動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

クチコミ投稿数:8437件

−12月21日発売。HDVキャプチャ/字幕付きDivX作成対応


12月21日より順次発売

標準価格:8,800〜12,800円



 株式会社ペガシスは、DivX/WMVファイル入力などに対応するDVDオーサリングソフト「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を12月21日より順次発売する。対応OSはWindows 2000/XP。

 ダウンロード版とパッケージ版の2種類を用意。ダウンロード版は12月21日発売で、価格は8,800円。パッケージ版は2007年1月26日発売で、価格は12,800円。

 「TMPGEnc DVD Author」は、動画のカット編集からDVDメニュー作成、書き込みまでを行なえるDVDオーサリングソフト。バージョン2では、編集箇所のみを再エンコードすることで、全体の画質劣化を避け、DVDビデオの作成時間を短縮する「スマートレンダリング」に対応した。

 バージョン3では、従来のDVDビデオやVR形式、MPEG-1/2ファイルに加えて、新たにAVI、WMV、DivX、QuickTime(mov/qt/mp4/m4a/3gp/3g2/amc)などの入力に対応。入力ファイルの種類に応じて、スマートレンダリングか、フルエンコードかを自動選択し、DVDビデオ形式への変換を行なう。なお、著作権保護されたファイルやメディアからの読み込みには対応しない。

 また、HDV/DVキャプチャにも対応し、HDVカメラからのハイビジョン映像の取り込みにも対応する。インターフェイスも改良され、ボタンを大型化したほか、高速ピクチャーサーチ機能などが利用可能。

詳細
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061207/pegasys.htm

書込番号:5728003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc DVD Author 3 β

2006/11/21 23:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc DVD Author 2.0

返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/21 23:53(1年以上前)

字幕 キターーーーー
外部テキストの一括読み込み対応しているのだろうか。

対応していれば、
HDVSplitで日時情報取得して
そいつを字幕ファイルに整形という技が使えるな。

書込番号:5663340

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/11/22 00:01(1年以上前)

よく分かりませんが、字幕ファイル(*.subtitle)の読み込みができるみたいですね

書込番号:5663398

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/11/22 00:06(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author 3 βのインストールのみで、DivX 6.2.5の出力ができました。

書込番号:5663420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2006/11/22 00:37(1年以上前)

DVD字幕と聞いて飛んできました。

>HDVSplitで日時情報取得して
>そいつを字幕ファイルに整形という技が使えるな。

将来HDVとかのBDオーサリング(TMPGEnc 「BD」 Author )でも
字幕やるぞということでこれは期待大。

ペガシスの人、もし見てたらフルオート撮影日時字幕化も頼む!

「日」「時」「分」くらいまででもいいです。どうせカメラの
時計はたいてい狂っているので「秒」まではいらんです。

HDVはもちろん、DVキャプ(MPEG2)の撮影日時も一気に救済して!

あ、AVCHDは当分何もやらんでもいいです。

書込番号:5663583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/11/23 00:38(1年以上前)

早まった・・・
2.0を買ってしまった・・・

書込番号:5667075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/11/28 08:32(1年以上前)

使用感は2.0を踏襲しているのですよね?

書込番号:5687844

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/11/28 23:55(1年以上前)

操作性は、2.0とほぼ同じです。

TMPGEnc DVD Author 3.0 へのバージョンアップの主なメリットは、

@ 字幕
A 処理速度アップ(Core 2 Duo/Extreme 拡張命令)
B DivX出力

ぐらいで、それほど魅力を感じませんね。

書込番号:5690957

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/02 11:51(1年以上前)

バージョンアップしました。

主な改善点は、

 @ DV/HDV のキャプチャ機能(HDV は Windows XP のみ可)
 A TMPGEnc DVD Author 2.0 のプロジェクト読み込み機能(製品版のみ)
 B 字幕のレイアウトで、各行の行頭をそろえる機能


@がちょっと魅力的で、HDR-SR1(SONY)やHDC-SD1(PANASONIC)
だけでなく、だいぶ値ごろ感が増してきた HDR-HC3(SONY)や
iVIS HV10(CANON)が購入対象になりました。後者のHDV規格なら、
TMPGEnc DVD Author 3.0 だけで、キレイなオリジナルDVD(※)
が作成できますからね。

実際にキャプチャされた方のレポをお待ちしております。

※同じSD画質でも、元データが高画質(HD画質)であるほうが
  キレイな映像になると認識しています。

書込番号:5704386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/12/07 01:04(1年以上前)

柔さん
返信ありがとうございます。

現在C2Dでのエンコードを考えていたので参考になりました。
TDA2.0の購入を考えていましたが、少し待ってから
TDA3.0にすることにしました。
拡張命令に対応しているなら最初から3.0にします。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:5724159

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/07 21:38(1年以上前)

2006.12.7 バージョンアップしました。
Ver.3.0.2.136
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tda30_beta_rireki.html

さらに、製品版の発売が決定しました。ダウンロード販売開始は、
2006年12月21日(木) です。商品名は、
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html

書込番号:5727165

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/07 23:15(1年以上前)

DVキャプチャ(IEEE1394)の出力データは、低圧縮のavi形式で、
キャプチャ時間は映像の時間とほぼ同じでしたが、HDVのキャプ
チャは圧縮の関係でDVキャプチャよりも時間がかかる、しかし
ながら、キャプチャされたデータ(avi)を素材にしてDVD-Video
ファイル(IFO、VOB)を出力する時間はDVとHDVとでほぼ同じで
ある、と理解してよろしいでしょうか?

書込番号:5727750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/08 00:19(1年以上前)

本日最新版をダウンロードしたのですが、インストールしようとすると、error reading setup initialization file
という表示がでてインストールできません。
ペガシスの掲示板に記載しようとしたら規制中との表示が出て記載できなかったので、こちらに記載しました。

3βの旧バージョンは問題なくインストールできたのですが。

書込番号:5728100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/08 22:36(1年以上前)

>DVキャプチャ(IEEE1394)の出力データは、低圧縮のavi形式で、
>キャプチャ時間は映像の時間とほぼ同じでしたが、HDVのキャプ
>チャは圧縮の関係でDVキャプチャよりも時間がかかる

良く考えてみろ。テープの走行速度はDVもHDVも同じだ。

>キャプチャされたデータ(avi)を素材にして

キャプチャするとAVIになるのか?
DVはともかくHDVはそんな仕様じゃないと思うぞ。

>DVD-Videoファイル(IFO、VOB)を出力する時間はDVとHDVとでほぼ同じである

出力にかかる時間はHDV>>>>>DVだろ。
おそらく。

書込番号:5731794

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/09 21:00(1年以上前)

りーまん2さん
偉そうな態度の割には、いいかげんな回答ですね(笑)

書込番号:5736272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/10 11:11(1年以上前)

だって、持ってねーんだもんよ。

つか、常識で考えればコレくらいの結論に帰着するのは自然の摂理。

>偉そうな態度の割には、いいかげんな回答ですね(笑)

質問が低レベル過ぎるのだ。
日頃から少しくらいは頭使った方がいいぞ。

書込番号:5738941

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/10 21:51(1年以上前)

いいかげんなのは回答だけかと思いましたが、りーまん2さんあなた自身が
いいかげんな人間であるとよく分かりました。かわいそうなのでこれ以上は
何も申し上げません。
あなたに関わりたくありませんし、周りの皆様の迷惑になりますので、今後
一切の返信をお止めいただきますようお願いします。
万が一返信されましてもお相手できかねますのであしからず。

書込番号:5741572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/12/11 00:38(1年以上前)

>[5727750] 柔さん2006年12月7日 23:15
>(A、Bと)理解してよろしいでしょうか?

という書き込みに対し、

「いいえ、(AもBも)間違っています。」

といわれただけ・・・だよね?
それで「一切返信するな」とか言えた立場かよw

書込番号:5742643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/11 01:29(1年以上前)

>今後一切の返信をお止めいただきますようお願いします。

貴様に指図される覚えはない。
とだけ言っておく。

書込番号:5742840

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:485件

2006/12/11 07:05(1年以上前)

はなまがりさんもやはり同類でしたか(笑)
あなたにも関わるつもりはありませんのであしからず。

書込番号:5743164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/12/19 15:22(1年以上前)

久しぶりに見て、アーァ哀しいネ!
此処の書き込みを利用する人は、ベテラン(プロ)から
ド素人(私)まで幅広いと思います。
知識のある人が素人の質問、意見をみて馬鹿にした書き込
みをするのは、自分の知識を鼻にかけている様で大変
見苦しいです。
素人の書き込みが馬鹿馬鹿しいのであれば黙っていれ
良いのでは?良識のある人が、親切に疑問に答えてくれるはず。
素人は素人なりに勉強しているが、解答をみつける入り口を
探す事さえ大変(用語の意味等も含め)なのです。
余り見苦しい書き込みはやめましょう。

書込番号:5778682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/12/19 23:35(1年以上前)

よく読んでよ。
失礼なこと言って噛み付いてきたのは質問者の方なんだからサ

書込番号:5780445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カノープスが進む道(Watch)

2006/11/17 13:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:6296件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1117/hot456.htm

>これからの事業の中心がプロフェッショナル向けの製品になる
>ことは間違いない。

>コンシューマ向けの事業から完全に撤退するのではなく、ビデオ
>編集関連の事業は続けていきたいという。

>現時点での具体的な製品計画は不明だが、近い将来何らかの
>発表があることだろう。

来年のVista対応の新製品、「Edius3 for HDV」 と「超編」の
統合を期待。(HDV対応超編・マルチスレッド対応)

書込番号:5646323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/11/18 01:46(1年以上前)

期待しない。むしろ2本立てで行ってほしいが難しいかなあという感想。
ちなみに超編はマルチスレッド対応だったはず

書込番号:5648745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/11/18 09:28(1年以上前)

>超編はマルチスレッド対応だったはず

それは知りませんでした。

じゃあなおさらHDV対応してPremier elements 3.0なんか軽く
撃破して欲しいなぁ。

あと撮影日時データもEDIUSみたいにいちいち右クリックしない
でも編集画面のどこかに常時表示して欲しいし、将来のBDオーサ
リングソフトが撮影日時・字幕対応したときのために、編集後も
撮影データを残しておいてくれれば、もう完璧!

ソニーの新BDレコがAVCHD-DVDディスクで「字幕」ボタンで撮影
日時表示を可能にしてきたので、BD時代にはHDVやDV(MPEG2キャプ)の
撮影日時も可能にしてほっすい。

書込番号:5649295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/18 09:52(1年以上前)

EDIUSの場合、ビンウィンドウの表示方法を「詳細」にすれば
「録画日時」が表示されますので、超編より少し便利かも
しれませんね。

書込番号:5649357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件

2006/11/18 16:03(1年以上前)

水たまりさん

情報ありがとうございます。
それは知りませんでした。さっそくやってみます。

(日記)
本日新PCオーダー、現在発送待ち(DELL9200、E6400)。
EDIUSはインストール時にアクティベーションとかなんか面倒な
手続きがあったけど、2台目インストール上手くいくかなぁ・・・
Elements2.0(無償アップグレード付)も安かったのでつけた。
法人25%クーポンすごい。

書込番号:5650408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

体験版

2006/11/03 11:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 3.0 日本語 乗り換え/アップグレード版

スレ主 青鰤さん
クチコミ投稿数:5件

ダウンロードページは準備中になってましたが、ココのユーザ登録ページから3.0体験版がダウンロードできました。
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=premiere%5Felements

これから試してみようと思います。

書込番号:5598491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2006/11/05 20:57(1年以上前)

私もDLして体験版を試して見ました。

HDVで編集して書き出しは問題なくできました。
体験版なので"Adobe"ロゴが全編に入ります。
テープへの書き込みもできるようですが、なぜか黒画しか出力されませんでした。これは体験版だからかもしれません。
テープへ書き込もうとすると、相変わらず再レンダリングします。出力済みのファイルを書き出す手段はやはり無いようです。おそらくこの先もやる気は無いのでしょう。
HDVのネイティブ編集ですが、スマレンではないようです。無編集のHDVの場合、TMPGEnc Mpeg Editor 2.0のスマレンで1分で書き出せるものが、これだと7分以上かかりました。ロゴを入れてるために再エンコードしているので当然なのかもしれませんが、製品版でも同じかも。

当方、P4(HT) 3.0GHzで推奨ぎりぎりですが、編集時の使用感(さくさく感)は良かったです。 Pro 2.0より早い感じ。Mpeg Editorよりも。

書込番号:5607189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/11/06 12:19(1年以上前)

VAIO RZ72P(CPU PEN4(HT) 3.0GHz RAM 2GB)での使用感。

親バカな編集好きさんと同じ感じでした。
Premiere Pro 1.5.1で、VAIOのPROXYファイル使用と大体同じ程度。
CPUの能力不足でVAIOの買い換えを予定していますが、何しろ高くって中々踏み切れません。

書き出し等はやっていませんが、編集はそこそこOKです。
ただ、ソフトのファイル容量が大きく、既にアンインストールしました。

書込番号:5609039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

超編シリーズ打ち切りなの?

2006/10/24 00:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2

スレ主 dejipapaさん
クチコミ投稿数:50件

・みなさんもご存知でしょうが、edius3 for HDV が11月中旬から年内、大幅値下げになります。
・おそらく、家庭ユーザには、超編をHDV対応させるのではなく、今後は、ediusの廉価版で対応していくのではないかと思ってしまいます。
・今年は超編2の4画面PinP対応モジュールの開発が技術的にできなくて、お詫びで超編2購入者にedius3 for HDV配布しましたし。
・家庭用ビデオに、AVCHD(H.264)形式も出てきて、ediusも対応まだですもんね。
・個人的には、ctrl+shift-→での早送りなど、ショートカットは、ediusより超編の方が好きだったんで、そうだとしたら残念です。
・もし、超編の開発を打ち切るなら、せめて、Pro版だけでなく、廉価版のEdiusにもショートカットキーのカスタマイズをつけてほしいです。
・DVRex〜Storm〜超編と、カノプを愛用してきたユーザーのことを忘れてほしくないなあ。

書込番号:5565822

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dejipapaさん
クチコミ投稿数:50件

2006/10/24 00:13(1年以上前)

・かんじんの値段を忘れてました。
edius3 for HDVが10290円になるんですよ!
・下記をご参照あれ

http://www.canopus.co.jp/press/2006/edius3hdv_campaign.htm

http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.htm

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061020/canopus.htm

書込番号:5565840

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/24 00:26(1年以上前)

昔からカノプのサポはこの手のメーカーではかなり良いですよね。このへんもカノプユーザーが定着している理由かも。

edius3 for HDVはもう発売時に購入してしまったので(涙)。

書込番号:5565910

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/24 00:29(1年以上前)

あともう一つのスレは削除しといたほうがいいかも・・ですよ。

書込番号:5565926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/10/24 01:17(1年以上前)

打ち切りなの?

って君以外誰も言ってないよ。

Vistaでオーバーレイが使えなくなるから在庫処分だろ
EDIUS4はどうだか知らんけど

書込番号:5566093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このアップグレード版からは・・・

2006/10/12 00:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 10 アップグレード版

クチコミ投稿数:359件 九州地区がメインの情報局 

VS9のアップグレード版まではバンドル版のVS5からアップグレード出来て前バージョンのCDキーのシリアルNOを入力する必要はなかったが、このバージョンからは前バージョンのCDキーのシリアルNOをインストール時に入力する必要がありますね。(前バージョンのインストールCDが入った袋を探さなきゃいけません。)
正規版とアップグレード版にインストールCDの中身に違いが前バージョンにはなかったみたいだが、このバージョンからは違うので購入の際は注意して購入しましょう。

書込番号:5529268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング