動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

大満足

2004/03/17 17:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 1.5

スレ主 うさむさん
クチコミ投稿数:124件

体験版を使用して、速攻で購入に踏み切りました。

以前は録画したmpegファイルをVideoStudio7で編集し、DVD MovieWriter2でオーサリングをしていましたが、この方法だと約2割の確率で音ズレが発生するため、何か解決方法は無いものかと探していたところ、このソフトを使用したところ悩みが一気に解消されたのです。
(DVD MovieWriter2だけでオーサリングする手段もあるのですが、スライダへの画像の追従性が悪く、CM部分を探すだけでも一苦労というのが気に入らなくて、VideoStudioを使用していました)

テレビ番組を編集する場合、CMカットを行うのが主な目的になると思いますが、このソフトの場合、スライダを動かした際に表示される画像の追従速度が素晴らしいと感じました。
VideoStudio7やPowerDirectorなどと比較しても、圧倒的に早いと思います。
すぐにCM部分や、チャプタ-を打ちたい部分が見つかるので非常に使いやすいと感じました。

mpegの編集はgop単位なので、少しゴミが残ることもありますが、ゴミの含まれるgopを削除してもそれほど違和感が無いと思います。

ちなみに、Windows Media Playerなどでは音ズレを起こさないが、オーサリングすると音ズレが発生するようなmpegファイルでも、TMPGEnc DVD Authorを使用すると音ズレを起こしている部分のサムネイルが重なって表示されるので、そこの部分をカットしてあげれば音ズレしなくなりました。
無論、カットした分だけ映像と音声は短くなりますが、音ズレを起こさなくなるだけマシだと思います。
(mpegファイルを再エンコードするという方法もあるかと思いますが、再エンコードにかかる時間を考えると、こっちの方がラクだったので)

また、タイトル編集をする際のテンプレートが少ないのは不満ですが、背景はもちろん、ほとんど全ての部分を変更できるというのは大きな魅力です。
さらに、モーションメニューの作成が行えるし、モーションメニューの長さも自由に設定できることも大きなメリットを感じています。

ほとんど文句のつけようが無いほど気に入っています。
他社のDVDオーサリングソフトもいくつか試しましたが、これが一番だと個人的に思っています。

私は店頭パッケージ版を購入したのですが、それに付いてくるDVD Source Createrというソフトも便利ですね。
TMPGEncの簡易版みたいなもので、面倒な設定も必要なく、きれいなmpegファイルが作成できました。
久々にお買い得感のあるソフトでした。

書込番号:2595752

ナイスクチコミ!0


返信する
Source Createrさん

2004/04/08 08:01(1年以上前)

DVD Source Createrというソフトを使った時、音の確認はできましたか?
(ヘッドホン 等によるもので・・・)
私の場合、聞くことができなかったのですが・・・

書込番号:2678654

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさむさん
クチコミ投稿数:124件

2004/04/12 23:54(1年以上前)

このソフト、編集時もエンコード時も音は出ませんよ。

書込番号:2694333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/04/14 01:56(1年以上前)

編集時は出ますよ

書込番号:2697969

ナイスクチコミ!0


スレ主 うさむさん
クチコミ投稿数:124件

2004/04/14 18:46(1年以上前)

DVD Source Createrでは編集中もエンコード時も音が出ないという意味です。
まぎらわしかったですね・・・

書込番号:2699556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

体験版使用感

2003/11/30 12:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版

スレ主 するめ所沢さん

体験版使ってみました。
私はVideoStudio4,5,6,7のユーザーなのですが、7と比較しても、
画面のアイテムの配置、トランジションパレット、タイトルパレットが
優れていると感じました。
VideoStudioにはプロジェクトでフォーマットを選ぶ部分があり、
7からは自動設定されたり、高画質プレビューのためなど必要な理由は
あるんでしょうが、私としては分かり難かったり、縦横比の崩れなどの
元になっているような気がしていたので、それがこのソフトには無く、
高評価の理由の一つになっています。
しかしながら体験版では、合計5時間くらいの使用中に
@ハングアップ1回(WINDOWS2000です)
Aトランジションを外しても効果が残ってしまう場合1回
Bムービープレビュー中にプレビュー画面が真っ暗になること頻繁
Cファイル書き込み中のプレビュー画面が変なこと略毎回
というように、不安定さは満載でした。
そういう不安定さが製品版では解決されているとすると、
つい先日のVideoStudio7へのグレードアップを後悔してしまいそうです。

書込番号:2179648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/11/30 12:36(1年以上前)

VideoStudioからPowerDirectorへの変更なら
エンコード時間も多少短縮された感じはないでしょうか?
PD2.5からVS7に変更したときに若干遅くなったと感じました。

書込番号:2179731

ナイスクチコミ!0


森下家さん

2004/01/11 10:46(1年以上前)

先日から製品版を買って使用していますが、不安定さはそれほど感じていません。(WindowsXPですが)
VideoStudio7も持っていますが、機能的には特にサウンド関係のエディット機能の面で優れており、今後はこのPowerDirector3を主として使うことになりそうです。

書込番号:2331129

ナイスクチコミ!0


だだんぼさん

2004/01/11 17:21(1年以上前)

製品版かいました。皆さんなかなかの高評価かみたいですが、するめ所沢さんの体験版のレスと一緒で、不安定です。環境にもよるとは思いますが・・・使用している方に教えて頂きたいのですが、特にDVテープに書き込みうまくできますか?
私のはパナのNV-GS50Kですが90パーセント以上の確立でできません。
カメラがウインウイン動くのがずっと繰り返し・・・です。

書込番号:2332521

ナイスクチコミ!0


するめ企画さん

2004/04/13 00:01(1年以上前)

昨年年末にPCを買い換えたので、ふと思い立って、
再度 体験版を使ってみました。
以前のような不安定さは今のところ出ていません。
もう少し評価してみようと思います。
ちなみに新調したPCは
DELLのINSPIRON5150(XP)です。

書込番号:2694373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良かったですよ!

2004/04/08 08:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > 驚速DVDビデオレコーダー

スレ主 Windowsに転身さん

最近買いました。値段が1844円だったので評判の悪いソフトでもPowerDVDを買ったと思えばいいかと思い購入しました。結果は・・・
全然OK!私のWinBook 2200C4(celeron2GHz 512MB HDD40G)でも録画
時間は1.7倍なので十分だと思いました。それから画質、音質とも
問題なく私的には満足できるレベルだと思います。やはりノートPC
の場合バッテリで再生させる時はHDDに取り込んだ方が稼働時間が
延ばせるので、私のようなWin初心者にも手軽に使えるこのソフト
は良いと思います。

書込番号:2678717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者は大変です

2004/03/23 17:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 sennninnさん

会社のサポートが最大の難点です。MS社のように何回以上のサポートは有料としてもよいのでちゃんと対応して貰いたいものです。例えば添付のVideostudio6SE版は殆ど欠陥品で、その欠陥を知るまで数週以上掛かり、質問にも返事なし。そうと分かれば直ぐ購入するのに。Ver.7にしてやっと作業を完成できました。小学校のバンド演奏の映像(3分20秒前後)の作業ではビデオカメラからパソコンに取り込んだファイルをそのままCD-Rへドラッグ&ドロップしたもの(105MB)が最も明瞭な映像でした。ほぼ同等かやや落ちるのがVer.7で編集した後、DVD-Rへ書き込んだ映像(116MB)です。第三の編集後Mpeg2形式で保存していたものを再びVer.7を使いDVD-Rへ落としたもの(90MB)はやや不鮮明です。第四のMpeg1形式(30MB)で保管していたものを同様にDVD-Rへ書き込んだものはチラツキ、眩暈しそうでした。これ程差がつくとは全く思ってもいませんでした。最近のパソコンにはDVD/RWと当該電器会社の取扱い易い編集ソフト・手引きが付いていて、知人はすいすい編集、完成、書き込んでいます。今後は悪くすると,Videostuioの専門家用以外のソフトは大手パソコン製造会社に駆逐されるのではと、危惧しています。初心者は大変です。

書込番号:2619479

ナイスクチコミ!0


返信する
窓の外さん

2004/03/23 19:09(1年以上前)

読みづらくて、参ってしまう。

書込番号:2619705

ナイスクチコミ!0


nanakochannneruさん

2004/04/02 22:40(1年以上前)

どんなソフトでも初心者はたいへんだよ
画質劣化が起こらないように今度はDVD=ビデオ企画でMEPG-2録画して
スマートレンタリング機能を使ってみてください
あとDVDにするには容量がすくなすぎるので(1G以上ないとダミーデータが書き込まれます)今度はVCDかSVCDで作ってみるのはいかがですか

書込番号:2659097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いいですよ

2004/03/31 21:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Toast6 Titanium

スレ主 ぞんびさん
クチコミ投稿数:88件

価格.comのお店で11、700円で買いました。
外付けのDVR-UEP4Dをwinで使ってたんですが、macでも使いたくて、・・・トースト入れて繋いだらふつーに使えました!うれしい!アプリはiTunesです。
DVD-R、RWも多分使えると思います(P社のDVD−RW 106Dと認識してました・・・)一人で感動してしまいました・・・。
DVR-UEP4Dもトーストもとてもいいです。SuperDriveと比べても書き込みも速くてとてもいい!OSはmac10.2.8とwinXPproです。ご参考になれば幸いです。

書込番号:2651989

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぞんびさん
クチコミ投稿数:88件

2004/04/01 22:07(1年以上前)

今日DVをDVD-Rを焼いてみたのですが、長時間のエンコードの末、エラーにより焼けませんでした。これって使えるんでしょうか??

書込番号:2655586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

よかった。

2004/01/19 12:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3

スレ主 GOLGO114さん

VOBファイルをハードディスクに圧縮保存するために購入しました。
とくにDVDビデオにバックアップをとるつもりはないがデータは圧縮したいというひとにはオススメだと思います。フリーソフトのDVD2AVI+TMPGENCOが面倒くさい人とか。私のような初心者にも使いやすかったです。

書込番号:2363037

ナイスクチコミ!0


返信する
「900」さん

2004/04/01 00:24(1年以上前)

多機能、高性能だが値段も高い。TMPGEnc 3.0 XPressやMPEG Encoder 6.0、vXJack などと比べたいけど・・・。

書込番号:2652940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング