動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MOVIE STUDIO12が使えるようになりました

2020/03/29 17:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

SONYからMAGIXに移行されたソフトですが、ごたごたしていたせいか使うにも使えないような状態でしたが(インストールディスクではアクティベーションがだめで使えずじまい)、

MAGIXにユーザー登録を別のソフトでしてあったので、試しにサポートにログインしてみたら、ちゃんとダウンロードかできて最後のバージョンかはわかりませんがインストールができて使えるようになりました。慣れているソフトなのとマルチトラックの編集(マルチカムではありません)ができるのとあまり重くはなくそこそこ使えるソフトなので、またポンコツPCでも使えるとは思ってもいませんでした !

ずーっと前にオクで落札した未使用ソフトでしたが、なかなか使うと便利だったので使えるようになって良かったです。

書込番号:23311728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10588件

2020/03/29 18:01(1年以上前)

プラチナを入れるのを忘れてしまいました。ムービースタジオプラチナ12です。

書込番号:23311799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PowerDirector13 15 17出力で落ちる

2019/06/19 20:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 乗り換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:1件

富士通 LIFEBOOK AH53にて、PowerDirectorでビデオ出力使用しうるとPowerDirectorが停止します。
プログラム終了になる。
Dynabook やVaioではなかったことです。
困ってる方のブログ参照して
ディスプレイドライバ−無効にて
解決しました。

書込番号:22746300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDFABXパッケージ版

2019/06/18 14:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > DVDFab6 BD&DVD コピープレミアム

スレ主 GOODーBOYさん
クチコミ投稿数:521件

10年以上前の古いパソコンですが個人的には処理スピードは速いと思っています。

BD2層からBD1層、およびBD2層からDVD1層(4.7GB)へも共に30分ほどで変換が終了します。

DVDであってもAVCHDで変換するので画質についてはまったく問題ありません。

TVは65インチ有機ELですがBDと区別がつかないほどです。

問題があるとすれば音質面です。4.7GBというメモリー容量のためDTSとか7.1CH ドルビーアトモス等の
記録が、たぶんできない。 通常のDVDビデオ音質(ドルビー5.1CH)になります。
DTS7.1CHはドルビーデジタルの5.1CHにダウンコンバートされるということです。

ホームシアターは7.1CHドルビーアトモスなので、これにこだわる時はBD−Rを使います。
ふだんは余ってるDVD−Rを活用してます。
BD−Rにコピーすれば音質はすばらしいです。

ひとつ、申し上げるのはコピーガードのかかったBDソフトは使えません.あたりまえですが。

100枚2,000円ほどのDVD−Rでも書き込みエラーが起きたことがなく、いいソフトだと思います。

DVDFAB3の古いソフトもありますが、本製品が使えないというレビューの意味がわかりません。

書込番号:22743871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

HitFilm Pro v12.2の更新レビュー

2019/04/14 16:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

HFP v12.2 編集画面

mocha HitFilm

FXhomeから割引セールの案内があったのでHitFilm Pro(HFP)をv12.2(2019/3月リリース)に更新しました。
HitFilm Proのサイトは下記。
https://fxhome.com/hitfilm-pro
動画チュートリアル等は下記。
https://www.youtube.com/user/FXhomeHitFilm/videos
UI等は大きく変はわりませんが、基本的な変化を主にレビューします。編集画面は(画像:HFP v12.2編集画面)ご参照。

HFPのレビューや掲示板は設置されてないので、何かのご参考に以下書いてみます。
【機能性】
・HFPにはそれ自体多くの機能がありますが初めから付属する他社プラグインとしては優れたトラッカーのmocha HitFilm(画像:mocha HitFilm)やBoris ContinuumのBCC 3D Objectsのツール集等が入っています。
Open FX対応なので、更に他社のOFXエフェクトプラグインにも対応し、当方はこれが最大のメリットです。
インストールしてあるGenArts SapphireやRG Universe等膨大なエフェクト類が活かせるようになって便利機能が拡大しました。

・HFPの特長は動画編集(NLE)のEditorとコンポジットが一体で使え、プロジェクトも1つで纏まることです。Adobe等他のソフトではNLEソフトとコンポジットソフトが別で、リンク編集できるとは言え、HFPのシンプルさはグッドです。

【使いやすさ】
・慣れれば使いやすいです。UIは英語ですが、英語チュートリアルを見る時、そのまま用語が一致するので、かえって分かりやすいですね。テキスト文字はもちろん日本語入力に対応します。

・3Dスペースでの編集もやり易いです。HFPは3Dオブジェクトの視認性が良い。

【安定性】
当方のPC環境では安定してます。編集時のエラー経験は殆ど無いです。

【軽快性】
・HFPはグラボあれば自動的にGPUアクセスをします。
今回バージョンでの特長としてGPUアクセラレーションの改善が謳われていますが、これはデコードに働いてプレビュー等編集中のカーソルスクラブ等が滑らかに向上しています。編集レスポンスは改善されていますね。

・レンダリング書き出しの画質は優秀です。しかしHFPはコンポジットソフトの構造なので、GPU書き出しの速度は遅いです。動画編集のEditorだけを使っていても同じです。たぶん1フレームごとにCPUとGPUのやり取りがあるようなので、通常の動画編集ソフトでCPUのみの書き出しを行うより更に遅い感じです。
この辺はAdobeならPremiere Pro編集をAME(Adobe Media Encoder)でCUDA書き出し出来るのですが。HFPのようなコンポジットソフトの仕組み上はしょうがないかも知れません。
ちなみに動画編集ソフトの再エンコ書き出しについて、使ってるソフトの中ではPower Director 17が桁違いに速いです。

【サポート】
サポートへの問い合わせやフォーラムで質問等ができるので、何かあった場合に困ることは無いと思います。

【マニュアル】
マニュアルはHelpマニュアルで分かるし、動画チュートリアルが豊富にあります。

【その他】
MAGIXとFXhomeのコラボでVEGAS POSTというVegas ProとHitFilm Proを一体化したような新ソフトのリリース予定がアナウンスされてるので、この動向にも注目しています。尚、現在はVegas ProとHitFilm Proはリンク編集で連携できます。

書込番号:22601473

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エンコード時間

2018/09/08 18:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 通常版

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

エンコード時間

エンコードにかかる時間について、簡単に測定してみました。
おおよそ実時間以下でエンコードできており、
GPUによる高速化もよく効いています。

こちらの動画を3つつなげたものでエフェクトは使用していません。

書込番号:22093778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

aviutlの後継として○

2018/08/27 19:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 通常版

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

カラーボードを半透明に設定(字幕の背景)

字幕ルームでの管理

動画の再生速度変更

aviutlを使用して説明的な動画を作成していました。
高解像度の動画を作成しようとするとメモリ不足のエラーが出るので
後継としてPower Directorを購入しました。

必要な機能:
a) タイトル
b) 字幕(見やすくするために縁取り、半透明の背景)
c) 動画中に文字や簡単な記号の書き込み
d) 動画の早送り、スロー、停止

Power Directorでは動画中にタイトルと字幕を書き込むことができます。
この2つは区別されており、
字幕は同一時刻に2つ以上共存できません。
その代わり字幕ルームで流れを管理できます。

タイトル、字幕とも見やすくするために
文字色とは別に縁取色を指定できます。

カラーボードはタイトルの背景などに使うものですが、
半透明にもできるので字幕の背景にすると見やすくなります。

2ndディスプレイをプレビュー専用にできるのは便利です。

動画の再生速度は0.1倍〜100倍の範囲で調整できます。
説明のために停止して見せたいところは
静止画としてコピーする必要があるのでしょうか?

この点以外には満足しています。

書込番号:22063332

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2018/08/27 20:02(1年以上前)

再生する作成できる動画の例

作例
作成できる動画の例

作成した動画の例

書込番号:22063360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/27 21:06(1年以上前)

4K編集・エンコ

AviUtilはLarge Address Awareを有効にしてましたか?
まぁそれでも大きなメモリーは使用できないですけど。

書込番号:22063530

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2018/08/28 20:05(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。
Large Address Awareというのは初めて聞きました。

書込番号:22065650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 20:15(1年以上前)

こちらをどうぞ
https://aviutl-douga.com/shokisettei/#LargeAddressAware

書込番号:22065684

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/28 20:16(1年以上前)

貼り忘れ

書込番号:22065690

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

2018/08/29 19:47(1年以上前)

>あずたろうさん

情報ありがとうございます。
32bitアプリでは本来2GBまでしかメモリを利用できないところを、
4GBに拡張するオプションなのですね。

書込番号:22068005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/29 20:02(1年以上前)

こんばんはです。
そうですね、それでもさすがに4K編集だと読み込みは出来てもエフェクトに依っては重すぎて使えませんけどね^^;
私は普段FHDが主なのでこれで十分なだけです。
お邪魔しました。

書込番号:22068024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング