動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

合成動画

2016/04/20 17:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Neo 3.5

スレ主 takenicoさん
クチコミ投稿数:24件

レイアウター機能を使って、自転車レースの合成動画を作ってみました。
https://youtu.be/W9D5wyKRmKQ

手順としては、
@ 同じ構図で3回撮影し、
A そのうち2回分を、自転車の走行軌跡に沿ってレイアウターで切り抜き、
B Aで作ったものを、タイミングを調整しながら残りの1回分に重ね合わせました。

かなり根気のいる作業でしたが、一度もフリーズすることなく快適に作業できました。
細かいところは粗だらけですが、素人の初めての作例なのでご容赦ください。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:19804296

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 T.Hoshiさん
クチコミ投稿数:140件

Core i7-6700Kを載せた4K動画編集用パソコン

Core i7-6700Kを載せた4K動画編集用パソコン

Core i7-6700Kを載せた4K動画編集用パソコン

Edius Pro 8で、4K動画をQuick Sync Videoを利用してハードウェアエンコードするためのパソコンを自作して、テストしてみました。用途は、主にYouTubeへアップロードする4K動画の制作です。

4K動画の制作例:
https://www.youtube.com/user/THoshizawa

パソコンの構成は
 CPU: Intel Core i7-6700K(4GHz, 4コア 8スレッド)
 CPUクーラー: SCKTT-1000 Kotetsu
 マザーボード: ASUS Z170-A(Intel Z170チップセット)
 メモリー: UMAX DDR-4 2133 16GB(8GB x 2)
 SSD: SanDisk Ultra II 240GB
 電源: CORSAIR RM 750x(750W 80 PLUS GOLD)
 ケース: Fractal Design Define R5

 OS: Windows 10 Pro 64bit
 ビデオ編集ソフト: Edius 8 Pro
です。購入価格は、ハードのみ(OS、ビデオ編集ソフト別)で約128,000円でした。

この構成のポイントは、Core i7-6700K + ASUS Z170-A の組み合わせだと、内蔵グラフィックだけで4K 60pの表示が可能なこと。また、4KビデオのH.264エンコードにQuick Sync Video(QSV)というハードウエアエンコード機能が使えることです。

EDIUS 8 Proの体験版をインストールしてざっとテストしてみた感じでは、4K 30pの動画編集であれば、かなり快適に作業ができます。編集時の4K動画の表示は概ね問題なし。編集後のファイル出力(H.264エンコード)も、QSVによるハードウェアエンコードを使うと、1分の4K動画を1分10秒ほどでエンコードできました。これは、ソフトウェアエンコードの6〜7倍のスピードです。

4K 60pの動画編集では、編集時に表示がコマ落ちしますが、レンダリングすればそれなりにスムースに表示できるため、趣味で使う分には使用に耐えるレベルではないかと思います。私がこれまで使ってきたCore i7-5960X(8コア 16スレッド)のパソコンと比較すると、編集時の快適さは Core i7-5960Xの方が上ですが、出力時のエンコード時間は、Core i7-6700K のQSVによるハードウェアエンコードの方が大幅に短いという結果になりました。

書込番号:19641007

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2016/03/01 06:08(1年以上前)

多くのビデオエフェクトを使って修正し、HD解像度から4K60fps動画へのアプコンも出来ますよ。


カタテマデツクッタ('A`)っhttps://www.youtube.com/watch?v=aTS0tcYC-Tg


実は出先用のノートPCでも、QSV(H264/AVC)利用して簡単に作れちゃう。
QSV利用時、インテルグラフィックスのドライバーを替えると、激変する事も・・・

書込番号:19645447

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows10でのHDVキャプチャ

2016/02/28 07:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:616件

以前[19604541]の書き込みでブルースクリーンに悩まされていましたが、1394bのボードを使用することで
無事にHDVキャプチャに成功しました。

作業後のカメラ電源切断時に「DRIVER_VERIFIER_DETECTED_VIOLATION」でブルースクリーンになりますが、
PCの電源を先に切ることで対処しています。

ドライバ周りに不安が残りますが、目的は果たせましたし、当ソフトの使い勝手もよかったので、
良レポートとして報告させていただきます。

いろいろ相談に乗ってくれていたみなさん、ありがとうございました。

書込番号:19638486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

GTX980でNVENC動作確認

2016/02/10 12:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版

スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件 PowerDirector 14 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

左下に高速ビデオレンダリング技術 ハードウェアビデオエンコーダが選択できる

Video Engine Load 99%

ホームページの動作環境に

NVIDIAR:
GeForce 8500GT/9800GT 以上
GeForce GT/GTS/GTX 200/400/500/600/700/800/900 シリーズ
ご注意: NVIDIAR 社製グラフィックカード (Kepler? アーキテクチャー以前のモデル) を搭載のパソコンで、ドライバーが 340.43 以上に更新されている場合、CUDA を利用したハードウェア支援技術が利用できなくなります。ハードウェア支援技術を利用する場合 340.43 以前のバージョンに戻してください。

と載っていたのでMaxwellのGTX980でHVENCは使用できるかも?と思い試に購入してみました。


スペック
CPU i5 3570k
GPU GTX980
メモリ 8G

H.264 AVC 3840×2160 2分の動画を H.265.HEVC 4096×2160 で書き出ししてみました。

結果は1分49秒で完了 GPU‐ZのVideo Engine Load が99%使用でNVENCがフルに使われています。

ちなみにCPUのみだと13分50秒かかりました。

機能も充実していて操作もわかりやすく良いソフトだと思います。



書込番号:19575355

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ジャストシステム > 感動かんたん!ウエディング フォトムービー6 通常版

スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

初心者には最高のソフトです。ただ,作品の長さが制限されます。もう少し長い作品をと思って、小生はこの他に動画編集ソフトを4本購入しましたが,まだ全部使いこなせません。しかしこのソフトは1回で上手くゆきました。静止画だけを扱うソフトには易しいのがいくつかありますが,動画も扱えて易しいのは,これだけだと思います。
ところがこのクチコミ欄では,感動かんたんフォトムービーの4での批判が非常に悪いです。
この理由は3つあると思います。@編集長さが15分をすぎた作品は直接DVDに焼くのが困難です。一度Wmvか何かで保存して,これをwindows DVDメーカーを使用して焼く必要があります。
A作品長さが30分を超えると作成中は不安定になり,40分を超えると,常にDownします。これは作品長さを短くするしかないと思います。➂動画作成中にテンポラリーファイルフォルダが一杯になると,ソフトがダウンします。これは取説を読んで不要ファイルを削除すると解決します。
以上の3点さえ気をつければ最高に易しいソフトです。電話問い合わせにも,丁寧に応答してくれます。
小生は現在もpower directer13 に挑戦して数カ月になりますが、上手くゆきません。あまりの違いに,このレポートを書きました。

書込番号:18617688

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/03/26 21:14(1年以上前)

レビューならこちらの方がよいと思いますよ。
http://kakaku.com/auth/prdevaluate/evaluateInput.asp?PrdKey=K0000659087&lid=review_btn_noposts

失礼しました。

書込番号:18618809

ナイスクチコミ!0


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/03/27 02:17(1年以上前)

その通りですね。ご指摘有難う御座居ます。

書込番号:18619660

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/03/27 10:56(1年以上前)

いえ、ご指摘というか、せっかくのレビューなら、このソフトのレビューが全くないので、せっかくの良い意見なら、是非レビューを書いていただきてたくさんの方に見ていただいた方が良いのではないかと思いました。

当方も結婚式向けのビデオも作りますが、確かにそんなに長いものにはなりません。
ですが、専用のものを色々とお店や体験もしましたが、後で手を加える事ができるもの、このソフトもその部類で、テンプレート後にある程度手を加える事ができるのは良いのですが

PinPすらできず、映像、タイトル、音楽が1ラインのみで、なんとかナレーションのラインが追加できるくらいです。

素材があれば、ムービーメーカーでも同じ位には持っていけそうです。

ショップだと、初心者の方でも、式まで時間がある場合などスレ主のお持ちのPD13やビデオスタジオシリーズを選ぶそうです。

ソフトを使用していく上で、理解していく速度は人それぞれですが、タイムラインがあって、カットして、フィルターなど使用して編集する流れはどのソフトも同じなので、お時間が有るときにでもPD13を少しずつ習得してみてはいかがでしょうか?

PD13は比較的わかりやすいソフトなので、わかりにくい事はここの書き込みで質問してみてはいかがでしょうか?

勝手な意見失礼しました。

書込番号:18620345

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/03/28 14:13(1年以上前)

このソフトは確かに、各ラインが1つで、色々な操作は出来ません。しかし写真動画、音楽の素材を並べるとフォトムービーを簡単に作ってくれます。動画の録音と音楽と重ねて音に出来.音楽の長さの調節も簡単です。小生の腕では,十分です。
PD13の良いところは,一度、素材を読み込んでおいて,その中から、タイムラインに並べる素材を選べる事です。ただ音楽の長さをトリミングすると映像か音楽に空白が出来て,まだ上手く作れません。
他に色々出来そうですが,まだそこまで行きません。

書込番号:18624104

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/03/28 15:13(1年以上前)

慣れですね。

PD13は結構前から、ビデオスタジオx7からオートでのスライドショー作成も可能です。
お好みの写真を選んで音楽の長さに合わせるか、写真枚数に合わせるかなど選択でき、その後の編集ももちろん可能です。

さて
空白を埋める簡単な方法ですが、簡単な方法があります。
調整はとっても簡単です。
少し足りなかったり、逆に少し超えたりしますよね。

そんな時は一旦映像ファイルを出力します。
そのファイルを再度読み込み、BGMに合わせて速度を変更させてあげれば良いだけです。

そうすることによって、より凝った効果や効果音、PinPなどスライドショーソフトだけではできない効果を与えることができます。

慣れてくると、スライドショー専用のソフトはテンプレートといって、予め用意された効果の中の写真やタイトル名を変更する程度になってしまいます。
もちろんそれを一から作成するのはとても大変です。

簡単にいうと完全オリジナルにはならないという事です。
前の書き込みにも書き込ましたが、初心者の方でも時間があればPDやVSを選ぶのも同じ理由で、型にはまった演出ではなく、自分自身で作成したい思いが強い方もいらっしゃいます。

結婚式やお別れ会などスライドショーを幾つも観てきましたが、PDでもVSでも効果をそのまま使用したものはすぐに分かってしまいます。(本来そこまで気にしなくてよいですが)

結局のところ、テンプレートを使用しても、スライドショー専用ソフトを使用しても、ビデオ編集ソフトで一から作成しても、結局個人の自由なので、時間がない、編集に不慣れなどの場合など色々な環境を含めて選ぶだけだと思います。
何が良い、何が悪いという話ではないと思います。

失礼しました。

書込番号:18624228

ナイスクチコミ!2


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/04/02 09:34(1年以上前)

隊長♪さん 裏技を教えて頂き有難うございます。

おっしゃる通り,ソフトは多機能,自由度が高いものほど,慣れが必要で,まだPDに慣れていないという事です。

小生の家族行事(主として家族旅行)をフォトムービーにして家族で楽しむと云う今のやり方では,「感動かんたん」で十分なのですが,40分以上になる沢山の素材を入れて,一端,半完成させてから,短くするという手法を取る事が出来ないのと,完成してwmvにしたものを再度加工するのが難しいので,PDを使おうとしていて,うまくいっていないという事です。

書込番号:18640207

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/02 12:26(1年以上前)

テーマデザイナー

鐘路小 さん

PowerDirector13(PDR13)もお持ちなので、活用されないのは勿体ないですね。PDR13はフォトムービー作成にも大変適しており、当方は良く活用しています。

PDR13でフォトムービーを作成する時に利用できる機能は主に。
A.[スライドショー機能]
これは昔からあるお任せ作成機能ですが、自分で演出カスタマイズできないので当方は全く使いません。

B.[テーマデザイナー機能]
画像は[テーマデザイナー]で各種あるスタイルの中から「フィルムストリップ」を使う例ですが、テーマデザイナーは写真や動画を配置するだけだし、各スタイルやパーツを組み合わせられるので自分好みの演出で見栄えよく簡単に作れますね。当方はよく利用します。弄っていると、すぐに慣れてお勧めです。

C.[自作]
写真や動画をタイムライン配置して、静止画にはマジックモーション等で動きをつけテロップ入れる等完全に自由に作りますが、時間かかりますね。

当方はB.とC.を組み合わせて、変化に富んだ楽しいフォトムービーにしています。
尚、フォトムービーも長すぎると観疲れてくるので、20分程度にしています。

ご参考。

書込番号:18640538

ナイスクチコミ!0


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/04/04 13:30(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

「テーマデザイナー機能」にはどうしたらたどりつけますか? 小生のPDには (1)フル機能エディター Aイージーエディター Bスライドショークリエーターの3つしかありません。

小生は動画編集ソフトはPDの他にCorel とか4本ほど購入して使いましたが,使えずこの「感動かんたん」をつかって何とかフォトムービーを楽しめるようになったのです。ただ前述のような状況でPDを使おうと苦戦している段階です。
他の3本は小生の素材・目的では使えないのが確定しています。

書込番号:18647291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/04 20:13(1年以上前)

テーマデザイナー起動

鐘路小 さん
今晩は

>「テーマデザイナー機能」にはどうしたらたどりつけますか?

PowerDirector13Ultra(PDR13)をお使いですよね。
ユーザーガイドの60ページからの「テーマデザイナー」をお読みになったでしょうか。

起動は上記画像のプラグインボタンを押して「デーマデザイナー」を選択します。「マルチカメラ編集」の機能もこのボタンからです。

あとは、ユーザーガイドの説明通りに弄ってみてください。

書込番号:18648359

ナイスクチコミ!0


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/04/22 17:05(1年以上前)

皆様のお蔭で,PD が使えそうな気がしてきました。長めのstoryを作っておいて,それを短くして完成させるという作り方のときに,使います。
色々と有難うございました。

今後はPDの口コミ欄で質問します。

書込番号:18707813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2015/04/22 21:10(1年以上前)

鐘路小 さん
今晩は

PDR13のテーマデザイナーをいじっているとフォトムービーの構成アイデアが湧いてくるし、自分の好みに構成するのが面白くてハマリますね。各種スタイルの部分を組み合わせることも出来て、バリエーションが膨大に考えられるので、キリがないです。
その他、スライドショー機能分や、ご自分で一からモーションを作ることも組み合わせると、作り方は無限大かも知れません。

何かご質問あれば、当方分る範囲でまたレスさせて戴きます。

書込番号:18708584

ナイスクチコミ!0


スレ主 鐘路小さん
クチコミ投稿数:101件

2015/04/23 00:05(1年以上前)

異夢悦彩無さん

有難う御座居ます。「感動かんたん」のほうが,簡単で慣れていますが,卒業できればいいなと思っています。今後とも宜しく

書込番号:18709364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

PowerDVD15へアップしました (*^_^*)

2015/04/17 13:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版

UI 壁紙設定

BD対応状況

H.265HEVC動画

地デジ録画再生

UiはVer14と何程の変化もなしで戸惑う事もないでしょう。
Uiは早速に私好みの壁紙に変更しました(*゚v゚*)

また 付属のライティングソフトPower2GOもなかなかに良いです。
本来のライテング以外にYouTube等から動画のダウンロードが
可能で便利なお役立ちソフトでありますd(-_^)

まだすべてをテストしていませんが
現在のところ挙動不審なく安定して使えています。
その後の様子は また追加レビュしていきます。

私的に年間に数10回は必ずフォーマットしますので
Cyberlinkサポートにはお世話になりますが
いつも迅速で安心で信頼できます。

書込番号:18690299

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2015/04/17 13:56(1年以上前)

ウルトラは現像ソフトもついてましたっけ?

書込番号:18690351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/17 14:16(1年以上前)

こんにちワン!

付いてませんよ〜
ライティングソフトのPower2GOが付いてます(-_^)

書込番号:18690380

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2015/04/17 18:24(1年以上前)

あら残念σ(^_^;)

ユーザー登録すると、セット販売のキャンペーンのお知らせくるので、美味しそうな時だけ買ってるかも(;´Д`A

書込番号:18690807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/17 18:38(1年以上前)

>美味しそうな時だけ買ってるかも(;´Д`A

あはははは〜 <("0")>  それ正解ではないでしょうか MA★RSさん
私めもそういうのを狙ってますよ〜
たまに ハズレひきますが(笑)

書込番号:18690838

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/17 20:58(1年以上前)

オリエントブルー さん

アップグレードしました。
ところがなんと、メンバーサイトからアップするとオマケが色々付属していました。

・PowerDVD 15 Ultra
・クラウド20GB 1年間
・Power Media Player
・PowerDVD Remote
・Power2Go 10 Deluxe
・PhotoDirector 5 Ultra
・PhotoDirector Mobile
です。

RAW現像、レタッチ、加工のPhotoDirectorも付いてる。とはいっても当方は既にPhotoDirectorの6 Ultraを入れているので、これは不要でしたが。
Power2Go10付属はうれしいです。

書込番号:18691251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28878件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/17 21:22(1年以上前)

わお〜!  そうなんですか(゚Д゚) 

他のもですが
Power2Go 10に PhotoDirector 5も付いてましたか〜
それは知りませんでしたね。
宜しゅうございました(*゚v゚*)

MA★RSさんに怒られそうな〜w(^^;

書込番号:18691347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28878件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/18 19:22(1年以上前)

ブルーレイDISK再生

このあとブルーレイ.ドライブにて視聴テストしました。
問題なくOK状態でありました。

気になったのはブルーレイ焼き込みソフトPower2Go 10を
使用もドライブとの相性悪いのかエラーが!

優秀なるフリーソフトのImgBurnVer2.8.5.0では
問題なく焼けました。

あと見るのは
PowerDVD15にて問題なく綺麗な画像で見れました。

書込番号:18694146

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/19 21:33(1年以上前)

オリエントブルー さん
今晩は

Power2Go 10で当方BDMVの書込みをしましたが、問題無く使えます。
昔のPower2Goと少しUIや操作が変わっているので、もしかしてBDのファイルシステム設定が間違われていないかなと思いましたが、どうでしょう。

上のメニューバーに「設定」が無く、メニューバーですと「書込み」のメニューに設定があり、又は書込みの「次へ」で設定画面が出ますね。
ここでファイルシステムをBD-RはUDF2.6に、BD-REはUDF2.5へ設定ですが、こんなことはオリエントブルーさんには釈迦に説法で失礼と思いながら書いてます、違っていたらすみません。

もしかしてと思いました。

書込番号:18698359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/19 22:27(1年以上前)

こんばんワン! 色異夢悦彩無さん

あはははは〜<("0")> どうもです。
実は あの時に面倒くさがりやの私めが バッバッバッーー と即効に設定して
書き込み時にドライブ設定が変更になっていたようです(笑)

お騒がせしました m(_ _)m
画像のように ただいま問題なくOK状態です。
無事動画も見れました。

いつもありがとうございます∠(^_^)

書込番号:18698627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28878件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/19 22:41(1年以上前)



>色異夢悦彩無さん

成功画像忘れてました。 沢口靖子ちゃんで〜す(*^o^*)

書込番号:18698697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2015/04/19 22:57(1年以上前)

>ここでファイルシステムをBD-RはUDF2.6に、BD-REはUDF2.5へ設定ですが

・・・ということが、世上流布されていますが、
BDのBlueBook では BD-R/BD-RE/BD-ROM で UDF2.6 は言及されていません。

http://www.blu-raydisc.com/assets/downloadablefile/3_filesystem-15265.pdf

書込番号:18698778

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDVD 15 Ultra 乗換え・アップグレード版の満足度5

2015/04/19 23:29(1年以上前)

オリエントブルーさん

わぁ、そうだったんですね。
オリさんお気に入りの靖子ちゃん画像、ありがとうございます。GOODですね。

siniperca2さん
今晩は。どうもです。

通常のBDはUDF2.5でOKですよね。当方以前はBD-RもREもUDF2.5でライティングしていました。
ところが当方環境で1回だけですが、Rで書き込みエラーがあり、同じ作業を2.6でやったらセーフだったので、それ以後オマジナイ的にRを2.6にしています。関係無いと思うんですが。

書込番号:18698919

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング