
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2017年1月17日 07:22 |
![]() |
1 | 0 | 2016年11月30日 14:57 |
![]() |
6 | 3 | 2016年11月30日 21:35 |
![]() |
3 | 4 | 2016年11月18日 18:49 |
![]() |
3 | 4 | 2016年9月5日 18:20 |
![]() |
2 | 1 | 2016年8月20日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13
VEGAS Pro 14 Suite 限定100本
http://www.sourcenext.com/product/sony/vegasprosuite/
VEGAS Pro 14
VEGAS DVD Architect
proDAD Mercalli V4
proDAD CMOS Fixr
Sound Forge Pro 11
個人的にはEditしか使わないのですが、、、。やっと14ユーザーになれます。
この様子だと、もう少し待てばまた安価なのが出てきそうな気がします。。
1点

kakakux さん
今晩は
またセールやってますね。
ご承知と思いますがVegas Pro 14 & DVD Architect 7では、レンダリングの音声プロファイルのうちAC-3はStudio版しか入ってないので、当方はVegas Pro 13 & DVD Architect Pro 6.0のDolby Digital Pro Encoder (AC-3 Pro版)を14に適用しました。(尚、VegasのEdit版単独ではAC-3 Proは使えない。)
適用方法はMagix VCSコミュニティのユーザーの方が次のように書かれていました。
1. Copy the file ac3plug.dll from your C:\Program Files\Sony\Vegas Pro 13.0\FileIO Plug-Ins\ac3plug
2. Rename it to ac3studioplug.dll
3. Change this file with the ac3studioplug.dll from your C:\Program Files\VEGAS\VEGAS Pro 14.0\FileIO PlugIns\ac3studioplug.
適用は自己責任ですが、ご参考。
書込番号:20574909
2点

>色異夢悦彩無さん
情報ありがとうございます。その時には参考にさせて頂きます。
メモ:14マニュアル
http://www.sourcenext.com/~/media/Files/product/pc/sny/vegaspro140manualjpn
書込番号:20576150
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Ultra
12/1までの期間限定ですが、ダウンロード版のULTRA+MediaEspresso 7.5+Power2Go 10 Platinumがクーポン利用で7520円のようです。
体験版プログラム終了時の広告からのリンクのみのようで、サイバーリンクのHPには該当キャンペーンリンクがありません。
ページへのリンクにはトライアルIDも含まれていますので、おそらく体験版のインストールが必須と思われます。
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 15 Ultra 乗換え・アップグレード版
PowerDirector 14を使っています。気楽に使えて重宝しています。
15、これまで何度も50%オフ7,580円での案内が来ていましたが、今は更に20%オフクーポン利用で6,064円ですね。
ユーザー限定なのかな?ダウンロード版ですが、12月1日までみたいです。
PhotoDirector 8 が付いてお得だったのでポチりました ^^
ちなみにアマゾンは7,174円の10%オフセール中で6,457円ですが、こちらは1月15日までのようです。
3点

お久しぶりです
最近powerdirector15買いました。編集はもちろんですが4kからAVCHD(フォルダー構成した)に変換と4Kのクリップの結合がしたくて買ったもののAVCHD変換途中でメモリー不足しくエラーで止まってしまいました。メモリー8Gじゃあ駄目だったんですね。
とりあえず結合した4KはBrw1020ダビング再生できて楽しめてます。
書込番号:20437432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャピレさん
お久しぶりです。
昔、私は出力先がFat32で4GBの壁に引っ掛かったことはありますけど、
メモリが8GBでダメってのはしんどいですね。相性とかなんでしょうかね?
書込番号:20441889
1点

ディスク作成のフォルダー作成でIntel quic Syncvideoのチェックイン外したらエラーが消えました。しかしAVCHD出力してSDカードにいれてDIGAでダビングするとMP4として扱われてしまいAVCHDのように再生してくれなくて悩み中てす
書込番号:20442008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




interlace さん
今晩は
情報ありがとうございます。色々とプラグインが割引ですね。
おっ!!と気になったのは
・Particular 2.5が40%OFF
・Element 3D V2が25%OFF
あたりです。
あと、fayIN Goldはプラナートラッキングでmocha Proと同じような機能のようですがmocha Proよりリーズナブルですね。気になります。
最近はAfter Effectsも有用なCCエフェクトとかmocha AEやC4D Lite版等を標準で搭載してきているので、当方なかなか有名どころの高価なプラグインには手が出ません。欲しいですが。
Elements 3D なんかはC4Dと連携して3DCGオブジェクトが比較的簡単に利用できそうですが、どうでしょうか。これも興味あります。
書込番号:20393891
0点

Particularは動作も軽く、使いやすいです。
自分はTrapcode Suiteを10の時から使ってますが、何かと便利ですね。
Element 3Dもこの価格なら、と手を出しそうなのですが、
結局いつも3Dソフトを使ってしまいます。
3Dテキストの質問がたまにありますが、
そういうのには向いているかもしれないですね。
今はいろいろ標準搭載されてきてますが、
Digieffects時代が懐かしいです。(DE→FE→CC)
そのうちTrapcodeも標準になるといいですね。
今回ちょっと欲しいのはFlicker Free。
たまに取材映像をもらって制作することがありますが、
フリッカーが入ってる素材もあるので。
テストして良さそうだったら購入しようかなと。
他に気になっているのが、RE:Vision Effectionsに入っているTwixtor。
使用頻度が少なそうなので、手が出せずにいますが。
書込番号:20394133
0点

interlace さん
今晩は
ご教示ありがとうございます。
AeはCC 2017になってC4Dのレンダラーが直接利用できるようになり3D作業が軽く使い易くなりましたが、Elements 3Dは3D文字や3D図形オブジェクトのマテリアルやテクスチャが扱いやすそうですね。
又、オブジェクトの既製テンプレートも利用できるようで、デザイン能力やモデリング技術の無い当方には向いてそうです。
要検討(^_^;)。
書込番号:20396952
1点

Flicker Freeのデモ版を使ってみましたら、
フリッカーがあっさり消えましたので、とりあえず購入しました。
ついでに、以前から気になっていたBeauty Boxも。
FHDでも肌の質感が気になるときがありますが、
今後4Kの素材が増えてくると、更に利用頻度が増えそうです。
ちなみに、写真は基本的にPSでレタッチするのですが、
時間が無いときや案件によっては使えそうなので、
AE用・PS用のセット(Beauty Box Extreme)にしてみました。
C4Dは10年位前に試しましたが、何となく合わずに挫折。
AEとの連携も良くなってきているみたいですので、
もう一度トライしてみようかと思いますが、
プラグイン揃えると結構な額になるのがネック。
3D映像の仕事もそれほど無いかな、と自分に言い聞かせてます。
書込番号:20405487
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13
なんか、いつもやっているように思える今日この頃。
30日あるので検討中の方はゆっくり検討できますね。
最大90%オフ
http://news.mynavi.jp/news/2016/08/25/477/
By. MyNavi
http://www.sourcenext.com/product/sony/
1点

kakakux さん
こんにちは
ひと月おきにセールがありますね。
9月25日までとは、その頃には次のVer.14がMagixでリリースされていると思われますが。
それにしても、一向にソースネクストからVegas Pro 14等のアナウンスが無く、どうなってるのと思っています。
いきなり9月末に販売を打ち出すのか、あるいは次期バージョンからは国内の販売総代理店を外れるのか見えませんね。
Magixから案内がありましたが、この案内により「Vegas Pro 13+14予約」のセットを既に購入された方もいるようです。
Ver.14の魅力的な機能進化が発表されているので、当方は楽しみにしています。
書込番号:20144679
1点

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。
新バージョン楽しみですよね。
元々の定価を考えると、高額になりそうで心配です。
※1万円を越えると腰が重くなる(越えるでしょうが)
最初だけでも大キャンペーンを期待したいところです。^^;
書込番号:20159490
0点

kakakux さん
今晩は
>最初だけでも大キャンペーンを期待したいところです。
仰る通り、当方も期待しています。
MagixでVer.13大幅ディスカウント+Ver.14無料予約のキャンペーンがありましたが、当方は様子見していましたので、Ver.14リリース時に割引キャンペーンして欲しいです。
既にMagixからVer.13を購入された方の記事がUpされており13は日本語UI対応OKなので、Ver.14をMagix直購入しても日本語UI対応のはずで心配していませんが、あとは価格ですね。
あとVegas Pro等はMagixのVegas Creative Software(VCSと略していいか分りませんが)になってます。
サポート再合わせ先の電話番号を見ると、米国かカナダにあるMagixサポートと同じなので、SCSのVegas開発・保守メンバーはここに移籍しているようです。
Ver.14の日本国内販売窓口が現状はよく分らないので、Ver.14についての問い合わせは当面Magix-VCSにすることになると思っています。電話は英会話、メールは英文の問い合わせになりますね。(^_^;)
書込番号:20160207
0点

安くなって買いやすいとは言え、英語が苦手なユーザーにとっては今後ちょっと困りますよね。
ver13をいまだにセール販売するのなら、サポートをソニー又はソースネクストに(せめてver13の販売終了後1年位は)もうしばらく継続して欲しいところです。
以前にも(海外発の)とあるソフトで似たような事があったので、どんなソフトでも差分アップデートのファイルはアップデート後も必ず残すようにしています。
書込番号:20173664
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X9 通常版
2012年にパッケージ版のPRO X4を購入して永年使って来ましたが、例の立ち上がらなくなる現象でだましだまし使っていました。
今回再インストールした折、広告が表示され、ダウンロード版ですがそのままVideoStudio Ultimate X9 を75%offでゲット。
本当にラッキーでした。
1点

おめでとうございます!
もう少し早かったら、もうちょっと安く買えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624127/SortID=19780898/#tab
購入後のアドバイスは、2年間のダウンロード権利を購入していますので、2年以内の再ダウンロードは大丈夫ですが、それ以降はリンク先が消えますので、忘れないうちに、プログラム自体をダウンロードして、DVDなりHDDなりに保存しておく事をお勧めします。
また、プログラム自体、32ビット、64ビット、別々になっていますので、両方使われる可能性がある場合は、両方をダウンロードされておく事をお勧めします。
また、「BD書き込みソフト」は別途購入しないといけないのですが、必要でしたら、円高ですと、ちょっぴり安くなり、円安ですと、ちょっぴり高くなります。
参考までです。
書込番号:20129511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


