動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:775件 EDIUS Pro 5の満足度4

1日&2日とも15時からがPro5.1のデモだそうです。

http://www.thomson-canopus.jp/general/shop_event.htm

行ってみようかなぁ…

書込番号:9458418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/02 11:32(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん いってらっしゃいませ!
出来ればレポートお願いします。
関東はAKIBA、来週みたいなので・・・。
ただいまアップデータダウンロード中・・・。

書込番号:9479764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/02 11:43(1年以上前)

西東京のともさん、こんにちは
ダウンロード状態放置のままで、出かける予定です。

オーディオノーマライズは機能の説明を聞いてきたいです。
あと、BDでMPEG2が出力できないことには文句を言って改善要請するつもりです。

きっとFirecoder Bluの販売促進のアピールが目的なんだろうと思いつつ
デモを聞いてきます。遅くとも明日中には報告入れます。連休だし混んでそうですね。

書込番号:9479800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/03 00:08(1年以上前)

西東京のともさん、こんばんは

いや〜、結局カノプのダウンロードサイトは炎上??ですか?
(今、全く見られません)
ファイルが異様に大きいからDLが殺到するとそうなっちゃうんですよね。
私のは1個目と4個目(サイズ小)が無事終わっていたものの、あと二つが
スタックしてました。結局本日アップデートできずです。

本日のデモですが、以前神戸でのデモのときにいたお兄さんが説明してました。
B1のソフト売り場の一角で、「えっ、こんなに狭いところで…」という貧弱な
環境(失礼!)
5.1ですのでまずFirecoderとHDSparkの取り付け方から始まり、ハードウエアの
販売促進は予想通り。デモ機はPenDでハードでの効果を見せたいがための故意?

デモ自体は5.1の機能紹介でAVCHDのHQ-AVIやHDVへの変換から始まり、一通りの
編集とトランジション・エフェクトの説明。それから新機能の説明があるという
流れでした。特徴的だったことのみ以下に箇条書きします。
・Firecoderを搭載すればPenDでも裏でAVCHDコンバーターを走らせて表で編集可能
・HDSparkでもう一つの画面で結果を見ながら実施したが、結構色調が違うものなん
 ですね。
・モーションスタビライザーが改良されている。
・オーディオ・ノーマライズは単にラバーバンドでのオーディオ編集後のクリップ
 でも全体レベルを上げ下げできるというだけのもの(何か自動機能がある訳では無し)
・BD書き出し時にもFirecoderが早いという売り込み
・ディスク書き出し時に2台以上のドライブでパラレル書き出し可能
あと、個別質問を終わってからしたのですが
・FirecoderのアップコンバートはEDIUS内ではできないので、あらかじめFirecoder
 のソフトでアプコン後クリップとして登録
・BDがH.264出力だけでHDVがUleadのMWなのはライセンスの関係なので、今後もEDIUS
 本体で書き出しできるようにはならないだろう。
以上です。

正直、参加者もすでにPro5の所有者のおじさんたちばかりが7〜8人というところ
だったでしょうか。個人的にはエフェクトなどまだまだ学べるところもあり、良い
経験ではありましたが…

取り急ぎ、報告まで。

書込番号:9482846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/03 10:06(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん こんにちは。
レポートありがとうございます!

ハードウェアはちょっと手が出ないので置いておいて
モーションスタビってMercalli?前に一度Updateされましたね。
更に改良ということなんでしょうか。
オーディオ・ノーマライズは何か期待はずれ?なたいした事ない感じっぽいんですね。
AdobeのSoundboothみたいな平均化が出来るのかと思ってました。
あ、出ましたね。ライセンス問題。
シロート考えで単純な疑問で、MWとか安価なソフトがライセンス持っていて、
EDIUSでは無理だというのが良くわからないのですが。

それにしても、アップデータがまだ落ちません。
転送速度数千バイトあたりでウロウロしてたので一晩放置しておいたんですが、
55%まで進んで止まってますね・・・。
しばらく無理っぽいですね。
連休中に新バージョンで一気に編集しようと思っていたのですが。残念。

書込番号:9484206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:775件 EDIUS Pro 5の満足度4

2009/05/03 10:57(1年以上前)

西東京のともさん、おはようございます。

> モーションスタビってMercalli?前に一度Updateされましたね。
> 更に改良ということなんでしょうか。
すみません、説明不足で… 前回のアップデートの説明をしてくれたものです。
モーションの設定等の説明をしてくれました。めったに使わないので勉強には
なりました。

> オーディオ・ノーマライズは何か期待はずれ?なたいした事ない感じっぽいんですね。
> AdobeのSoundboothみたいな平均化が出来るのかと思ってました。
平均化ではなかったです。
ラバーバンドで音声を自分で音声編集したものを、後で「クリップ単位でレベル差が
大きかった」ミスに気付き、「最初からやり直し〜」となるのだけは回避できます、
みたいな機能です。
お仕事の方にはきっと「あったら助かる」機能なんだと思います。
複数クリップに同時にかけることはできますが、一律でプラスマイナスさせるので
各クリップのレベル差はそのままです。

> シロート考えで単純な疑問で、MWとか安価なソフトがライセンス持っていて、
> EDIUSでは無理だというのが良くわからないのですが。
なんだか「大人の事情?」があるようです。「あっちに入るか、こっちに入るか、
というのがあって…」という説明(言い訳)でした。

> しばらく無理っぽいですね。
昨晩はカノプのHPはダウン。今朝復帰してたので、DLを試みたら先ほどダウン。
結局GW中はサーバーが耐えられそうにないので、ほとぼりが冷めてからDLする
か、kusa_pcさんの方法で海外サイトでDLするしかなさそうですね。

あとMWが7にバージョンアップされるということですので、もう少し便利になる
ことと、軽快に動くことをを期待しています。トライアル再生等で待ち時間が
多いので、個人的にはもうちょっと軽く動くことを期待しています。

東京でもあるようですので、都合がつけば参加されてはいかがでしょうか?

書込番号:9484400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

わかりやすい・・・

2009/04/18 21:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:164件

AVCHD Converter の設定で
「RGBはITU-R BT.601で規定されたレベルを持つ」って何だ?
と思ってぐぐってましたら、
偶然、そよはっはさんのビデオ編集に関するサイトにたどり着きました。
一人でめちゃくちゃ良く研究されてメモられています。
そして何より、自分のような者でも理解できるくらい
わかりやすく書かれていてびっくりしました。
これってすごいことですね。
すみません、ちょっと拝見させて頂いて勉強させていただきます。

書込番号:9413194

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2009/04/18 22:01(1年以上前)

御本人不在でお話するのも申し訳ないんですが、私も参考にさせて頂いてます。

本当に素晴らしいと思います。

きっちりBookMarkさせて頂いてます^^

書込番号:9413421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/19 21:01(1年以上前)

読んでくださってありがとうございます。
ちらしの裏に書き散らすような内容で、思いつくままにメモっておりますので・・・。
まとまりがなく、読みづらいと思います。
また、間違いやらご意見がありましたら、コメントいただければ幸いです。

最近、編集作業の方がいそがしく、ブログの更新は滞ってます。

書込番号:9418377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra 発売記念特別優待版

クチコミ投稿数:114件

過去ログにも似たような症状にて困られていた方がいましたが、私の場合、過去ログの方とは、解決できる方法が違いましたので、参考に記載させていただきます。(過去ログ:8771347)

まずはエラー内容についてですが、下記のようなエラーがMOVIEファイルの出力中に発生します。(エラーのウィンドが、4つほど開きます。)
ただし、出力するファイルの画質によって、出る場合と出ない場合がありました。
私の場合、1440×1080画素以上で必ずエラーが出て、エラーの「OK」ボタンを押すとソフトが
強制終了する状態になります。

[エラー内容]
Microsoft Visual C++ Runtime Library Runtime Error!
Program: C:\Program Files\Cyberlink\PowerDirector\PDR.exe
This application has requested the Runtime to terminate it in an unusual way.
Please contact the application's supportteam for more information.


過去ログの方の解決方法は、DirectX End-User Runtimesの最新版を当てることによって解決できておりましたが、私の場合は、この方法では解決できませんでした。

そこで、出力途中で強制終了した際に残っている出力ファイルを見てみると、必ず同じタイムラインで停止している事が判りました。終了している部分を見ると、次の場面にトランジッションによって動画ファイルが切り替わっている部分であったため、トランジッションを別の種類に変えてみると、1440×1080画素以上でも出力できるように改善できました。
どうしてもエラーが出るトランジッションが必要な場合は、この方法では解決できませんが、妥協できる場合は、簡単な方法だと思います。

ちなみに私の場合、エラーが出たトランジッションは、波紋Tでした。

私は、これで1日無駄にしました・・・。
1.PDのアンインストール→再インストール
2.DirectX End-User Runtimesの更新
3.ウイルス対策ソフトをアンインストール
2.Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ の再インストール
4.OSの再インストール

参考まで・・・。

書込番号:9359600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安すぎ!

2009/04/01 12:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:515件

リードテックがPxVC 1100にTMPGEnc 4.0 XPressとSpursEngineプラグインを付属して、29,800円で発売するそうです…なんすか、この値段!?安過ぎます!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090331_80234.html

1万5千円程も安くするとは…単純にPxVC 1100の値段が下がったんでしょうかね。まー発売当初より安くなるのは仕方無いとしても、ここまでお得になると既存ユーザーとしては少しだけやり切れないですw

書込番号:9333959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件

2009/04/01 12:25(1年以上前)

自己レスです。

この機会にPxVC 1100の値下げと、PxVC 1100の二枚差しに対応してくれれば最高ですね!

書込番号:9333983

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 12:58(1年以上前)

関係なくてすんません
PxVC 1100もいまいち盛り上がりにかけますね
マニアックな設定できるとかあればね・・・

書込番号:9334105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

swfデータの挿入とYouTube

2009/03/31 16:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead VideoStudio 12 Plus 通常版

遊びで作ったswf(Flashアニメ)を入れてみました。
本来、swfは、文字なんかパスデータなんですが、VSだと、ビットマップになっちゃうんですね。
なんか、ボケボケになっちゃうし、エッジに白が残ってしまいますね。エッジを半透明にしてやると、
もしかして良かったり?
その辺りを折り込んでFlashで作成する必要がありそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=COLiRoYUa_M&feature=channel_page

白いラインで、文字周りは囲みました。この画質だと文字でもそれなりでしょうか。
これは、VS12plusで720pのwmvで出力したものをUPしました。
元データはCanonHF100のm2tsデータです。
VS12plusでmpegオプティマイザ出力データだと、再エンコード部分がYouTubeで上手く変換されないみたいですが、お試しになったことのある方、如何でしょうか?

書込番号:9330243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/06/08 19:22(1年以上前)

こんにちは。

HDでみると結構きれいでした。
ふつうに使えるのではないでしょうか。

swfは作ったことがないですが、
Adobe Flashをお使いになっているのでしょうか。

ビデオにフラッシュを入れたいのですが、
知識とテクニック不足で・・・

これをきっかけに、勉強できればいいなと思います。
VS12はTrue Type のフォントしか使えないため
表現力が乏しい。
(Flash が使えるとOpen Type のフォントが使えるので)

書込番号:9670111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件

2009/06/09 16:58(1年以上前)

フラッフィーさん 

これはこれは、忘れ去られたスレへ、ようこそ♪(笑)
レス、有り難うございます。

>Adobe Flashをお使いになっているのでしょうか。

はい、 Flashで作りました。VS12だと、文字周りのアニメーションがワンパターンになるので、
折角Flashもあるし、と思ってやってみました。ただ、前述どおり、エッジが綺麗になりません。
WEBにアップする程度であればまだ良いのですが、1080等のハイビジョンTVでの鑑賞に耐えられるレベルでは
ありません。
色々工夫してみるつもりだったのですが、結局、手を付けないままになってしまいました^^;;

フラッフィーさんも、Flashお持ちですか?
でも、Flash自体が、何でもアリなので。。。編集沼に入り込んで二度とこの世に戻れなくなっても。。。知りませんよ(笑

書込番号:9674285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング