
このページのスレッド一覧(全391スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月17日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月9日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月14日 13:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月9日 12:40 |
![]() |
1 | 0 | 2006年11月21日 13:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月2日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 5 Plus
録り溜めたCM入りのDVD-RをDVDレコーダーに戻して編集、DVD-RAMで保存するため、DVD-Video→DVD-VRが可能なMW3を2年前購入しました。当時のPC(2003年製VALUESTAR、Celeron2.0BHz,512MB)では、うまく動作してくれず、MW3のクチコミにも質問し、IP7FANさんなど多くの人にアドバイスをもらいながら勉強したのを覚えています。結局、2時間物のドラマ4GBを変換するのに、数時間かかったり、フリーズ頻発、音声がずれる、画質が大幅に落ちるなどうまくいきませんでしたが、先日PCを更新(VAIO,PentiumD3.4GHz,1024MB)して、体験版で試してみると、スムーズに行って、新年特価で即買いました。
同じ2時間物のドラマ4GBが、何と分析に10分、DVD-RAMへの書込に15分と、実にスムーズで信じられない快適さです。DVD-Videoへの処理も同様です。
MWのクチコミを見ると、総じてあまりいい評価がなされてませんが、PC(スペック)によっては快適に動作するのだと思いました。もちろん、MWの改善もされてるのかもしれませんけど。
0点

とこづけめんたい さん
しばらくぶりにお名前を拝見し、お懐かしいです。
VAIO,PentiumD3.4GHz,1024MBで、快適編集をされているとのこと、良かったですね。
僕は未だに、MW3を使っていますが、PCをバージョンアップしたので、オーサリングなども激速に行なうことができるようになりました。
HDDVDやBD−Videoのオーサリングに対応したら、Moviewriterの新バージョンを購入したいと思っています。
書込番号:5891640
0点

ありがとうございます。まぁ、色々と勉強できましたので、ある意味では良かったかもしれないですね。
DVD-Video作成は「TMPGEnc DVD Author 2.0」を使ってます。このソフトは前のPCでも快適に動作してくれました。「TMPGEnc MPEG Editor 2.0」と「MovieWriter」でほぼDVD編集作成は、今のところ万全ですね。
書込番号:5893432
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > 驚速DVDビデオレコーダー
このソフトの利用価値は。。。ないね。
コピーガード・キ***ラーを繋いで等速でコ*−出来マスネ。
HDレコーダからDVDにさらにコピーすると、通常のPCソフトでク*ーン作りまくりです。和はは。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > FEATHER2006 Perfect Edition
10月にCore 2 DuoでPCを組みなおしたところ、FEATHER-Xでのファイル再生時のオーバーレイが紙芝居状態になってしまいました。
IntelのG965のオンボードグラフィックではなく、GIGABYTEのGeForce7300GS、玄人志向のGeForce7600GSのPCI-Expressx16カード両方駄目で、色々条件を変えたりドライバを変えたりしましたが、FEATHERでのファイル再生時のみ、映像がカクカクになる状態を回避する事は出来ませんでした。
(WMPやPowerDVDでの再生や、FEATHERでのダイレクトハードウェアオーバーレイによるTV視聴は問題なし)
そこで、Canopusのサポートを受けたもののやはり解決せず、ノンサポートながらFEATHER2006が使える事を教えてもらって購入した次第です。
で、この製品、CanopusのHPでは、MTVシリーズでは使えない事になっていますが、
Canopus FAQ「FEATHER2005や2006にて使用できますか?」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000736.htm
実際はノンサポートながら使えます。
私は、MTV2000にVideoGate1000とCRM-1を組み合わせており、MEDIACRUISEの頃よりインストール手順などが煩雑だった事もあって、今回はCanopusのサポートに手順を聞きました。
その内容がここに記せるものかどうか分かりませんので書きませんが、何等問題なく使える事には間違いありません。
Canopus Direct Shopでのダウンロード販売は9,786円ですが、ダイレクト会員なら、在庫処分でパッケージ版が6,300円で購入出来ますよ。
0点



ソフト乗換えに悩んでいます。
WINDOWS自作マシンで「CUBASE SL」×「Reason」といった入門レベルの環境で3年やってみました。アグレッシヴなクラブサウンドを練りたく思っているのですが、ここはやはり「LOGIC」が妥当かなぁという気が致します。それでも最近はどのソフトにも大差はなく内容も充実しているので、わざわざMACを購入する事にも抵抗が生まれます。自分の周りにいるクリエイターさん達は、皆MACユーザーなので少し憧れますけれども・・・。そこまでするならこの際ハードのオールインワンシンセでも買ってしまえ!といった心境にまで至っております。
優柔不断です。どなたか厳しいコメント宜しく。
ちなみに来週は「SONAR 6」のセミナーを受講して参ります♪
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > INTERVIDEO > WinDVD 8 Gold
PureVideo機能に対応、とのことで購入しました。7600GTで
NANAOのS2410Wモニターで早速DVDを見てみましたが、前バージョンのWINDVD7よりも発色が良く解像も良くなった感じです。
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


