
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2020年9月30日 10:11 |
![]() |
4 | 1 | 2019年8月21日 21:43 |
![]() |
6 | 2 | 2019年2月10日 21:47 |
![]() |
1 | 3 | 2018年12月12日 12:40 |
![]() |
0 | 0 | 2018年10月2日 23:27 |
![]() |
8 | 6 | 2018年9月5日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版

PiPデザイナーで、拡大縮小するとき、基準点がなぜか中央に変更されました。
今まで、対角線の逆の角が対象になり、グリッドに吸着するので便利だったのが、それが、中央基準になって変更もできないです。
PowerDirectorは、前にもアプデしたとき、こうしたちょっとしたUIの変更が、私にとっては悪いほうにばかりあり、どうもアプデには良い印象がありません。前は、たしかファイルのパス設定が変わって、過去につくったテンプレファイルをすべて修正した記憶があります。
ブルースクリーンなども出ますが、PowerDirector自体は好きで今後も使うつもりですが、アプデだけはどうもいつもいただけない印象ですね・・・。
書込番号:23696193
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14
登録者向けとしての販売が始まったようです。割引率が違うだけで非登録者も買えるのかな?
Vegas Pro 16+17
Vegas Pro edit 16 + DVD Architect + NewBlue Essentials 5 Ultimate という構成で、後から Vegas Pro 17 が DL できるようになるようです。NewBlue Essentials 5 Ultimate にはスタビライザーが入っているようですが、どれくらい使えるものなのでしょうか?DVD Architect はすでに手に入っているし、使ってないので、私としてはなくてもいいのですが……
Acid Pro 9 / Acid Pro 9 Next / Acid Pro 9 Next Suite
Acid Pro 9 は単体販売。Next はオーディオ分離機能 (プラグイン?)、ピッチ編集ソフト、楽器やループ音源を追加。
Acid Pro 9 Next Suite は更にサンプラーである Independence Pro Plus Suite とエフェクト、さらなる楽器やループ音源の追加。
豪勢な構成にしてお値段を少々高めにしている?でも Vegas Pro 16+17 は Vegas Pro edit 16 が出たてのときと同じ価格だから割安でではあるんですね。
2点

>R_RM_Mさん
情報有難うございます。
>本製品は、現行最新版の「VEGAS Pro 16」と「VEGAS DVD Architect」に、
>近日発売予定の次バージョン「VEGAS Pro 17」をセットにし、
>4製品・28種類のプラグイン集($299相当)を加えた価値ある製品です。
>(VEGAS Pro 17は、今秋の発売時からダウンロードできます)
・・・・とのことで、
もうしばらく待てば、VEGAS Pro 17単独での優待販売があるのでは と思います。
VEGAS Pro 17については トライアル版で新規機能を試しているところです。
ベジェマスキングの改善などのバージョン・アップの有意性はあると思いますが、
HitFilmPro との連携が(従来通りの方法で)出来ないことが最大の問題点です。
このあたりの改善がなされての販売を期待したい処ですね。
書込番号:22871573
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 18 Ultra
https://www.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/features_en_CA.html?r=1&affid=2581_-1_63_ONDaffiliate-au&ClickID=d0kkhsbkzorbxhsrns2snoym0crcxhtmcbwk
ご存じの方が多いとは思いますが、こちらのカナダドル、もしくはオーストラリアドルで購入した方が格安です。
1年中使えるっぽいクーポンコード『CL10』を入力で更に10%引きになります。
2/6時点でカナダドルでの購入(PayPal支払いのVISAカードレート選択)で5,363円でした。
PayPalレートは割高なので必ずクレジットカードのレートを選択しましょう。
オーストラリアドルではレート差で数百円高くなるようでした。
PayPalレートに関してはこちらを参照下さい。
https://androidlover.net/paypal-exchange-commission
きちんと日本語で使えますので日本サイトやAmazonなどで購入を検討されている方はいかがでしょうか?
PRO並みの価格でULTRAを購入でき、CPRMのDVDもやっと見れるようになったので満足です!
3点

紫苑さんの情報をみて、通貨カナダドル、言語日本語、コードを入れて購入してみました。確かに60CAD、今日のレートだと4960円くらいですね!カード決済時に手数料がかかるとしてもせいぜい3%と思いますので大変お買い得でした。どうもありがとうございます!
書込番号:22454236
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

バナナのたたき売りみたいで、大元のメーカーが良く承認するなぁーと感心します。フルバージョンのほうがお買い得ですね。ただ解説がないものもあるから、原文の読解力がないと難しいでしょうね。
超旧世代のパソコンの方は、16が最後のバージョンになるのかなーという気もしますし、動作要件を見ると、使えるソフトはこのソフトしかないですね。
次の17だとcore i3 以上必修になるかもですね。
書込番号:22318866
0点

Vegasシリーズは、定期的に大幅ディスカウントをやりますからね。
今では、開発元のMAGIXも、同様のたたき売りを行っています。
もはや、元々の価格は意味をなさず、ディスカウント後の価格が本来の価格です。
書込番号:22318954
1点

>P577Ph2mさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
Magix でも叩き売りですか。大丈夫かな?ただこういったバーゲンは、非常に助かります。廉価で 2 PC へインストールする権利が手に入りますから。前バージョンの Vegas Pro 15 は2つ買いました。今回も買うかなぁ?
書込番号:22319106
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 12 Platinum 乗換え・アップグレード版
【ショップ名】 Amazon
【価格】 3,409円
【確認日時】 2018年10月2日
【その他・コメント】10月5日午前1:59まで限定でレジにて20%OFFとなっています
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 18 Ultra
https://jp.cyberlink.com/stat/edms/bb/powerdvd/17/18w35/oem/jpn_b/jp/index_trial.jsp
明日迄です。 欲しい方はお急ぎください
【特典品】
・Power2 Go 11
・MediaEspresso7.5
・スクリーンレコーダー1.0
2点

お得かもしれないけど買わないかな・・・・・・ってわたしゃすでにユーザーさんなんだった(^_^;)
書込番号:22085219
1点

お〜す! お2方
それより
Power Director のほうがもうすぐVer.17がきそうよ (^_^)
書込番号:22085257
1点

こんちはです。
先日買った外付けDVDドライブにPowerDVD12が付いてて喜んでたんだけど、H.265HEVCは未対応だった;;
それでちょうどタイミングよく宣伝に引っ掛かった感じでした(笑)
あと私にはスクリーンレコーダーが重宝します^^
書込番号:22085527
1点

お〜す!
その価格だとカナダより安い。
Get予定でありましょうか。あなた
書込番号:22085563
1点

はい、あの画像はインストール後の画像であります。
いま映画1本観ながらスクリーンレコーダーで撮ったファイルをエンコ中です(笑)
書込番号:22085586
1点

Getおめでとう\(^▽^)
宜しゅうございました (*゚v゚*)
次購入時はアップグレード版でいいんですよ。
40%くらい安くGetできます (^_^) ねっ
書込番号:22085737
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


