動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

体験版使用してみました。

2008/10/20 16:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:58件

BD作成してみましたが、結果としては大満足です。

今回作成したものは、パナSD1で撮影したAVCHD素材を
canopusHQに変換しEDIUS NEOで編集後、HDVで書き出したもの。

そのHDVファイルがTAW4でスマレン可能なら『買い』と
決めていたので、近いうちに購入することになると思います。

BDへの書き出しがMPEG2のみということで、色々と言われていますが、
私の場合、早々とEDIUSからの出力をHDVで諦めていたので今の用途では
十分使えるソフトです。

操作もメニュー作成を含めてTDA3とほぼ同じ流れで作れるので
BD書き出しまで迷うところ無く作成できました。

AVCHD⇒HQ⇒HDVという変換を経てますけど、画質的には全く問題ありません。
50型のフルHDプラズマでもとてもキレイに映ってます。

以前に同じ素材をDVD化したものと見比べて、「ついにここまで来たかぁ・・・」と
一人干渉に浸ってしまいました。

これで撮影から編集、BD化までようやく繋がってホッとしています(笑)


書込番号:8527319

ナイスクチコミ!0


返信する
GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 TMPGEnc Authoring Works 4のオーナーTMPGEnc Authoring Works 4の満足度5

2008/11/03 13:05(1年以上前)

私も体験版使ってみました。
スレ主さんのおっしゃる通りTDA3とほぼ同じ感覚で使えて迷いませんでした。

私の場合は、HDV(HV30)出力をビデオスタジオ12Plusで編集してMPEGオプティマイザにて
HDMPEGファイルを書き出し、DVD MOVIE WRITER5BDバージョンにてBDAV形式でBD作成を
しておりました。
なぜBDAV形式かと申しますと、BDMV形式で作成するとどうしても映像と音声がずれるのです。
もとのHDMPEGファイルを確認しても音ズレは確認できないので、オーサリングで発生すると
思われます。先日、体育祭の映像をBDMV(90分くらい)で作ったところ、最後のリレーでは
1秒以上音が遅れて、見るに耐えられなくなりました。
しかしこの体験版では、ぴったり合っています。これは買いですね。

書込番号:8590259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信140

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

皆さん、こんばんわ。
別スレで、アップデータをご紹介頂き、私も早速、あててみました。
AVCHD編集において問題になっていた、再レンダリング部分とスマレン部分のカクッという画像の荒れが、無くなった様に思えるのですが、皆さん、いかがでしょうか?
もっとも、私も数点の映像で試してみただけなので、もう少し、検証してみます。

書込番号:8504772

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に120件の返信があります。


クチコミ投稿数:1530件

2009/12/10 19:15(1年以上前)

あんれま、CXは大丈夫でしたか。
くっそ〜〜、Canonだけかと思ったのにぃ(笑)

XRでも、正しい日時が記載されたということなので、地デジ移行は完全無償でさんのデータで、改めてカタコリ夫さん同様に順序立てて検証すると、上手くいく場合が見えてくるかも知れませんね。上手くいくと良いですね。

>ideoStudio12ではなく NERO9出力時に消える・・・と言えそうなんですが どうでしょう?

消える・・・というよりも、
mplsは、AVCHDオーサリング時に作成されるものですから、VS編集データをオーサリングする際、VSはその際にm2tsをみて可能な場合には撮影日時を入れ、Neroはオーサリング日時を入れる。と言った方が良いでしょうか。そのまんまですが(笑)
そのNero出力データをVSでスマレンオーサリングできれば、恐らくmplsには撮影日時が記載される可能性があると思いますので。
いや、言葉遊びに過ぎませんね^^;;すみません。

>地デジさんこの方法で「6月に撮影したSR1データで作成した黒画面」を 7月のデータの冒頭に置いた。。

VSを使って、コントラストなどをいじった場合には再エンコードになり、撮影日時は消滅しますね。
撮影時に露出を落とすなどして真っ黒な映像を作り、そのまま使用した場合には、撮影日時がのこりますので
確かにそのデータが反映されることがありますね。

>SRT出力して何かのソフトで画像字幕データ入れてAVCHD化してDIGAへ。。。ってできるんでしょうか? MW7では可能???

RecDateTimeでVS編集データのSRT作成で、ですよね。
可能は可能でしょうが、頭から切れる事無く撮影日時情報がないと駄目です。
トランジションを使ったりすると、情報の空白部分が出来て、その分ズレてしまいます。

書込番号:10609520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/10 19:43(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

>VSはその際にm2tsをみて可能な場合には撮影日時を入れ、Neroはオーサリング日時を入れる。
そっか!

>コントラストなどをいじった場合には再エンコードになり、撮影日時は消滅しますね
そっか!そっか!!

>頭から切れる事無く撮影日時情報がないと駄目です。。。。。その分ズレてしまいます。
ですよねぇぇぇ〜!!!

>m2ts単体データ、さらに編集データになると、それが、中途半端に活かされる所が悩みどころですね

ホントそう思います。「知らなければ済む話」・・・というか諦めもつくんですけどね。私は再生機がリンクシアターの時は「撮影日時表示」なんてまるで興味無かったですから(笑)。ところがDIGAを手にして いろんな事が可能になった途端 やれ画像字幕だ! やれ数値字幕だ! 録画日だ!と・・・この始末(^^; 
ただ ビデオカメラ板を含め ココの皆さんのおかげで何とか「SD5時代から編集しなおさねば!」という事態だけは避けらそうなので 本当感謝しています。

>いっそ、そういうのは捨て去って、デジ1動画をNeoとかで編集が、気が楽かな~~~^^;;

♪Kiss Kiss Kiss!ですか?(笑  来春ビデオカメラも各社新型が出てきちゃうと色々迷っちゃうんじゃ?(−v−)
私はしばらくビデオカメラは買えませんが。。。コンデジがぁぁ(+o+;

書込番号:10609641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/10 21:34(1年以上前)

 なんでも鑑定団を見ながら飲んでいました。見方によっては残酷な番組でした。またいろいろ書いていただきましたね。

>フルレンダリングは辛いですね(^^;。。。私は別スレにも書いたとおり 音ズレが発生したデータは音声5.1ch、GPSはONでした。関係ないかもしれませんが、それを機に音声を2ch、GPSはOFFにしました。それ以降今のところ音ズレは発生していません。

 音声2chだと発生しませんか? どこかのスレッドで演奏会の撮影では2chの方がいいとの書き込みを読んだので、1度試そうとは思っていました。

>音ズレしたデータには必ず「水面」が入っていました。2つは流れの速い川、もう1つは流水プール。まさか地デジさんの今回のデータに「水面」は・・・無いですよね(笑)?

 ズバリです。時間的には多くないですがあちこちにいろんな水流が入っています。どういう関係があるんでしょう。
 音ずれに初めて気づいたのは、祭りのヨサコイソーランの場面でしたので、大音量が原因の1つかとは思っていましたが。

>XRでも、正しい日時が記載されたということなので、地デジ移行は完全無償でさんのデータで、改めてカタコリ夫さん同様に順序立てて検証すると、上手くいく場合が見えてくるかも知れませんね。上手くいくと良いですね。

 そう感じました。でも『順序立てて検証』は苦手なので、困った困ったです。

 ここまでは何とかついてきましたが、後はまた明日にします。
 明日は孫の保育園の発表会ですので、3時間ほど撮影。また仕事が増えます。2年前はかわいいだけだったのに、4歳になった今は憎まれ口とパンチに悩まされています。おやすみなさい。

書込番号:10610243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/10 22:00(1年以上前)

>ズバリです。時間的には多くないですがあちこちにいろんな水流が入っています。どういう関係があるんでしょう。

わかりません(笑)・・・ただ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10021107/#10281298
にも書いたんですが、CXの音ズレは5.1chでしたがSD5の音声はもともと2ch。音声は共通しない・・・で、そのズレ方を見てると 音声が早まってるのではなく、映像が乱れて遅れた・・・という感じでした。そこに共通するのが「水面」だった。。。というだけです。よくわかりませんが VS12が水面の部分だけ「ビットレートが極端に高い」と判断して勝手に18Mbps以下にレンダリングされてるのかな???。。。と勝手に結論付けました(笑)
私の場合 音楽を足したりする上 5.1ch環境が無い、そして少しでもVS12の負担を軽くしてやろうと(笑)5.1chから2chに変更しました。その後水面の映像はありませんので 今の設定で水面撮ったらどうなるのか?は 判りませんね^^;

書込番号:10610428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/12/11 08:33(1年以上前)

>水面
その映像部分を、VS編集時に削除した場合はどうでしょう?
やっぱり音ズレはおこりますでしょうか?

以前の別の方のスレでは、明らかにここでズレたというポイントが判ったという書き込みがありましたが、その部分を削除した場合どうか気になります。
長いクリップですとどこでずれたか探し出すのも難しいですね。。。
約5秒ということは、そういうズレを生じたポイントが幾つもあるということでしょうか。。。

私も水面を撮影した事は有りますが、短いクリップで撮影した程度ですし、気がつきませんでしたが、
機会があれば、意識して撮影してみます。
Canon機でも同じ現象が起こるかもしれません。

書込番号:10612313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/11 15:05(1年以上前)

SD5の時は、うろ覚えですが そのクリップ(シーン)を抜いてスマレンすると問題なかったと思います。…が 問題のクリップ以外にも水面が入ったシーンはたくさんあったんで、一概に水面は全てダメとは言えないんですね。問題のシーンが特定できたのは、編集データをHDWで取り込み視聴してた所、あるシーンで必ず映像が止まりHDWが落ちる…という現象がおったからなんですね。試しにそのシーンをカットして編集し直したら再生も音ズレも解決したというわけです。

そういえば去年、30分もので音ズレが発生し プロジェクトを2つに分けたら解消した というのもありました。それには冬の海が写ってましたね(笑)

先日のCXの時は…特定できませんでした。というより向こうのスレにあるとおり イライラしてVS12以外のソフトを探しはじめちゃいましたからね^^;結局VegasPro9でもダメでしたから「ソフトが悪いんじゃなくて映像データかPC環境に問題があるんだ!」と Windowsのインストールからやり直しました 結果は同じでしたが(笑)

地デジさんの音ズレしてるプロジェクトがトータル30分なら、まず3つに分割してスマレンしてみてはどうでしょう? ひよっとしてそれだけで解決するかもしれませんし、3つのうち1つに音ズレが起こるなら また別の対処法もあるかも?です。
3つに分割しただけでOKなら、それををNEROやDIGAで連結するとか…

書込番号:10613606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/11 15:45(1年以上前)

 カタコリ夫さん、いろいろとどうも。

>音ズレしてるプロジェクトがトータル30分なら、まず3つに分割してスマレンしてみてはどうでしょう? ひよっとしてそれだけで解決するかもしれませんし、3つのうち1つに音ズレが起こるなら また別の対処法もあるかも?です。

 それも考えてみます。旅行では水のシーンが結構多いので、今回の旅行のNO1はすでにフルレンダリングで解決し、いまNO2ですが、前半は多少(0.3くらい)ずれていても口の大写しや音楽の場面はあまりないので気になりません。後半は演奏会なので絶対ずらしたくありません。この二つで試してみますね。

>3つに分割しただけでOKなら、それををNEROやDIGAで連結するとか…

 DIGAで連結可能なんですか。連結した部分で、一旦停止するとかいうことがなければ、それもいい手ですね。

 けさ保育園で1時間半ほど取ってきて、いま1時間にまとめたところです。歌や遊技ばかりですが、こういう場面では全くずれませんでした。照明は一定していて子供の動きもそんなに激しくない・・・安定した条件ではカメラもソフトも処理がやりやすいのでしょうか。

書込番号:10613748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/12/11 18:17(1年以上前)

問題部分を削除すれば、大丈夫そうな感じですね。

DIGAで連結は、mplsがm2tsごとになってしまうVSオーサリングですと、DIGAでは別タイトルになる為、地デジ移行は完全無償でさんのお持ちの機種だとタイトル結合が出来ないので、だめかも知れません。

分割しながら、様子をみるのは良さそうですね。実際に体験した事が無いので、私は良くわからないんですが、
分割して音がズレるものがあれば、そこだけ再エンコで書き出して、全編繋げてみたりも出来るかも知れませんね。
単純に分割すれば大丈夫そうなら、結合点を作りトランジションで繋ぐだけでももしかして大丈夫だったりして??
ほかには、ビットレートを喰ってそうな怪しいシーンを先に割り出して可能であれば削除してみるとか。。。。

>安定した条件ではカメラもソフトも処理がやりやすいのでしょうか。

そういうことはあってもおかしくはないかもしれないですね。
ビットレートを喰いそうな場面は、要注意かも。
そう言う場面は、出来るだけ避けて、必要な場合にも長まわしせずに短いカットで数回にわけ、アングルをかえて撮影しておいた方が良いのかもしれないですね。
不具合があっても捨てれば済むシーンもあるでしょうし、再レンダリングも短くて済むとか。。。。
まあ、私はそう都合良く頭が回りませんけどねぇ^^;;

書込番号:10614284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/11 21:59(1年以上前)

 ぐらんぐらんす〜さん、カタコリ夫さん、こんばんは。 

>問題部分を削除すれば、大丈夫そうな感じですね。

 問題部分を特定するのが難しい感じです。少しずつずれているみたいです。水はよく撮るのでそれの積み重ねでしょうか。

>お持ちの機種だとタイトル結合が出来ないので、だめかも知れません。

 だめなのでBW770に期待しています。

>分割して音がズレるものがあれば、そこだけ再エンコで書き出して、全編繋げてみたりも出来るかも知れませんね。

 調べてみましたが、2分割でもだんだんずれがひどくなるので、3分割することになりそうです。2番目と3番目は、それでもずれるようならフルレンダリングになりそうです。

>ほかには、ビットレートを喰ってそうな怪しいシーンを先に割り出して可能であれば削除してみるとか。。。。

 『水』はしょっちゅう出てくるので、割り出しはムリみたいです。
 そういえば小寺さんのサンプルにも必ずといっていいほど水が出てきます。 
 水をどうカメラが表現しているかでカメラの性能が分かるのかもしれませんね。波や光の反射など、映像の処理が大変なのかもしれません。しろうと考えですけど。

 今回は1000クリップも撮ってしまったので、この数をこなすだけで四苦八苦しています。
 それで編集も気長にやることにしました。来年2月になるとブルーレイレコーダーの新機種もでるでしょうし、BW770などは年末なのに値上がりしているし、お金の工面もたいへんだし、『待てば海路の日和あり』といった心境になりつつあります。

書込番号:10615315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/11 22:38(1年以上前)

ん〜悩ましいですね(^^; 私も原因追及は素人には無理だ!と諦めて 問題のCXデータはNERO9でスマレンしちゃいました。これはリンクシアター+ポータブルHDDでの再生は問題ありませんでしたが、DIGAでの再生時は画像の乱れがありました。でも音ズレよりはマシだと言い聞かせました(笑)

>そういえば小寺さんのサンプルにも必ずといっていいほど水が出てきます

激しい動きの映像での 画像圧縮による破錠・解像度を見てるんでしょうね。滝や流れの速い川面等は 光の変化・動きが大きく画像処理が難しいでしょうから。。。VS12でレンダリングする場合も こういうシーンではブロックノイズ目立ちますからね〜

>今回は1000クリップも撮ってしまったので、この数をこなすだけで四苦八苦しています

それはスゴイ(汗。。。 かわいいお孫さんの為に頑張って下さい。でもご無理されませんようにぃ〜

書込番号:10615568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/12 08:48(1年以上前)

 みなさん、お早うございます。

>激しい動きの映像での 画像圧縮による破錠・解像度を見てるんでしょうね。滝や流れの速い川面等は 光の変化・動きが大きく画像処理が難しいでしょうから。。。

 音のずれは、どっちの方向ですか? 
 うちでは映像が先行し、音が後ろへずれます。
 BGMを入れてもスマレンには関係ないので、音声の処理は正常にされているとすると、映像の処理が早まっていることになりますが、なぜだろうと考えてしまいます。
 こういうことに詳しい方を時々見かけますので、1度尋ねてみましょう。

>VS12でレンダリングする場合も こういうシーンではブロックノイズ目立ちますからね〜

 よほどひどいブロックノイズでない限り気がつかない目を持っていますので、よくわかりません。ひょっとしてこのスレッドのテーマ『カクッ』についても、目が悪いから気づかないのかな?

書込番号:10617337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/12/12 16:57(1年以上前)

ちょっと、一服して書き込んでます。

音ズレ部分を特定するというのも、難しいんですね。。。。

>音のずれは、どっちの方向ですか? 
 うちでは映像が先行し、音が後ろへずれます。

どこかで映像だけ駒落ちするんでしょうかね??

>このスレッドのテーマ『カクッ』についても、目が悪いから気づかないのかな?

今の12Plusは、かなり改善はされているんで、カクる私のでも、判りづらい場合も多いです。
でも、パッチ当てる前は、思いっきりでした^^;;
12編集のカタコリ夫さんのを見ましたが、激しいパンやチルトの最中のトランジションでは、現象がはっきり判りましたが、映像があまり動かない安定したシーンでは判りませんでした。
一度そよはっはさんに、うちのデータでカクる場合とカクらない場合を見て頂いたことがありますが、カクりは言われれば判る感じで、一コマずつみるとカクる場合は順番が前後しているコマがあるというお話だったかな?このシーンは特に激しくパンしたようなシーンではありませんでしたが、テレ側で、上下に手ぶれする映像でした。
三脚を使用して、パンやチルトもあまりなかったりゆっくりだったりする撮影だと、その、コマの前後があっても見ても判らないかも知れませんし、そういう安定した映像では、そもそも起こらないのかもしれません。
一度、激しくパンするような映像を撮影なさってみて、そのパンの最中に、トランジションが切れるような編集をなさってみるとカクるかどうかわかるかも知れません。

書込番号:10619170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/13 09:30(1年以上前)

 みなさん、お早うございます。

 昨日は音ずれ解消のためいろいろやっていました。30分の映像を3つに分割して試しました。

 No1 (11分、水の場面が多い)スマレンでもほとんどずれませんでしたが、1カ所気になるところがあったので、結局フルレンダリングで解消。

 No2 (7分、主に市内観光)スマレンでは終わりの部分で気になるずれ。フルレンダリングで解消。

 No3 (分割当初は12分、どうせ分割したのだからと増やして36分に。コンサート)厳密には終わりの方で0.1秒くらいずれたか。気にならない程度なのでスマレンで妥協。

>『一コマずつみるとカクる場合は順番が前後しているコマがあるというお話だったかな?』

 カクる場合ではなく、音ずれで『順番が前後しているコマがある』みたいな現象を2つ見つけました。
 1つは、初めのシーンに2つめのシーンの音が1瞬紛れ込んでいました。
 2つ目は、最後のシーン(カラークリップ)に前のシーンの音が少し分離されて紛れ込んでいました。
 こんなことが起こるとは考えたことがありませんでした。でも有りうるのですね。

>一度、激しくパンするような映像を撮影なさってみて、そのパンの最中に、トランジションが切れるような編集をなさってみるとカクるかどうかわかるかも知れません。

 試してみます。

 また興味深い現象があったら報告します。

書込番号:10623050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/12/14 08:40(1年以上前)

おはようございます。

音ズレですか。
実際にどう言う状況かは、観てみないとはっきりとは判らないですが、いずれにせよ、本来そこに無い音が入っているという事ですね。
ちなみに、それは、今回の音ズレとは、関係なさそうですか?
あと、トランジション前後の現象で、そのトランジションが2秒未満だったりしますか?
全然違うよ。であれば、すみません。

うちでは、ズレではないですが、音声も映像のトランジションが短かったりするとカクリます。
フェードインが上手く効かずに、トランジションが終わった部分から、後のシーンの音声が急に入ります。
急に入る。。。急に音量が上がるのかな。スムーズなフェードが出来ていないということでしょうか。
音声だけの問題だと思い音声のフェードの時間だけを長くしても、映像のトランジションが切れるところで、急に音量が変わりますかね。そんな感じです。

う〜〜〜ん、色々難しいですね。。。

書込番号:10628719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/14 14:23(1年以上前)

>音のずれは、どっちの方向ですか?
うちも映像が先行、音が後ろにずれますね。CXの時はVegasPro9だったかで同じ映像をスマレンした所、たしかリンクシアターで正常に再生されないデータになってしまった気がします。NERO9でもシーンな繋ぎ部分で映像が乱れましたし…個人的には音声ではなく映像データの処理の問題じゃないのかな?と思います。

VS13まだかなぁ〜?(笑)

書込番号:10629818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/14 15:46(1年以上前)

 ぐらんぐらんす〜さん、カタコリ夫さん、こんにちは。 

>実際にどう言う状況かは、観てみないとはっきりとは判らないですが、いずれにせよ、本来そこに無い音が入っているという事ですね。
ちなみに、それは、今回の音ズレとは、関係なさそうですか?
あと、トランジション前後の現象で、そのトランジションが2秒未満だったりしますか?

 今回のとは関係ないようです。多分『トランジションが2秒未満』が原因だったようです。普通は2秒以上にするようにしていますが、あわてているとデフォルトのままにしておくことがありますから。

>フェードインが上手く効かずに、トランジションが終わった部分から、後のシーンの音声が急に入ります。
急に入る。。。急に音量が上がるのかな。スムーズなフェードが出来ていないということでしょうか。

 フェードインはほとんど使わないので、トランジションが終わった部分から音が出れば音ずれなしと判断しています。今回のスマレンでは少しずつずれていって、30分の終わりには1秒以上ずれていました。
 ただ1カ所だけはっきりと音ずれの原因だと特定できるクリップを発見しました。フルレンダリングで全体としては音ずれを解消できたのですが、このクリップだけは、後に続くクリップ(画像)に音が残りました。その次の映像クリップで音は正常に戻りました。

>>音のずれは、どっちの方向ですか?
>うちも映像が先行、音が後ろにずれますね。CXの時は VegasPro9だったかで同じ映像をスマレンした所、たしかリンクシアターで正常に再生されないデータになってしまった気がします。NERO9でもシーンな繋ぎ部分で映像が乱れましたし…個人的には音声ではなく映像データの処理の問題じゃないのかな?と思います。

 『映像データの処理の問題』というのが正解でしょうね。多分ですが。

>VS13まだかなぁ〜?(笑)

 12Plus発売から15ヶ月ですから異常に遅いですね。Windows7,i7、cuda対応などいろいろやってくるのでしょうが、アテにしないで待ちましょう。

書込番号:10630116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/12/14 16:16(1年以上前)

>あわてているとデフォルトのままにしておくことがありますから。

わたしは、初期設定で、映像、音声それぞれ2秒に設定しています(笑)
少しでも、再エンコ部分は短くしたいんですが、綺麗に繋ぐ為にはしょうがないですね。

>『映像データの処理の問題』というのが正解でしょうね。多分ですが。

そんな感じみたいですね。

>12Plus発売から15ヶ月ですから異常に遅いですね。

う〜〜ん、買収後のごたごたでスタッフがいなくなっちゃったんですかね^^;;

書込番号:10630216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2009/12/29 21:07(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 なにかあわただしい年末ですね。
 今年もいろいろとお助けいただき、ありがとうございました。

 壊れるまでは買わない主義でしたが、今年はXR500Vを買ってしまいました。
 満足はしていますが、ケチを付けるとすれば、明るいところの映像はそんなに変わりませんね。暗所撮影はすばらしい。
 オートフォーカスはSR1のほうが迷いがなかったみたいです。
 手ぶれ補正は期待外れでした。カタコリ夫さんのCX500Vの映像は滑らかでしたが、歩きながら撮影するのは趣味に合わないみたいです。

 ところでDIGAの購入は見送りします。
 価格をチェックし始めてからどんどん値上がりし、8000円も高くなりました。
 次期新機種をねらいます。レコーダーの編集機能には期待していませんから、画質がよくなることを願っています。

 また話は変わりますが、この20年ほど写真をほとんど整理してこなかったことに気づきました。整理を始めたらビデオ編集にかける時間が無くなりそうなので、整理というより捨てる方向での整理を始めました。ごく1部だけを残して捨てます。うまくいっても松の内はかかりそうです。

 来年も宜しくお願いします。

書込番号:10704116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/30 01:38(1年以上前)

皆様こんばんは。仕事柄 今月は忘年会続きで、PCと向きあう時間もほとんどないまま年末を迎えました。先程自社の忘年会が終わり、ようやく仕事納めです。

私は今年、人生で初めてAV機器を発売前に予約で買う…という経験をしました(笑)(CXの事です)。勿論XRの評価あっての事ですが 迷い無く予約し、結果大満足だった事。そして色々な事を教えてもらいながらDIGAに行き着いた事。全てカカクの皆様のおかげです。

来年は家計ではリビングの液晶テレビ。私個人はコンデジかマイクロ一眼を…と目論んでます(^^)v

先日、実家にウチのDIGAを持ち込み、SONYのBRAVIA(40F1)とHDMI接続し BRAVIAの「置き楽リモコン」でどこまでDIGAが操作できるか…を試してみました。
当然SONYレコを繋いだ場合とは違うものの「DIGAの電源投入、TVの入力チャンネル自動切替、再生、録画、予約録画」等…大半の機能は操作できました。妻が置き楽リモコンが気に入った関係で、今はSONYの4倍速液晶が有力候補です(笑)。

レコーダーは次期SONYで「MTS数値データの撮影日時表示」ができるようになったり、DIGAで無劣化BD複製が可能になってくるとおもしろいですね。

また来年も皆さんと色々な会話ができると嬉しいです。また宜しくお願いいたします。
良いお年をお迎え下さいませ

書込番号:10705665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/12/30 11:58(1年以上前)

皆さん、こんにちは。
すっかり世間はお休みモードですが、年明けの納品もあり、あまり休めそうもありません^^;;
しかし、このご時世、仕事があることは本当に有り難い事ですm(__)m

流石に、来年は、うちもテレビとレコを買わないといけませんね〜。
テレビは、フルハイじゃなくても良いかな。ノイズが見えにくくなるし(笑)
レコは...どうしようかなぁ。
もう、子供が大きいせいもあり、新しいビデオカメラを買う事はちょっと無さそうです。
自分で色々遊ぶ事を考えても(笑)デジ1かなぁと思ってます。
ムービー機能が充実すれば、KissX4かなぁ

そういえば、HDWriterCEは、再生時に撮影日時数値が、カウント表示されることが判りました。
VS編集データを取り込んで再生させた所、各シーンきちんと表示されました。
シーン間一瞬停止しない撮影日時情報を活かしたmplsファイルの作成、再エンコード部分への撮影日時数値と字幕の書き込みなど、実に足腰のしっかりしたソフトだなと、感心し、Panaの力を感じました。
あぁ、これで肝心のカメラが良かったら...^^;;

では皆さん、良いお年を。

書込番号:10707026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

体験版を使ってみて。

2008/10/05 16:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra

クチコミ投稿数:295件

PremirePro1.5を使っていましたが,VISTAにしたら途中でエラーばかり,1.5をサポートで確認したところvistaはサポートされてませんでした。
3.0にアップグレードするにも2万円以上かかる。
価格.comの売れ筋1位をみて,体験版使ってみました。アカデミアパックで6000円以下。使い勝手は簡単で,使う側のことを考えて作っている。adobeとは全然優しさが違う。ADOBEは常に解説とにらめっこしながらでした。
結果、乗り換えます。家庭ビデオの編集,DVDへのバックアップにはこれで十二分です。

書込番号:8458783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最強ソフトですね

2008/10/04 19:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

Divxファイル作成の為に、あらゆるソフトを使い最後にたどり付いたのはコチラのソフトでした。

初めて使ったのは

Davideo2 with Divx

悪くは無かったけどフレームレート補正のレ点外さないと音トビ発生
(サポートでも補正のレ点外すと案内してました)

16:9のエンコードだと4:3なってしまう
(サポートにも問い合わせたけど現在、対策中と言う事でしたが、そのままサポート終了)

Davideo5

悪く無かったけどDivx521のみ対応

DVD Copy4 platinum

任意の画像サイズが指定出来ない。
最近ありがちな、720×480に困りました。(Divxデコーダのアスペクト比16:9に指定すれば良かったけど4:3の保存ファイルが縦長になってしまいました)

設定項目が少ない

Divxコーデックプロパティが呼び出せない

そして、こちらの
TMPGEnc4.0Xpress

使い方は前出の
DVD Copy4 platinum

Davideo2 with Divx
とは違い3ステップと言う訳には行かず、設定の難しさはありましたけど過去ログを参考に試行錯誤で頑張ったら、TMPGEnc4.0Xpressには感動致しました(^^)

黒オビを消しリサイズ出来るなんて驚きですね。

今迄は
Divxファイルを作成

Davideo2 with Divx

にて無駄な部分をカット

してましたが
TMPGEnc4.0Xpressなら最初から編集も可能で参りました(^^)

自分にとっては、もう困る事の無い、最強のソフトです。

書込番号:8454255

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 19:51(1年以上前)

最強かどうかは別としてインターフェイスが分かりやすく設定も簡単なので
入力対応ソースも豊富で使いやすいソフトですね。

GPU支援でのエンコードが実装されれば確実に最強エンコーダなんだけどな。
できれば年内にお願いします。

書込番号:8454346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/04 22:30(1年以上前)

使いやすいソフトですが、WMVへの変換速度は遅いです。

書込番号:8455133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

ProDAD Mercalli 素晴らしいと思います。

2008/10/01 13:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

5到着しました。さっそく4で行っていた最中の運動会映像に適用しています。
もうスレ立てましょうよ(笑)。

結果から端的に言うと【これのために5を買う価値がある】と個人的には
思った程です。

【処理速度】
映像の輪郭検出や、やっていることを考えると納得いく速度だとはおもいます。
一応CPUは4コア100%になるのですが…解析中暇なのでタスクを切り替えると
途端に30%弱ぐらいまでCPU使用率が落ちます。EDIUSとProDAD Mercalliが
最前面になくてはならない様です。全面に置いている時は詳細解析時で
25〜35fps出ますが、EDIUSを最小化するとProDAD Mercalliのウインドウが
全面にあってもCPU使用率が下がり、それと共にフレームレートもするすると
下がっていきます(13〜7fps)…(・ω・;)シカタナイネ EDIUSを最前面に戻すと
もりもりフレームレートが上がっていき、元に戻ります(笑)。

【インターフェース】
昔やったみたいなスタビライズする画素を選択したりすることもなく、
カノプーHPの説明で十分各パラメーターを理解出来、解析自体は自動なので
使いやすいですし、もっと使い込みたくなります。

【画質】
ぶれ幅があまりに大きいと、Without border(アップスケール)にしてる場合
端っこを見えない様に拡大されますので単純に画質が低下します。このあたりの
さじ加減は試行錯誤でしょう。もっと言えば、手持ち撮影とはいえ気を遣って
なるべくぶれない様に撮った映像にこそ威力を発揮するといったところ
でしょうか。ボケる分シャープネスフィルタなどを摘便併用も良いと思います。
無茶なぶれを無理矢理止めると、ちょっと映像がゆらゆら、メラメラした
感じになることがありますので、どこまで止めるか、設定次第といった
感じです。最適(許容出来る)設定を有る程度模索しないとイケませんが、
そんなに難しいことでは無い様な気がします(自分のさじ加減ですし)。


【機能】
止まる止まらないで言えば【相当な効果がある】と言って良いと思います。
今、運動会映像編集中ですが、使いまくってます(笑)。今後はこのツールが
あることを見越して、ある程度画面がスタビライズ処理により拡大されることを
念頭に置いてズームを使おうと思いました(笑)。画質低下分(拡大分)を
考えて撮影しようと思います。

【第一結論】
正直ここまで実用的に使えるとは思っても見ませんでした。かなり凄いです。
5にアップして良かったです。以上第一インプレッション。

書込番号:8439651

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/01 14:21(1年以上前)

誤字訂正 全面×→前面 です。

ところでProDAD Mercalliはなんて読むのだろうか…マーカリー?マルカリ?
マルカリー?? まぁいいや(笑)。

書込番号:8439727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/01 16:08(1年以上前)

え〜良さげですね〜(b^-゜)
ぐらっと来ます…買っちゃおうかな…。

書込番号:8439985

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/01 16:33(1年以上前)

この手のプラグインはAEでは割とあるとは思いますが、糞高いってのが
イメージとしてありますよね。バンドルで付いてくるソフトがここまで
出来るのだから超満足です。

運動会でリレーや個人走などをずっと追うような映像(パンしっぱなしで更に
ズームも併用)で、更にぶれまで入っているとかなり厳しいです。ただ、そんな
レベルの映像(笑)なら高価なプラグインであっても限界が有ると思いますので
諦めも付きます。手持ちでもぶれない様に気を遣った映像ならかなりの確率で
【ビシャリ】と止まりますよ。これにはちょっと感動しました。妙なブラーも
出ないと思っていいです。

書込番号:8440041

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/01 16:40(1年以上前)

下からティルトする映像を手持ちで撮った物なんかでも、上下の動きは
補正せず、傾きとぶれだけを押さえ込んだりも出来て、三脚を使用した時と
見まがう程の出来になりますよ。手持ちでも丁寧なパンなら上下の動きは
ビタリと止まりました。

と、背中を押してみる(笑)。

書込番号:8440055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2008/10/01 22:47(1年以上前)

六徳さん、到着したようで楽しんでますね。

スタビライザーの分析中の画面が、なにやらSF的で私は結構好きです。
(どーでも良いことですが…)

ちょっと気になったのが、このスタビライザー、三脚代わりではよく働くのは
私も実感できました。

ただ、そよはっはさんのサンプルのような、カメラ自体が動いて被写体を追い
かける場合にどのように働くかについてはちょっと試してないので疑問かなぁ、
と思ってます。そのような素材がすぐに出ないのでトライできませんが、もし
効果が確認できたら教えてください。

書込番号:8441800

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/02 10:40(1年以上前)

一応試してみましたが…映像自体に良いものが無く…暗所でHV10の最悪時の
映像でアップしてみました。元が元なので何回か良い具合を見つけるべく
調整を加えるも、こんなもんです(笑)。ちょっとメラメラしますね…。

普通のあぷろだ
ttp://www.rupan.net/uploader/

14421 stabilize.m2t

ダウンロードパス  burebure

です。

書込番号:8443604

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/02 11:02(1年以上前)

ああ、書き忘れた…ProDAD Mercalli って使ってるとレジストしろって
メッセージが出てくるのですが、これはやった方が良いのでしょうか?
でないと映像に赤×が入るよって言ってくるのですけど…。

なんか海外にメアドとか送信するの嫌だなぁ…とか思うんですけど
5購入の方々はどうされてるんでしょう??

書込番号:8443653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2008/10/02 19:01(1年以上前)

> 映像でアップしてみました
六徳さん、アップありがとうございます。
仕事中なので、夜見ます。

> レジストしろってメッセージが出てくるのですが、
これですが、リファレンス番号の入力を要求され、結局それができないため
登録不能です。

現状、とりあえず「放置」です。私の場合…

書込番号:8444991

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/02 19:50(1年以上前)

放置ですか(笑)。私もなんか面倒な感じなのでとりあえず様子見てみます。
ちょっと安心しました。カノプーのマニュアル系にその辺の記載が見あたらない
ですよね…。

ってか…アップしたデータ消されてますね…orz 手元にデータがないので
また今度どっかにアップします。済みません。

書込番号:8445157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/05 00:59(1年以上前)

六徳さん、ぷりずな〜6号さん

>ああ、書き忘れた…ProDAD Mercalli って使ってるとレジストしろって
>メッセージが出てくるのですが、これはやった方が良いのでしょうか?
>でないと映像に赤×が入るよって言ってくるのですけど…。

>これですが、リファレンス番号の入力を要求され、結局それができないため
>登録不能です。

体験版を使用してProDAD Mercalliの効果を体験したいと思ったのですが
体験版には付属していないのでproDADからMercalliの体験版をDLして
使用中です。”映像に赤×”どころかメッセージが画面一面に出力され
映像も暗く全く性能を判断できない状態です。
製品版を購入され使用されている皆様はレジストの要求があるだけで
私のような現象はおきないのですよね?レジストしないままでいると
どうなるのでしょうか?
premiere cs4とどちらを購入しようか悩んでいるのですがProDAD Mercalli
にひかれediusに気持は傾いています。

書込番号:8456045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2008/10/05 01:14(1年以上前)

扇風機すきさん
> ”映像に赤×”どころかメッセージが画面一面に出力され
> 映像も暗く全く性能を判断できない状態です。
以前のスレでテレマークファンさんが教えてくれた以下のTIPSの使い方
を参照してみてください
http://www.edius.jp/edius/tips/tips006.html
たぶん行けるのではないかと思います。

書込番号:8456127

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/05 13:02(1年以上前)

画面が暗転してメッセージが出るのは正常ですよ。EDIUSのinfoパネルを
ダブルクリックして設定に入れと言ってるだけですが…やっても入れないって
事なんでしょうか?

>premiere cs4とどちらを購入しようか悩んでいるのですが

私などは単純に値段でEDIUSです。実力的には互角と言って良いソフトですし。
しかし5は不安定ですよ。

書込番号:8458087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/06 09:54(1年以上前)

>http://www.edius.jp/edius/tips/tips006.h
>tml
を参考にしながらやってみてもメッセージが出力されていたので
proDAT Mercalliが試用版だからで製品版でバンドルされている
みなさんだと解析後はメッセージがなくなるのかな?と思って
質問させていただいたしだいです。
再度、使用してみたら今回は画面へ×が表示されていますが
エフェクト処理後の映像を見ることができました。

六徳さん、ぷりずな〜6号さんもレジストされていないようです
が×が表示されているのでしょうか?

>私などは単純に値段でEDIUSです。実力的には互角と言って良いソフトですし。
>しかし5は不安定ですよ。
edius試用版を使用しつつ安定版を待ち、premiere cs4の試用版を待ちます。premiereにもproDAT Mercalliのようなソフトがバンドルされるといいのですが。ビデオ使い始めのブレがひどくて・・・
自分で見ても酔ってしまいます。しかし、とても大事な映像なので。スタビライズがとりあえず欲しいのです。

書込番号:8462565

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/06 13:08(1年以上前)

>×が表示されているのでしょうか?

いえ、今のところ大丈夫ですけど、試用版は最初から×が入るのですね。
私はレジスト欄を適当に埋めて、メアドだけ教えてやろうと思います(笑)。

ttp://grail.cs.washington.edu/projects/videoenhancemen/videoEnhancement.htm

ハイエンド(?)な世界では高解像度の静止画と低解像度の動画があれば
高解像度の動画を再精製したりと凄いです…後半のstabilizeも完璧だ(笑)

書込番号:8463111

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/08 11:26(1年以上前)

http://jp.youtube.com/watch?v=Y9HMn6bd-v8

更にこんなの観るとProDAD Mercalliもまだまだなんだなって思わされた(笑)。
上記リンクの技術はオープンソース化したそうなのでEDIUSで採用して!!
基本的にモーショントラッキングが出来れば手振れ補正にも使えるはず。
しかもノートPCでリアルタイムに動く程軽いらしいです。凄すぎる…。

ProDAD Mercalliは…まだあんまり素晴らしくなかった(笑)。

書込番号:8471770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これはひどい

2008/09/30 16:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > DaViDeo 5 VR PRO

スレ主 Ozzy1999さん
クチコミ投稿数:27件

DVDからAVIを作ってみたのだが、酷すぎる。
字幕が重複するわ、抜けまくってるわ、これで製品版とはおそれいった。
○ースネクストとか、こことか、フリーソフト以下のクオリティで辟易する。
ちなみに、TMPGEnc 4.0 XPressで同じDVDをリッピングしてみたが、完璧だった。
こんな糞ソフト買わないように。

書込番号:8435409

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/09/30 16:59(1年以上前)

伏せ字禁止
堂々とソースネクストと書きましょうね

書込番号:8435508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング