
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年6月15日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月23日 13:52 |
![]() |
1 | 4 | 2009年5月16日 17:14 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月13日 22:08 |
![]() |
17 | 3 | 2009年8月3日 01:56 |
![]() |
5 | 19 | 2009年5月11日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9
ようやくアップデートされました。
サポートの報告から、約4か月ほど遅れてました。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-update.php
さきほどダウンロードしたところです。
> Nero Vision (6.4.9.0)
>
> サイズの大きい AVCHD プロジェクトの書き込み中に
>「ランタイムエラー」が表示されなくなりました。
[9015806]でのエラーが直っていると良いのですが。
また、
> 「静的な」エフェクトの使用後に、
> Nero Vision テキストエフェクトが正しく機能します。
こちら [9227591]の不具合も直っていて欲しいものです。
> 光学ドライブを使用せずに、AVCHDフォーマットのファイルを
> HDD(USBメモリスティック、フラッシュメモリカードも含む)、
> SDカード、Sony Memory Stick(R)へ出力。
これは、有難い追加機能ですね。
0点

>これは、有難い追加機能ですね。
アップデート前のバージョンでも(Nero8のときも)HDD、メモリーカード等へのAVCHDフォルダ出力はできましたよ。
書込番号:9647565
1点

http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-update.php
の「リリースノート」を開くと、
「新機能」なのですが、どの点が新しいのでしょうかね。
書込番号:9647685
0点

最新バージョンのダウンロードができません。
通常の操作でダウンロード出来るのでしょうか。
特別な操作や設定が必要なら教えていただけないでしょうか。
書込番号:9672903
0点

arixさん
> 最新バージョンのダウンロードができません。
> 通常の操作でダウンロード出来るのでしょうか。
特別な操作は不要でした。
http://www.nero.com/jpn/downloads-nero9-update.php
「ダウンロード」--> 「ダウンロード Nero9」-->
「Nero-9.4.13.2_jpn_update.exeを開く」--> 「ファイルを保存」
書込番号:9675051
0点

お騒がせしました。
DELLサポートに問い合わせたところ、この数日間一部サーバーに問題があった旨の連絡がきました。
ただいま試したところようやくダウンロードできるようになっていました。
でも、当方の問題(ShowTimeがエラー終了してしまう)は解決するか疑問です。
とりあえずインストールしてみます。
書込番号:9675432
0点

>アップデート前のバージョンでも(Nero8のときも)HDD、メモリーカード等へのAVCHDフォルダ出力はできましたよ。
>「新機能」なのですが、どの点が新しいのでしょうかね。
この点に関しては、HDDに保存を選択した場合、ロングファイルネーム(m2ts等)での保存
SDカードの場合、PRIVATEフォルダ作成、以下ショートファイルネーム(MTS)
で保存となり、保存方法が選択できるようになりましたね。
>Sony Memory Stick(R)へ出力。
これは、メモステもSony機も持ってないし判らないのですが...試してもいない^^;;
SONY機で再生できる形式?だったりしたら面白いですね。
書込番号:9703175
0点

ぐらんぐらんす〜さん
レス有難うございます。
結局、HPの説明は、勘違いを誘発しやすい書き方ですね。
書込番号:9704392
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
1.環境
CPU :core2quad q9550
memory:8GB(3.25GB)
MB :P5Q-E
GPU :nVidia GeForce GT9600 (Fanless)
OS :Microsoft Windows 7 Ultimate 32bit RC1
2.内容
mpg→wmv V8や、avi(divx)→wmv V8など
フィルタ:音声ノーマライズ
3.症状
エンコード中に突然フリーズ。入力は不可能。強制終了以外手立てなし。
4.解決方法
いくつかあるのでとりあえずすべてしるす。
4.1
RAMDISKソフトで空きメモリをドライブとして利用かつ、TMPGEncでキャッシュとして利用してる場合、キャッシュは充分な空き容量のある他ドライブに移す。キャッシュ容量が不足するとフリーズするようだ。
4.2
タスクの優先度を一番上にする。
一番上にしたところで特にエンコ中の他の作業に支障は生じない。
4.3
出力にはできるだけ安定したドライブを指定する。
私の場合、SATA2REI3-LPPCIでGW3.5X4-S2をつないでRAID0+1で駆動しているのだが、プチフリーズが定期的に発生している。これが原因でフリーズする可能性は無視できない。
4.4
冷却はしっかりと。熱暴走が起きれば、フリーズするのは当然。
4.5
メモリのテストの実施。表面的には問題なく見えても、偶然問題あるアドレスにアクセスしたときにフリーズしている可能性もあり。
とりあえず同じことでお悩みの方いらっしゃいましたら試してみてください。
0点

貴重な情報ではありますが、今の段階のWindows7(それもRC版)での動作について、
アプリケーション側の視点から対策を練っても、正式版Windows7ではケロっと直って
しまう可能性もありますので、あまり気にしない方がいいかもしれません。
とはいえ、一般的な話として特に今の時期からだと、熱暴走が結構発生しそうですよね。
「何度やっても**分頃になるとブルースクリーン or 再起動」
なんて場合は、パソコンのケースを通風性の良いモノに変えるだけで改善することが
あります。お金を掛けたり設定を変えたりする前に、一度「ケースの蓋を開けて、エ
アコンを効かせて再度試してみる」のが節約しながら問題解決するコツですね。
書込番号:9590714
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress
有料版が5/12に発売されたのに、このザマは・・
大変な事になってますよ
http://www.gomplayer.jp/encoder/bbs/list.html
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1238742687/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242119314/
0点

TMPGEncとかAny-Video-Converterのような無料版(or体験版)、有料版にしておけば
良かったのではないかと思います。
書込番号:9548978
0点

スレ違い。
携帯で見たらペガシスが何かしでかしたのかと思ったぞ。
ゴムってあのファイルバンクと同じ会社だろ?
期待する方がどうかしてるよ。
書込番号:9551432
0点

この種の多種コーディックの動画ソフトは、FFMPEGを使っていることが多い。
GOM Playerを使っているようです。
これも使っているのかな。使っていたならば、価格5000円弱は高すぎる。
書込番号:9551901
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Neo 2
AV WatchにNeo 2 のレビュー記事が出ていました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090513_168369.html
BDに直接書込めるようになったようですね。
エフェクトもGPUを使って高速になったようです。
AVCHDを編集した後は、再生環境から言って、
BDに焼くのが最も適しているのではないかと思う今日この頃です。
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > B's Recorder GOLD10 USBメモリー版
BHAからソースネクストに版権譲渡される前後から、何故かパイオニア製ドライブへの対応が遅いんですよね・・・
オプティアーク製なんかには比較的早く対応しているのに・・・
ソフト自体はとっても使いやすくて気に入ってるのに、パイオニア好きの私には対応までの時間が長すぎる気がするんですよ
それと、パイオニア製ブルーレイ系に対応しないのも納得いかないですね・・・
まぁ、正式対応を謳うドライブの数がハンパじゃないので、ドライブ毎に検証するのも大変なんだと思いますけど・・・
6点

ソースネクスト 最悪です!!
GOLD9には対応ドライブがあったのに・・・・10なると無い!
ありえません!
書込番号:9581645
3点

正直、なんでこんなクソ会社に権利譲渡したのか…
そんなに苦しかったのかな?BHA
ソースネクストって、まともにソフト開発力あるのか疑問!
対応ドライブ増えないけど、アップデートしてないの?これ
9までは良かったのに、10は欲しくないなぁ…
こりゃドライブバンドルもしなくなるな
書込番号:9765540
4点

全くもって同感です。ソースネクストなどという成り上がりベンダー、詐欺集団に商標譲渡した時点で、B's Recorder GOLDの輝かしい実績が水泡と。フレンドリーないい会社でした。
私は現在9.62のBASICですが、もはやバージョンアップは諦めています。ドライブがPioneerのBDR-S03Jです。互換動作で今のところ不具合にはあっていませんが。
かといってCreaterもクソ、CyberLinkは髪金ネエちゃんのエクスタシーオープニングが相変わらず(オマエラ台湾人だろ!!)、WinCDRは会社が機能していないコーレル。neroはどうなんだろう?もう、買いたい書き込みアプリありませんよね。
私は余計なお世話のSuite機能はいらないので、シンプルなBASIC版が好みですが、Pioneerドライブへの対応は確かに絶望的ですね。
書込番号:9945941
4点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5
以下の情報が出ていました、楽しみにしていたのに残念です。
EDIUS Pro 5 アップデータ提供日変更のおしらせ
4月末公開を予定しておりました EDIUS Pro 5 アップデータ Ver.5.10 は提供日を変更させていただきます。提供日が決まり次第、本ページでご案内させていただきますので、お待ちいただいておりますお客様にはご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
2009年4月30日
http://www.thomson-canopus.jp/download/download.htm
0点

直前になって発表することは無いよね。
ユーザーが不審に思うのってこういうところ。
こういう事って、たぶん何日も前に遅れることはわかっていたと思うので。
書込番号:9476042
0点

アップデータ公開されてますね。ブルーレィドライブ取付て待ってました。
書込番号:9479401
0点

無事公開されましたね。連休明けかと思っていました。
http://www.thomson-canopus.jp/download/ediuspro5.htm
しかし、ファイル量多いですね。合計約2.5Gにもなります。
マニュアルも補足版がでています。
FIRECODER Blu早速試してみたいです。
書込番号:9479434
1点

> しかし、ファイル量多いですね。合計約2.5Gにもなります。
ダウンロードに4時間以上かかるのもどうかと思います。
ウチはeo光ですが、ブロードバンドでも遅い方はお気の毒です。
本日、ヨドバシ梅田に行ってきます。
外出までにダウンロードが終わらなぁ。
書込番号:9479718
0点

おやぁ・・・
サイトが重くて落ちませんねぇ。
・・・23時間と出てます。
FTTHです。
書込番号:9481373
0点

ケーブルの回線でダウンロードしていますが、1個目で残り30時間以上とでました。全部ダウンロードするのに何日もかかりそうです。
試しに下記の海外のサイトからダウンロードしました。製品と個人の登録が必要です。全部ダウンロードするのに30分程度でした。アプロードしてみましたが、メニューの文字も日本語でバージョンアップされていました。BDへのジャストフィットで書き込みができそうです。
http://desktop.grassvalley.com/home.php
書込番号:9481432
1点

kusa_pcさん、こんにちは
GVのホームページからのDLめちゃくちゃ早いですね。
8個の分割データが一つ30秒くらい全部で4分くらいでDL終了。
ということで、準備は整ったものの…
> メニューの文字も日本語でバージョンアップされていました。
ソフト本体のバージョンアップ自体は問題ないかと思いますが、MWについて
疑問があります。
・MWのアップデートファイルが別途あります。
> Corel DVD MovieFactory v7 for EDIUS v5 Released: 04/02/2009
> This is a complete upgrade of Corel DVD MovieFactory software
for owners of EDIUS v5 software
おそらく日本のDLプログラムではMWは一体化されていると思いますが、GVでの
アップデートだと別々に走らせなければならないようです。
kusa_pcさんはこちらもアップデートされましたか?
それ以前はMWはVer5のままだったのでしょうか?
あと、5.1のアップデートはなんと4月2日に公表されていたようです。
> EDIUS Software v5.10 Update Released: 04/02/2009
> 3D Picture-in-Picture Hotfix for EDIUS v5.10 Released: 04/21/2009
今後はGVのホームページでの公表時にアップデートすると、とにかく時間的には
早く対応できそうですね。(DLも)
DLは完了ですが、走らせる前にもう少し情報がほしいですねぇ。
書込番号:9484747
0点

ぷりずな〜6号さんへ
Corel DVD MovieFactory v7 for EDIUSは展開時Cに充分な空き容量がない(英語で)と表示され展開不可でした。落ち着いたときに日本のサイトからDLしてみます。それにしても日本のサイトはひどすぎます。ホームページが開きません。
BDへの書き込みをトライしていますが、複数のファイルの場合エンコードが途中で止まります。多分1つのファイルが終了した時点と推測されます。現在複数シーケンスで書き込みテスト中です、これはうまく行きそうです。
書込番号:9485049
0点

情報ありがとうございました。
GVサイトで落としてアップデート完了しました。
ざっと見たところ英語化するところもなく、大丈夫そうですが・・・。
part01のファイルを解凍するとEDIUS5UPD_v510.part01フォルダが出来ます。
このフォルダに残りの7ファイルを入れて、中にあるpart01.exeを実行すると
アップデータのフォルダとSetupManagerForEDIUS.exeが出てきます。
これを実行すると日本語のウィザードが出てきましたので、
そのまま進んでいくと最後再起動して無事終了しましたよ。
アイコンの赤いラインが緑になりましたが・・・。
他のオプションアップデータは昨夜ぎりぎり落ちてたので、
何とか完了しました。
しかし、日本のサイトはもうまったくつながりませんね。
書込番号:9485666
1点

トムソンにカノープスが買収されてから、無責任なことが続きますね。
だいたいトムソンが休暇になり手薄になる、連休前にアップデータを公開すること
事態おかしいです。(一日も早くアップデーターを提供したいとのことなのでしょうが...)
アクセス殺到でサーバーが落ちるのは予想できたはずですね。結局連休中は何の監視もしていないのでしょうね。
カノープス時代は、色々お世話になり、サポートも良かっただけに残念です。
何でも外資に...ということは考え直すべきでしょうね。
早くサーバーが復旧して欲しいです。
書込番号:9486215
0点

日本のサイトがダウンしているようですね。
海外のGVからダウンロードしたものは日本語に対応していました。
展開できなかったCorel DVD MovieFactory v7 for EDIUSも別のパソコンでは展開できました。展開したものをEDIUSが入ったパソコンにフォルダーごとコピーしSETUPしました。途中BONUSPACKのディスクを要求してきます。(MW5がインストールされていなくてもOKのようです)。ドライブに入れて認識させるとSETUPが完了しました。MovieWriter7の日本語版がインストールされます。現在、EDIUSとMW7でBDへの書き込みを検証中です。
書込番号:9486734
1点

kusa_pcさん、情報ありがとうございます。
> ドライブに入れて認識させるとSETUPが完了しました。MovieWriter7の日本語版がインストールされます。
全く問題がないようですね。安心してインストールできそうです。
と言いつつ、カゼで昼から寝込んでおります。GWは休養で終わりそうです… (T_T)
感染経路がはっきりしているので、豚系ではなさそうなのが救いです。
書込番号:9486881
0点

Edius5.1もMW7もおかげてうまくインストールできました。
ところで、Firecoderbluを使った出力ですが、firecoder blu-Blu-rayという設定とfirecoder blu-HDVという設定しかありません。 MPEG2で自由にビットレート変えてのFirecoderbluの出力はないのでしょうか?
それと、HDVの出力ですが、Firecoderbluを使わないでの普通のセグメントエンコードの出力がなくなったような気がするのですが、皆さん、如何でしょうか?
書込番号:9501245
0点

Candypapa2000さん、こんにちは!質問の内容とは違うので申し訳ありません。皆様の書き込みのお蔭さまで私も今日アップデータ無事インストール出来ました。EDIUS起動してプロゼェクト設定画面(上部)に表示されるプロファイルのアイコンが設定してないのに1つ増えています。皆さんはどうですか?削除したくても出来ないです。後、全てのプログラムの中にMW5が残っていたので、これを削除したらBDドライブのアイコンが消えてしまって焦りましたがシステムの復元でOKになりました。取り留めの無い話しになりましたが、プロファイルアイコンの件宜しくお願いします。
書込番号:9518194
0点

candypapa2000さん、おはようございます。
遅ればせながら、GVの英語サイトからDLしたファイルのアップデートを金曜日の晩無事終了しました。
> HDVの出力ですが、Firecoderbluを使わないでの普通のセグメントエンコードの出力がなくなったような気がするのですが
私はFirecoderbluを持っていませんが、ファイル出力でHDVの場合は従来通りセグメントエンコの
チェックボックスが現れます。
DSR250さん、不思議な現象ですねぇ
> EDIUS起動してプロゼェクト設定画面(上部)に表示されるプロファイルのアイコンが設定してないのに1つ増えています
残念ながら?、アップデート後「座敷わらし」アイコンは登場することはありませんでした。
そちらのプロファイルをクリックすると謎の編集プロジェクトが… ということがあればお知らせください。
(そんなミステリー映画も作りたいですね。コントになっちゃうかも…)
書込番号:9521283
0点

DSR250さん
わたしの環境では、特に設定したプロファイル以外はでなかったです。
ぷりずな〜6号さん
コメントありがとうございます。
firecoder bluをインストールした場合、HDVでの出力ですが、変換処理を有効にするのチェックボックスをチェックしますと、従来どおりのセグメントエンコードができるHDV出力のエキスポーターもでるようになりました。
それから、firecoderを使っての出力は、昨日、カノープスのデモで聞いたのですが、m2tsとHDVのみでMPEG2-PSの出力は、ソフトのみのようです。
でも、firecoderを使ってタイムラインから直接、m2tsに出力をしたみたら、実時間の2/3程度でできますので、従来のソフトのみと違ってかなり速くなってきていますし、画質もいいし、これからは、AVCHDの編集はこちらをメインに使おうかと思っています。
ただし、HDVの編集は、従来どおりネイティブで取り込み、セグメントエンコードを使ったほうが、画質劣化も少ないし、出力も実時間以下でできてますので、こちらを使うようにします。
BDオーサリングですが、すでにエンコードしたファイルで、同じコーデックでビットレートも同じものを複数焼く場合は、MW7で再エンコなしで焼けますが、異なる条件の複数のファイルは、再エンコされ時間がかかりますので、Ediusでfirecoder bluを使って焼いたほうが、圧倒的に速いです。
書込番号:9521665
1点

candypapa2000さん、こんにちは
ヨドバシ・アキバのデモに行かれたんですね。
> HDVの編集は、従来どおりネイティブで取り込み、
この件、お尋ねしますが、ネイティブというのはMPEG-TSでのキャプチャーということでしょうか?
私はついついカノプHQでキャプチャーしてしまうのですが、MPEG-TSの方が画質的に良いでしょうか?
再エンコが多いパターン(常に別表示があったりタイトルが付いていたり)の場合が多かったので
HQの利便性でフル・レン前提での作業ばかりでしたが、カットと一部タイトラーのときにはMPEG-TS
でも良いかと検討中です。
一度実験してみます。
書込番号:9522323
0点

ぷりずな〜6号さん こんばんわ
ネイティブ編集は、おっっしゃる通り、MPEG-TSでのキャプチャー、即ち、HDVのデータのままで取り込んで、そのまま編集して、出力は、セグメントエンコードで、編集していない部分は、そのまま出力なので、画質劣化は最小で済み、エンコード時間も短くすみます。
しかし、リアルタイムプレビューは、ある程度のCPUパワーがいります。
でも、HQで変換しても、画質劣化は、そんなにないと思います。
書込番号:9523899
0点

> しかし、リアルタイムプレビューは、ある程度のCPUパワーがいります。
そうなんですよ。キャプチャ時の画面が汚いので、それ以来敬遠してましたが
キャプチャ後のファイルで画像はちゃんとできているのですよね。
古いPCのときにプレビューできないのでついついHQ AVIばかりになってました。
試してみましたが、私の環境ではHQもMPEGも最終出力結果(HD出力)はさほど違いません。
今は編集後のプロジェクトをHDDにバックアップしてドライブごと保管なので容量
削減がコスト削減につながります。今後編集の軽いものはネイティブ・キャプチャで
やってみようかと思います。
ご教授、ありがとうございました。
書込番号:9529361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


