動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

低レート時の設定

2010/01/10 13:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra

スレ主 maico2010さん
クチコミ投稿数:7件

このソフトは画質プロファイルの設定で「GOPパターンを設定できる」ところが大変良いです。

AVCHD出力時はカスタムプロファイルを作って、プロファイルの「編集」−「動画」タブから「B-frames」の数値を"0"にして下さい。
おそろしく効果があります。

レートコントロールの「長さ」は"15"のままのほうが良いようです。
DMR-XE100(レコーダー)は"60"で早送り巻き戻し出来なくなりました。(互換性がない?)

これで、AVCRECがダイレクトに作れれば・・・。
現状、m2ts出力させて、BDAVMaker(フリーソフト)で作るしかない。

書込番号:10761340

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 maico2010さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/10 14:45(1年以上前)

訂正です。

AVCHD出力時(誤)
H.264/AVC出力時(正)

AVCHDディスク作成にいくとカスタム無視の極悪設計ですね。

H.264/AVC出力させておいて、フリーソフトでAVCHD化・・・このソフトの意義が無い。
でも、H.264/AVC映像-Dolby Digital5.1ch音声出来るのは、このソフトくらいしかない。

書込番号:10761576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

WinXpで動作確認

2009/12/28 17:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 8 日本語版

スレ主 EL HOMBREさん
クチコミ投稿数:1件

半月程かかってようやく起動、編集、保存ができました。
困っている方のためになるかもしれないので一応投稿しておきます。

■システム構成
 <DELL Dimension 3000>
 OS: WinXp(32bit)
 CPU: Pentium4 2.8GHz
 RAM: 2.0GB
 HDD: 150GB
 ビデオカード: ATI Radeon HD4350

最初のインストールではPremiere EL 8.0を立ち上げると読み込みメッセージで表示される"Windows Media"のところで止まってしまいまったく起動できませんでした。

困ってサポートに問い合わせたところ、Premiereを動かすにはOpenGL2.0以上に対応したビデオカードが必要との回答をもらいました(ハードウェアアクセラレータを下げると起動する)。

使っているオンボードのビデオチップを調べたところOpenGL1.1となっておりこれが問題だと判明しました。本日OpenGL2.0対応のPCIビデオカードを新規購入して試したところ無事起動することができました。

PCのスペックが低いので時間はそれなりにかかりますが、インスタントムービーの作成、レンダリング、プレビュー、保存・終了と不安定な動きもなく一通り実施できました。

今まで3.0を使っていたのでインスタントムービー機能やDVDメニューの豊富さに驚いています。しばらくはこのPCでのんびりショートムービー編集を楽しみたいと思います。



書込番号:10698479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD9

クチコミ投稿数:105件

ソースネクストからも公開されたようです。

http://www.sourcenext.info/download/update/bha/bsgold_top.html
http://www.sourcenext.info/download/update/bha/bsgold9.html

B's Recorder GOLD9 は
BHA版は9.41までのようですね。(9.42もあるとの噂もあるが定かではないです。)
最終が9.41ということでしょう。

ソースネクスト版は9.5から始まったらしく、
BHA版のインストールだとソースネクスト版の無償アップデートはできないみたいです。
今現在のソースネクスト版は最新版は9.62のようです。

もしできる方法を知っている人がいれば教えてほしいな。

書込番号:10655940

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

AAC 5.1ch(6ch)までの読み込みに対応

2009/12/19 14:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 ROUTE339さん
クチコミ投稿数:40件

昨日のアップデートで対応したみたいですね。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/te4xp_rireki.html

書込番号:10653800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

クチコミ投稿数:138件

本日ioPLAZAより特価メールがありましたので
ダウンロードアップグレード版を購入しました。

以前は、PowerDVD9 Ultraを使用していて、Windows7 64bit
では、いろいろとトラブルがあったので、WinDVD Pro 2010
では今のところ、正常に動作しているので良かったです。

12月15日まで会員価格で\5,780 (税込み)でお得かと思います。

書込番号:10600542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

体験版での使用感

2009/12/02 20:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

クチコミ投稿数:6件

ギターの先生です。

CYBERLINK PowerDirector 8 Ultraの体験版と両方を試してみました。今のところ音楽会などの動画を編集して、YouTubeにUPするのが目的です。VS12は簡単なリバーブ機能があって、デッドな残響の音源に対して効果がありました。PD8は僕が使用した限りそうした機能はついていませんでした。ただいきなりビデオから取り込み、時間をかけずにUPまでとなると、軽快に動作するPD8に軍配が上がるかなと思いました。使用時間はそれぞれ10時間ほどですので、もっと使い込めば感想は変わるかもしれません。 使用機器 MB ECS RS482M メモリ 2GB グラボ(オンボード)RADEON XPRESS 200 ビデオカメラ Victor GZ-HD300 リニアPCMレコーダ SONY PCM-D50 以下に今回収録編集した発表会での動画を載せておきますので、宜しければご覧ください。http://www.youtube.com/watch?v=5Wl7LpXGCd4
なお、両ソフトの関係者の方々には、貴重な体験をさせて戴きましたことをお礼申し上げます。

書込番号:10568071

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング