
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年5月7日 15:48 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月12日 20:17 |
![]() |
0 | 1 | 2013年3月6日 22:28 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2013年2月13日 10:58 |
![]() |
1 | 0 | 2013年2月5日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月11日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアター
BDMVを再生する方法を紹介します。
TMPGEnc Authoring Works 4 で出力したBDMVを使用しています。
1.PowerDVDのバージョンを確認して、「7.0.2626.0」以外ならば、PowerDVDをアンインストールする。
アンインストールの際、個人設定を保持するか聞かれたら、念のため削除する。
PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアター を再インストールする。
2.http://docs.cyberlink.com/multi/patch/enu/result.jsp?SR=DVD070119-05&ProductNo=DVD00023&AutoBuildID=00000261
からアップデートファイルをダウンロードし、インストールする。
PowerDVDのバージョンを確認して、「7.3.3304.0」ならばOK。
以上の方法でフォルダモードが使用できるようになります。
また、ImgBurnを使用して、「BDMV」「CERTIFICATE」をISOイメージ(UDF2.5)に変換したところ、
DAEMON Toolsでマウントし、再生できました。
ただし、OSがXPの場合は、仮想ドライブを開き、直接ファイルを見ることはできません(裏ワザを使えばできますが)。
なお、PowerDVD 8 の体験版では、BDMVのフォルダモードおよびISOからの再生ができませんでした。なぜだろう??
http://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_ja_JP.html
0点

上記リンク先のアップデートファイルですが、PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアター
をインストールし、BDMVフォルダーを再生しようとしたところ、アップデートしないと
再生できない旨のメッセージがでてきて、誘導されたものなので、不具合はないと
思いますが、自己責任でお願いします。
書込番号:8856313
0点

私もいろんなバッチを当てましたが、現在は ver.7 と ver.8 の両方をインストールして
使い分けています。
ver.7特徴:BDのフォルダの再生
ver.8特徴:デジタル放送録画の再生
メーカー曰く→BDフォルダの再生は非対応、HDはディスクとファイル再生のみ対応
ver.7 [8856295] の build 3304 は以前使用していましたが、新しい ”Blu-ray ソフト” が再生出来なくなり、
http://www.cyberlink.com/multi/patch/enu/result.jsp?SR=DVD070301-04&ProductNo=DVD00023&AutoBuildID=00001374
上記からダウンロードした build 3304 を現在使用。
*build 4407 、build 4617a は AVCREC 対応となるが、BDのフォルダ再生が不可となる。
ver.8 build 2217a を使用。
*DIGA でダビングしたデジタル放送( DVD & BD Disc )の再生、取り込んだ AVCHD を BD DiscにダビングしたDiscの再生等。
書込番号:8866305
0点

マイラリーさん、こんにちは。
不具合などはないですか?
7.3.3304.0 でブルースクリーンが発生しました。
具体的には、TMPGEnc MPEG Editor 3 でHDV(m2t)を出力し、そのファイルを
再生しようとしたところ、ブルースクリーンになりました。
Windowsの再起動後は、正常に再生できるようになります。
ブルースクリーンの情報から、ウイルスバスター2009が影響していると思われます。
書込番号:8866677
0点

今のところ不具合はありません。
PC環境・使い方が違いますので何ともいえません。
コメント出来なくて ”ゴメンナサイ”
書込番号:8890028
0点




動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 13 Ultra
公式には書いてませんが、
13ultraはDVDだけでなく動画ファイルとブルーレイにもフレーム補間を適用できる
とメールで回答を頂きました。
正式版を買い確認したところ、
自分のPCスペックがPhenomUの2コアのため推奨環境を満たしておらず、
高画質の動画ファイルは残像になったりフレームがむしろ下がってしまいました。
ブルーレイにはスペックによる制限があるのか、項目チェックを入れても変化がなかったです。
Haswellが待ち遠しいです。
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneDVD2
2月28日にメーカーから
クローンDVD2
2931beta版が出ました
ダウンロード版でなくDVD版を購入した私でも
メーカーのホームページからアップグレード出来ました
現状のままだと2930です
書込番号:15849009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
同メーカーから2931beta版が出ました
私はダウンロード版ではなくDVD版を購入しましたが、問題なくアップデート出来ました
アップデートしないと現状は2930のままです
同社のホームページからアップデート出来ます
あくまで自己責任でお願いします
私は全く問題なく動作しております
書込番号:15858386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > DVDFab BD&DVD コピー プレミアム キャンペーン版
僕はコンビニに売っていたパソコン関係の雑誌の付録に付いていたCDロムの中に入ってたDVDfabの無料サンプル版を使ってますけどお金を出して買わなくても十分に満足してます(^O^)。
一回使用するとデフォルトして使用期限の設定を解除しないとダメですけど全然面倒じゃないですよ。
普通にDVDのコピーだけならサンプル版でも十分です。
今までコピー出来なかったDVDはありませんよ(^O^)。
1点

>>今までコピー出来なかったDVDはありませんよ(^O^)。
違法行為ですよ(^O^)。
http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html
2012年10月1日以降、日本国内では私的複製の過程でDVDやBDの技術的保護手段を回避することが禁止されている
書込番号:15758401
4点



今日のアップデートでCM候補検出機能が搭載されました。
使ってみましたが思ったよりしっかり検出してくれます。
編集手段が増えるのはうれしいです。
ついでにですがメモリ関連のエラー対策も盛り込まれました。
多少パフォーマンスが落ちますが安定性が向上するようで、32bitのOSの場合は適用した方が
良いようです。
大きなデータを扱う場合、32bitでは苦しくなってきたんでしょうね。
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 12 Ultra アップグレード版
PowerDVD 9 Ultra からのアップグレードですが、WINDOWS8で使用と思い購入しました。
「PowerDVD 12 Ultra アップグレード版」は、さらに画像がきれいになっています。
グラフィックボードはGTX260で変更してないんですが・・・更にきれいにDVDもブルーレイも再生してます。
PowerDVD を使いだして何番目か忘れましたが、アップグレード版でも価格が今回は安いし実力もありますね!ただし、付属の3Dメガネだけは、??かな!?
0点

私も同感ですが・・・。
ただ私の場合は終了時にPowerDVDがカタマッテしまいすべての釦が操作不能になってしまい、やむを得ずタスクマネージャーを起動してアプリ終了をしなければなりません。
CyberLinkのサポートへシステム情報等を提出して照会しましたら対処策(UAC解除以下再インストールまで)二回にわたってかなり丁寧に回答をくれましたが未だ解決に至っておりません。
さらに状況を開示して照会を続けるつもりですが、同様のトラブル経験者の方はいらっしゃいませんか?
(Windows8Pro(64GB) i5-2500K,NVIDIA GeForce GTS 450,Mem-8GB )
書込番号:15604469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


