動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

体験版使用してみました。

2008/10/20 16:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:58件

BD作成してみましたが、結果としては大満足です。

今回作成したものは、パナSD1で撮影したAVCHD素材を
canopusHQに変換しEDIUS NEOで編集後、HDVで書き出したもの。

そのHDVファイルがTAW4でスマレン可能なら『買い』と
決めていたので、近いうちに購入することになると思います。

BDへの書き出しがMPEG2のみということで、色々と言われていますが、
私の場合、早々とEDIUSからの出力をHDVで諦めていたので今の用途では
十分使えるソフトです。

操作もメニュー作成を含めてTDA3とほぼ同じ流れで作れるので
BD書き出しまで迷うところ無く作成できました。

AVCHD⇒HQ⇒HDVという変換を経てますけど、画質的には全く問題ありません。
50型のフルHDプラズマでもとてもキレイに映ってます。

以前に同じ素材をDVD化したものと見比べて、「ついにここまで来たかぁ・・・」と
一人干渉に浸ってしまいました。

これで撮影から編集、BD化までようやく繋がってホッとしています(笑)


書込番号:8527319

ナイスクチコミ!0


返信する
GREENFARMさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件 TMPGEnc Authoring Works 4のオーナーTMPGEnc Authoring Works 4の満足度5

2008/11/03 13:05(1年以上前)

私も体験版使ってみました。
スレ主さんのおっしゃる通りTDA3とほぼ同じ感覚で使えて迷いませんでした。

私の場合は、HDV(HV30)出力をビデオスタジオ12Plusで編集してMPEGオプティマイザにて
HDMPEGファイルを書き出し、DVD MOVIE WRITER5BDバージョンにてBDAV形式でBD作成を
しておりました。
なぜBDAV形式かと申しますと、BDMV形式で作成するとどうしても映像と音声がずれるのです。
もとのHDMPEGファイルを確認しても音ズレは確認できないので、オーサリングで発生すると
思われます。先日、体育祭の映像をBDMV(90分くらい)で作ったところ、最後のリレーでは
1秒以上音が遅れて、見るに耐えられなくなりました。
しかしこの体験版では、ぴったり合っています。これは買いですね。

書込番号:8590259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信140

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

皆さん、こんばんわ。
別スレで、アップデータをご紹介頂き、私も早速、あててみました。
AVCHD編集において問題になっていた、再レンダリング部分とスマレン部分のカクッという画像の荒れが、無くなった様に思えるのですが、皆さん、いかがでしょうか?
もっとも、私も数点の映像で試してみただけなので、もう少し、検証してみます。

書込番号:8504772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件

2008/10/15 19:12(1年以上前)

自己レスです。
さらに、カクッカクッなっていたデータで試してみました。
完全にならなくなったとは言いがたいかもしれません。
タイミング(つなぎ目部分での動きが激しい画像等)によってはなるようです。
ただ、なりにくいのでは?という感じなのですが、如何でしょうか?
上手く使いこなせれば、私もこれ一本で。。。

書込番号:8504860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/15 20:50(1年以上前)

毎度毎度すいません 「カクっ」にやっぱり 反応してしまいました(^^;
いや〜 マジっすかぁ〜 あ。。。でもアップデートが体験版には対応してないんですね(T-T)
購入された皆様の報告を期待してます

書込番号:8505300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/15 22:21(1年以上前)

カタコリ夫さん 
最初、試しにやってみた時、あまりにもスムーズだったので、思わず書き込んでしまいました(笑
その後、いくつか試した所、やはり、撮影対象の動きが激しい部分では、カクることがありますが、同じ動画でちょっと結合部分の場所をずらしてやると、スムーズになったりします。タイトルを入れた部分の両端なども、改善されているようにも感じるのですが。。。しかし、実際の編集を色々やってみた上でどうか。。。
なかなか難しい所かも知れませんが。。。でも、ちょっと、これ一本でやってみます。

書込番号:8505810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/16 22:13(1年以上前)

ある程度検証できたので、書いてみます。

タイトル部分の前後の切り替わり部分は、カクらないようです。
単純にデータを並べただけのものも大丈夫なようです。
各シーンの冒頭部分を削る場合は、20(フレーム)以上削れば、カクらないようです。
エフェクトをかける場合は、接続後部シーンの冒頭部分20(フレーム)以上を削れば、カクらないようです。

とりあえず、私の環境で何度かやってみて、こんな感じでした。
あくまで、参考として。

これで、上手くいくようであれば、編集は、VS12オンリーでいけそうです。

書込番号:8510293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/16 22:33(1年以上前)

>20(フレーム)以上削れば
フレームという表現は、正しくないんでしょうね。きっと^^;;
プレビュー画面の下のスライダ右のタイムコードの数字、1/30秒の部分です。
ここの数字で20です。
コマ。。。なんでしょうか??

書込番号:8510459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/16 22:40(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん こんばんは

細かな検証ありがとうございます。大変参考になります。
VS12を持ってる身としては体験版で試したい所なんですが。。。(^^;
相変わらずPC環境によっても違うでしょうしね

>タイトル部分の前後の切り替わり部分

というにはシーン中に文字(日付やコメント等)を挿入した際の前後・・・という事でしょうか?これは非常にありがたいですね。私の場合必ず 撮影日の最初のシーンの冒頭2秒後に5秒間の日付や場所を入れますので。。。

>プレビュー画面の下のスライダ右のタイムコードの数字、1/30秒の部分です

フェードイン/アウト等のトラジションをかけた場合はトラジションの直前はカクらないんですね。直後の20フレーム・・・となると0.2秒分? 通常トラジションを1秒にしてるなら・・・OKという事になるのでしょうか?

おーーーーー試したひ(T−T)!!!
これ アップデート前の12Plusでもイケないかなぁ。。。

貴重な検証ホントにありがとうございました

書込番号:8510499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/17 09:56(1年以上前)

カタコリ夫さん 
おはようございます。

>というにはシーン中に文字(日付やコメント等)を挿入した際の前後・・・という事でしょうか?これは非常にありがたいですね。私の場合必ず 撮影日の最初のシーンの冒頭2秒後に5秒間の日付や場所を入れますので。。。

おっしゃる通りです。これは、非常に良かったです。^^

>フェードイン/アウト等のトラジションをかけた場合はトラジションの直前はカクらないんですね。直後の20フレーム・・・となると0.2秒分? 通常トラジションを1秒にしてるなら・・・OKという事になるのでしょうか?

そうなんです、直前はカクらないみたいです。^^

トランジションの長さに関係なく、トランジションをかける場合には直後のシーンの冒頭20/30秒(約0.7秒)を同時に削ってしまう必要がある。ということです。

冒頭20秒程度の部分は、データとして不安定だったり、処理が難しかったりするのかも知れません。あと、末尾部分10秒程度も不安定っぽいですので、末尾部分も削る場合には、これ以上削った方が良さそうです。

もう少し、特殊なケースがあったのですが、あまりにも細かくなりそうだし、再現性も良くわからないので、とりあえず、割愛しておきます。

>これ アップデート前の12Plusでもイケないかなぁ。。。
アップデート前は、カクりまくりでしたからね〜〜^^;;どうでしょうか??

近々にバージョンアップしたいとかでなければ、様子見でも良いかも知れませんよ。
>相変わらずPC環境によっても違うでしょうしね
これがあるから、ちょっと、何とも。。。ですからね。。。ウ〜〜ム
他の方でどうか?あと、私ももっと使ってみてどうか?
責任持てないっすからね〜〜^^;;

書込番号:8512274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/17 10:14(1年以上前)

>冒頭20秒程度の部分は、データとして不安定だったり、処理が難しかったりするのかも知れません。あと、末尾部分10秒程度も不安定っぽいですので、末尾部分も削る場合には、これ以上削った方が良さそうです。

冒頭20/30秒、末尾部分10/30秒程度の誤りです。すみません。

書込番号:8512320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/17 23:55(1年以上前)

もう少し詰めてみました。

先ず、冒頭部分の20/30秒は、18/30に訂正します。18/30秒以降であれば、大丈夫そうです。

それから、末尾部分は、特に問題なく大丈夫なようですので、
>末尾部分も削る場合には、これ以上削った方が良さそうです。
これは、とりあえず、撤回します。

タイトルの前後は大丈夫と書きましたが、タイトル挿入”開始”の時点をシーン冒頭15/30に設定し数秒のタイトルを入れたところ、見事にタイトル終了後カクりました。シーン冒頭時点で挿入しても同じくカクりました。

現状、結論として、

シーン冒頭1/30~17/30秒の部分を(結合含め)再エンコさせると、カクる(事がある)。

ってとこですかね〜。

書込番号:8515322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/18 07:49(1年以上前)

>シーン冒頭1/30~17/30秒の部分を(結合含め)再エンコさせると、カクる(事がある)。

シーンと書いてきましたが、個別の”動画データ”と言うべきでしょうか。。

個々の動画データ、冒頭1/30~17/30秒の部分を(結合含め)再エンコさせると、カクる(事がある)。

伝わりますでしょうか^^;;


ソフト自体の特性(バグとは申しませんが^^;;)なのか、環境に依存するものなのかは分かりませんが、でも、とりあえず、私個人としては「この点だけが問題で、ここさえ注意すれば良いのなら、充分使える。」です。
あ、あくまで、現状、現状。(笑

書込番号:8516208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/18 12:02(1年以上前)

>もう少し、特殊なケースがあったのですが、あまりにも細かくなりそうだし、再現性も良くわからないので、とりあえず、割愛しておきます。

これが、近い形で再現され、同様に解決できたので、書いておきます。
10分程度の編集データを、VS12を起ちあげたまま、なんどもレンダリングさせていたら、再エンコードに失敗して、一瞬停止する部分が出てきたというものです。
一旦VS12を終了、失敗した出力データを破棄、再度VS12を起ちあげレンダリングさせたら、無事成功しました。ま〜よくあることでした(笑

書込番号:8516995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/19 09:43(1年以上前)

 お二人様、こんにちは。

 わたしが参加しても文殊の知恵にはなりませんが、にぎやかしに。

 この5ヶ月間悩んできた再生でのカクカクをなくすことができました。NERO8ではカクカクしないのに、VSではひどいものでした。

 ウィルスソフトを変えようかと思いウィルスバスター9を試していて、未使用のシステムレジストリを検索したら300くらい見つかったので削除したら、あら不思議!!! VSでのカクカクが解消しました。

 ご参考までに。

書込番号:8521275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/21 21:30(1年以上前)

こんばんは。ぐらんぐらんす〜さん 細かな所まで検証報告ありがとうございます。
試せないのが残念ですが。。。将来12Plus購入したときの為に(笑 このスレは保存版にしておきます。

私は今のところ まずPC購入が目標!!(年末には!と思ってたけど、もうちょっと先になりそう。。。) で12を入れてみておなじく「カクっ」がでるかどうかを確認してみます。やっぱり出るようであれば12Plusか、ちょっと待ってその次のVS13(?)を検討ですかね。
他のソフトにも期待したい所なんですが。。。


>地デジ移行は完全無償でさん

ますます快適な編集環境になったようですね。うらやましい限りです(^^;

書込番号:8533195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/10/21 22:22(1年以上前)

 カタコリ夫さん、ぐらんぐらんす〜さん、こんばんは。

 カタコリ夫さん
>ますます快適な編集環境になったようですね。

 いえいえ。多少ましになった程度です。

 もうじきにCore 2 Extremeとかその次のものが手の届く価格になってきますから、待てば海路の日和ありです。

書込番号:8533498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/21 22:30(1年以上前)

地デジ移行は完全無償でさん こんばんは

>もうじきにCore 2 Extremeとかその次のものが手の届く価格になってきますから。。。

そうなんですよねぇ〜 家庭的には金銭的な問題も大きいんですが、個人的にはそれもあって もう少し待とうかな?なんて思ってる今日この頃です

書込番号:8533549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2008/10/21 23:41(1年以上前)

みなさん、こんばんわ。

カタコリ夫さん 
PCも、ソフトも、ことAVCHDに関して言えば、待てばどんどん環境は良くなっていくでしょうからね〜。もう少し待ったほうが賢明かもですよ〜〜。
あとは、景気次第。。。かな〜〜^^;;ウ〜〜ン笑い事ではない。。。

書込番号:8534044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/28 21:54(1年以上前)

みなさんこんばんは

今回VS12の体験版(VS11のときはPCと相性が悪かったみたい)使ってXR500Vのサーキット撮りものを編集したところシーン間でカクっとなってました。ほんのちょっとのカクなのですが気にすると気になってしまいますね。製品版買おうかと思ってこちらのVS12スレみてたらこちらに書き込みあったのでお邪魔しました^^
はやり製品版でもカクるんですね。

7Dの1280.720/60記録の映像がVS12体験版のほうがNERO8(MPEG2HD出力もの)よりも再生(VS12はAVCHD出力のMPEG)が滑らかなのでVS12それだけでも買いかなって思ってるんです。

書込番号:10383593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/10/28 22:25(1年以上前)

いや〜〜〜ん、チャピレさん、お久しぶりです。
>7Dの1280.720/60記録の映像がVS12体験版のほうが〜
えっ、そうなんですか??でも、VSも60Pは未対応ですよ??
ならば、
CanonのH.264をAVCHDなら、絶対EDIUSNeo2も試した方が良いと思います。
X3データで試した時に30Pが60iになった時に凄くスムーズになりましたし、
確か、720の60P出力対応ですよ。確か。。。。?^^;;あ〜〜とはいえ最終出力がBDになってしまうのか。。。
いや、待てよ。。。multiAVCHDというソフトがあるので、
それを使えばもしかしたらEDIUSNeo2の吐き出した720Pのm2tsをDIGAに持って行けるかも??!
別スレにもお書きしましたが、一旦TMPGEnc 4.0 XPressで60Pを60iに変換するという手も無い訳では有りません。
が、Neo2は、今安くなってますし。取っつきにくい面も有りますが、やっぱり綺麗ですよ。
私も体験版を試しただけなのであれなんですが^^;;

書込番号:10383846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件

2009/10/28 22:29(1年以上前)

60P 30P...60p 30p ^^;;

書込番号:10383888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/10/28 22:43(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さんお久しぶりです^^

NERO8に7Dの1280.720/60記録ものをMPEG2HD変換したものをPS3で再生するとパン時すおごいカックカクなんですよ。同じシーンをVS12でAVCHD出力したらあきらかにスムーズだったんです、それでもXR500Vのほうが滑らかではありますが。

>えっ、そうなんですか??でも、VSも60Pは未対応ですよ??

そうなんですかーNERO8がひどすぎたからVS12がましに感じたのかも?VS12なら許容範囲かなってレベルなんですがEDIUSNeo2がいいのでしょうかね。
どうもEDIUSって難しいイメージがあるんで取り説嫌いな私に使えるか(汗)

>X3データで試した時に30Pが60iになった時に凄くスムーズになりましたし、

X3はマニュアル設定できないのがちょっと残念ですよねーISOがオートになっちゃいませんか?

>別スレにもお書きしましたが、一旦TMPGEnc 4.0 XPressで60Pを60iに変換するという手も無い訳では有りません。

そういう手があったのですね。TMPGEnc 4.0 XPressでMOV取り込めるんですね。7Dかってから動画編集をどうしようかいろいろ考えてたのですが編集素人なのでわけわかんなくて^^
とりあえずEDIUSNeo2体験版試す価値ありそうですね。VS12と滑らかさの撮り比べしてみます。

書込番号:10383998

ナイスクチコミ!0


この後に120件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

体験版を使ってみて。

2008/10/05 16:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra

クチコミ投稿数:295件

PremirePro1.5を使っていましたが,VISTAにしたら途中でエラーばかり,1.5をサポートで確認したところvistaはサポートされてませんでした。
3.0にアップグレードするにも2万円以上かかる。
価格.comの売れ筋1位をみて,体験版使ってみました。アカデミアパックで6000円以下。使い勝手は簡単で,使う側のことを考えて作っている。adobeとは全然優しさが違う。ADOBEは常に解説とにらめっこしながらでした。
結果、乗り換えます。家庭ビデオの編集,DVDへのバックアップにはこれで十二分です。

書込番号:8458783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最強ソフトですね

2008/10/04 19:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 =Ryu=さん
クチコミ投稿数:116件

Divxファイル作成の為に、あらゆるソフトを使い最後にたどり付いたのはコチラのソフトでした。

初めて使ったのは

Davideo2 with Divx

悪くは無かったけどフレームレート補正のレ点外さないと音トビ発生
(サポートでも補正のレ点外すと案内してました)

16:9のエンコードだと4:3なってしまう
(サポートにも問い合わせたけど現在、対策中と言う事でしたが、そのままサポート終了)

Davideo5

悪く無かったけどDivx521のみ対応

DVD Copy4 platinum

任意の画像サイズが指定出来ない。
最近ありがちな、720×480に困りました。(Divxデコーダのアスペクト比16:9に指定すれば良かったけど4:3の保存ファイルが縦長になってしまいました)

設定項目が少ない

Divxコーデックプロパティが呼び出せない

そして、こちらの
TMPGEnc4.0Xpress

使い方は前出の
DVD Copy4 platinum

Davideo2 with Divx
とは違い3ステップと言う訳には行かず、設定の難しさはありましたけど過去ログを参考に試行錯誤で頑張ったら、TMPGEnc4.0Xpressには感動致しました(^^)

黒オビを消しリサイズ出来るなんて驚きですね。

今迄は
Divxファイルを作成

Davideo2 with Divx

にて無駄な部分をカット

してましたが
TMPGEnc4.0Xpressなら最初から編集も可能で参りました(^^)

自分にとっては、もう困る事の無い、最強のソフトです。

書込番号:8454255

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/10/04 19:51(1年以上前)

最強かどうかは別としてインターフェイスが分かりやすく設定も簡単なので
入力対応ソースも豊富で使いやすいソフトですね。

GPU支援でのエンコードが実装されれば確実に最強エンコーダなんだけどな。
できれば年内にお願いします。

書込番号:8454346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2008/10/04 22:30(1年以上前)

使いやすいソフトですが、WMVへの変換速度は遅いです。

書込番号:8455133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

ProDAD Mercalli 素晴らしいと思います。

2008/10/01 13:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

5到着しました。さっそく4で行っていた最中の運動会映像に適用しています。
もうスレ立てましょうよ(笑)。

結果から端的に言うと【これのために5を買う価値がある】と個人的には
思った程です。

【処理速度】
映像の輪郭検出や、やっていることを考えると納得いく速度だとはおもいます。
一応CPUは4コア100%になるのですが…解析中暇なのでタスクを切り替えると
途端に30%弱ぐらいまでCPU使用率が落ちます。EDIUSとProDAD Mercalliが
最前面になくてはならない様です。全面に置いている時は詳細解析時で
25〜35fps出ますが、EDIUSを最小化するとProDAD Mercalliのウインドウが
全面にあってもCPU使用率が下がり、それと共にフレームレートもするすると
下がっていきます(13〜7fps)…(・ω・;)シカタナイネ EDIUSを最前面に戻すと
もりもりフレームレートが上がっていき、元に戻ります(笑)。

【インターフェース】
昔やったみたいなスタビライズする画素を選択したりすることもなく、
カノプーHPの説明で十分各パラメーターを理解出来、解析自体は自動なので
使いやすいですし、もっと使い込みたくなります。

【画質】
ぶれ幅があまりに大きいと、Without border(アップスケール)にしてる場合
端っこを見えない様に拡大されますので単純に画質が低下します。このあたりの
さじ加減は試行錯誤でしょう。もっと言えば、手持ち撮影とはいえ気を遣って
なるべくぶれない様に撮った映像にこそ威力を発揮するといったところ
でしょうか。ボケる分シャープネスフィルタなどを摘便併用も良いと思います。
無茶なぶれを無理矢理止めると、ちょっと映像がゆらゆら、メラメラした
感じになることがありますので、どこまで止めるか、設定次第といった
感じです。最適(許容出来る)設定を有る程度模索しないとイケませんが、
そんなに難しいことでは無い様な気がします(自分のさじ加減ですし)。


【機能】
止まる止まらないで言えば【相当な効果がある】と言って良いと思います。
今、運動会映像編集中ですが、使いまくってます(笑)。今後はこのツールが
あることを見越して、ある程度画面がスタビライズ処理により拡大されることを
念頭に置いてズームを使おうと思いました(笑)。画質低下分(拡大分)を
考えて撮影しようと思います。

【第一結論】
正直ここまで実用的に使えるとは思っても見ませんでした。かなり凄いです。
5にアップして良かったです。以上第一インプレッション。

書込番号:8439651

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/01 14:21(1年以上前)

誤字訂正 全面×→前面 です。

ところでProDAD Mercalliはなんて読むのだろうか…マーカリー?マルカリ?
マルカリー?? まぁいいや(笑)。

書込番号:8439727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/10/01 16:08(1年以上前)

え〜良さげですね〜(b^-゜)
ぐらっと来ます…買っちゃおうかな…。

書込番号:8439985

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/01 16:33(1年以上前)

この手のプラグインはAEでは割とあるとは思いますが、糞高いってのが
イメージとしてありますよね。バンドルで付いてくるソフトがここまで
出来るのだから超満足です。

運動会でリレーや個人走などをずっと追うような映像(パンしっぱなしで更に
ズームも併用)で、更にぶれまで入っているとかなり厳しいです。ただ、そんな
レベルの映像(笑)なら高価なプラグインであっても限界が有ると思いますので
諦めも付きます。手持ちでもぶれない様に気を遣った映像ならかなりの確率で
【ビシャリ】と止まりますよ。これにはちょっと感動しました。妙なブラーも
出ないと思っていいです。

書込番号:8440041

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/01 16:40(1年以上前)

下からティルトする映像を手持ちで撮った物なんかでも、上下の動きは
補正せず、傾きとぶれだけを押さえ込んだりも出来て、三脚を使用した時と
見まがう程の出来になりますよ。手持ちでも丁寧なパンなら上下の動きは
ビタリと止まりました。

と、背中を押してみる(笑)。

書込番号:8440055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2008/10/01 22:47(1年以上前)

六徳さん、到着したようで楽しんでますね。

スタビライザーの分析中の画面が、なにやらSF的で私は結構好きです。
(どーでも良いことですが…)

ちょっと気になったのが、このスタビライザー、三脚代わりではよく働くのは
私も実感できました。

ただ、そよはっはさんのサンプルのような、カメラ自体が動いて被写体を追い
かける場合にどのように働くかについてはちょっと試してないので疑問かなぁ、
と思ってます。そのような素材がすぐに出ないのでトライできませんが、もし
効果が確認できたら教えてください。

書込番号:8441800

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/02 10:40(1年以上前)

一応試してみましたが…映像自体に良いものが無く…暗所でHV10の最悪時の
映像でアップしてみました。元が元なので何回か良い具合を見つけるべく
調整を加えるも、こんなもんです(笑)。ちょっとメラメラしますね…。

普通のあぷろだ
ttp://www.rupan.net/uploader/

14421 stabilize.m2t

ダウンロードパス  burebure

です。

書込番号:8443604

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/02 11:02(1年以上前)

ああ、書き忘れた…ProDAD Mercalli って使ってるとレジストしろって
メッセージが出てくるのですが、これはやった方が良いのでしょうか?
でないと映像に赤×が入るよって言ってくるのですけど…。

なんか海外にメアドとか送信するの嫌だなぁ…とか思うんですけど
5購入の方々はどうされてるんでしょう??

書込番号:8443653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2008/10/02 19:01(1年以上前)

> 映像でアップしてみました
六徳さん、アップありがとうございます。
仕事中なので、夜見ます。

> レジストしろってメッセージが出てくるのですが、
これですが、リファレンス番号の入力を要求され、結局それができないため
登録不能です。

現状、とりあえず「放置」です。私の場合…

書込番号:8444991

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/02 19:50(1年以上前)

放置ですか(笑)。私もなんか面倒な感じなのでとりあえず様子見てみます。
ちょっと安心しました。カノプーのマニュアル系にその辺の記載が見あたらない
ですよね…。

ってか…アップしたデータ消されてますね…orz 手元にデータがないので
また今度どっかにアップします。済みません。

書込番号:8445157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/05 00:59(1年以上前)

六徳さん、ぷりずな〜6号さん

>ああ、書き忘れた…ProDAD Mercalli って使ってるとレジストしろって
>メッセージが出てくるのですが、これはやった方が良いのでしょうか?
>でないと映像に赤×が入るよって言ってくるのですけど…。

>これですが、リファレンス番号の入力を要求され、結局それができないため
>登録不能です。

体験版を使用してProDAD Mercalliの効果を体験したいと思ったのですが
体験版には付属していないのでproDADからMercalliの体験版をDLして
使用中です。”映像に赤×”どころかメッセージが画面一面に出力され
映像も暗く全く性能を判断できない状態です。
製品版を購入され使用されている皆様はレジストの要求があるだけで
私のような現象はおきないのですよね?レジストしないままでいると
どうなるのでしょうか?
premiere cs4とどちらを購入しようか悩んでいるのですがProDAD Mercalli
にひかれediusに気持は傾いています。

書込番号:8456045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件Goodアンサー獲得:100件 EDIUS Pro 5の満足度4

2008/10/05 01:14(1年以上前)

扇風機すきさん
> ”映像に赤×”どころかメッセージが画面一面に出力され
> 映像も暗く全く性能を判断できない状態です。
以前のスレでテレマークファンさんが教えてくれた以下のTIPSの使い方
を参照してみてください
http://www.edius.jp/edius/tips/tips006.html
たぶん行けるのではないかと思います。

書込番号:8456127

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/05 13:02(1年以上前)

画面が暗転してメッセージが出るのは正常ですよ。EDIUSのinfoパネルを
ダブルクリックして設定に入れと言ってるだけですが…やっても入れないって
事なんでしょうか?

>premiere cs4とどちらを購入しようか悩んでいるのですが

私などは単純に値段でEDIUSです。実力的には互角と言って良いソフトですし。
しかし5は不安定ですよ。

書込番号:8458087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/06 09:54(1年以上前)

>http://www.edius.jp/edius/tips/tips006.h
>tml
を参考にしながらやってみてもメッセージが出力されていたので
proDAT Mercalliが試用版だからで製品版でバンドルされている
みなさんだと解析後はメッセージがなくなるのかな?と思って
質問させていただいたしだいです。
再度、使用してみたら今回は画面へ×が表示されていますが
エフェクト処理後の映像を見ることができました。

六徳さん、ぷりずな〜6号さんもレジストされていないようです
が×が表示されているのでしょうか?

>私などは単純に値段でEDIUSです。実力的には互角と言って良いソフトですし。
>しかし5は不安定ですよ。
edius試用版を使用しつつ安定版を待ち、premiere cs4の試用版を待ちます。premiereにもproDAT Mercalliのようなソフトがバンドルされるといいのですが。ビデオ使い始めのブレがひどくて・・・
自分で見ても酔ってしまいます。しかし、とても大事な映像なので。スタビライズがとりあえず欲しいのです。

書込番号:8462565

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/06 13:08(1年以上前)

>×が表示されているのでしょうか?

いえ、今のところ大丈夫ですけど、試用版は最初から×が入るのですね。
私はレジスト欄を適当に埋めて、メアドだけ教えてやろうと思います(笑)。

ttp://grail.cs.washington.edu/projects/videoenhancemen/videoEnhancement.htm

ハイエンド(?)な世界では高解像度の静止画と低解像度の動画があれば
高解像度の動画を再精製したりと凄いです…後半のstabilizeも完璧だ(笑)

書込番号:8463111

ナイスクチコミ!0


スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

2008/10/08 11:26(1年以上前)

http://jp.youtube.com/watch?v=Y9HMn6bd-v8

更にこんなの観るとProDAD Mercalliもまだまだなんだなって思わされた(笑)。
上記リンクの技術はオープンソース化したそうなのでEDIUSで採用して!!
基本的にモーショントラッキングが出来れば手振れ補正にも使えるはず。
しかもノートPCでリアルタイムに動く程軽いらしいです。凄すぎる…。

ProDAD Mercalliは…まだあんまり素晴らしくなかった(笑)。

書込番号:8471770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これはひどい

2008/09/30 16:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > HOLON > DaViDeo 5 VR PRO

スレ主 Ozzy1999さん
クチコミ投稿数:27件

DVDからAVIを作ってみたのだが、酷すぎる。
字幕が重複するわ、抜けまくってるわ、これで製品版とはおそれいった。
○ースネクストとか、こことか、フリーソフト以下のクオリティで辟易する。
ちなみに、TMPGEnc 4.0 XPressで同じDVDをリッピングしてみたが、完璧だった。
こんな糞ソフト買わないように。

書込番号:8435409

ナイスクチコミ!0


返信する
jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2008/09/30 16:59(1年以上前)

伏せ字禁止
堂々とソースネクストと書きましょうね

書込番号:8435508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング