
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 8 | 2010年2月1日 14:29 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月8日 22:17 |
![]() |
9 | 10 | 2010年1月5日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月15日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月30日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra アップグレード版
通常版の板でも上がっていますが、お安く買うなら 本家(http://www.cyberlink.com/)で今なら$52.45でダウンロード版購入可能です。
日本のサイトより大幅にお安いのでお買い得です。
こちらでも既出であればすいません。
1点

PS
ダウンロードで購入できるものは、アップグレード版は完全アップグレード専用となります。乗り換え対応にはなりませんので、Ver.7以降が必要となります。
書込番号:10740247
1点

http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_ja_JP.html
の末尾に、以下の注記があります。
「※1 英語ページよりお買い上げになったPowerDVD Standard版は英語圏向け仕様になっており、CPRM非対応です。対応版は日本語ページよりお買い上げください。」
CPRM対応版が必要ならば、高くとも日本語版を購入した方がいいと思います。
書込番号:10768007
0点

練馬の甘辛党さんの補足です。
確かに "Standard版" は英語圏向け仕様があり CPRM 非対応のようですが、 "Ultra版" は英語圏向けでも CPRM に対応しています。
本家サイトの比較表(http://www.cyberlink.com/products/powerdvd/compare-retail_en_US.html)にも Ultra版は CPRM 対応となっています。
実際私も本家から Ultraアップグレード版を購入しましたが、問題なく CPRM 再生ができています。
※但し、いま本家から購入しても大丈夫だという保証はできませんが。
書込番号:10768088
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 8 Ultra
12月6日(日)にヨドバシカメラマルチメディア川崎ルフロンにて
購入いたしました。
10980円+ポイント10%でした。
期間限定なのでかなりお買い得です。
編集ソフトは初心者ですががんばりたいと思います。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 9 Ultra
本家(http://www.cyberlink.com/)でPowerDVD9Ultraアップグレード版
をダウンロード販売にて買ってみました。
52.45米$と格安で買えますので対象製品をお持ちの方は、自己責任に
なりますが検討されては如何でしょうか?
なおソフト自体は多言語対応のようで日本語表示可能でしたがユーザー
サポートを受けることができるのかは不明です。
ダウンロード版につきスレ違い失礼します。
1点

わらじむしさん、情報ありがとうございます!
円高ですし、私も買ってしまいそうです。
実は、2か月前に新発売された競合他社のソフトを買ったのですが、先月のアップデータが出るまでは不安定でプログラムが異常終了しまくりでした。Windows 7 64bit 環境だったからかも知れませんが。
で、先月にアップデータが出て、ようやく安定動作するようになったのはいいのですが、そのアップデータを適用すると信じられない事態が起きるようになりました!
「これまで再生できていたコンテンツが再生できなくなった!」
あまりニーズが無いのかも知れませんが、MPEG Audio で収録された音声が再生できなくなりました。
私は CS 放送を CATV の STB(HDR)で録画した後、BD レコーダに iLink でムーブしてさらに BD-RE にムーブして PC で観ているのですが、この方法だと音声は MPEG Audio になるようです。
サポートに問い合わせたところ、そのアップデータから MPEG Audio はサポート外となってしまったようです。アップデータで機能削減されるなんて夢にも思いませんでした。
なのでいまは PowerDVD 7 で観ています。せっかく新しいソフトを買ったのに...
ということで、PowerDVD 9 へのアップグレードを考えたのですが、そろそろ新バージョン(PowerDVD 10?, PowerDVD 2010?)が出るのではと思っていて、それを待つことにしていました。
でも $52.45 なら、安過ぎます!
PowerDVD 7 は Aero に対応していないのが不満なので、もう買っちゃおうかなと思っています。
海外での購入となると、CPRM 対応が心配でしたが、本家サイトの対応表にも CPRM に「○」が付いていましたので安心して購入できます。
ちなみに、PowerDVD 9 Ultra のアップデートプログラムは本家も日本のサイトも同じバイナリでした。
念のために本家の試用版をダウンロードしてみて問題が無ければ購入します!
本当に情報ありがとうございました!!
書込番号:10600807
1点

わらじむしさん
本家サイトでの購入の際はカード決済できますでしょうか?(逆にそれしかできない?)
海外サイトなので特にカード決済上の注意点はありますでしょうか?
書込番号:10712469
0点

Estama さん、「わらじむしさん」ではなくてすみません。
本家(英語)サイトでもカード決済できます。私はカード決済しました。
海外サイトだからという特別な注意点は無いと思います。
国内と注意点は変わりありません。
しいて言えばサイト(URL)そのものの信頼性(本物サイトか?)くらいでしょうか?
少なくとも http://www.cyberlink.com/ は PowerDVD の販売元で間違いないです。
クレジットカード決済については、海外だと現地通貨決済になるので、カード会社によって換算レートが異なるかも知れません。換算日が購入日と異なったり、手数料が上乗せされたりするかも知れません。
PowerDVD の価格なら、急激な変動が無い限り大きな影響は無いと思いますが。
私は 12/18 にアップグレード版を $52.45 で購入ましたが、カード(JCB)請求予定金額が 4,829 円となっています。
換算レートは単純計算で 1 ドルが約 92.069 円。手数料がちょっと乗ってるかな?
当時、円安に振れ出していたので慌てて購入しました。
英語サイトでは新年セールをやっていて 1/3 までは $52.45 で買えるようですね。
日本語サイトでは 1/11 まで 7,040円、英語サイトよりも 2 千円ちょっと高いです。
まったく同じものなのに。
書込番号:10713015
1点

shogo215さん
ご返信ありがとうございました。
全く同じモノになるのですね?
こちらもアップグレード品でですが、WIN-DVDからの乗り換えにも対応可能でしょうか?
(製品版は一応乗り換え対象にWIN-DVDの記載ありました。海外サイトからのダウンロードでも大丈夫でしょうか?)
インストールの際はじかれるとショックですので。
よろしくお願いします。
因みに海外サイトからダウンロードしたトライアル版は問題なく使えています。
書込番号:10714048
1点

Estama さん
ダウンロード購入したファイルについては、日本語サイトからも購入しないと比較できないので完全に一致するとまでは断言できませんが、以下の状況から総合的に判断して私は同じものと考えています。
・トライアル版はどちらのサイトのものもバイナリ比較で完全一致
・製品のアップデータファイルもどちらのサイトのものもバイナリ比較で完全一致
・インストール後に言語に関する設定は何も変更していないが、表示言語は日本語になっている(デフォルトがOS言語に合わせる設定だからだと思うが)し、各種メニューにあるリンクをクリックしても日本語サイトへ接続される
・日本語メンバーサイトのマイプロダクト情報に PowerDVD のバージョンが 9 になっている
などなど、少なくとも私には違いを感じるところがありません。
ソフトウェア開発側の観点で考えても、各言語版を独立させて作るより、マルチランゲージ版を一つ作る方がコストやいろいろな面でもメリットがありますしね。
今日(12/31)もアップデータが出ており、日本語サイトからダウンロードして適用しましたが、なんの問題も無く最新版に更新されました。これまで不具合のあった LPCM の音声にノイズが混入していた件が改善されたのも確認できました。
12/31 にアップデータを出すというのはさすが海外開発だからだということでしょう。
以上から、私は本家ダウンロード版で何の問題・不自由も感じていません。
WinDVD からの乗り換えの件ですが、すみませんがわかりません。
私はドライブメーカバンドル版 PowerDVD 7 からのアップグレードなので、乗り換えに関する観点で意識したことがありません。
日本語サイトには乗り換えに関する記載があるのでしょうか?
ざっと見たところでは見つけられませんでした。
もしよろしければ後学のために記載個所(URL等)をお知らせいただければ幸いです。
私の場合はまさにアップグレードでしたのでインストール時に PowerDVD 7 が自動的にアンインストールされました。WinDVD Pro 2010 もインストールしていますが、これはそのまま残っています。
乗り換えに関する情報を持ち合わせおらず、お役に立てなくてすみません。
書込番号:10714360
1点

shogo215さん
迅速で細かな記載ありがとうございました。
アップグレードは店頭でパッケージ版を見た際、箱にそのような記載がありました。
アップグレードとなっていましたが、特別優待も含まれている内容でした。
ダウンロード版はアップグレード専用だと困ってしまいますが・・
書込番号:10714494
0点

私も本家からPowerDVD9Ultraアップグレード版を購入しました。
価格なんですが、サイバーリンクのサイトでは$52.45なんですが、決済画面では$48.96でした。少し安く買えたのですがなぜなんでしょう?
ただ、あらかじめアップグレード対象のPowerDVDが入っていない仕様のようでVer.8がなぜかインストールできなかったので少し焦りました。(Ver.7がインストールできたので良かったですが。)
ですので純粋にアップグレード用で、乗換には使えないようです。
書込番号:10714529
0点

Estama さん
DATYURA さんの情報を合わせて考えると、ダウンロードできるアップグレード版は過去のバージョンがインストールされているのが必須のようです。残念ながら乗り換えには対応していないようです。
これは私の推測ですが、店頭の乗り換え用のパッケージ版の中身は新規版なのかも知れません。
もしかして、乗り換えに関する説明はシールじゃなかったですか?
そうであれば、新規版に乗り換え用のシールを貼って単に価格を下げて売っているだけかも。
乗り換え用のパッケージ版が今も売られていて、英語サイトの新規版よりも安いのであれば、その乗り換え版の購入を検討されのが一番良いと思います。
もし乗り換え版がもう無いのでしたら、英語サイトの新規版が一番安いと思いますが、日本語サイト版とバンドルソフトの違いはありますが、円換算で千円ちょっとしか変わりません。そこをどう見るかですね。
PowerDVD の旧バージョンが無いのであれば、アップグレード版はあきらめた方がよいと思います。
書込番号:10714818
1点

みなさん
どうもありがとうございました。
POWER DVDは バージョン4(POWER DVD XP)ならあるのですが、これではだめですよね?
書込番号:10714918
1点

本日無事ダウンロード購入できました。
1/3までだと思っていましたが、まだ$52少しで買えました。
Ver7を入手しアップグレードする形でOKでした。
ありがとうございました。
やはりいいですね!PowerDVD!
書込番号:10738371
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Movie Studio 9 Platinum Pro Pack 特別優待版
Premium Pro Pack 3000円引きで買えるクーポンを配っていていました。
12480円で販売してますので、9480円+ポイント10%で買えました。
ちなみにVegas Proは6000円引きになります。
ところで、このMovie Studio,いつの間にかCinescoreが抜けてしまったんですね。
Cinescoreが魅力だっただけに残念です。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
御察しの通り英語版ですが、安いですね。
http://www.corel.com/servlet/Satellite/us/en/Product/1175714228541#tabview=tab0
私は半年前にダウンロード版を購入して、今も愛用しています。
入力:画面キャプチャー動画もしくは、Xacti CG10
出力:Mpeg4、YouTube動画程度
DVD,BD及びカメラへの書き戻しは未検証ですが、
単純動画を作る程度であればお得かなと思いました。
ただし英語メニューですので、初めてのVSユーザー(英語嫌ユーザー)にはお薦めしません。
常連ユーザーなら、メニューの位置は直感でわかるかと思います。
0点

追記:
当方はVista64環境。
興味のある方は、まずはトライアル版をお薦めします。
書込番号:10236853
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版
US版の話なので、軽く読み流してください。。
購入経緯:
Ver5ぐらいから毎回バージョンアップを行ってきたが
11購入後直ぐに12が発売されて悔しい思いをした。
12は素通りで13を狙っていたが発表される気配は無し。
※USも12で止まっているし
PC買い換え(Vista)で12が必要となった。
US版と日本版の標記の違い:
2点見つけました。
1.バージョン番号(同じジュウニ)
US:x2
JP:12
2.上位版の呼び名
US:Pro
JP:Plus
何故US版?:
パッケージ 版:$99(約1万円)
ダウンロード版:$99(約1万円)
あまり安くありません。
先日見た時に、5末限定で$40のディスカウントキャンペーンを発見。
$99 - $40 = $59 (約6千円)
6千円だと当初購入を予定していたVS12バージョンアップ代に近い値段。
しかもこちらはPro版。即決でした。
もちろんダウンロード版を選択。
最終決定:
VS12体験版(JP)で作ったプロジェクトファイルを
そのまま読み込んでDVD作成まで出来たので(変更作業無し)決意。
心配していた、日本語タイトルも問題無し。(入力もOk)
使用用途:
1.Xacti CG10でのフルHD動画を編集&DVD作成
2.Frapsで記録したゲーム動画をMpeg4出力
未検証:
1.上記以外の機器からの取り込み、及び出力
2.BD関係
動作確認環境:
DELL XPS435T / Vista64(日本語) / Xacti CG10
感想:
操作方法は一通り熟知しているため、英語メニューでもノリでカバー。
スピードは変わらず。
お奨めできるか?:
US版も日本語版同様に体験版(30日)が用意されているため、
興味がある場合はこちらでの事前体験を強く奨めます。
初めてVSを使う方、英語アレルギーの方にはお奨めしません。
US版のため、日本専用のカメラは非サポートでしょうし。
0点

kakakuxさん、こんばんは。
>Ver5ぐらいから毎回バージョンアップを行ってきたが
>11購入後直ぐに12が発売されて悔しい思いをした。
>12は素通りで13を狙っていたが発表される気配は無し。
2002年末にVer6購入
Ver8にバージョンアップ
Ver11にバージョンアップ、半年後にAVCHD DVDが作成可能になった11Plusがでて、悔しい思いと数千円損をした。
10ヶ月後にVer12Plus購入と、kakakuxさんとよく似た体験をしています。
Ver13が遅れているのはなぜでしょうね。これまで少しずつバージョンアップを早めてきていましたが。
新しいカメラへの対応が遅れているのか、それとも新CPU Core i7への最適化でしょうか。
このごろ音ずれが気になってきましたので、これに対応して欲しいと思っています。
ある方の書き込みでは、Power Directerが音ずれにもCore i7(まだ持っていません)にも対応したとのことなので、VideoStudioもしっかりしてほしいです。編集にはこのソフトが楽なので替えたくないのですが。
書込番号:9496604
0点

地デジさん、こんばんは。
>Ver13が遅れているのはなぜでしょうね。
私が推測するには、下記の3つです。
1)Corelの買収、それに伴うリストラ
2)景気の悪さによる開発費削減
3)実はあまり売れていない・・・
せめて質を上げるパッチは、定期的に出して欲しいものですが。
書込番号:9498286
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


