動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Pro CS3 日本語版

クチコミ投稿数:178件

拡張子をzipにする

様々な動画ファイルをDVDにする場合、Encore CS3 に動画ファイルを放り込んで、
Encoreでトランスコード(再エンコード)させれば簡単にDVDができあがるのですが、
Encoreでトランスコードしてしまうと、画質の微調整などができず、しかも画質が悪いので、
「TMPGEnc 4.0 Xpress ver4.7.0.280」を使用して、EncoreでDVDを作る際に、トランスコードさせない設定をここに記録として残させて頂きます。
もう既にご存じの方もたくさん居ると思いますが、ここを閲覧されている皆様の役に立てればと思い報告させて頂きます。

●Encoreでは、DVDにしたい動画ファイルを
映像=(720x480) 拡張子:m2v
音声=Dolby Digital 拡張子:ac3
の設定にすれば、Encoreに入れたときに、「トランスコードしない」の設定に自動的になります。
音声ファイルは wav や mp2 だと「トランスコードされていません」になります。
映像ビットレートは9000kbpsが最高画質になります。

●TMPGEnc 4.0 Xpress の設定
映像=MPEG-2 ビデオ, NTSC, 720x480, インターレース, 29.97 fps
音声=Dolby Digital, 48000 Hz, ステレオ, 448 kbps


●添付のjpg画像ファイルに、「TMPGEnc 4.0 Xpress」の設定ファイルを zipで隠してあります。
ダウンロードした後、拡張子をzipにすると設定ファイルが解凍できると思います。

以上です。

書込番号:11098001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件

2010/03/17 09:22(1年以上前)

すみません、、、上記の画像、zipにしても、解凍できない設定に変更されてしまいました。

ここの掲示板は、jpgにファイルを隠すことができないんですね、
それじゃ、いちおう、映像の詳細設定の画像も添付させて頂きます。

書込番号:11098041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2010/03/17 09:24(1年以上前)

詳細設定

スミマセン、添付されてなかった、、

書込番号:11098046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

標準

EDIUS PRO 5 アップデート情報

2010/03/09 18:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2449件

EDIUS PRO 5も、やっと4月に5.5にアップデートするようです。 

http://www.thomson-canopus.jp/press/2010/edius_pro_55.htm

書込番号:11059509

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/09 19:31(1年以上前)

カボスで焼酎さん お久しぶりです!

私も今朝プレス発表するとの情報を得ました。

未だにPRO3を使っている私は、
昨夜の内覧会案内メールに「キターッ!」と思ってよく読んだら
”EDIUS PRO5”とあったので
「ウッソー、6の間違いでは?」と思いましたが、残念です。
もう少し使っていこうかなぁ・・・

でも、”PRO5”をお使いの方には、無償だし朗報ですね!

書込番号:11059747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/03/09 21:58(1年以上前)

自作映画が好きさん、ご無沙汰でしたこんばんは。

EDIUS BOOSTER 2の発売以来、いつかはPRO 5で(6ではなく)アップされると言われていました。
そのとおりになるようです。

昨年、撮影機材はFX1から大変身・・・とにかくカメラ重量を軽くしたかった、HDR-500Vに変えたのですが、AVCHDではさすがのCore 2 QUAD(Q6700)と言えどもスムーズには行かないので、BOOSTER並になるのを待っていました。
パソコンには、昨年の海外旅行の記録がAVCHDと変換後のAVIデータで記録されいますが、まったく未編集、アップデートがされたら実行するでしょう。

いずれにしても、PRO 5の人には 朗報か?

書込番号:11060674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/09 23:33(1年以上前)

カボスで焼酎さん コメントありがとうございました。

Neo2Boosterが出たときに、なにかの記事で開発者のコメントで
「PRO版は、バージョンを新たにして採用」と言うようなことが述べられていたので、てっきり・・・

カボスで焼酎さんは相変わらず海外撮影ですね!

私も昨年9月、久しぶりにオーストラリア・ポートダグラスへ一家で行ってきました。
大小2本の三脚と一脚、一眼デジカメにコンデジ・・・よって例の如くオリジナル個人企画です。
(現地複数の人から取材か?と聞かれてしまいました。周囲も気を遣ってくれます。)

今回は初めてヘリコプターによるグレートバリアリーフと熱気球からの空撮に挑戦しました。

晴天下、PLフィルターの効果もあって目的通りの撮影が出来ました。

カメラは新調したHVR-Z5Jにメモリーユニットを付けての撮影(テープがバックアップ用)でしたので、
テープの残り時間を気にせず済み、
m2tファイル記録されたメモリーからのEDIUS3への取り込みが大変簡単でした。



ですからAVCHDはまだまだ先になりそうです。

書込番号:11061413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/03/10 19:14(1年以上前)

自作映画が好きさん、有難うございます。

>カボスで焼酎さんは相変わらず海外撮影ですね!
いえ、そのようなものではなく単なるツアー旅行のメモです。

あなたの旅行はオリジナルでしかもヘリコプターまで利用とは、うらやましい限りです。

また、「HVR-Z5Jにメモリーユニット」・・・これもすごい。
前に書いたように、体力がないのとツアー旅行では忙しいので、大きいカメラは邪魔になり、最近は情報も調べることもなく、先ほどソニーのHPで見てきましたがいい機材ですね。
ハイアマの方はHDVを選択される方も多いですね。

一眼も持って行ったとのこと、私は静止画も重たい機材は困るので、PanaのTZ5と言うコンデジを使っていて、1,280×720(MOV)での動画も撮れるので重宝しています。

最近ソニーから、DSC-HX5Vと言うフルスペックHDが撮れるコンデジが出たので、安くなったら導入しようかと思っています。
これもAVCHDですから、やはり編集は重たいのでしょう。

PRO 5.5がどのくらいよくなるのか楽しみです。

書込番号:11065032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/03/19 22:06(1年以上前)

常連?のカボスで焼酎さん、自作映画が好きさん、こんばんは

情報ありがとうございました。

東京では「EDIUS Pro 5 Ver.5.5」 内覧会があるのですね。
http://www.thomson-canopus.jp/general/event.htm

私は大阪なのですが、そのうち神戸か梅田ヨドバシでデモがあることを
期待しています。

書込番号:11110336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/19 23:48(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん こんばんわ

ここに限らずトムソンカノープスフォーラムでも、
いつも的確なるご回答を横から拝見して、大変参考になります。
因みに、フォーラムでは時々ハンドルネームsumichanで顔を出していますので、
これからもよろしくお願いいたします。

さて東京の内覧会へは、自宅が東京都の直ぐ隣なので(会場まで電車で20分)
T・カノープス社員からも誘われ、行きたいのは山々なのですが、
なにぶん自営業の悲しさで、日曜日以外は外に出られず
悔しい思いをしております。

是非、出席された方々のご報告をと期待しております。

ただ、私が将来のバージョンUPで期待することは、
DVD作成時の画質向上と現インスクリーバ製タイトラーの改善です。

タイトラーに関しては、Premiereのような操作性のものを
自社開発で付けてくれることを期待しているのですが、いかがですか?

書込番号:11110961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/03/22 22:14(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんばんは

> トムソンカノープスフォーラムでも、
あちらは編集ソフト以外も話題が多いので、たまにしか行ってません。
(なんせスタイルがかつてのパソ通信風)
両方見られている方もやはりいたんですね。
こちらのクチコミの方が見やすいし情報が多いので好きですが。

> 是非、出席された方々のご報告をと期待しております。
SONYも出席のようなのでメーカーの期待度も高いんでしょうね。
(SONYはバイオでプレミア系とお友達かと思ってましたが、そのうち
バイオにEDIUS搭載とかあるんでしょうか? まあ、無さそうですが…)

> DVD作成時の画質向上と現インスクリーバ製タイトラーの改善です。
本当にHD編集作品のダウンコンバートは甘いですよね。改善してもらいたいです。

この問題は、物好き爺さんさんの「シャープネス20程度」という口コミ情報があり、
私も一度試してみるつもりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063184/SortID=10994061/

タイトラーはあまり凝らないたち(笑)なので、今のでまあ満足です。
フォントはおまけをつけてくれればうれしいですが…

書込番号:11126115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/03/23 10:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。

> こちらのクチコミの方が見やすいし情報が多いので好きですが。
確かにバラエティに富んだ話題が多く楽しいですね。
一方、フォーラム(パソ通時代のコトバ)では、”その道のプロ”が見ていらっしゃるようで、プロのアドバイスも横から拝見したりして・・・
でも、昔のようにカノープスからのコメントがないのが寂しいです。

> (SONYはバイオでプレミア系とお友達かと思ってましたが、そのうち
バイオにEDIUS搭載とかあるんでしょうか? まあ、無さそうですが…)
どちらかというとVEGASを採用しないのが不思議に思っています。

> 物好き爺さんさんの「シャープネス20程度」という口コミ情報があり、
リンク先を見させて頂きました。早速試してみたいです。

ところで物好き爺さんさんはかなり(8mmフィルム時代から?)の経歴と読みました。

「壁塗り(パンニング)」等というコトバは、凄く懐かしく思いました。
他も「同ポジ(ション)」とか「ブランコズーム」とか言うコトバありましたね。
私も未だ戒めのコトバとして思いながら、トリガーを押しています。
だから、ズームは殆ど使わず、使ってもマニュアルの超スローです。

> タイトラーはあまり凝らないたち(笑)なので、今のでまあ満足です。
自分は、作品の内容がオソマツなので、せめてタイトルで目立ちたい方なので・・・
AfterEffectsもかじっていますが、未だに挫折状態です。

書込番号:11128227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/03/31 22:43(1年以上前)

気付きませんでしたが、3月26日に「ver.5.5の新機能」が記載されていました。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_new.htm

まあ、リアルタイム編集とWindows7への対応のみでしたので、目新しいことは
ありませんでした。

個人的にはAVCHDでリアルタイム編集した後でファイル出力やディスク作成時に
現状より時間がかかるくらいなら、HQ-AVIのまま作業しそうな気がします。
(何度か出力をして編集結果を試す場合が多いので)

書込番号:11170150

ナイスクチコミ!0


kusa_pcさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/09 08:07(1年以上前)

4月8日には海外のGVのサイトには5.5のアップデートが出ていました。
早速ダウンロードしてアップデートしました。バージョン情報で確認したところVer5.50となっていました。いつものことですが、どうして国内の方は遅いのでしょうか?

書込番号:11208139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/09 17:18(1年以上前)

kusa_pcさん、有難うございます。

海外のサイトを見に行ったことはないのですが、それは日本語には対応していないのですよね。

今朝、メインのパソコンが起動しなくなり修理に出しました。
インターネット検索は、7年前のVAIOのデスクトップで頑張っています。
PEN 4 3.00GHz HTのCPUで、これにはEDIUS 5が入っていません。

書込番号:11209475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/09 17:36(1年以上前)

http://www.thomson-canopus.jp/download/ediuspro5.htm

先ほど見たときにはなかったのですが、日本も5.5へのアップが出ました。

書込番号:11209533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/09 17:40(1年以上前)

ついに出ましたか!

アップデートはいつも金曜日の夕方ですね!確か・・・

書込番号:11209544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/09 18:09(1年以上前)

自作映画が好きさん、今晩は。

発表はいつも金曜日の夕方ですか、気が付きませんでした。
Q6700の入ったパソコン工房のPCが今朝起動しなくなり修理に出しました。

このVAIOに入れても仕方がないので、Core 2 DuoのDell機に今ダウンロード中です。
これにはサブとしてEDIUSが入っています。
ADSL 2Mbpsなので時間が掛かります。

書込番号:11209640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/09 20:22(1年以上前)

カボスで焼酎さん

ダウンロード終わりましたか?

もう、カボスで焼酎状態でしょうか?

ぜひ、5.5へのアップデート後のインプレッションを御願いします。

今だにVer3で頑張っていますが、最近マルチでジャズ収録する機会が多いので食指が・・・

カメラのタイムコードを同期させて撮影しているので、Ver5.xは合わせ易いでしょうねぇ。

あと、どこが違うのか判りませんが、REXCEED専用アップデートファイルが未だですし。

書込番号:11210074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/10 16:43(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

昨日、ダウンロードを完了し、アップデートする前と後で比較してみました。
パソコンはノートで、
Core 2 Duo 2.00GHz、RAM 2GB、Ge Force 8400M GS(RAM 256.0MB)
のようなものです。

内蔵HDDは5,400rpmですから、外付けのHDD(7,200rpm)にAVCHD(16Mbps)のファイルを取り込みテストしました。

結局、昨日はどのくらい向上したのか良く分からず、先ほどから数値的なもので探ってみました。
アップデートした後のデータですが、
エフェクトなしのクリップで、デュレーション30秒のものを再生した時、38秒かかります。
また、3Dトランジション−「GPUfx」を2秒間かけたものの再生時間は8秒、
10秒のクリップにぼかし中をかけたものの再生には36秒かかりますので、
とてもリアルタイム編集とは程遠いです。

なお、トムソン・カノープスは、「Core 2 Duoでは、1440×1080を1ストリーム以上」していますので、フルHDでは止むを得ないのでしょう。
また、「ぷりずな〜6号さん」が「11210621」で、Q6600では動作が良好と書かれていますので、
修理に出したパソコンのお帰りを待ちます。

書込番号:11213863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/10 17:19(1年以上前)

カボスで焼酎さん、早速のインプレありがとうございます。

元NHKカメラマンの濱谷氏もノートでのテストが載っていました。
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2010-04-06
http://hamapro.blog.so-net.ne.jp/2010-04-04

カボスで焼酎さんのノートも外付けではなく、
内蔵7200rpmのHDDに交換すれば、結構いい線いきそうですね!
(などと勝手なこと言ったりして-失礼!)。

やはり外付けはESATAか新規格のUSB3.0でないと快適ではないでしょうね。

是非、退院後の高性能PCでの動作に期待しています。

書込番号:11213981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/10 17:53(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

お勧めのサイト、私もときどき覗いています。
確か、このテストはcore i7の自作デスクトップです。

最近、VAIOでは(ほかのメーカは調べていない)、ノートでも高性能のCPUを搭載したものも出ているようです。

昨日、パソコン工房にデスクトップを持ち込みましたが、大きくて重いのなんのって。
包んでいった大風呂敷は破れるし、受け取りに行くのもまた大変です。
ノートでデスクトップ並みの高性能で、手ごろな価格のものが出てくれば楽になります。
(老眼ですから、ディスプレイは別置きの大きいものでもいいです)

書込番号:11214119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/04/11 08:50(1年以上前)

NEXT-ZEROで「Thomson Canopus EDIUS Pro 5.5 検証」が掲載されました。

http://next-zero.com/nle/EDIUSPRO55/

書込番号:11216989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/04/11 19:39(1年以上前)

自作映画が好きさん、有難うございます。

やはりCPUはi7あたりが必要ですね。
カボスで焼酎タイムです。

書込番号:11219521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

遂にupdateしましたね

2010/03/05 22:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 8 日本語版

スレ主 jin12345さん
クチコミ投稿数:7件

我が家も皆さんと同様に落ちまくっていましたが、updateを適用してなんとか落ちなくなりました。本日適用して今のところですが。。。updateが、adobeのホームページのupdate情報を見ても分かりにくい!

http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236456.html

書込番号:11038981

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:56件

2010/03/06 13:20(1年以上前)

他の方も安定するようになりましたか?
特に64bit版Windowsで。
カノープスに乗り換えるか、非常に迷っています!

書込番号:11041957

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin12345さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/06 19:33(1年以上前)

昨日から再度使ってみましたが、以前よりましにはなりましたが、やはりクラッシュが発生しました。。。
TMPGEnc Authoring Works 4の体験版を試用していますが、PE8と比べ早く安定している感じです。
ただ、細部の機能はPE8の方が色々と設定ができますが、CUT、字幕、簡単なトランジションぐらいしか普段は使わないので、TMPGEnc Authoring Works 4の方が自分の使い方には合っている気がしています。
PE8の機能で動作が速く安定していれば、言うこと無かったのですが。。。
残念!

書込番号:11043876

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2010/03/14 22:30(1年以上前)

64bit版 windows7 MM8MBですが、updateしても不安定さに大差なし

気持ち我慢強くなったかな...と言う程度

大きな傷口に絆創膏程度のものを貼ったような感じですね

書込番号:11086277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/19 12:48(1年以上前)

miniDVをキャプチャしたaviファイルを編集していますが、落ちることはほとんどありません。
動きは軽快とはいえませんが、反応悪いときはちょっと待てば復帰します。
ピークファイル作成中は触らないほうがいいみたいです。

AVCHDはどうでしょうか。まだプレビューしかしてませんが、普通に動いています。

[環境]
OS : Windows XP Home SP3
CPU : AMD Athlon II X4 620
GPU : Radeon HD 4770 (1GB GDDR5)
Memory : DDR3-1333 4GB (3.25G認識)

書込番号:11108282

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin12345さん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/20 17:37(1年以上前)

遂に、PE8を諦め、様々なソフトの体験版を使い、EDIUS NEO2 BOOSTERを購入しました。細部まで使いこなせていませんが、PE8の捨てが痛い機能も多々ある事があらためて分かりました。
ただ、エンコードエラーや、操作中のクラッシュ、レスポンスの悪さで編集作業が苦痛になっていました。
その点、安定性やレスポンスは、EDIUSは抜群。ノートPCでも、AVCHDを変換なしに扱えており、作業時間も大幅短縮、編集の楽しみがでてきました。

やはり、楽しんで使えるソフトでないと。。。

操作面では慣れている、PE8の方が好みなので、楽しめるソフトに早くUPDATEしてもらいたいものです。。。

書込番号:11114090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/14 14:12(1年以上前)

Update前からAVCHD ビデオカメラから取り込み、
カット、トランジション、DVD作成と行っていますが、
落ちることはあまりなかったです。

CPU: Core2 Quad 9400
OS: Windows7 Ultimate 64bit
mem: DDR2-800 6GB
GPU: RADEON HD 4770 (512MB GDDR5)

書込番号:11231559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動いてます

2010/03/05 21:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 8 日本語版

スレ主 Seki-_-さん
クチコミ投稿数:1件

やはり、Vistaや7だとバシバシ落ちるようですね。
Xp Home 32bitですが、体験版導入したところやっぱり落ちまくり。
編集機能にどうしても使いたいものがあったので、OSを再インストールして駄目であれば諦めようと思い、再インストールして真っ先に導入したら、今までがウソだったように安定してます。ただ、VGAドライバをアップデートしないとやっぱりGPU関係のエラー吐いたので、VGAドライバのアップデートは必須でした。

スペック
M/B : ASUS P5Q-E (Intel P45 Express)
CPU : Core2Duo E8400@3.0GHz
RAM : 4GB(1GB x4)
VGA : 玄人志向 ATI RADEON HD 4850(512MB)

ドライバのバージョンは8.681.0.0
Cataryst Control Center のバージョンは2009.1124.2131.38610

HDD : 320GB(S-ATA)
PWR : 470W ATX
おもな使用用途 : デジカメ、携帯のメモリから編集、ゲームの録画編集

ビデオ編集できれば良いという方や、ほしい機能がない方ははっきりいって買わないほうがいいです。私はCorel社の某ソフトと比較したんですが、スピードもCorelさんのほうがサクサク動くしストレスがないです。
逆に、体験版を試して動いた方で、かつ自分の気に入ったトランジションや字幕をカスタマイズして、納得いくまでじっくり・・・という方でしたら、即買いです。少なくとも、自分はOSの再インストールをしましたが後悔はしてません。

しかし他の同クラスソフトより5000円も高いのに・・・Adobeさん、お客さまからのエラー報告、全部まともに読んでください。んでもって早いとこパッチのリリースしてください。ベースが良いだけに、まともに動作しないユーザーさんが多すぎるのが残念です。

書込番号:11038516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新しいパッチ

2010/02/11 13:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra

クチコミ投稿数:291件

新しいパッチ2528が公開されています。
前パッチで悩まされていましたが、現在DVD/BR各々画像・音声とも良好です。

書込番号:10922682

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

EDIUSでCOLOR GRADING

2010/02/06 09:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:1565件

オリジナル

スウィートライトブルー

ノスタルジックトイカメラ

デジタルクロスプロセス ブルーグリーン

EDIUSでCOLOR GRADINGを目的としたエフェクトプリセットを作ってみました。
こちらがそのサンプル動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=oe32TvAWc-o&fmt=22

COLOR GRADINGとはなんぞやとは、こちらをお使いの皆さんにはおわかりかもしれませんが・・・。
有名どころのソフトとしてはMagic Bullet Looksなんかに代表される、映像に特定の色合いを与えて独特の空気感をつける手法のことです。

参考にしたのは、RAW現像ソフトのSilkypixで公開していたテイストパラメータプリセットです。
そこから、EDIUSのEFFECTツール(YUVカーブ、カラーバランス、クロミナンス、ホワイトバランス等)を使ってプリセットを作ってみました。
また、オリンパスのアートフィルタームービーなんかも念頭においてみました。

それと、自作ではなくて海外のEDIUSユーザーが作られたフリーのエフェクトプリセット集「Cinema Suite3.0」も使っています。
http://ediusforum.grassvalley.com/forum/showthread.php?t=6403
http://rapidshare.com/files/311126336/65_Presets_Look.rar.html

詳細に関しては、私のブログに書いておりますので、よろしければご覧ください。
プリセットもダウンロードできるようになってますので、できましたら実際に使われてのご感想をいただければうれしいです。
なお、私のバージョンはPro4.6なのですが、5.1で作用するのかも気になっておりますので、その辺りも情報をいただければうれしいです。

http://editvideo.seesaa.net/article/140367916.html
(上記リンクを初回として3回にわけてエントリーしてあります。
 プリセットファイルは「その2」にあります。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:10894419

ナイスクチコミ!2


返信する
offsidetさん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/08 09:18(1年以上前)

そよはっはさん 
おはようございます。
ブログを教えて頂いてありがとうございました。早速アクセスしてみました。
お礼まで

書込番号:10905468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/02/08 20:21(1年以上前)

offsidetさん、レスありがとうございます。
EDIUSに関する書き込みで、私もoffsidetさんと一緒に勉強させていただいております。
皆さんの書き込みには編集Tipsがいっぱい。ありがとうございます。

プリセットですが、投稿した後で、いろいろと改善点が見つかり、作り直そうかなと思ってます。
(周辺減光が多すぎ、クロミナンスを使ったいくつかのプリセットの色味が不自然すぎ)
5.1では動作するのかも気がかりです。
多分大丈夫だと思うのですが。

それにしても、色加工をした後の画質劣化がやはり気になってしまいますね。
素材→HQ→カット&トランジション→HQ→最終形式(例:AVCHD)
くらいの変換では、劣化はそれほど気になりませんが、
素材→HQ→色加工→HQ→最終形式
と、色加工をはさむとけっこう気になります。

HQは画質とファイル容量のバランスがすばらしく、使いやすいですが、やはりネイティブで動くならそれに越したことはないと思っています。
その点、Vegasがとても気になってます。
AVCHDはネイティブでさくさく動かせますし、Pro版なら32bit浮動小数点処理なるものがあるらしく、色加工等の劣化が少なく出来るのか?と気になってます。
(体験版を試したときは、私のスペックでは32bit不動小数点処理をすると落ちたので試せず)

32bitはともかく、手早いところではboosterのEDIUS Pro版が待ち望まれますね。

書込番号:10907958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/02/08 23:16(1年以上前)

少し修正を加えたプリセット集(edius_tpd_silkypix1.1)をブログに追記でアップロードしました。
http://editvideo.seesaa.net/article/140370932.html

youtubeの方も修正する予定です。

書込番号:10909245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/02/14 22:57(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは

いつも研究熱心で頭が下がります。orz

出張で不在にしていたため、亀レスですが手短に…


> 5.1で作用するのかも気になっております

ちゃんとかかりますのでご安心を…

ただ、私のテストが、今回の出張で撮影してきたTZ7の映像で試してみたので
アップされているサンプルとちょっとかかり方が違って見えます。
(TZ7のホワイトバランスが悪かったりで、あまりよいテスト素材ではなかった
かもしれませんね)

あと、モノによってエフェクトが重くてレンダリングが必要ですね(シネマ・レトロ等)

今まで色のエフェクトはホワイトバランス以外はほとんど使っていなかったんですが
ちょっと勉強しようかという気になりました。

欠点はプリセットを適応するとプロファイルのエフェクト名が全部「複合フィルター」
になってしまって、どのプリセットをかけたのか後でわからなくなる点…
これってなんとかならないのかなぁ。


> やはりネイティブで動くならそれに越したことはない

これだけエフェクト掛けてネイティブにこだわるんですか〜お客さん〜(と、カノプに言われそう、笑)
けばいギャル系が好みで、それでもお肌の張りにこだわるって感じですかねぇ。
むろん、素材そのものが良いことはなんでも大切ですね。
(下らん蛇足でした、読み捨ててください…)

書込番号:10942516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/02/15 00:29(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん

いつも情報ありがとうございます。
5.1でも動作するんですね。

あと、私もこのサンプルではきれいにかかっていても、別のクリップにかけると色がおかしかったりするものも多々あります。
けっこうクロミナンスとかWBで部分的に色を変えている部分が特にそうなるようですね。
この辺は、その素材に合わせて微調整が効くのも「複合」という形式のいいところではないかと思っています。

>あと、モノによってエフェクトが重くてレンダリングが必要ですね(シネマ・レトロ等)

そうですか。
うちの環境では「全て」重くてレンダリングが必須です笑。
なかでもトイカメラはすごいですよ。
ぷりずな〜6号さんのような長編制作には向かないかもです。
あ、でも私のよりはるかに高性能なPCをお持ちですから、いけるかな?

>これだけエフェクト掛けてネイティブにこだわるんですか

なんていいますかね。
After Effect的、つまりカットやらタイトルやら全部入れて編集を済ませた後に、別シーケンスにして一気に処理するんで、別にエフェクト自体が重い軽いはあまり関係ないんですが。
そもそもカット編集が大前提なわけで、そこがネイティブでできない以上、私としては不満ですね。

>けばいギャル系が好みで、それでもお肌の張りにこだわるって感じですかねぇ。

まさに。私のメイクの信条でもあります笑
あ、自分はギャル系ではないですが、彼女らの否定はしません。「もてたい」という思い、素敵だと思います。
ぷりずな〜6号さんの作例を拝見しておりますと、私とは趣味も方向性も違いますね。
こうして掲示板で情報交換できて大変新鮮ですし、ありがたいことですね。
価格の管理人さまに感謝。

ぷりずな〜6号さん、今後もよろしくお願いしますね♪

書込番号:10943204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件 EDIUS Pro 5の満足度4

2010/02/16 21:40(1年以上前)

そよはっはさん、こんばんは

> この辺は、その素材に合わせて微調整が効くのも「複合」という形式のいいところではないかと思っています。
そうですね。やはり自分で納得したカラーに最終的に仕上げるのが良いのですが、EDIUSは
既存のプリセットを適応しても、カットによって微妙に違うことがあって「全部まとめて」
トーンをそろえるのが難しいことがあり、単純ではないなぁとちょっと避けてたんです。

> なかでもトイカメラはすごいですよ。
あ、重かったです、すごく。

> ぷりずな〜6号さんの作例を拝見しておりますと、私とは趣味も方向性も違いますね。
そうなんですね。
正直、私の場合は「撮りたいもの、見せたいものをつくった」ことで終わっちゃうんですが、
そよはっはさんのすごいところは、「どう見せるか」を真剣に追求するところですよね。

その辺は、頭が下がります。今後ともご教授いただければと思っておりますので、よろしく
お願いします。

書込番号:10952123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング