
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年12月30日 10:54 |
![]() |
3 | 7 | 2014年12月29日 14:39 |
![]() |
0 | 3 | 2014年12月25日 15:52 |
![]() |
9 | 19 | 2014年12月19日 15:15 |
![]() |
1 | 0 | 2014年11月23日 12:52 |
![]() |
1 | 0 | 2014年10月7日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
クレカ外貨払いでダウンロードならおまけソフトもついてこのお値段です。
なんと通常版で47.96ドル、アップデート版なら31.96ドルに。
http://www.cyberlink.com/stat/edms/english/2014/Q4/12_Holiday/122514-03-Holiday-Event-PGS-OT-Web.html
ここの59.95ドルと39.95ドルから20%offのクーポンコード 2015 をご利用下さい。
おまけのMediaEspresso 7 ($39.95)とPower2Go 9 Platinum ($69.95)もなかなか良いですね。
最後にカナダドルならもっと美味しいかも…
ノークレームノーリターン完全自己責任でお願い致します。(藁)
0点

販売行為?ではありません、特価情報ですね。
特価情報はどこにでもあり禁止されておりません、ご理解のほど宜しくお願いします。
書込番号:18319425
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
91%引きです。
私は前々回のキャンペーンで購入済み。
高機能過ぎて使いこなせない。。。
皆さんも購入して情報交換しましょ!
http://www.sourcenext.com/pt/s/1410/06_vegasedit2
1点

今回は期間限定の現物のほうをゲット!オーサリングは別件のソフトに任せて来年度にはじっくり編集に禿げみたいですσ(^_^;)
書込番号:18181111
1点

使いやすいプロ仕様ソフトが、有りえない破格ですね。
EDITでもディスクオーサリング(BDMV、DVD-Video)出来る。但しメニュー無し。
メニュー付けるなら、編集後TAW5あたりでオーサリング。
書込番号:18181351
1点

使い方は、Youtubeで関連動画を探して勉強。
とりあえず1つ動画を作ってyoutubeに記念アップ。
と言っても撮影した動画をつなぎ合わせただけ。。
今は付属PDFマニュアルを読んでます。
市販の本は無いんですね。
これ↓なんか画面が似ているから、購入しようか思案中です。
とりあえずPDFマニュアルを一通り読んでから検討します。
Movie Studio Platinum 13 らくらくムービー編集入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4899774079
書込番号:18181789
0点

4K編集ソフトが高すぎて手が出ないところにこの朗報。
9月からとは知らず、FZ1000のレス?でみつけて速攻ポチりました♪
BDメニューはバーター販売のイメージスタジオ4で作ればいいかなと(音源サンプルも大量にあるのでそれだけでもお買い得?)、保険的意味合いで両方購入。
エデュウス3.5だと音があまりいじれなかったのと、フェードイン、アウトの設定が面倒でしたが、ベガスだと楽ですね。
これで4Kを切った貼ったが出来るようになったはいいが、使い方を勉強しないとちんぷんかんぷん、、、
自分も頑張って使いこなせるようになりたいです。
書込番号:18238062
0点

91%引きを駆け込みで検討しています。
しかし、分からないことが1点ありまして、教えていただければと思います。
公式ページを見てると、Dolby Digital Professional エンコーダーがeditにはないようですが、これは5.1chでの出力ができないという意味でしょうか。
操作画像等を見てると、5.1chの編集ができるようなので、まさかとは思うのですが、不安です。
どうかご回答よろしくお願いします。
書込番号:18315882
0点

神城翔 さん
EDIT版も動画音声AC-3サラウンドの入出力に対応します。
Dolby Digital Professionalエンコーダは、AC-3をパネルで直接扱えます。例えば5.1chサラウンドを効果的にダウンミックスしたり、逆にDolby 2chをサラウンド化したり、特定メディア向けに適合させたり等。
まあ普通、動画に含まれる音声として扱う上では、AC-3自体の内容変更はあまり意識しないですね。
書込番号:18316518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色異夢悦彩無さん
なるほど、そうだったんですね。
Dolby Digital Professionalエンコーダがいまいちよく分からなかったんですが、おかげで心置きなく購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:18316541
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 14 Ultra
場所はここで良いのかしら?
現在、OEM版のPowerDVD 9を使用中
アップグレードボタンを押して出てくるリンクから、
ダウンロード販売ページヘ飛んだところ、
\10,000 オフ \5,780にて、PowerDVD 14 Ultraへアップグレードできるとの内容が。
おまけも付いている様子です。
OEM版の古いPowerDVDをお使いの方、
一度アップグレードのリンクをクリックしてご確認を。
0点

私も確認しました。
で、どうしようかなと考えたが、気になったのでメーカーに確認しました。
問 : Dolby Atmosに対応してますか?
答 : バージョンを問わず対応しておりません。
・・・。正式発表は対応してないか・・・。
Core i3-3225 + GA-B75M-D3H/A に体験版をインストールして
デバイスマネージャーで
・再生デバイスでAVアンプは認識してる
・エンコード形式でDolby TrueHDを認識してる
・体験版で再生させてAtmosが出力されていない・・・。
これは・・・。
・メーカーの回答通り対応していないのか・・・。
・体験版だから制限がかかってるのか?(それはないか。対応してないと言う位だから制限なんかかけないか。)
・HDMI出力が対応してないとか・・・。
と言うことで少し待とうか・・・。
書込番号:18278619
0点

たまたま私も今日 (すでに昨日になっていますが) PowerDVD 9 (OEM) 内のアップグレード広告を見て、半額で買えるのなら買おうかと思ってアップグレードしました。(おまけも付いているし)
ただ、その時の表示は「18,xxx 円が 13,xxx 円引きで 5,280 円」となっていて、トミー部長代理さんの画像の 10,000 円引きとは少し違っていました。
で、改めて違いを確認していて気づいたのですが、トミー部長代理さんの 2 枚目の画像のソフトの元の価格を合計すると 18,968 円になるのですよ。
私が今日見たのはおそらくこの価格なのだと思います。
で、15,780 円になるのは PowerDVD 14 Ultra と MediaEspresso 7 だけの場合ですね。
おそらくはセール当初は上記 2 つのソフトだけだったのが、その後ライセンスものが追加になったか、元々ライセンスものもセットだったけど、計算に入れてなかったか、ではないかと思います。
あと、私の場合は割り引き後の価格が 5,280 円だったのですが、500 円の差額が何に起因するかはわかりません。
書込番号:18302934
0点

私が見た時には歳末大感謝セール
今は、クリスマスセール
この違いが500円の差になっているようです。
クリスマスセールは今日までのようですので、
明日以降どのような価格になるのか要チェックですね。
書込番号:18304294
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Vegas Pro 12 EDIT
期間終了していましましたが、ソースネクストでダウンロード版
税抜き4,980円(税込み5,378円)で購入できました。
http://www.sourcenext.com/
またキャンペーンやってほしい。
3点

takuho80さん
最新はVer.13ですが、無茶苦茶お得ですね。
プロ仕様だし、動作サクサクで作業速く、使い易い編集ソフトと思います。
書込番号:18024865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色異夢悦彩無さん
>使い易い編集ソフトと思います。
私には慣れていないせいかメニューが多く難しく感じます。
破格の値段で購入できましたが、使いこなせるようになるまでには7のサポート終了しそうです。
どこかによい本やサイトなどありましたらご教示下されば幸いです。
書込番号:18024912
0点

https://www.google.com/?hl=ja&gws_rd=ssl#hl=ja&q=Vegas+Pro+12
5番目にでてくる日本語のサイト。
お世話になっているサイトですがリンクは貼れないのでご容赦を。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/park/editting-tips/vegas-pro/index.html
youtubeに多数あり
http://www.youtube.com/watch?v=x5fCXfjEWvE
GPUに関してですがGTX500番以下の使用を推奨します。
GTX680,Quadro K4000,GTX580,GTX470のGPUを使ってますが
Vegas Pro 12の場合、GTX580が一番速くMainConcept AVC,Sony AVCで書き出す場合
GTX680の倍の速度がでます。
Vegas Pro 13になっても最適化されずGTX680,Quadro K4000を使っても
本来の性能を出せません(遅いだけで動作はします)
QSV(3770K IntelHD4000)は動作OK。
書込番号:18025017
2点

ニコン富士太郎さん
リンクサイト情報ありがとうございます。
GPUに関しても貴重な情報ありがとうございます。
GTX500番以下とのことですがすでに買い替えてしまいました(笑)
早速再度購入したいと思います。
書込番号:18025046
0点

操作に慣れてくるといいソフトだなぁ〜と感じると思いますし、
Pro仕様ですのでGPUを使っても高画質で書き出しできます。
安く買えてよかったですね。
書込番号:18025204
1点

ニコン富士太郎さん
有難う御座います。
今までは他の簡単な編集ソフトしか使わず、あまり動画編集にも興味がわかないでおりましたが、これを機に価格に見合う動画が出来るよう、ご教示いただいたサイトを勉強していきたいと思います。
書込番号:18025552
0点

takuho80さん
今晩は。帰宅遅くなりました。当方も使いこなすところまではいきませんが、とりあえずご参考になれば。
>今までは他の簡単な編集ソフトしか使わず、あまり動画編集にも興味がわかないでおりましたが、
ということで、ビデオ編集のご経験があってVegas ProのUIに慣れれば、個人の一般的編集程度はすぐに出来ると思います。プロ仕様ソフトはマスターするのに根性要ると思いますが、比較的Vegas Proは直感的で速い操作ができるので、プロ編集者の方も作業効率重視でよく使われているようですね。
直感的といっても、最初はどこのウインドウでどう操作したら良いかもわからないので、マニュアルが要りますが、Vegas Proの欠点は日本語の分り易いチュートリアルマニュアルがあまり無いことです。
Ver.12もVer.13も付属するマニュアルはある程度ビデオ編集のスキルが無いと分りにくいです。
・そこで、Vegas Pro 11にクイックスタートガイドがあるので、最初はこれを読まれた方が分かりやすいと思います。
「Vegas Pro クイックスタート」でググってください。Ver.11のPDFガイドがDLできます。
まずは、基本的な1.動画インポート 2.カット編集 3.シーン遷移にトランジション適用 4.希望のプロファイルでレンダリング書出し が出来るように頑張ってみてください。
・具体的な操作を動画で見たいときは、YouTubeでビギナー用のチュートリアルもあります。但し、米国等海外で多く使われているソフトなので、殆ど英語ですが、何度も観ていると分ってきます。
とりかかりはこの辺で行い、分ってくるとマニュアルをリファレンスの様に使っていけます。
あと、プロ仕様ソフトはそれぞれの機能において、大変細かい加工が出来るので、時間をかければ納得のいく編集ができるのがいいですね。特にVegas Proは各トラック間やタイムライン上で、ショートカットキーとマウスを使ってクリップイベントをサクサク自由に切り貼りや移動ができるので、気持ちいいです。
但し、12EDITはBDMVオーサリングするとか、プロ並みのエフェクトを多く使いたいとかの場合は別途プラグイン等を購入する必要があるので、高くつきます。
まあ、ディスクを作るくらいは手持ちのソフトで出来るので、Vegas Proで編集してレンダリング・ファイル書出し+オーサリングソフトでOK。
書込番号:18026000
2点

色異夢悦彩無さん
ご丁寧にご返信有難う御座います。
>Vegas Pro クイックスタート
とても参考になりました。
>12EDITはBDMVオーサリングするとか、プロ並みのエフェクトを多く使いたいとかの場合は別途プラグイン等を購入する必要があるので、高くつきます。
5,000円前後なので体験版といったような気持ちで購入しました。
実際体験版にならないようニコン富士太郎さん、色異夢悦彩無さんのアドバイスがせっかくのアドバイスを無にすることのないよう毎日1つずつ勉強していきたいと思います。
有難う御座います。
また不明な点等ありましたら、質問させていただく場合もあるかとは思いますが、宜しくお願い致します。
書込番号:18026124
0点


siniperca2さん
今晩は
おおっ!ですね。コスパ最高。(^O^)/
takuho80さん
今晩は
当方レスを今読むと、
12EDITだけではディスク作成出来ないような書き方ミスでした。
DVD-Videoはオーサリング書込みOKで、BDMVはイメージ出力出来るので、それをライティングすればOKと書くべきでした。訂正してお詫びです。
書込番号:18107470
0点

>siniperca2さん
ログイン出来ず返信遅くなりました。
新たに購入しようか検討中です。
>色異夢悦彩無さん
レビューありがとうございます。
色異夢悦彩無さんはキャンペーンで購入されたのか気になります(笑)
ディスク作成の件有難う御座います。
書込番号:18230448
0点

takuho80さん
今晩は
レビューご覧戴き誠に恐縮です。
上のレスをもう一度読むと、また書き間違っていました。レビューでも訂正書込みしましたが、DVDやBDのオーサリング・書込みはEDITでも出来ます。但し、自作メニュー付きで作成はできないです。
当方は現在、EDITで編集後にメニュー付でオーサリングする場合は編集後ファイルをTMPGEnc Authoring Works 5かPower Director 13で使ってメニュー作成オーサリングしています。
>色異夢悦彩無さんはキャンペーンで購入されたのか気になります
本当に残念ですがVegas Pro 12 EDITはこのソースネクストキャンペーンより少し前に別ショップで大割引があったので入手してしまいました。
そのすぐ後に、破格のキャンペーンです。
でもって、同時期にPowerDirector13(PDR13)がリリースされたので更新して、暫くはPDR13を弄っていました。
Vegas Proは少ししか触っていなかったのですが、またVegas Pro EDITを使い始めると、レビューしました通り優秀な編集ソフトであることを再認識です。
価格コムにようやく最新Vegas Pro 13がアップされましたね。Ver.13は更に安定性と軽快性が増したみたいなので、13へアップグレードしようかと思案中です。
書込番号:18231242
0点

>takuho80 さん
私はこの機会に購入しました。
未だ、本格的に使用する機会はありませんが、
色異夢悦彩無 さん のレヴューや書込み等を参考に
じっくりと試したいと思っています。
multiAVCHDでのメニュー作成や自作字幕付け等も合せ技で
出来そうですね。
(エンドタイトルのロールアップも出来そう・・・)
「IMAGINATION STUDIO 4 ダウンロード版」 も格安で
特別販売中ですね。
http://www.sourcenext.com/
書込番号:18233558
0点

takuho80さん、siniperca2さん
今晩は
siniperca2さん
購入されましたか。メニュー作成はmultiAVCHDとの連携も有りですね。
匠のsiniperca2さん情報もまた色々とご教示お願いします。
書込番号:18234445
0点

takuho80さん
こんにちは、今5000円キャンペーンを行っているいたいですね。私も今までペガシスのTMPGEnc 4.0 XPress使っていていましたが、Core2Duoなので遅くて、PCを組み直しました。
ただ、まだエンコードが遅いので、ソフトも買えるかなぁーといった時にソニーさんがセールをしているのを知りました。
私の用途としては、キャプチャしたmp4動画をmpeg2に変換して、BDAV形式でブルーレイに焼きこむぐらいですので、ベガスのソフトは少し持て余すと思います。
しかし、ニコン富士太郎さんが、
>Pro仕様ですのでGPUを使っても高画質で書き出しできます。
と仰っているのを偶々お伺いしまして、
GPUを使ったエンコード(海外ではレンダリングと言っているようです)をしてみようと思いました。
今までは、GPUはブロックノイズが出て画質が荒くなると言われていました。
ただ、それがPro用という事で、高画質に、そしてCPUより早くエンコードできるのでしたら、挑戦してみたいと思います。
このベガスシリーズEditの、GPUとCPUのエンコード速度と画質の差について、ニコン富士太郎さんにもう少し突っ込んで言及して頂けると、検討されている方に(私も含め)、大変参考になると思います。
書込番号:18274045
0点

前のレスの後、Vegas Pro 13へアップグレードしちゃいました。
色々と弄っていますが、やはり良いですね。連携するソフトやNewBlueプラグインも付属して機能盛り沢山なので、なかなか全ては触れていない状況です。またレビュー書くつもりです。
huulingさん
>ベガスシリーズEditの、GPUとCPUのエンコード速度と画質の差について
ですが、当方が試したメモを上記します。
所要時間については当方のPC環境がショボイので、この程度です。
又、当方のGPU(AMD HD-6850)では少ししか速くなりません。
ただ、画質はVegas Proはやはり良いですね。再エンコでCPUのみとGPU使用の差異が感じられなかったです。
Vegas Proのレンダリング品質については下記リンクの記事下の方で、「DVD Artchitectでオーサリングも行いますか?」に対するプロの方の回答ご意見に納得しました。
http://hookup.co.jp/products/sonycreativesoftware/vegaspro/VegasProIntervew2.html
書込番号:18282856
0点

色異夢悦彩無さん
データを載せて頂き、ありがとうございます。
見てみますと、ビットレートが大きいですね。私がエンコードでよく使っても、8Mbps、20Mbps以上はあまりしないですね。20Mbps以上にビットレートがないと、画質の劣化は起きるものなのでしょうか。
巷では、x264を使ったTMPGEnc Video Mastering Works 6と画質の比較が俄かに言われていますが、どうなのでしょうか。
ペガシスは、エンコードが専門で、見た目では分かりにくいほど誤魔化し方が上手いとも言われているようです。
また、
>前のレスの後、Vegas Pro 13へアップグレードしちゃいました。
vegas pro 12と13で、フックアップにGPUの画質について聞きましたが、「バージョンアップするごとに良くなっている」と言っておりました。色異夢悦彩無さんは両12,13バージョンを持っているとの事ですが、画質の差異は感じますでしょうか。13の値段が値段ですので、お聞きしてみたいです。
また、情報ですが、
ヨドバシカメラ秋葉原
「フックアップ社が行うvegas proデモンストレーション」
質問形式で、ソフトを動かすことができるようです。詳細は未確認
12月20(土)、21(日)の12〜19時まで
普段はソフトは店頭に乗らないので、店の人に聞いてもよく分らないようですが、たまたま詳しい人が、この日に来るらしいので、少し比較をしに行ってきます。
書込番号:18283641
0点

今、セール中のSony Vegas Pro 12 Editに関して、GPU支援に関心がある方には、参考になるかもしれません。下記↓
The NVIDIA GeForce GTX 970 Review: Featuring EVGA
-Compute: Sony Vegas Pro 12 Video Rendering-
http://www.anandtech.com/show/8568/the-geforce-gtx-970-review-feat-evga/14
ベガスを用いた、ビデオカードで比較はなかなか無いのですが、上記では、Radeon R9 290が最速と出たようです。
ここのサイトでも、複数のビデオカードを用いて比較をしていただける貴重なレビューがあり、旧ドライバーの方が良いとでているようです。ただ、実際はどうなのでしょうか。
上記カードは消費電力が250W、私の電源AU-700では、210Wでぜんぜん足りないです。う〜ん電源を変えようか迷いますね。
書込番号:18284838
0点

こんにちは
huulingさん
>20Mbps以上にビットレートがないと、画質の劣化は起きるものなのでしょうか。
で、私見ですが、
当方が編集で扱うビデオ撮影ソースはH.264/1920×1080/60i/24Mbps/MTSが最多で、その他H.264/1920×1080/30P/35Mbps/MP4が多いです。あと小旅行仲間が持ち込むH.264/1920×1080/60P/28MbpsやXAVC S/4K/30P/50Mbps/MP4もよく使います。XAVC S/4Kはダントツの高画質ソースですね。
そして、編集後レンダリング出力した時の画質ですが、
・ベストは当然スマートレンダリング。ソースのままで無劣化。
・再エンコードするときは、ソースプロファイルと同じか出来るだけ近いプロファイルで行うのが原則。そうすることで、画質劣化を極力おさえます。
・オブジェクト目的へ合わせる必要がある場合のみ圧縮します。例えば、ハイビジョン撮影のソースから配付用にDVD-Videoを作成する場合等。
ということで、当方が扱うソースのビットレートが高く、同プロファイル出力を原則にしているので、出力もそうなります。
尚、ご承知と思いますが、ソースのプロファイルをそれ以上にして出力しても高画質になる訳でもなく、却って画質劣化や破綻する原因になりますね。
>x264を使ったTMPGEnc Video Mastering Works 6と画質の比較が俄かに言われていますが、どうなのでしょうか。
ペガシスはH.264のエンコーダにX264を使っていますね。
当方はTVMWは使っていませんが、TAW5やTMSR4を使っていて、ペガシスのエンコ品質は優秀と思っています。
で、Vegasですが、
>両12,13バージョンを持っているとの事ですが、画質の差異は感じますでしょうか。
再エンコードの話で、12と13に画質の差異は感じないですね。エンコ速度も同等。
ただ、13は前レスの通りXAVC/MXFもスマートレンダリング対応(爆速)になりました。
Vegas Proは編集後、レンダリング出力で再エンコする場合に大変に画質良く出来ると感じています。MTSやMP4ファイルをスマレンしたいときは別のソフトで。
Vegas Proはプロ向けなので、出力でMXFラッパーが使えるメリットがあります。業務用カムを扱うときだけでなく、ホームユースでも劣化少ない中間コード的にコーデック出力して、編集マスタリングに利用できるメリットがありますね。
通常の使用ではVegas Proはネイティブ編集が謳い文句なので、中間コードを必要としないですが。
編集自体が快適なので、今後当方の主力になりそうです。
13は12より安定性が更に良くなりました。12で落ちた特定のファイルが13では問題無く、まだ短期間の使用ですが、不具合は全く無い。機能も微妙に進化していますので、この辺も整理して早目にレビュー書きたいと思います。
尚、ご案内いただいたフックアップのデモですが、所用のため行けず残念です。
書込番号:18285317
0点



CyberLinkサイトでダウンロード版「Director Suite 3」が明日11月24日まで\10.000引きで\19,800になっている。
http://jp.cyberlink.com/products/director-suite/features_ja_JP.html
Director Suite 3には
・Power Director 13 Ultra (動画編集、オーサリング) \12,980
・Photo Director 6 (写真編集、PowerDirector13UltimateSuiteにも無い) \9,800
・Color Director 3 (動画カラーグレーディング) \11,980
・Audio Director 5 (オーディオ編集) \11,980
が含まれ、超お得になってますね。
又、NewBlueエッセンシャルエフェクト1と5に加えて7(\12,980)のプラグインも付いている。(PowerDirector13Ultraは1のみ、UltimateSuiteは1+5)
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > SONY Media Software > Movie Studio Platinum Suite 12
10月13日まで
http://www.sourcenext.com/
IMAGINATION STUDIO 4.0
10月03日までですが。
Movie Studio Platinum 12
ACID Music Studio 9
格安です。
Sound Forge Audio Studio 10
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


