動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

最新アップデータ・公開!

2008/02/07 17:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > BHA > B's Recorder GOLD9

クチコミ投稿数:49件

BHAのサイトでVer.9.28が公開されています。
これでTEAC、パイオニア製の最新機種にも対応されました!!

ttp://www.bha.co.jp/download/win_gold9/

書込番号:7355554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

GGW-H20Nで初期化できず。

2008/02/01 16:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > Ulead DVD MovieWriter 6

スレ主 HamaBMさん
クチコミ投稿数:32件

BD-RE(25G)にBVAVディスクを作ろうとしたら、ディスクの初期化の段階で、「一般エラーです。」と表示され、中断します。
同じデータファイルでpower producer やTotalMediaAuthorではきちんとBD-MVやBD-AVが作れたので、データーの問題では無いと思います。

ドライブに対応していないかな?
上手く焼けている方はいませんか?

書込番号:7325642

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2008/02/01 20:58(1年以上前)

私もGGW-H20N使ってますがDVD MovieWriter 6では焼けませんでしたね。

BDはメニュー等付けるとプレーヤーによって再生できない場合があるので編集だけしてファイ
ルに出力後PowerProducer で焼いた方が良いかもしれません。

それと他所で体験版を入れると問題が出るなどMovieWriter自体におかしい点もあるようです
ので私も今は使ってません。
(詳しく検証してないのでオーサリング自体が悪いのか焼きソフトが悪いのか分からないので
メディアの価格を考えると使えてません)

DVDの場合は大丈夫なようですね。

書込番号:7326721

ナイスクチコミ!1


スレ主 HamaBMさん
クチコミ投稿数:32件

2008/02/07 10:03(1年以上前)

Solare さん res有難うございます。
他にも焼けない方がおられましたか。やはりMW6が不安定なのか。
一応他のソフトを削除してみましたが、やはり一般エラーで止まります。
BD-RではもったいないのでBD-REでトライしています。

元データーの作成(自作DVDからの読み込み)は、MW6が使いやすいので、今のところデーター作成はMW6、焼きはTotal Media Authorで行っています。producerはDolbyDigitalの音声フォーマットや特殊な音声フォーマットがサポートされていないため,音無になることがあるので使っていません。

メーカーに問い合わせていますがどうなりますかな?

書込番号:7354270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/03 08:10(1年以上前)

HamaBM様へ
どうしてもこのソフト使用したいものからの一言!

バッファローBRHC-6316FBS-BK製品を購入しましたがその中のソフトPowerProducer(このソフトについてもサポート中です) では書き込みができなかったので他社の(メニュー付きの)このソフトをダウンロード版を購入しました。メニューなしでは書き込みができますがメニューありでは同じ現象がでてメーカーのサポートを受けてソフト競合の可能性もあるということで同じように他のソフト削除しながら検証しましたがだめでした。またXPもVistaでの環境もだめでした。このソフトを再インストールするときにアンインストールもメーカーの言われるように完全削除してから他のソフトが立ち上がっていない状態でインストールしたがだめでした。後、残っているのはCD版からインストールしてからどうなるのか?ドライブがバッファローBRHC-6316FBS-BK、GGW-H20Nもだめですから、I−O製品ではこのソフトを使用しているから使用できるでしょうか?サホートが言われる「弊社側ではBDMVの作成が可能ですので、もしBDMVの作成が不可能だった場合は、やはりお客様のパソコン環境が原因と推察いたします。」に結論なるのか?これからも検証したいと思っています。情報があれば教えてほしい。

書込番号:7477867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/03/13 12:34(1年以上前)

原因がわかりました?

「エラーッセージ」がでて初期化でストップする件について長期間にわたってサポートさんと原因追及してきましたがドライブのBUFFALOのダウンロードサービスのなかでファームウェアアップデートの改善点をみていると
変更履歴】
ファームウェアバージョン XJ02 へのアップデートの内容

<XJ01→XJ02>
・ソニー製BD-R,BD-REメディアにライトできない場合があった問題を対策。
・DVD+Rメディアのライト品質の向上。
・DVD-RAMメディアのリード性能の向上。
・S-ATA接続の場合、特定PCにて起動時ハングアップする場合がある不具合の改善。
とソニー製のメディアに書き込みができない問題点があったのかと気づき
SONY BD-RE Ver2.1 25 25GBからPanasonik BD-RE Ver2.1 25 25GBに取り替えてすると正常に動作し書き込みもできました。私のファームウェアバージョン XJ02で最新バージョンでありましたがまだ問題点があるのか?メニュー付きのときにエラーがでます。

書込番号:7526731

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2008/03/13 20:42(1年以上前)

morishige22さん

ありがとうございます。
私の近くの家電店では5枚組みセットの物がSONYしか売ってなかったので盲点でした。

私も現在3台のPCでバッファローBRHC-6316FBS-BK1台とGGW-H20Nを2台使ってますがREではメニ
ュー付きは焼けたことがありませんでした。

ただメニュー付けるとプレーヤーによっては再生されない場合があるらしいので、微妙ではあ
りますが、BD-RならメニューつけてもPS3で再生出来てますので大丈夫なんでしょうかね。
(他のプレーヤーを持ってないので・・・)

書込番号:7528331

ナイスクチコミ!0


スレ主 HamaBMさん
クチコミ投稿数:32件

2008/03/14 15:49(1年以上前)

morishige22さん Solareさん 
私が使用したBD-RもPanasonic LM-BE25Dで2.1対応です。 いまだに初期化に失敗しています。
PCは自作 マザーはP5B-DX です。
GGW-H20NのファームはXL02です。LGのHPでは最新となっています。

書込番号:7531681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/03/17 05:20(1年以上前)

HamaBMさん
何も知識がない私が1ヶ月かかってメーカーサポートを受けました。その結果、メーカー側では検証したが「正常に書き込みができました」ので下記の結論であった。
「弊社側にて再検証しましたところ、こちらでは正常にBDMVの作成、及び
再生が可能でございました。

使用したパソコン:
自作パソコン
CPU   Pentium D 3.20GHz
メモリ  1023MB
OS VISTA

使用したドライブ:
I-O DATA BRD-UXH6
 
元映像:
HDR-SR8の映像54分

使用したディスク:
Panasonic BD-RE Ver. 2.1 25GB

弊社より郵送させていただきましたプログラムCDにアップデートプログラムをインストールされてもBDMVの作成が不可能との事ですと、やはり
お客様ご利用のパソコンの固有の環境による不具合と推察いたします。」
であつた。私の自作パソコン環境での違いは
1.処理能力は私のが上であったができなかった。
2.3回程度ソフト競合をなくするために他のソフトを削除をし検証したがエラ  ーがでた。
3.メーカーのサポートどおりの正常なインストールを数回したがだめでした。
4.サポートの使用したドライブはI-O DATA BRD-UXH6であった。−違いがあり
5.使用したディスク:Panasonic BD-RE Ver. 2.1 25GB−違いがあり

私にあとできることは違いの4、5の検証であった。比較的に金のかからない4を検証のためサポートと同じディスクを使用したら正常に記載された。原因がわかったことをサポートに報告するとサホートからの返事は下記のとおりであった。
「BD-REのディスクは規格品ですので、メーカーが違っても仕様は
同様でございます。
弊社では、SONY BD-R Ver.1.1/2X 25GBでも正常にBDMVの書き込み
及び再生が可能でございました。
ご利用されたSONY BD-RE Ver.2.1 25GBが何らかの
原因でたまたま書き込みが不可能だったディスクだったのではないかと
推察いたします。
今後もBDMVのディスクの作成が不可能になってしまわれた場合は、
ディスクを変更してお試しいただけますようお願い致します。」であった。参考にしてください。−−−−どうしてもメニューが必要なものより

書込番号:7544860

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まぁ、100点満点で70点かな

2008/01/01 09:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CANON SYSTEM > プロテクトライターCD-R

クチコミ投稿数:1件

2007年秋に購入しました。
私が買ったのは一般バージョン。
XPマシンには普通に使えましたよ。
でもVistaには無理です。
現在、印刷専用機がXPなのでとりあえず使えています。
メーカーは販売終了と言っているけど私としてはVistaバージョンが欲しいというのが本音です。
あと、オフィスソフトには対応しているけど、PDFファイルはプロバージョンしか対応していない。
この点が非常に不満でした。
使った感想は、このソフトで焼いたCDを入れるとマシンによってはメディアプレーヤーが立ち上がりピーと言う事があります。(必ず出るわけでなく機種により)
メディアプレーヤーを消せばよいし、ファイルを直接開けば問題ないのですが。
需要が少ないソフトだけど今後欲しくなる分野だと思います。
是非アップグレード版の販売を求めたいと私は思います。
そして一般向けの安いほうにPDF対応にして欲しいというのが正直な感想です。

書込番号:7189221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS Pro version 4

スレ主 六徳さん
クチコミ投稿数:525件

ご家庭のイベントを撮った後、編集段階でバラエティー番組によく見られる、バックに
燃えさかる炎なんかを使いたいと思ったことはありませんか?素材集を買うのも高いし
ネットで提供してくださっているモノにも自分的にピンとくるものが無かったり…。

今ならただで可能です(笑)!!?

ttp://www.oakcorp.net/ で【particle_illusion3.2】のデモ版を配布していますが、
このデモ版、ほとんど制限がない!!レンダリングしたモノに透かしも入らないし、
解像度の制限もほとんど無いに等しい!30日間の期間限定ではありますが。

EDIUSユーザーなら、PI3.2で連番レンダリングしたアルファチャンネル付きの画像を
作成し、読み込み、カノプーHQに変換しておけばアルファ付きで使いやすいですよ!
今の季節なら雪の表現にも使用できます。これに限らず、煙、爆炎、水、火花、星の
きらめき…などなど、おもしろいプリセットが目白押しで、無料配布されている
プリセット(エミッター)の読み込みにも制限無し!炎などは本物と間違えるぐらい
リアルです。レンダリングもこのたぐいのソフトの中では超高速な部類に入ると
思います。30日の間に欲しい素材を自分で作って連番でジャンジャン…(笑)。

プリセットは優秀なモノが多く、ちょっとパラメーターをいじってやるだけで結構
使いたい様なモノに出来ました。寿命や、サイズ、跳ね具合、可視、不可視、色などを
チョチョイといじるだけです。爆発やきらめく光などは別にバックグラウンドとして
ではなく、合成する時の素材としても使えます(どんなビデオに使うんじゃというのは
各人にお任せしますが(笑))。

※気づいたこと
レンダリングにOPEN_GLを積極的に活用している様で、ハードウェアレンダーっぽい感じ
ですから強烈なビデオカードをお持ちの人ほど速度が上がる様な気がします。VGAに
搭載されているメモリも多い方が良さそうです。私のGeForce 8600GTではSD解像度なら
30fps出ますが、HD解像度1440×1080にすると5fpsぐらいまで落ち込みます。仕方ないので
1280×720で出力してます。これなら10fpsぐらいです。もちろん扱う粒子の量などで
重くも軽くもなりますが、これでも驚異的に速いと思います。炎などは特定の輪郭がある
わけでもなく、常に動いているのでフルHDにこだわらずにレンダリング速度とのバランスを
考えてこの解像度にしました。

その2
表示解像度を超えるレンダリングも出来る様なのですが、よくわかりませんでした。
自前のモニターの解像度にかなり依存するようです(手っ取り早くやるには)。
要は、レンダリングが始まった時に表示できる解像度ならそのままレンダリングが始まって
様子を見ることが出来ます。

その3
連番は.pngではき出しています。.tgaや.tifはEDIUSに読んだ時に落ちることがよくあった
ためです。他の肩の環境ではわかりませんが…。レンダリング時に【save alpha】と
その下にチェックを入れて出力。一番下のチェックは入れない方が良かった。

その4
バッチレンダリングが出来れば良かったのですが、これに関しては制限があるようです。
120フレしかレンダリングしない。もしかしたらデモ版でも出来るのかも知れませんが…。

その5
とにかく大盤振る舞いな感じがするのですが、やはり欲しい時に欲しい素材をフレキシブル
に作成するには製品版を買った方が良いでしょうね(笑)。実際、欲しくなりました。
このソフト、とっても良いです。

※私にしては超有益かなと思って書き込みましたが、もしかしたらみんなとっくに
 利用していたりしたらすみません。気づかなかった人は試してみればいかがでしょう。

書込番号:7002487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD画質で保存

2007/10/30 20:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 4.0 XPress

スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

DVDレコーダーでDR/TSモードで録画し、Monster Xでキャプチャしてます。
BD/HD DVDレコは持っていないので、Monster Xを使ってHD画質でPCのHDDやDVDに保存を
していきたいと思っています。
まずはこのソフトの体験版を使って、福山のガリレオをDVDサイズにエンコードしてみようと思い
試してみました。
1.Monster Xで可逆圧縮コーデックでキャプチャ(なんと120GBでびっくり)
2.TMPGEnc 4.0 XPress体験版でまずはAVIで出力(インタレ解除・60フレーム・ビットレート
  を最終4GBになるまで上げる)
  Q6600でエンコード終了までの予想時間がなんと11時間、駄目ジャン

設定を色々試して納得いく画質で残せるようにするにはまだまだ時間がかかりそうです...

書込番号:6924265

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/05 12:24(1年以上前)

一時間番組で120GBにもなるんですか。
HDVで一時間テープに記録できてテープの容量11-12GB位ですよ。

書込番号:6945955

ナイスクチコミ!0


スレ主 R_Nakajiさん
クチコミ投稿数:192件

2007/11/05 19:35(1年以上前)

GSD さん ありがとうございます。

コーデックによってはとてつもないサイズになります。
アナログキャプチャですが、コピーワンスの制限もなくHD画質で保存できるので
かなりお薦めです。
やってみて気づきましたが、ファイルサイズの大きいエンコードはCPUだけでは駄目のようです。
HDD周りの強化が必須のようで、ソフトウェアレイドでHDD2台のストライピング程度では
全然足りなさそうです。

書込番号:6947044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

・・・・・

2007/10/30 00:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソニック・ソルーションズ > Roxio Popcorn 3

クチコミ投稿数:26件

現バージョンはOS10.5(レオパード)では起動できません。
アップデータか新バージョンパッケージが出てからが買いだと思います。

書込番号:6921646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング