動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全391スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MpegCraftの機能改善に期待します♪

2004/01/01 21:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft

クチコミ投稿数:34件

GOP単位でなく、フレーム単位でMPEG編集がしたくて
MpegCraftを購入しましたが、過去の発言にあるように
フレーム単位で編集して、再エンコードすると途中で終了しちゃいますね。

キャプチャボードは、玄人志向のSAA7133GYC-STVLPを利用。
MpegCraftが中断処理してしまうMPEGファイルのソースは、
TVキャプチャーボード付属ソフトの「PowerVCRII」を利用した時です。
別途所有している「WinDVR3」でキャプチャしたMPEGは問題ありませんでした。
ただ私の環境では、WinDVR3でDVD並画質で保存すると音ズレは発生して、
音声がコンマ0点何秒全体的に遅れてしまいます。(泣)
 ※もしかしたら、7200prmのHDDを使用すれば良くなるかなぁ〜
なので、保存版的なキャプチャでは「PowerVCRII」を使用するので
どうしてもGOP単位での編集になってしまいます。(泣)
両TVキャプチャーソフトで生成したMPEGの違いは、
ビデオフィールドが「Bottom Field First」と「Frame」の違いがあります。
ビデオフィールドが「Frame」のMPEGだとOKなのかな?

付属のVideo Studio 7 SEでもマルチトリム機能がありますが、
こちらもたぶんGOP単位編集のようで微妙にゴミフレームが入ります。

自社キャプチャ製品を利用するのが前提なのでしょうが、
MpegCraftってお試し版が無いから、
実際ソフトを購入してから相性チェックしないとダメなのがキツイ。
ソフトウエアとして、パッケージ製品を販売するなら、
色々なソフトで生成したMPEGもフレーム単位で編集できれば良かったですね。

ただ、MPEG編集の操作性はすごく良いですね!
マルチトリムに徹したユーザーを意識していて操作がスムーズで
痒いところにも手が届いていて、操作性・使用感は気に入ってます♪

今後のMpegCraft機能改善に期待します♪

書込番号:2295103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

朗報?

2003/12/28 13:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft DVD

スレ主 emblem2さん

iodata の GV-MVP/RX で普通に使えました。
(但し、編集前に ファイルをリネームした場合)

GV-MVP/RX で キャップった 0000.MPG を 0000.mpgにリネームし、
CMカット等して保存すると強制終了しなくなりました。
(0000.MPG のまま CMカット等して 保存すると強制終了します。 )

これで
to MPEG Tool を使って分離したり結合しなくても 
OKだと思われますが いかがでしょうか? 

お試しあれ。 ρ(^^ )/ サァドーゾ!!

書込番号:2280353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何でかな?

2003/12/17 04:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

クチコミ投稿数:95件

はじめて書き込みします。
他のdivx等よりも高圧縮でノイズが少なく見やすいしMPEG-2でもほぼリアルタイムで変換可能。カットやチャプターの編集可能で専用プレイヤーのほかにWMPやSonic CinePlayerで再生可能。配布時も相手のコーデックの心配不要。なのにマイナー…。誰も知らない、
この掲示板以外これについて話しているの見たこと無い。
このコーデック消える運命ですか?それともこれからですかね?

書込番号:2239914

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2003/12/17 08:56(1年以上前)

消えるに一票

書込番号:2240092

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/12/17 09:24(1年以上前)

この手の規格は優秀かそうでないかが必ずしも普及の決め手にはならない。

各メーカー間勢力争いの縮図でもあるので、
大手が結託したさほど優秀ではない規格が通り
零細企業が提案した優秀な規格は握りつぶされる事はよくあるハナシ。

書込番号:2240130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいですねえ

2003/12/03 19:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > PRO-G > CloneDVD

スレ主 困るの子さん

現在までは、ドライブにバンドルのB'S5を使用していました。IOの最新ドライブでの書き込みなのですが、TDKのメディアにもかかわらず、ライティングエラーが多発して約50%の成功率での書き込みしか出来ませんでした。その後PRO.GのNERO DVD EXPRESSを購入多少成功率がアップしたのですが、やはり高価なメディアを捨てるのは精神衛生上よくありません。本日PRO.Gサイトに質問がてら入ったのですが、そこで目にした体験版のサイト雑誌にもたびたび登場するCLONE DVD人をくったようなネーミングでどうもとっつきにくかったのですが、体験版ということで一回騙されたつもりでインストール!するとどうでしょう100%!ミスなし\(^^)/ってな感じです。ドライブの相性もあるのでしょうが、これはいいということでこれから○マ○電機で買って帰ります。(^-^)/しかし、バンドルでエラーがでるなんてIOさん一回見直してくださいね。因みにドライブはDVR-UEH4というマルチプラスのタイプですう。参考までに

書込番号:2191851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良し悪し

2003/11/20 02:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > アプリックス > WinCDR8.0 Premium アップグレード版

スレ主 togepiさん

少し使ってみた感想〜WinCDR8.0について

<良>
・nFORCE2のIDEドライバを導入していても、CD-RWドライブを認識できる。
 (7までは出来なかった←論外!)
・CloneCDのイメージファイルがそのまま指定できて焼ける。すごい!
・使うメニューだけ集められる。

<悪>
・ウィンドウが狭くなった。800×600では使うのがつらい。
・今まで保存したCDRファイルが使えない。これは酷い。

<がっかり>
・日本語テキストファイルを指定したとき、今まで同様中身が確認できない。
・日本語テキスト設定時に、今まで同様アーチスト名の一括設定ができない。

まぁ、ドライブ認識での大きな問題点は解消され、機能も追加されているけれど、細かい点への改良は何もしてない感じ。
B'zなど他のソフトに比べ、操作性などはこれまで同様ハッキリ上ですけど。

書込番号:2143867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いですね☆

2003/11/18 01:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > 超圧縮XVD plus

スレ主 しまん2さん

体験版で昨日のPRIDEをDVで保存し2パス、1200kbpsエンコしました。ファイルサイズは32分で130Mぐらいでした。
ファイルサイズと動きに対するクシが気にならない事には満足ですが、画質がちょっとにじんで見えるのが気になりました。
環境 キャプチャ:GV−1394TV CPU:800MHz メモリ:384M

書込番号:2137254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング