動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

まだ売ってます

2018/05/21 18:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > WinDVD Standard 11 For Windows 8

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件

【ショップ名】PCDEPOT

【価格】¥1620(関東へ送料¥540)

【確認日時】2018/05/21

【その他・コメント】多くを望まない人にはおススメかと

書込番号:21841371

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/05/21 19:01(1年以上前)

こういうのは、Pro版でないと BluRayすら再生できないので、注意だねぇ...

書込番号:21841429

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件

2018/05/21 19:10(1年以上前)

>LaMusiqueさん
厳密にはAmazon内のPCDEPOTですが、BluRay非搭載のノートPC向けですかね…

書込番号:21841441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

海外公式サイトでで3,000円未満でセール中

2018/01/22 14:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 17 Ultra

スレ主 hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件 Hiroaki’s blog 

カナダやオーストラリアの公式サイトでPowerDVD17 Ultraが80%OFFでセール中です。
更にそこから30%OFFクーポン(EXTRA30P)適用で日本円換算で3,000円未満で購入可能です。

海外サイトで購入しても日本語で問題なく使えますし、キーなどの認証も公式サイトでの購入ですので全く問題なしです。
支払いはクレカかPayPalで可能です。

アップグレードではなく新規でこの価格ですので、非常にお買い得かと思います。

書込番号:21532261

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/15 17:10(1年以上前)

今だと日本65%、その他海外75%セール中です。
クーポンコードはまだ使えました。
ありがとうございます。
円高も相まって日本サイトの値段のほぼ半額。
日本だけ、おま国価格はやめてほしいですね。

書込番号:21601847

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件 Hiroaki’s blog 

2018/02/15 17:28(1年以上前)

>ドラッtoさん
>日本だけ、おま国価格

本当にそう思います。
海外の値段だったらもっと気軽に買えるんですけどね。
私はノートPCとデスクトップ用に2つ買っちゃいましたw

書込番号:21601890

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/02/20 18:22(1年以上前)

>hiro7216さん

偶然この掲示板を見てダウンロードしました。クーポンも使えましたので38ドル弱で入手出来ました。役に立つ情報を有難うございました。m(_ _)m

書込番号:21616173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2018/03/08 23:15(1年以上前)

まだ、3000円未満で買えますか?

書込番号:21660330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

11/18まで

2017/11/12 11:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Pro X10 通常版

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件

【ショップ名】SOURCE NEXT

【価格】1980 ・ Pro2980円

【確認日時】11/12

【その他・コメント】

検討中の方はお早めに。
http://www.sourcenext.com/pt/s/1711/12_videostudio_m/?i=mail_m2&utm_source=sn&utm_medium=em

書込番号:21351820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件 VideoStudio Pro X10 通常版のオーナーVideoStudio Pro X10 通常版の満足度1

2017/11/15 12:20(1年以上前)

安いので、ダメ元で買いました

しかし使い難いですね......
フイルターの強弱調整に至るまで面倒な上に、タイムラインに同調させるのが大変
一部にだけ掛かってしまい、何度も修正するハメに
やってうちに収集がつかなくなり、破棄

うーん頭痛い
サウンドミキサーって何ができるのかと思いきや、ショボ.....

細部がまだこなれていない印象
それがために使いづらいです

書込番号:21359438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 VideoStudio Pro X10 通常版のオーナーVideoStudio Pro X10 通常版の満足度1

2017/11/15 13:00(1年以上前)

書き出す画質が良いのと、プリビューがしっかり着いてくるところは良いですね

PowerDirectorは、フィルターかけるとプリビューがまともに表示できません
仮に、表示されてもかなり劣化したプリビューであるため、どの程度掛かっているのかさっぱり判りません

その点では VideoStudio Pro X10 のほうが上です

しかし、読み込めるフォーマットに制限があり、例えば同じmp4でも駄目なものがかなりある
VideoStudio Pro X10で編集するために、他のソフトで動画のコンバート作業やっていたら、動画が劣化するばかりで使えません

良い部分と極端に悪部分が幾つも存在するソフトです
従って、かなり使い難いのは間違いないでしょう

書込番号:21359533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 VideoStudio Pro X10 通常版のオーナーVideoStudio Pro X10 通常版の満足度5

2017/12/05 12:40(1年以上前)

全てのMP4に対応するのはなかなか難しいとおもいます。

ビデオカメラの対応表は公式サイトにて確認・発表がされていますが、どんなMP4なのですか?ビデオカメラで撮影したといっても、ソニーなどの大手メーカーなのか、秋葉原やゲーセンにあるような中華カメラなのか、360度カメラなのか、ネットからダウンロードしたものなのかで結果は変わるでしょう。

「カメラ対応表にない」「読み込もうとしたときにエラーする」「書き出し時に画質が極端に下がる」など、対応していないと思われたカメラがあれば、その機種と具体例をコーレルへメールを送ったり、ぜひこちらでも教えてください。

書込番号:21408208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

3,980円?

2017/09/14 08:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 VEGAS Pro 14のオーナーVEGAS Pro 14の満足度4

先日注文したばかりですが、マイページに以下が登場。。。。
*本日発売ですよね

VEGAS Pro 15 Edit
ダウンロード版
3,980円 (90%)

まだダウンロードも出来ていないのに90%引きですか。
*せめて発売後にするべきでは
とてもガッカリ気分です。

書込番号:21195209

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/14 08:58(1年以上前)

Vegasシリーズは、ソースネクストに移ってから定期的に80〜90%のセールを行っています。
つまり、そもそも通常価格が意味を失っており、景品表示法に違反する疑いもあります。
いずれにしても、間違った時期に買わないように自衛するしかないです。

なお、3,980円は旧ユーザー向けのアップグレード価格で、この場合は、無償アップグレード相当と見なすことも出来なくはないです。
もっとも、通常版の価格も6,980円というディスカウントですから、やっぱりむちゃくちゃな値段ですが。

書込番号:21195312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2017/09/14 12:58(1年以上前)

やったらと格安で売るからかえって大丈夫 ? かと敬遠の理由にもなります。ドイツのメーカーのHPに日本語ページもないし一度見るとやーめたとなる感じがしてしまいます。そーネクストもドイツの会社に働きかけてほしいものです !!!

書込番号:21195775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2017/09/14 13:57(1年以上前)

そうですね
私は、Vegasユーザーのアップグレード版で、しかもマイレージから1000円引き券に交換したものが使えたので
税込み3,300円ほどでVegasPRO15のダウンロード権を入手しました。
いい加減、定価は撤廃したほうがいいかと思いますね。
オープンプライスでいいと思います。
万一、定価で購入してしまったユーザーが可哀想過ぎます。

書込番号:21195894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

ソースネクストで VegasPro 15 の予約開始

2017/09/08 14:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

http://www.sourcenext.com/product/vegas/

9月 14日発売で予約開始とのこと。また、これまでのバージョンのユーザーは割安で購入できるようです。今回は edit を買えばいいのでしょうか?

書込番号:21179502

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/09/08 21:10(1年以上前)

R_RM_M さん
今晩は

当方にもソースネクストから案内がきました。
日本語版リリースが思いのほか早かったですね。

案内を見ると、Vegas Pro版のDVD Architectは前と変わってないようですね。
ということは、Vegas Pro 14を使っていた場合は今回のPro版は不要でEdit版でいいのかなと当方も思いました。
ただ、Pro版にはNewBlueFX Filters 5 Ultimateが付くので選択のメリットがあるかですね。

書込番号:21180316

ナイスクチコミ!2


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/09/08 21:56(1年以上前)

>R_RM_Mさん、色異夢悦彩無さん、みなさん
こんばんは。初めまして。
ソースネクスト版VP 12 Edit → 13 → 14 と、フックアップ版SoundForge 6 → ソースネクスト版SF Pro 11 を使っています。
ソースネクスト版VP 15 が思いのほか早かったので驚きました。

ソースネクストHPを見る限り、今回の 15 から Suite の Sound Forge が Studio にグレードダウンしています。
今後の Vegas Pro Suite には Sound Forge Pro が付属しなくなるんですかね?
ホームビデオの編集でも、ラウドネス均一化やその他の音声処理に SF Pro を使用している者としては、
14 の DVD Archtect へのダウングレード?に引き続いて気になる傾向ではあります。
SF Studio 12 は 64bit 化しているようで、SF Pro 12 が出るなら 64bit 化するかもしれませんね。

NewBlueFX Filters 5 Ultimate がどんな感じか気になります。

書込番号:21180460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6936件Goodアンサー獲得:536件

2017/09/08 22:58(1年以上前)

これ1ライセンスでMAGIXのサイトから、2台のPC登録して利用できますよね?
CyberLinkの1ライセンス1台なソフトより、実質的にお得なのでその辺は喜ばしい事かと思います。


ただ俺の場合はMAGIXって時点で、ProDADなどドイツのソフトメーカーに抱く不信感は、当面拭えないですけど・・・

書込番号:21180675

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

2017/09/08 23:01(1年以上前)

>alfreadさん
>色異夢悦彩無さん
こんばんは。

NewBlueFX Filters 5 Ultimate については検索してみて
『私は使わないかな?』と思ってしまいました。

https://www.flashbackj.com/newbluefx/filters/
https://www.newbluefx.com/products/filters/filters-ultimate/

書込番号:21180688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/14 09:14(1年以上前)

皆さま、

しかし、しかし、ソースネクストは思い切った値決めで来ましたね。既存のVEGAS Pro 14のユーザーが、今回、MAGIXから一番安いVEGAS Pro 15 Edit版を選択して購入するとしても$199掛かりますからね。今回は私もソースネクト版にしようかな・・・。

因みに、今の所、MAGIXから直で購入したVEGAS Pro 14 Suiteに同梱になっていたMercalli v4のプラグインがVEGAS Pro 15では使用できない状態(未登録状態)になります。そもそもVEGAS Pro自体のアップグレードの価格が以前のアップグレード価格に比較して$50程高くなっているのに加え、このように1年未満に購入したプラグインが使用できなくなっている状態なので、MAGIXのフォーラムでもVEGAS Pro 15へアップグレードに躊躇している人が多い印象ですね。DVD Architect("DVDA")も変更無いし、AC3 Proも戻っていないので、以前のバージョンのDVDA(含む5, 6, 7)をお持ちの方は、VEGAS Pro 15 Edit版で様子を見ても良さそうな案配です。

書込番号:21195338

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2017/09/14 12:25(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
まだシリアルメール来てませんが、Q&Aには 1台になってますね。
自宅と職場で使ってるので、同時起動1台の意味だといいんですが
認証台数だとどっちかに集約するか、使う度に認証と認証解除するしかないのかも

書込番号:21195691

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2017/09/14 14:50(1年以上前)

ソースネクストさんからメールにて
「製品の複数台利用につきましては、前回のバージョンより変更はございませんので、あらかじめご了承ください。」

その他ソフトも 2台認証なので、おそらく認証2台 同時使用1台で変更なさそうですね



認証コードは 14:50時点でまだみたいですが、ソースネクストさんから回答(早かった)です

 認証コード(アクティベーションコード)の配布につきましては、
 現在、担当部署にて配布の準備を行なっております。
 本日中には配信いたしますので、ご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、
 今しばらくお待ちいただけますと幸いでございます。

書込番号:21195969

ナイスクチコミ!2


スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

2017/09/14 18:45(1年以上前)

シリアルですが、ユーザー登録済みの製品欄からたどれるようになってました。

書込番号:21196448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

2017/09/14 19:55(1年以上前)

>ココアの父さん

『「MERCALLI v4」という手振れ補正ソフトを使ってみました。』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000887235/SortID=20480002/

の書込番号:20485767 でも VEGAS Pro 13 と VEGAS Pro 14 の共存環境で MERCALLI v4 は片方のみアクティベートされた状態になったと書いてありました。MERCALLI v4 って例えば 14 側から 15 側に移行できないんでしょうか?あ、それこそソースネクストに問い合わせるべきですね。

書込番号:21196625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/14 22:23(1年以上前)

>R_RM_Mさん
ソースネクストが現状を正しく理解しているか疑問ですが、問い合わせてみては如何でしょうか?因みに、Mercalliの開発元であるProDADのページを見るとVEGAS Pro 14に同梱になっていたMercalli v. 4のプラグインのオーナーは、VEGAS Pro 15でもMercalli v.4を使いたければ$99でMercalli v.4 Suite版にアップグレードしろ、って事みたいに見えます。

https://www.prodad.com/Video-Stabilization-for-Professionals/Mercalli-V4-Plugins-for-Vegas-29796,l-us.html#buy

このMercalli v.4 Suiteってのはプラグインだけでなく、フル機能版のMercalli v.4 スタンドアローン版を含みます。フル機能版が$99で買えるので安いっちゃ安いんですがソースネクストのウルトラ激安のVEGAS Pro 15本体価格と比べると見劣りしますよね。いずれにせよ、買って1年も経たないものがあっという間に使用できなくなるのは噴飯ものですよ。VEGAS Pro本体に機能限定版のプラグインを抱き合わせして販売しているMAGIXの販売方法に対し、既存のユーザーが怒り心頭なわけです。

因みに、FaceBook上のVEGAS Pro Groupのユーザーの一人が、VEGAS Pro 14に同梱になっていたMercalli v.4はVEGAS Pro 15でも使えてるって言い張っている人がいるみたいです。MAGIXのフォーラムメンバーでこれを確認できている人はいない様です。ヘビーユーザーの皆さん方が騒いでくれてProDADでパッチでも出してくれれば有難いですが、気長に待ちます。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/prodad-merc-v4-from-vp14-working-fine-in-15-says-one-guy--108629/

書込番号:21197234

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

2017/09/15 20:07(1年以上前)

>ココアの父さん

問い合わせたところ返事が来ました。
結論:「自分で調べてください」
う〜ん。

紹介された
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/prodad-merc-v4-from-vp14-working-fine-in-15-says-one-guy--108629/

の中では、
「VEGAS Pro 15 だと“バージョンが違う”といったメッセージが出てアクティベート出来なかった」
とありますね。だめなんでしょうね。

以下にやりとりを引用します。こちらから送ったメッセージに誤字を見つけたので修正しました。

--- お問い合わせ内容 ---

いつもお世話になります。
VEGAS Pro 14 に同梱されている Mercalli v. 4 プラグインを後からインストールした VEGAS Pro 15 でも使用できるでしょうか?例えば以下のどれに当たるでしょうか?
1.VEGAS Pro 14 で使用していたが、そのアクティベートを解除して VEGAS Pro 15 で再アクティベートできる
2.VEGAS Pro 14 で Mercalli v. 4 を使用していなかったなら VEGAS Pro 15 でアクティベートできる
3.アクティベートの対象は変更できない。あるいは VEGAS Pro 14 でのみアクティベートできる

以上、ご調査よろしくお願いします。

--- 以下、返事の一部 ---

(挨拶は省略)

お問い合わせいただいた件につきましては、
下記URLにてVEGAS Pro 15の日本語の体験版をダウンロードいただき、
動作をご確認いただけますでしょうか。

(url は削除)

また、VEGAS Pro 15で認識されても
ご利用いただけるかどうかにつきましては、
ご利用環境によりますので完全な動作保証はいたしかねますことを
何卒ご了承ください。

(以降は省略)

書込番号:21199567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/16 03:53(1年以上前)

>R_RM_Mさん
ご丁寧に問い合わせの結果を共有して戴きありがとうございます。先方の回答はソフトウェア販売会社としてはどうなのよって感じがしますが、そもそもVEGAS Pro 15の本体価格が激安なので、目くじら立てても仕方ないかも知れませんね(本当にはそういう問題ではないが・・)。つまるところ、現状では、どうしてもMercalli v.4を使いたければ、VEGAS Pro 14でスタビライズ処理して、そのあとの処理はVEGAS Pro 15に渡してね、って事になるんでしょうね。

書込番号:21200459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2017/09/16 12:28(1年以上前)

ご参考まで・・・。ProDADに直接聞いてみた、って人がMAGIXのフォーラムに以下の様に書き込んでいました。やっぱりVEGAS Pro 14に同梱になっていたMercalli v.4のプラグインをVEGAS Pro 15でも使用したい場合は、$99でアップグレードしてね、って事みたいです。

"Just received an email from ProDAD; Looks like they want us to pay $99 to "Upgrade" to using the same product that was bundled with (and still working) in VP14."

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/prodad-merc-v4-from-vp14-working-fine-in-15-says-one-guy--108629/

書込番号:21201437

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2017/09/16 14:31(1年以上前)

ソースネクスト版 13 Pro から同 14 Pro へアップグレードした時に、
13 同梱の NewBlue Video Essentials 6 を 14 で使う場合も、14 同梱の proDAD Mercalli V4 を 13 で使う場合も、
未アクティべーションになりました。

おそらく、ソニー/マジックスとプラグインメーカーの間で、使用環境を限定する代わりにプラグインを
安価に融通する契約になっているんでしょうね。
プラグインメーカーからすれば、Vegas 同梱の限定版で多くの人に良さを理解して貰って、
必要な人にはフルバージョンにアップグレードして貰いたいというところでしょうか。

NewBlue Essentials 6 を使うには 13 Pro、proDAD Mercalli V4 を使うには 14 Pro、
NewBlue FX Filters 5 Ultimate を使うには 15 Pro という具合に旧バージョンを残して使い分けるか、
それが面倒ならプラグイン代を払えということですね。

私は、今回の 15 Pro へのアップグレードはしばらく行わないことにしました。

書込番号:21201739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2017/10/01 16:17(1年以上前)

ソースネクストのウェブサイトからダウンロードできるファイルではなく、NewBlueFXやProDADのウェブサイトからダウンロードできる最新のファイルでもダメなんでしょうかね?

書込番号:21243631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2017/10/01 18:46(1年以上前)

或る日の暮れ方 さん

例えば、Vega Pro 14に付属していたMercalli v4はプログラムを覗くと「bundle」となっているので、そのバージョンのみ対応するもののようですね。
proDADサイトにあるVegas Pro用プラグイン版Mercalli V4はNLEに「Vegas Pro 13 and higher」の説明があるので、14でも15でもOKのはずです。
https://www.prodad.com/Mercalli-V4-Plugins-for-Vegas-29796,l-jp.html

他の外部プラグインも同じように、特定のホストアプリケーションにバンドルされているものは、そのホストバージョンオンリーに対応ということと思います。

書込番号:21243989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

豪快な販売14

2017/01/28 09:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 13

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件 Vegas Pro 13のオーナーVegas Pro 13の満足度5

何というか、、、今が買い時ですかね。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1041306.html
これ以上は安くならないでしょうね。

書込番号:20609092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/01/28 13:01(1年以上前)

SONY → MAGIX社になってどうなるのかな?ってのも関係なかったし
実質、この辺が定価的な感じになってる感じですよね

ソースネクストがVEGASの販売止めない限りはずっと続きそうな気がする

書込番号:20609593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング