動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows Vista対応しました。

2008/01/30 00:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MPEGCraft 3 DVD

クチコミ投稿数:40件

今メールチェックしてたらカノープスからアップデータ公開の知らせが来てました。
てっきりVistaには対応しないでこのソフトは終わるのか思っていたので驚きました。

私は今のところVista使ってないので関係ないですが、良かったですね。
このソフトは使いやすく、ISOに出来ないこと以外はとても気に入っているので
これで将来も安心かな?



書込番号:7314535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/30 09:22(1年以上前)

すっかり存在自体を忘れていて、ちょっと驚きましたね。
Vistaリリースから丸一年ですから・・・
昨日、早速3.50を適用しました。

この頃はPEGASYSのTME2.0ばかり使っていたのですが、こいつはVer.2.0になってプレビューがもたつくようになり、不満を感じていました。
TMEの前バージョンまでは、同社の他製品と同様に非常に軽いプレビューで快適に作業でき、MPEGCraftのプレビューのレスポンスが悪いと感じていました。
しかし、昨日久し振りに使ってみた限りでは、現在ではMPEGCraft3 DVDの方がTME2.0よりレスポンスは上ですね。
これからは、こちらを主に使おうかな、とも思っています。

書込番号:7315228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデート情報

2007/07/24 18:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアター

返信する
スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2007/10/12 01:10(1年以上前)

リンク先変更
http://software.transdigital.co.jp/support/download/cdl01_powerdvd/

書込番号:6858541

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2007/12/14 18:20(1年以上前)

公開日:2007/12/14 ※リンク先では、「2006/12/14」と間違っています。 

http://software.transdigital.co.jp/support/2007/12/10_powerdvd_7_vista.html

書込番号:7113782

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2007/12/17 18:22(1年以上前)

>※リンク先では、「2006/12/14」と間違っています。

「公開日:2007/12/14」に訂正されました。

書込番号:7127007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Video Studio 11 Plus まあまあ使えます

2007/11/29 10:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 yudaiyuseiさん
クチコミ投稿数:33件

Video Studioの悪いレポートが多いのですが、私はまあまあ使えると思っています。

7−8年前からDVテープの編集にPremiere6.5とMedia Studio6.5を使っていましたが、Media Studioの方が軽いので、主にそれで作業をしていました。

8月にCanonのHV10を買ったので、Media Studioが使えなくなり、Premiere Elements 3.0で編集していましたが、今月にVideo Studio 11 Plusが出たので使ってみました。感想はMedia Studioよりは簡素化されていて、使い勝手は悪いですが、普通のHVD編集には使えると思います。AVCHDファイルの編集は未だやったことが無いので分かりませんが。

使い方はTMPGEnc DVD Author 3.0でシーン毎にキャプチャーしたファイル(m2t)をVS11で読み込み編集(トランジションやタイトルなど)し、ファイル出力でm2tファイルを作り、それをまたDVD AuthorでDVDに焼くか、HDVテープに書き戻しします。

悲しい事に私はまだブルーレイのレコーダーや、PS3を持っていませんので、テープでハイビジョンを見るか、将来(来年位?)ブルーレイのレコーダーを買うまではハイビジョンファイルはテープで保存して置くしかありません。

Video Studio のフリーズなどの報告が多いですが、私のマシン(スペック的には最低?)では問題なくまあまあさくさく動いています(SD画質の編集に比べれば多少遅いですが)。

参考までにマシンのスペックは
 CPU:Core Duo T2400 1.8GHz (iMacをCore 2 Duoにした時余った物、35Wの省電力)
 MB:ASUS N4L-VM DH
 HDD:Hitachi SATA 320GB X2 をRAIDで使用
OS:Vista
Memory:1GB X2
 Videoボード:マザーボード内臓のチップ

もう1台AMD 5200+を使った自作パソコンもありますが、上記のパソコンは省エネで何時間使っても温度上昇が33度位までしか上がらないので、ヴィデオ編集専用機として使っています。

フリーズ対策などで気を付けている事は、編集など作業を始める前に、TEMPファイルなどを全て消去する事です。WindowsホルダーやDocuments & Setting内のユーザーの中にあるTEMPファイルを消去するのは、理由は分かりませんが、Media Studio を使っていた頃から、フリーズ対策には効果があると思っています。皆さんも一度試されては如何でしょう。

以上Video Studio 11 Plusを使った感想ですが、出来ればSD編集と同じく日付情報もHDV画面に取り込めればもっと良いと思います。またHDVやAVCHDファイルに対応したMedia Studioが出ればそれも試したいと思います。



書込番号:7044477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/29 21:14(1年以上前)

>Video Studioの悪いレポートが多いのですが、私はまあまあ使えると思っています。

 わたしもほとんど不具合が出ないので、より優れたソフトが出るまでは使うつもりです。
 昨日からVegas Movie Studio Platinum Edition 8の体験版を試し始めました。AVCHDの再生は軽快ですが、タイムラインでの編集が苦手なことと説明書が使う立場で書かれていないので、購入には踏み切れないでしょう。

 Video Studio 11 Plus 買ってからは、これでHD画質のDVD(BDMV)作成やAVCHD方式のままファイルを作るのに魅力を感じています。

 TMPGEnc DVD Author 3.0はVer 2.0からアップして、この7月までSD画質のDVD作成に愛用してきました。
 AVCHDのオーサリングにもTMPGEnc DVD Author 3.0を使いたいのですが、わたしが調べた範囲では、SD画質のDVDしか作れないとのことなので、ペガシスに要望しましたが現在は考えていないとのことでした。

 少し質問です。
1.【使い方はTMPGEnc DVD Author 3.0でシーン毎にキャプチャーしたファイル(m2t)をVS11で読み込み編集】
とのことですが、このほうがキャプチャー後の画質がPlusよりいいからですか。

2.【フリーズ対策などで気を付けている事は、編集など作業を始める前に、TEMPファイルなどを全て消去する事】

 関係あるんですか。わたしのDocuments & Settingには、TMPGEnc DVD Author 3.0はもちろん、Sonyのカメラ付属ソフト、以前試したEDIUS Neo、EVERIO(カメラ)などのファイルがゴマンと残っています。必要なくなったのは消しますが、TEMPファイルがどれかの区別が付きません。

 幸いこれまでにフリーズしたのは、初めてAVCHDをインポートしたとき(ビデオカードドライバのアップで解決)と、DVDの容量いっぱいのHD画質DVD(BDMV)を作成していたときだけです。

 お暇なときに教えてください。


書込番号:7046573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

VideoStudio11のカクカク現象を解消する次善策

2007/11/23 11:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 11

スレ主 Golly gee!さん
クチコミ投稿数:268件 Xactifans Blog 

Xacti-HD2で撮影した画像をVideoStudio11で編集すると
「再生画像がピッピッと言う感じで飛んで見える」等や
「スイーチョ現」「カクカク現象」で悩んでいらっしゃ
る方がおられましたら、以下のクチコミで解消します!

http://bbs.kakaku.com/bbs/10067610055/#6973753

書込番号:7018162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2007/11/13 19:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle Studio Ultimate version 11 乗り換え版

クチコミ投稿数:5件 Pinnacle Studio Ultimate version 11 乗り換え版のオーナーPinnacle Studio Ultimate version 11 乗り換え版の満足度4

一月ほど前に、相当の覚悟の上アップグレード版を購入しました。
ちょこっと編集しかしないので、レポート良としていますが、
参考にならないかもしれません。

前バージョンまでは、かなりダメ駄目なソフトでした。
またサポートも打てども帰らずってかんじでしたが、
バージョンアップ後、サポートにメールにて質問をすると、
翌日には返事がきたのでびっくりしました。
内容に関してはインストール時のエラーについての質問を
したのですが、返事の内容はおもったより良でした。

処理の安定性や速度なども良くなったような気がします。

要求されるPC環境は相変わらず厳しいものがあるのですが
以下の環境で、とりあえずストレスなく使用できています。

CPU Core2Duo E6600
MEM DDR2-6400 3GB
VGA GeForce7600GT 256MB
HDD S-ATA320GB(Raid0) + ATA200GBx2
OS WindowsXP HomeEdition SP2
CAM SONY HDR-HC3

エフェクトなどかけて編集した際のメモリーの消費は
内容によるのでしょうが1.7GBくらいでした。
(仮想メモリーを使用していません)
エンコードの時間も短縮されていて使える範囲かと思います。
まだ、使用期間が少ないのでなんともいえませんが、
感触としては まー良かな と評価します。

書込番号:6979212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 Pinnacle Studio Ultimate version 11 乗り換え版のオーナーPinnacle Studio Ultimate version 11 乗り換え版の満足度4

2007/11/15 07:25(1年以上前)

追記:
あくまでも、ちょっこっと編集が目的ならOKって程度です。
簡単編集!をうたっているソフト+αくらいのレベルかな?
文章表現能力が乏しいので、伝わりにくいかもしれません
申し訳ないです。

書込番号:6985477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MPEG4 AVC/H.264

2007/09/05 22:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

MPEG4 AVC/H.264 や AVCHD を TMPGEnc 4.0 XPress へ入力し、MPEG-2 などへ変換できました。
TMPGEnc 4.0 XPress の仕様をみても、MPEG4 AVC/H.264 の入力は対応していないと思うのですが。
PowerDVD 7 Vista ハイビジョンシアター をインストールしているからでしょうか?
ちなみに、TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring でも入力できました。

【映像素材】
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070905/zooma321.htm
 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070530/zooma308.htm

【仕様】
 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp_spec.html

書込番号:6720273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6073件 TMPGEnc 4.0 XPressのオーナーTMPGEnc 4.0 XPressの満足度5

2007/10/26 23:25(1年以上前)

QT7以上が入っていれば、動画変換は出来ます。

書込番号:6909596

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2007/10/27 18:46(1年以上前)

QuickTime 7.2 をインストールしている環境では、Xacti DMX-HD1000 で撮影した
MPEG-4 Movie(1920×1080)を TMPGEnc 4.0 XPress へ入力できないことがあります。
そのようなときは、拡張子を mp4 → m2t や m2ts へ変更(ファイルリーダーを
QuickTime → DirectShow へ変更)してやると入力できますよ。

書込番号:6912417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6073件 TMPGEnc 4.0 XPressのオーナーTMPGEnc 4.0 XPressの満足度5

2007/10/27 21:52(1年以上前)

QT7.2は、1920x1080に対応していないので、QT7.1.6で
再生しています。

書込番号:6913220

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2007/10/28 23:59(1年以上前)

>MPEG-4 Movie(1920×1080)を TMPGEnc 4.0 XPress へ入力できないことがあります。

 正確には、「入力できますが正常ではありません。」です。

ちなみに、Xacti DMX-HD1000 で撮影した MPEG-4 Movie(1920×1080)のインターレース解除は、「Weave」がベストでした。

書込番号:6917692

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング