動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用感

2006/01/04 00:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

クチコミ投稿数:12件

ビデオ3台+サウンドトラックでそれぞれ波形タイミングを合わせられるものが必要でした。MediaStudio6VEとMyDVD LEを使っていましたが、16:9が必要なのでこれを購入しました。これを導入するためにマザボとCPUを変える必要がありちょっとつらい出費でしたがPen4 630のパフォーマンスはいいと思うし、Premiere Elements2ではサムネールを作成ている途中でもほかの処理ができ、HTのマルチスレッドを実感できます。実はまだMS6で作ったAVIからのオーサリングにしか使用していませんが、操作にはすぐに慣れそうです。ファイル結合ができないということで、複雑で長いDVDを作成するにはPE2で複数のAVIを作成し、PE2なりほかのソフトでオーサリングを別にやるというのが良さそうですね。エンコード時間はAVI Type 1を 1時間半並べ、HDDにDVDフォルダを作るのに約2時間半(Pen4 630+512MB)でした。完成品はOpenDVDなのですが、再編集できるソフトって何なのでしょう?MyDVD LEではできないようです。メニューに誤字があったぐらいで再エンコードは辛いので他のオーサリングソフトも持っていたほうがいいと思います。
あと、下にも書いたそのままですが、だいぶ古い書き込みなので一応....チャプタ名の改行についてとても遅いResです。マニュアル172ページにあります。Ctrl+Enterでシーンマーカーの題名にも改行が入れられます(この機能のことですよね、違っていたら申し訳ありません)。ままっぽ (@^_^@)さん、大変参考になるホームページですね。これからもちょくちょく読ませていただきます。がんばってください。

書込番号:4704859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2006/01/04 10:32(1年以上前)

ベンソンさん、ありがとうございます。
メニューの文字は2行に出来たんですね。知りませんでした。
早速ホームページに追加しました(^o^)

OpenDVDについては殆ど知りませんが、SonicのMyDVD 3.5以降では編集可能なようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020515/zooma59.htm

書込番号:4705547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使ってみた感想

2005/11/06 15:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

Premiere Elements2.0を使ってみての感想です。

私の環境ではインストール、起動とも問題ありませんでした。
 1.0のプロジェクトも問題なく読み込めます。
 OS : Windoes XP SP2(HOME) 
 CPU : Pentium4 2.40CGHz@3.0GHz (HT ON)
 MEM : 512MB X 2 + 256MBX2
 HDD : 120GB + 80GB + 200GB
 Quick Time6.3
 (Quick Time7はフリーズとの書込みあり、6.5までにしといた方が無難かも?)

☆良くなった点として、
・ 各ウィンドウが重ならなくなった
・ クリップを分割ボタンが出来た
・ タイムライン上での右クリックメニューが増えた(フェードイン・フェードアウトなど)
・ エフェクトにアニメーションが付いて、効果が分り易くなった
・ DVDメニューのテキストとボタンの位置・大きさ・色・フォントが変更可能になった
・ DVDメニューにモーションメニューやBGMが選択できるようになった
  (どちらもインポイントが設定できます)
・ DVDメニューの背景に動画や静止画が選択できるようになった
・ PhotoshopElements4.0のDVDテンプレートエディタでメニューが作成可能になった
 (使ってみましたが、とても簡単にオリジナルメニューが作れます)
・ DVDの音声がドルビーに変更になった
  (ただしレート変更やPCMにはできないようです)
・ MPEG2入力や出力にドルビーが選択できるようになった
  (こちらは音声レートが変更できます) 
・ 保護されていないDVDなどのVOBファイルが読込めるようになった
  (プロジェクトをワイドにしておけばワイドで取込みますが、ドルビーの副音声は読めません)

★悪くなった点として、
・ SSE2対応で軽くなる事を期待しましたが、1.0より少し重くなった気がする。
  (1時間25分のDVDオーサリングではPF消費率が1GBを越えました)
  CelelonやSempronなどの二次キャッシュの少ないCPUや、ビデオ能力の弱いノートPCでは厳しいかも知れません。
  (必要システム環境に入ってません)
  快適に使うにはHTのあるPentium4やデュアルコアのPentium D、Athlon64 X2が必要です。
・ DVD作成時の音声レートが選べないのでPCMより容量は減りましたが音が悪くなった気がする。
  (1時間25分ものでDolby Digital 192Kbpsでした)

まだ少ししか使ってないのでバグなどは分かりませんが、見つけたら報告したいと思います。

書込番号:4557890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件

2005/11/09 12:04(1年以上前)

アドビテクニカルセンターで確認した所、Windows XPであれば、SP1でもSP2でも問題ないとの事でした。
おかしかったらSP2にアップデートすれば良いとの事。
でも、SP1で動作がおかしくなったとの書込みも有り、PC環境により色々有るんだと思います。

QuickTime 7との相性についても聞いてみましたが、使用PC環境によるとの事。
だめだったらQuickTime 6.5に戻して下さいと言われました。

う〜ん?

書込番号:4565448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/05 17:48(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@)さん はじめまして。
Premiere Elements 1.0からの乗り換えを考えているのですが
体験版が配布されていないので教えていただけませんか?

・ DVDメニューのテキストとボタンの位置・大きさ・色・フォントが変更可能になった

↑こちら私の用途として大変嬉しい改善点なのですが
チャプタ作成画面での文字も同じく変更可能でしょうか?
1.0でDVDタイトルやチャプタ文字に限界があったので気になります。
また、文字を改行した時に文字が重なって変になっていたように
記憶(曖昧)しているのですが、
こちらも改善されていますでしょうか?

まだ見ていらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:4632801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/08 11:42(1年以上前)

すみません。投稿しても記事が上に上がる事がないようですね。
気づきそうにないので新規で投稿いたします。

書込番号:4640001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マクロメディアが帰ってきた〜

2005/11/10 02:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MACROMEDIA > Macromedia Studio 8 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:3件

MXになったときの不条理な価格改定から幾年。もうマクロメディアなんか知らねヽ(`Д´)ノ と、当時は決別したつもりだったのですが、いかんせん存在が大きすぎる。もう3製品ナシでは生きていけないカラダに・・・。泣く泣く会社のPCだけで我慢してました。

で、またVerアップですよ。
ケッ( ゜凵K) なんて、公式サイト見ると・・・。

Ver3とかのアップグレードもサポートしてる〜!!
MXでは(確か)見捨てられてたと思ったんですが。しかもStudioにはFlashPro同梱。オンラインストアでも5万ちょい。

飽くまで僕のケースですが、恩恵を受けることが出来ました。(旧製品でアカ登録したオンラインストアでも対象Upg製品にリストアップされてるし大丈夫でしょう)

これから公私にわたりとりあえずはFla漬けになるぞ〜
勢いでSwiftも買っちゃったヽ(´ー`)ノ

書込番号:4567300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9 plus 乗り換え/アップグレード版

スレ主 kouhei99さん
クチコミ投稿数:83件

良レポートと言うほどの事はないのですが、「どちらでもない」が無いので、前スレの「悪い」とあわせてどちらでもないということにして下さい。

プレビューではブロックノイズノイズ出まくりで「なんじゃーこりゃー」状態でしたが、怖いもの見たさでレンダリングしてみて出来上がったファイルを再生してみたら、あらっ、意外に見れるじゃんって感じです。

ノイズが全く発生しないわけでは無く、多少気にはなるんですが、まあなんとか我慢できるレベルです。

前スレで悪く書き過ぎたので少し訂正しておきます。

書込番号:4553317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデータを入れたら・・・。

2005/11/01 10:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerProducer 3 Deluxe

クチコミ投稿数:17件

それまでよくフリーズしたが、
アップデータを入れたら
とっても良くなった。

画質もMyDVDより良いと思う。
あくまでも個人的な感想ですが・・・。

結構使えるかも?

書込番号:4543795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い勝手は満足するが問題点もあり

2005/10/16 08:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:16件

私は,録画ビデオの編集(タイトル,カット,連結くらい)とDVD作成に,VS7及び8を使い始めて3年になりますが,使い勝手はかなり満足しています。下記問題からMyDVDの添付ソフトを使ったこともありますが,編集の自由度が少なくて気に入りません。総合的には表示されている評価が低すぎるような気がします。
 但し本ソフトに絡んで2つの問題点を抱えており,より良い解決策或いはソフトをご存知の方教えて下さい。

1)DVD再生不具合について
問題点:作成したDVD-Rが松下/三菱など特定メーカのDVDプレイヤで再生(認識)できない。(DVD-RWは問題なし)
→松下さんはULさんに聞いて下さい。ULさんは認識はしているが・・・その後どうなりましたかね?
→現在は,DVDを差し上げるお友達が所有するDVDプレオヤに合わせて作成ソフトを使い分けています。

2)再編集後の音声遅れについて
 再編集後の音声遅れ(メーカHPのQAでも言われているが)で悩んでいます。うまい解決策があれば教えて下さい。
 次のモードで録画したMPG2ファイルを
(1)全く同一モードで編集すると編集時間は再生時間の数十分の1で済むが,他のモードで再編集すると音声遅れを生じることがある。
→全てのファイルで音声遅れを生じる訳ではないが,既に編集済みのファイルを如何対応すべきか?
(2)CBAなど他のモードで編集すると編集時間は再生時間の3倍掛かるが,再編集を繰り返しても悪影響しない。
初期録画条件と問題発生の関係
・フレーム:720×480
・ビデオデータレート:VBA max45Mbps
 (1)VBAで編集 →VCD変換で音声遅れ
 (2)CBAで編集 →VCD変換で音声遅れなし
・オーディオ形式:MEPGオーディオ

書込番号:4507162

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング