動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

EDIUS 6のマニュアル

2010/10/21 14:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:2449件

EDIUS 6のインストールガイドと、リファレンスマニュアルが下記からダウンロードできます。
今回の発表は金曜日の午後ではなかったです。

http://www.thomson-canopus.jp/download/edius6.htm

書込番号:12093256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 07:37(1年以上前)

EDIUS 6 体験版ダウンロードも公開されました。

https://www.canopus.co.jp/catalog/edius_pro/edius_6_try_enquete.htm

書込番号:12096810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2010/10/22 13:07(1年以上前)

カボスで焼酎さん こんにちは

EDIUS 6 体験版って、他のバージョンのEDIUSをアンインストールしないと
インストール出来ない旨、免責・注意事項に記載がありますね。

体験版から現在の環境に戻すのがとても大変(EDIUS 5.0から5.51までアップデート等)なので、
躊躇しています。

私はしばらく様子見しようと思います。

書込番号:12097805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 14:46(1年以上前)

デジイチ歴X年さん、こんにちは。

おっしゃるとおりですね。
私も今のところ体験版をインストールするつもりはありません。
しかし、True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて、
現在のPRO 5.5がある状態を残すことができます。

PRO 5をアンインストールしても、簡単に元に戻せるのでそのうちやってみるかもしれません。
ただ、いまだにWINDOWS XPのマシンですから、こちらの買い替えも考えなければなりません。

当面はリファレンスマニュアルを読んでみます。

書込番号:12098091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/22 21:01(1年以上前)

カボスで焼酎さん,ご無沙汰です。

> 今回の発表は金曜日の午後ではなかったです

へへへ・・・私の一言が、未だにいわれますねぇ・・・

> True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて

自分も使っています。
ただ、いつも元に戻すときの「あの時間」が、ドキドキものです。
(本当に元に戻るのかと・・・失敗の経験はないのですが−)

> いまだにWINDOWS XPのマシンですから、こちらの買い替えも考えなければなりません。

たしか、結構グレードの高いマシンをお使いだったと思いますが、Win7にそのままでアップグレードできるのではないですか?勿体ないですよ。

自分のPCも2年半前のものですが、最近Win7に問題なくアップグレード出来ました。
XPとは少々勝手が違うので、自分にとっては慣れが必要なOSです。

一方、今回のEDIUS 6は今のところ魅力を感じていません。
一番ショックなのは、VELXUSに対応しないことです。


来月はジャズライヴのマルチカメラ撮影を楽しみに、体力温存です。

書込番号:12099414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/22 21:58(1年以上前)

自作映画が好きさんこんばんは、明日書き込みます。

書込番号:12099735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/23 14:47(1年以上前)

自作映画が好きさん、こんにちは。

> True ImageというPCのバックアップソフトを使っていて
>(本当に元に戻るのかと・・・失敗の経験はないのですが−)
●私も同じ気持ちになりますが、今の状態が気に入らなくなったらすぐに元に戻せるので、
2つほど復元ファイルを用意しています。


>たしか、結構グレードの高いマシンをお使いだったと思いますが・・・・・
●3年前、パソコン工房でCPUをQ6700、グラボーをNVIDIA 8800GTS(320MB)でオーダーしました。
3年保障に入っていて、今年の5月にメインボードが不良になり、もう同等品は無いとのこと、小さなものに換えられました。
MBが小さくなったためだと思いますが、各部品が接近したのか位置関係が悪いのか温度上昇が激しく、何度もERRORが発生しています。
また、EDIUS 6では、「※GPUfxを使用するにはHDのプロジェクトで512MB以上」となっていて、私のPCの性能ではまかなえないことになります。

>一方、今回のEDIUS 6は今のところ魅力を感じていません。
●今月号のビデオサロンを立ち読みしましたが、紹介もさらっとしかしていませんでした。
EDIUS PRO 5でさえ使いこなせないのに、私もあまり必要性を感じません。
ただ、動きが軽くなるのは望ましいと思いますが、やはり高性能のPCがあってこそです。

ビデオ編集は、VAIOとPREMIERE 5.1からはじめたので、パソコンを64bitのものに代えて、PREMIERE PRO CS5もありかなと考えています。

>来月はジャズライヴのマルチカメラ撮影を楽しみに、体力温存です。
●旅行だけではなく幅広くご活躍ですね。
何人かで組まれて撮影するのでしょうか、それとも、固定と移動で対応なのでしょうか?

結論:今からEDIUS 6の体験版をダウンロードをします。
GPUfxが使えるかどうか、その気になったら試して見ます。

書込番号:12102662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/23 15:27(1年以上前)

カボスで焼酎さん コメントありがとうございます。

> パソコンを64bitのものに代えて、PREMIERE PRO CS5もありかなと考えています。
私も発売前キャンペーンのWin7アップグレード版(32bitと64bitの2枚セット)を購入してあったので、
どちらを導入しようかとさんざん迷いました。
でも、今現在64bitに対応していないアプリケーションソフトが結構あるし、
こちらのクチコミなどをみると、Premiereも未だに安定していないようだし・・・
「Adobeだけのためにリスクを負う必要もない」というわけで32bitを採用しました。

> 何人かで組まれて撮影するのでしょうか、それとも、固定と移動で対応なのでしょうか?
ワンマンです。
演奏者(プロ)の自宅でのライヴですが、いとこ関係なので、
自由な撮影(著作権フリー)です。
Z1J(無人固定)とZ5J(三脚での操作)でタイムコードを同期させての撮影です。
友人は、パナの民生小型カムを使って撮影しますが、
「絵」のバランスがとれないので使っていません。


カボスで焼酎さんの、EDIUS 6体験版の結果報告を待っています。

書込番号:12102780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件

2010/10/24 15:14(1年以上前)

GPUfx説明

自作映画が好きさん、こんにちは。

>今現在64bitに対応していないアプリケーションソフトが結構あるし・・・
●そうですね、現在のPCと使い分けで行くことになるでしょう。まだ先の話ですが。

>Z1J(無人固定)とZ5J(三脚での操作)でタイムコードを同期させての撮影です。
●楽しみな撮影ですね。Z1JはFX1のプロ版、これもお使いでしたか。すごい。


さて、昨日EDIUS 6の体験版ダウンロード後、早速インストールしました。
PRO 5.1のアップデートの容量は1.8GBほどあったのですが、この体験版は320MBなのはどうしてなのでしょう。
製品版は容量が増えるのでしょうか?

以下、気になる部分だけ試してみました。
短時間ですので、思い違いなどもあるかもしれませんがご了承ください。

1 GPUfxについて
 ビデオメモリーが320MBなので駄目かと思いましたが、エフェクトパレットにGPUは表示され適用もできます。
 なお、マニュアルに、「使えるがオフライン表示になる」と説明がありますが、通常通りに動くのでこの意味が分かりません。…(添付画面をご覧ください)

2 「ビデオレイアウト」が「レイアウター」に名称変更し、機能が充実しました。
 2Dや3Dを選択でき回転も可能なので、結構複雑なことができます。

3 プレビューモニターをクリックするとフルスクリーンになるので、編集結果を大きい画面で確認できます。

4 トランジションなどのエフェクト類は見た感じPRO 5.5と変わりないようで、PRO 5と6のリファレンスマニュアルの設定項目も変わっていません。

5 タイトルの配置が思い通りのトラックにできません。
 また、トラックヘッダーの機能が増えたのですが、トラックパッチという設定はどうしてもうまく使えません。
 同期モード(シンクロックと名称変更)を各トラックごとにオン・オフできるようになっていますが、
 トラックロックもあり、ややこしくしています。

6 機能が多すぎて、覚えたり理解したりするのがとても難しいです。
 これからの、皆様の書き込みが楽しみです。

7 肝心なことを忘れていました。
 軽やかに動くかどうか、体感上は変化がわかりません。
 
  そろそろPRO 5.5に戻します。
 


書込番号:12107961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Elements 8 日本語版

クチコミ投稿数:72件

とてもいいソフトだと思うよ
頻繁に落ちたりしないよ(^^)
他社の工作員の書き込みじゃないのかな

OS vista32bit
cpu Q6600
GPU 8800GT
mem 8G




書込番号:11577729

ナイスクチコミ!0


返信する
jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/07/03 18:14(1年以上前)

先週のアスキーを立ち読みしたところ
一部のテストで他と比べてかなり遅いようでしたよ

書込番号:11577860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2010/07/04 13:49(1年以上前)

はじめまして 悪い玉は消せさん

私も大丈夫でした。

OS VISTA 64
CPU Q8400
GPU 9600GT
mem 8G

私が買った動画編集ソフトはこれがはじめてです。
アップデート状態での評価ですが、どちらかというと快適ですね;
この違いはなんなんでしょうね?
ただ私の場合は数分のPV的なものを作っているので、一つ一つの編集動画が小さいのも関係しているんだと思います。

私のPC環境はネット用のPCと作業用のPCに分けていて、作業用のPCにインストールしてます。
作業用PCは余計なソフトは一切インストールせず、おまけにネットも見ないので、セキュリティソフトなし、Windowsアップデートも手動、システムの復元を抑止、PCがアプリケーションに集中できるような環境にしています。

その他使っている3DCGやDTM関係もPCに負荷がかかるソフトなので、そんな設定にしているんです。
それも快適な動作の要因の一つかも。

本当はレビューに書こうと思ったんですが、あまりに評判が悪いのでこちらに書きました。
たぶんこのソフトは個人差が激しいので、やめた方が良いかもしれませね;
残念です・・・

書込番号:11581880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2010/07/06 20:12(1年以上前)

みなさんの書き込みをみていると

やっぱりプロ用のソフトCS4と廉価版エレメントの違いは

限りなく大きいのでしょうね。

”安物買いの銭失い”

勉強になりました。

書込番号:11592188

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/29 20:46(1年以上前)

>>ここでは評判悪いみたいだけど


どこへ行っても評判悪いよ

バカじゃない?

書込番号:11987647

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2010/09/29 21:26(1年以上前)

PremiereProもCS3の時は不安定でしたよ。
10万円のソフトには思えませんでした。
CS4になって安定しましたが。
CS5も安定してますね。

書込番号:11987864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

史上最強のブルーレイソフト

2010/08/19 19:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 ybrktさん
クチコミ投稿数:55件

「TotalMedia Theatre 3」なんかハッキリ言って超マイナーで全く知らなかった。
だから当然WinDVDやPowerDVDでヒィ〜ヒィ〜言いながらブルーレイの再生をやっていたwww
ホント何十時間かけたことか・・mj無駄www
ハッキリ言って「TotalMedia Theatre 3」は神ソフトだろう^^
i7などの最新PCを使ってるユーザーには何言ってるか判らないだろうが、チョット古いペンDやペン4などでブルーレイを再生しようとすると鬼門が構えている。
コーラルなんて2010になって糞重・・
もう1つだって似たようなモノだった;
カクカク再生なんてありえない。
ググりにググって、やっと見つけた「TotalMedia Theatre 3」はまさに青天の霹靂だったのだ!
グラボだって720pをやっとサポートする頼りないグラボではあるが、キッチリとブルーレイが再生しコマ落ちなど全くなしだ。
環境カキコ:ペンD 3.40GHz RAM 1.5GB HDD 2TB GeForce7600GT と言う現在では、お世辞にも良いとは呼べないスペックだけど、こんなのでキッチリ再生できる「TotalMedia Theatre 3」は本当に凄いソフトだ。
ウィルス常駐でもサクサク♪

書込番号:11783935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 10 Ultra 3D

クチコミ投稿数:97件

今使っているPCのビデオカードGeForce 9800 GTではブルーレイの3Dが見れなかったのでビデオカードGF-GTX460-E1GHD(KUROUTOSHIKOU)に交換してみました。
家にある他のPCで3Dを見るときはアナグリフで見ています。インストール手順の参考として、このパーツの組み合わせでは見れたというデータとしてもどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=u0910UQqnaw

インストールは、NVIDIA Driver Downloads(http://www.nvidia.com/Download/index.aspx?lang=en-us)をしていただいてから
ビデオを参考にやってみてください。

書込番号:11765731

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 音声の再生トラブル

2010/08/13 12:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Pro 2010 特別優待/アップグレード版

スレ主 kan148さん
クチコミ投稿数:1件

古いWinDVDを更新しようと、WinDVDPro2010アップグレード版を購入しました。
導入して、動画はスムーズに再生されましたが、音声が飛ぶようになりました。
以前のWinDVDでは見られなかった現象で、いろいろ検索を行いましたが、結局、DirectXのサウンドのアクセラレータを「なし」から「標準」にかえることで解決しました。
DirectX診断ツールに到達するまでかなりの時間を要しました。
こういう情報はメーカのHPにのせて欲しいですね。
私のような素人も利用するのですから。

書込番号:11756817

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

64ビット化の威力

2010/08/01 22:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Adobe Premiere Pro CS5 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:48件

今までCS4を使っていましたが、フルHDの動画を扱うようになってから
メモリ不足にエンコードエラー、完成した作品の画像乱れ、フリーズなど色々な不具合が出てきて困っていました。

特にメモリ不足に関しては、数分の動画もエンコード出来ない状態で、32ビットの制限が有る為に何をやってもどうしようも無くて途方に暮れる状態です。

ところが先日、友人のマシンのセットアップを頼まれて、64ビットのWindows7+CS5の環境を触らせて貰い、その速さと安定感に驚愕。
私の使っているマシンより低スペックでノートなのに、フルHDの動画をサクサクと扱える・・・!

早速帰りにWindows7のProfessional64ビット版と、Premiere Prp CS5のアップグレード版を購入。
帰宅してそそくさとアップグレード、そして今までのプロジェクトを開いてみたら、今までマトモにプレビューも出来なかったフルHDの動画がスムーズに編集でき、エンコードもスムーズに終わり、できあがった動画にも映像飛びやグリーンスクリーンなどの不具合一切無し。

今まで、エンコードの度にメモリ不足が出る度に再起動したりメモリ解放ソフトを使ったり、とてもストレスをためながら作業していましたが、CS5は何の不安もありません。ものすごく快適です。

ちなみに私のマシン構成は下記の通りです。

CPU:AMD PhenomII X3 720
メモリ:8GB(2GBx4)
グラボ:nVidia GeForce GTS250
HDD:SATA 160GB 7200rpm

友人のマシン(ノート)構成は下記の通りです。

CPU:Intel Core i5 520M
メモリ:4GB(2GB×2)
グラボ:Intel HD55
HDD:SATA 160GB 5400rpm

OSの環境変更も必要になる為、きっかけがないと難しいかも知れませんが、
CS4で苦労されている方はアップグレードお勧めです。

書込番号:11707625

ナイスクチコミ!2


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9673件Goodアンサー獲得:936件

2010/08/02 11:36(1年以上前)

私も最近購入したんですが、わざわざこれを導入ということで285GTXも付けたんですがノートPCでも快適なんですね(^^;

まだ日が浅く大した事はやってませんが、たしかに今までの編集ソフトの中ではAVCHDの編集でもサクサク動きますね。

CPU Core-i7 980X
HDD X25E×2(RAID0 ICH-10R)OS用
HDD HITACHI HD722020ALA330(データ用)
HDD WDC WD1001FALS(データ用)
HDD CRUCIAL REAL SSD C300×6(RAID0)(編集時中間ファイル用)
ストレージ WD6000HLHX×2(RAID0) (編集時中間ファイル用)

書込番号:11709632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング