動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 8 Ultra

クチコミ投稿数:1件

アップデートして急に動かなくなったなら、
気がつくのが早かったかもしれないが、
新規購入で、普通にインストールしてBrue-Rayが全く見れなくて、
二週間くらい悩んだぞ…(全く何が悪いか検討つかなかった)

新しいアップデートがありますよって表示されたら、普通するでしょ…
ドライブのHPにも、今の最新はbuild2217だから、
アップデートしてねって書いてあるし…
↓原因は結局コレだった。
http://support.ati.com/ics/support/default.asp?deptID=894

どっちが悪いのか知らないけど、勘弁してくれよもう…

書込番号:8726761

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2009/02/22 15:18(1年以上前)

>どっちが悪いのか知らないけど、勘弁してくれよもう…
ドライバのバージョンを替えても駄目なので、CYBERLINK側の問題だと思います・・・

最近のCYBERLINKのソフト全般に言える事ですが、アップデータを適応後、不具合が出るケースが多発してますね・・・
この会社の企業姿勢をホント疑います・・・最新版のPowerDVD 9 も不具合特盛りのまま世に送り出されるのでしょう・・・

営業的理由による無理な開発スケジュール>デバック不十分なソフトが世に出回る>その修正データがデバック不足でリリースされる>トラブルが更に増える>多くのユーザーは泣き寝入り・・・

書込番号:9136877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 9

スレ主 GON&PIPさん
クチコミ投稿数:7件

現在Nero7を使用中。Nero Recodeを汎用しているが、Nero9のトライアル版ではMPEG-4フォーマットは試用不可。性能は変わらないということか。いずれ購入の機会を逸した。

書込番号:8725432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/02 23:54(1年以上前)

>トライアル版の使用制限はないほうがいい。
制限がない=製品版では?

日数制限なり、性能制限があるからこそ、トライアル版になると思いますy
ただ、焼く機能自体はあまり変わってなさそうですね。
焼く以外に、動画編集だとか付加機能が増えてきてますが

書込番号:8725586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2008/12/03 00:08(1年以上前)

使用制限がないトライアル版だと、フリーウェアと同じで、99%の人がお金を払ってくれないと思います。 Adwareにでもして、別の収入源を確保しないかぎり、そのソフトで生きてる会社は、確実につぶれます。

書込番号:8725682

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/03 00:11(1年以上前)

その制限されてる機能を試したいからこそ、機能制限ではなく日数制限にして欲しいって事じゃないでしょうか?
私も日数制限にして欲しいと思うことがしばしば・・・(このソフトではありません)

書込番号:8725699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2008/12/03 08:50(1年以上前)

それなら理解できますが、どちらか分からない...

書込番号:8726764

ナイスクチコミ!0


スレ主 GON&PIPさん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/03 23:39(1年以上前)

試用日数制限は当然として、ペガシスの試用版などと比べるとショボイ。

書込番号:8730550

ナイスクチコミ!0


7895123さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/25 03:38(1年以上前)

リジストリを使って自作のPCを壊されたくなかったら 製品を買ったり登録する方がストレスにならないかも知れない フリーソフトも期限制限があったりする物もある。

書込番号:8835800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 4

クチコミ投稿数:182件

Ver.4.0.2.14(体験版も同じバージョン)のアップデートプログラムが公開されています。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html

書込番号:8701709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

CS4

2008/11/27 20:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro 5

クチコミ投稿数:37件

EDIUS情報ではありませんが、Adobe CS4 のプレセミナーに行ってきました。PRODUCTION PREMIUMでのPREMIERE、AE、PS、ENCOREの連携がすごかったです。(レンダリングや書き出しがいらない)。PREMIEREで複数ソース混在でAVCHDもネイティブでタイムラインに置いて動かしてましたが、マジでかっ?て感じでした。セミナータイトルにショートカットなんちゃら〜とあったのですが、セミナー聴いて意味がわかりました。時間と手間のショートカットと言うことなのでした。80分ものセミナーでしたが、あっと言う間でした。うー〜!欲しいッ!正直、少々興奮してしまいました。体験版のDVDもらって来たので帰って試してみよう。すみません。番外情報でした。

書込番号:8699476

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/01 03:14(1年以上前)

西東京のともさん こんばんは。
CS4の使用感、ぜひともお伺いしたいですね。
CS3は体験版を試しましたが、HDVは扱えずに、ネイティブでの操作感はわかりませんでした。
それよりも、編集作業については、かなりとっつきずらいような気がしました。
Production Premiumは連携に優れているとのことなので、ちょっと惹かれてしまいます。
ちなみに、Premiereのエンコーダは、あまり画質がよくなかったのですが(昔のPremiere)、改善したんでしょうか。
そのあたりも興味あります。

書込番号:8716204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:57件

2008/12/06 20:03(1年以上前)

プレミアで編集さん
CS3を少々かじってますので、(場違いですが)CS3でのコメントを少々−

> HDVは扱えずに、ネイティブでの操作感はわかりませんでした。
 HDVならずともAVCHDでも結構スムーズに操作できます。(あまりエフェクトは掛けないですが)

> あまり画質がよくなかったのですが(昔のPremiere)
 昔のPremiereとは、HDV非対応のバージョンのことではないですか?
 HDV対応になってからは、EDIUSとの差はないように思います。

 ただ、付属のEncoreCS3がどうも使いづらいというか、覚えるのが大変です。(それこそ昔のVer1から)

ちなみにPCのスペックは、Core2QuadQ9550 2.83Ghz RAM4GB RAIDなしです。

書込番号:8743979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/06 23:09(1年以上前)

自作映画が好きさん こんばんは。
返信をいただきまして、ありがとうございます。
当方は、
エレメンツ→Pro→EDIUSと変遷しており、EDIUSへ乗り換えたのも、エンコード性能の良さからでした。
実際に使ってみて、一つのソフトでの完成度は、EDIUSのほうが高いと思いますが、凝ったことをやりたいときは、Premiere→AfterEffectsしかないので、悩ましいですね。
私のPCはQ6600なので、HDVでの編集は問題なさそうですね。(画質も含めて)
Premiereはアップグレードの権利がまだあるのですが、CS4までなので、アップグレードするかもう少し悩んでみます。
(PSを結構使うので、AE/AIの勉強をかねてのProduction Premium は魅力ありますが、3年に一回、15万のお布施はきついですね)

書込番号:8745032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/07 05:21(1年以上前)

遅くなりました。
時間がまったくとれず過ぎてしまいました。
体験版では何とAVCHDが扱えない、と言うかDVしか扱えません。
箱書きにコーデックのライセンスの関係で使えませんみたいな事が書いてあり、シリアルを購入すれば使えるようになりますと…。それじゃー意味ないぢゃん(爆)
が、デモ見たかぎりだとPRODUCTION PREMIUMは非常に魅力的に見えました。AVCHDもタイムラインで普通に動いてましたし、何よりAE、PSなど他ソフト間と出力に至るまでの連携機能がすごかった。単体製品だと付いてない、PPだけの恩恵です。ちなみにこれに含まれるバージョンのPSでは3Dやムービーファイルも扱えてしまいます。しかし、新規で26万、単品からのアップグレードで17万近くしてしまうのはセレブでもない私個人レベルでは躊躇せざるを得ず…(泣)

書込番号:8746256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2008/12/07 12:18(1年以上前)

プレミアで編集さん、こんにちは。

老婆心からですが、Premiereについてはどのバージョンからでもアップグレードの権利がありますので、仮にCS5が発売されてもOKではないでしょうか。

http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/premiere4/upgrade_eligibility.html

PhotoshopはCSまでですね。

http://store.adobe.com/store/jp/popup/software/photoshop4/upgrade_eligibility.html

書込番号:8747392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/07 21:51(1年以上前)

西東京のともちさん こんばんは。
Production Premiumですが、たまにヤフオクで出ていますね。
Adobeの規約にのっとった譲渡でも、特別アップグレードを購入するより安いときもあります。
ただ、それでもまだ高いと思いますが・・・・・
それだったら機材のほうへつぎ込みたい・・・


カボスで焼酎さん
ご助言、ありがとうございます。
実は私もCS5まで大丈夫のような気がしているのです。
なぜならCS4まで緩和処置がとられているのが、MAC版のPremiereがCS3までなかったための救済では?と思っています。
とりあえず、様子を見て、もう一度だけVerUpしてみようかな?と思っています。

書込番号:8749930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/08 22:01(1年以上前)

皆様こんばんは。
Adobe製品は永遠の憧れ。でも価格的に手が出せない分野なので、ほぼノーマークです。
貧乏人のためのありがたいフリーソフトを活用させていただいております。
photoshop→GIMP
illustrator→inkscape
AfterEffects→nive
PremierePro→EDIUS(これはさすがに有料)

でも、今月号のビデオサロンに、CS4の特集が出ていて、興味深い1節がありました。
音声入力&検索に対応してるらしいですね。
私のような素人でも、撮りためた編集素材のファイル管理・分類には、現状膨大な時間と労力を費やしています。
(EXCELにクリップ1本1本のファイル名と内容を文章化して打ち込んでいます。)
これが映像をプレビューしながらマイクに向かってしゃべるだけで整理・分類できて、なおかつ検索までできるとしたら・・・。
ほしいなぁ・・・。

ちなみに、AVCHDのネイティブ編集OKとのことですが、未編集部分のスマレンにも対応してるんでしょうかね?
買えないくせに、そういうことが可能なのかどうか気になっております。。。

書込番号:8754786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/09 01:16(1年以上前)

そよはっはさん こんばんは
photoshop→GIMP
illustrator→inkscape
AfterEffects→nive
フリーソフトでも優秀なものはたくさんありますね。
ただ、GIMPはともかくフリーソフトは解説本がないので、敷居が高く感じてしまいます。
(Avisynthですでに@@@@@)
そよはっはさんを見習って、挑戦してみたいです・・・・

書込番号:8756048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/09 03:43(1年以上前)

おはようございます。
先日発売プレデモ見てきましたが、音声入力&検索ってスピーチ検索のことでしょうか。基本機能でメタデータは付けられますが、キーボードでの打ち込みとの事でした。なので時間と労力は掛かりますが、と言ってましたが打ち込んでしまえば検索機能は強化されていてキーワードで簡単に呼び出せますと紹介してました。が、マイクで入力と言うのは一言もありませんでしたが…。デモで見たスピーチ検索はいわゆる自動台詞起こしみたいな機能で、クリップ内の台詞を検知して自動的に文章化してくれる機能でした。文章化されたデータは単語単位でクリップ内のタイムコードに連動していて、書き起こされた文章のその単語をクリックするとクリップの該当部分が呼び出されると言う優れものでした。検知する言葉に多少の誤認識もありましたが、タイムコード首っ引きで映像見ながら書き起こしてたスクリプトとか作るのにも便利だなぁと思いました。
AVCHDスマレンについてはちょっとわかりません。体験版もらってきたんですがDVしか使えないので…。箱書きにはライセンスの関係で体験版では使えませんが製品版では有効になります、みたいな事が書いてありました。…うーん意味ない…。そこが試したいのじゃ…。
タイムラインにフォーマットの違う複数のソースを気にせず並べる、というデモはやってました。HDとSD並べると自動調整して合わせます、とか。
と言う事で、先日のプレゼンデモで紹介されていた情報のみで、実際に試しての情報は御提供できずすみません…。
どなたか購入された方の情報をお待ちします。
でわ、いってきまーす。ども。

書込番号:8756373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/09 10:15(1年以上前)

西東京のともちさん

情報ありがとうございます。
なんだ・・・結局自分で打ち込みはしないといけないんだ・・・。
でもタイムコードにあわせたメタデータ打ち込みができて、音声検索でそこへジャンプできるなら、確実にEXCEL管理よりは使いやすそうですね。
この機能をぜひビデオカメラ付属ソフトに望みたいです。
半端な編集機能ならつけなくていいから、どのクリップのどこにどんな映像が入っている、というのを明確に管理できる仕組みをちゃんと提供してほしいです。

撮ったファイルを時系列順に並べて、各クリップの頭とお尻をカットするくらいなら、別にファイル管理はほとんど必要ないんですが、ミュージッククリップ風にいろんなシーンを集めてきて編集したり、ダイジェスト版を作りたいときなんかは、管理しておかないとできないですもんね。

AVCHDスマレンに関しては、謎ですね・・・。
現状、GOPのつなぎ目をきれいに処理しつつスマレンできるソフトは見当たらないような感じですし、Adobeはどうなのかな、と気になっています。

ありがとうございます。
遅くなりましたが、いってらっしゃいませ。

プレミアで編集さん

私も全然使いこなせてはないですよ・・・かじってるだけです。
低レベルですが、自分がやりたいと思うことがフリーソフトでできてるので、とりあえず満足してます。なんせフリー(いい響き・・・)

書込番号:8756973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/09 10:49(1年以上前)

あ、どうも恐縮です。一仕事終わりまして休憩中です。

>ミュージッククリップ風にいろんなシーンを集めてきて編集したり

という用途で使いたいときはたとえばですけど、使うのは映像だけですから
撮影時に撮影しながら実況中継風に自分で声を入れておくという手もあるかもです。

声が入っていれば、スピーチ検索で自動的に文章に起こしてくれますから
あとは検索で縦横無尽に一発検索で目的のクリップの目的の映像の場所にたどり着けますから編集時は楽ちんですね。

書込番号:8757072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2008/12/09 20:30(1年以上前)

あー、そっか・・・スピーチ検索って自動文章起こしなんかもできるんですね!
それなら、一時停止・コマ送り・戻しを活用しつつ音声自動入力なんかもぜひ対応してもらって、よりスピーディな編集前作業ができるようになる日も近いですかね。
やっぱ業務用はすごいなぁ。

書込番号:8758975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 05:31(1年以上前)

Premiere Pro CS4が明日発売ですが、
AVCHD対応と思っていたらどうやら入力から編集まで?
出力ができない模様です。

http://support.adobe.co.jp/faq/qadoc/spitz.nsf/0/a105753e636af201492574e9001b0776?OpenDocument

あらら、残念。
てことは結局変換しないといけないか・・・。
AVCHD DVDなんかは作れないのでしょうかねぇ。
プロダクションの関係でPPを入手しました。
ちょっと時間なくて発売前はできそうにありませんが、
その辺確かめてみたいと思います。
トランジションとかエフェクトはEDIUSの方が断然数は多そうな・・・?

書込番号:8801464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/18 07:58(1年以上前)

西東京のともさん おはようございます
出勤前で簡単ですが、AVCHD出力は、Premiumですと、Encoreで行うのではないでしょうか?
それからエフェクト関係はAfterEffectsで行うので、Premiereではあまり出来ませんね。
Adobeは業務(ハイアマ)レベルですと、Suite製品を買わないとだめですね。
アップグレードポリシーも変わって、ますます購入しづらいです。
ところで、AVCHD DVDという企画があるのでしょうか?(ググってなくてすみません)
AVCHDのファイルをただDVDに焼くだけだと思っていたのですが・・・
HDDタイプの買い増し検討中ですので、最近関心が高くなりました>>AVCHD

書込番号:8801685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/18 08:41(1年以上前)

プレミアで編集さん おはようございます。 
あ、そうなのですね。 
なるほど。ありがとうございます。
PREMIUMでよかったです。がその辺りの機能から外部ソフトと連携するとなると基本的な流れの操作覚えるだけで複数のソフト覚えなきゃいけなくて大変そうですね…(汗)プライベートのEDIUSと違ってある程度インストラクションできるトコまで引き上げとかないといけないのでこれは大変かも…
AVCHD DVDというのが正式名称なのかわかりませんが、構造的にはBDMVのフォルダがあり、再生環境のあるPCと一部のパナとかのBDレコーダーで再生できるようです。BDレコーダーのAVCRECと似たようなものかと思いましたが、BDレコーダーがウチにはないのでよくわかりません。

書込番号:8801798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/18 22:22(1年以上前)

Premiere Pro CS4のタイムラインにAVCHDをのせて動かしてみました。
最初、ほんの数秒カクカクっとするけど、後はいたって普通にスムーズに動きます。
CPU使用率は40数% ぜんぜん重い感じはしません。
Videostudioみたいにプロキシファイル作るわけでもなく、
EDIUSのように変換するわけでもなく、
そのままの状態で普通に再生でます。
これはまた、違う感覚ですね。
よくわかりませんがどういう仕組みなんでしょうか。
EDIUSであんなにカクカクしてて編集なんかできたものではなかったのに。
しかしメニュー項目がメチャ多いですね。
AEとか起動してみたもののさっぱりわかりません。
とりあえずPremiereでAVCHDを普通に扱えるということだけはわかりました。
あとPhotoshop Extendedがすごいですね。
3D化とかおもしろー。
年末年始で勉強ですねー。がんばろー。

書込番号:8804797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CUDA+TMPGEncのGPU別エンコード時間

2008/11/24 08:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

クチコミ投稿数:3522件

CUDAの効果が有ればグラボ交換も有りかなと考えてましたが、グラボの種類でどの程度の効果があるものか不明でグラボ買い替えをためらってましたが、参考になるレビュー記事が出てました。
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/index-5.html

フィルターを多くかける場合はミドルクラスでも結構効果がありますね。CPUをQ9550にした所だし、ソフトも不安定っぽいので直ぐに変更するつもりは有りませんが、非ゲーマーな私でも9800GT位に買い替えても良いかなと考えてしまいました。

書込番号:8683005

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆー丸さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/09 12:07(1年以上前)

こんなところが参考になると思います
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/

書込番号:8757303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件

2008/12/09 19:37(1年以上前)

>こんなところが参考になると思います
すいません。それ、私が貼ったのと同じ記事なんですが…

書込番号:8758717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いつ確認するの?

2008/11/18 19:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 7 Ultra アカデミック版

クチコミ投稿数:83件

大学で使うためAmazonでこの商品を購入しました。
Amazonのページには「この商品は、学生、学校関係者向けです。商品購入または
ユーザー登録の際に、学生証等の提示をお願いする場合があります。」
と書いてあるので学生証のコピーを準備していたのですが必要ないみたいです。
Amazon注文後もネットでのユーザー登録も学生証明のことはなにも触れませんでした。
サイバーリンクはそういうのチェックしないのかな?

書込番号:8658519

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/11/18 19:35(1年以上前)

確認するのは販売店側の仕事
チェックするかどうかは販売店次第
ホントはチェックしないといけないんだけど購入者側が学生だと言うだけで通す事もある

書込番号:8658579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング