
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年11月13日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月10日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月1日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月30日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月12日 21:34 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月19日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV
皆さんご存知だと思いますが、私の様に知らない方のためにカキコさせて頂きます。
別の掲示板で知ったのですが、カノープス文教サイトなるところに確かに紹介されていました。
http://www.canopus.co.jp/school/html/products/products.htm
アカデミック版などまさかあると思わず、いつ先日通常版を購入したのですが、条件が揃っていただけに残念です。
ところでこの製品、ヨドバシや通販サイト、そしてカノープスダイレクトショップでも扱っていない様なのですがどこで手に入るのでしょうか。ご存知の方いらっしいますか?
0点

ヒロヒロ4さん はじめまして
↓カノープスダイレクトショップで上のカコミに・・・
https://www.canopusstyle.com/asp/jump.asp?Bno=&BnoID=&MemID=&OptID=&goods=100071&view=1&ch=&SSL=1
■「アカデミックパッケージ」について
アカデミックパッケージは、教育機関の学生、および教員・職員の方へご提供しているパッケージです。対象者については、教育機関の児童・生徒・学生、および教員・職員の方のみご購入いただけます。お申し込み方法については、商品をご注文後、指定用紙へご記入いただき、身分証明証のコピーを貼付の上、FAXもしくは郵便にてダイレクトショップまでお送りください。ご確認できましたら、商品の発送をいたします
・・・とありますが・・・
書込番号:4552379
0点

自作映画好きさんへ
カノープスダイレクトショップで上のカコミ・・・
の
■「アカデミックパッケージ」について
は
商品欄の下の方にあるアカデミックパッケージ 3種
【EDIUS Pro 3 アカデミックパッケージ】
【ProCoder 2.0 アカデミックパッケージ 】
【Imaginate 2.0 アカデミックパッケージ】
への 対応文だと 思いますが・・・
違いますかのぉ〜?
書込番号:4553361
0点

チェンクチェントさん、ヒロヒロ4さん へ
失礼しました。
"PRO"と勘違いしました。確かに "for HDV"がないですねぇ・・・
書込番号:4553878
0点

Yahooオークションで見かけましたぞ。
商品画像のパッケージにアカデミックのシール?が付いていました。
オークションID: e50149020 で検索して下さいの。
カノープスに直接聞いた方が 早そうだのぉ〜。
書込番号:4576354
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV
EDIUS のガイドブックがソフトバンククリエイティブより発売になった。
「EDIUS Pro 3 MASTER BOOK」¥2,940(税込)
DCR-777 さん からHDR−HC1への書き込み情報です。
大切な情報ですので、こちらにも掲載します。
カノープスでも紹介してます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_index.htm
本屋に無く注文しましたが、問屋にも無く、入荷待ちです。
0点

かいとうまん さん こんにばんわ
カノープスダイレクトショップで発売日に注文したら、2日後に送ってきましたよ!
でも、期待したほどの記事はなかった〜ザンネン!!
書込番号:4522171
0点

>本屋に無く注文しましたが、問屋にも無く、入荷待ちです。
出版元にも無いと本屋から返事が来ました。
書込番号:4568748
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements2.0 日本語 乗り換え/アップグレード版
11月11日にPremiere Elements2.0が発売予定です。
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main.html
待望のドルビー音声の対応や、自由度のあるメニューなどDVD作成機能やMPEG取り扱いが大幅に機能アップしていますが、新エンジンになってCPUのSSE2命令を多用するため、PentiumVやAthlon XPでは動作しないようです。
Premiere Elements1.0をPentiumVやAthlon XPで使用していた人はバージョンアップに注意が必要です。
Celelonは比較的新しい物(2.1GH以上?)はSSE2命令をサポートしているので動作するとは思いますが、動作環境に入っていないので断言は出来ません。
SSE2をサポートしているかどうかは、「CPU-Z」などで確かめた方が良いと思います。
Premiere Elements2.0必要システム構成
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/systemreqs.html
CPU-Z入手先
http://www.cpuid.com/
また、MPEG4を扱うに、はQuick Time6.5以降がインストールされている必要があります。
0点

PremiereProやAfterEffectsではQT7.0で不具合報告がされてるけど
Elements2.0はQT7.0に対応しているかどうか心配だね。
※不具合内容は一切の*.movファイルが読み込み不可とゆうもの。
書込番号:4513666
0点

まだ発売前なので何とも言えませんが、噂ではPremiere Pro1.5の次期バージョン(Premiere Pro2.0)用のエンジンを使用しているようなので、QT7との不具合は修正されている可能性があります。
あるいはPremiere Pro2.0発売前に、Premiere Elements2.0でバグの洗い出しをするつもりかも知れません。
書込番号:4513784
0点

発売日が11月3日に早まったようです。
そろそろ予約しなくっちゃ。
オリジナルメニューも創りたいし、一眼デジカメのRAW現像もしたいので、Photoshop Elements 4.0 との抱き合わせ版を予約します。
書込番号:4514638
0点

AdobeショップでElements1.0を購入すると無償バージョンアップできるようですが、それが最安(\7,140)ですかね?
なんで予約より安いんだろ。。。よう分かりません。
書込番号:4516666
0点

無償バージョンアップはユーザへのサービスでしょう。
Premiere Elements2.0へのバージョンアップ時に、
ユーザ登録と、別途追加料金を集めるのであれば、
その集めること自体にコストがかかる気がします。
なにはともあれ、安いが一番と言うことで。
ところで、予約していたPhotoshop Elements 4.0 plus Premiere Elements 2.0が今日届いちゃいました。
アドビに直接だとやっぱり早いんですね。たった数日ではありますが。
書込番号:4543963
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > EDIUS 3 for HDV
●更新履歴
Version 3.52 ( Release: 2005/09/13 )
・MPEGファイルの解析処理を見直しました
・0時(24時)を跨いだIn/Out点をバッチキャプチャリストに追加することができなかっ
た問題を修正しました
・EDL読み込み時に、0時(24時)を超えたデータを正しく扱えなかった問題を修正しまし
た
・フレームレート混在時の3点編集機能にあった不具合を修正しました
・Jogコントローラでシャトルモード使用時に、センター位置に設定してもコマ送りな
ってしまう問題を修正しました
MPEGファイルの解析処理の見直し=時間短縮でしょうか?それとも高画質化でしょうか?
ちなみに、「WEBなどの公共の場にて本ページの URLの公開をなされないよ
うにお願いいたします。」だそうです。
0点

>>ちなみに、「WEBなどの公共の場にて本ページの URLの公開を
>>なされないようにお願いいたします。」だそうです。
カノープスはなに考えているのでしょうかね。高飛車な考えしか出来ない会社になってしまったようですね。がっくり。
書込番号:4512873
0点

私には、正規登録ユーザーを大切にしている姿勢に思えます。
バージョンアップの連絡もメールで来ました。
電話の対応も親切でしたし、私は、マトモな会社だと思います。
書込番号:4539657
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > 超編 Ultra EDIT2
超編1での音ずれ問題(3891037のA)が直ったかどうか体験版で確認しました。
HX8で録画したテレビドラマ(音声AC3)は、取り込んだVOBの再生で無音でした。また、PCで作成したもの(音声LPCM)では、取り込んだVOBファイルのランダム再生でやはり音ずれが発生しておりました。
マッハサーチのインフォメーションファイルを削除して試したところ、映像と音声が全く合致しなくなってしまいました。3891037の書き込みの中で、インフォメーションファイルを削除すればアクセスは遅くなるけれども音ずれ問題が解決するかのような記述をしてしまいましたが、改めて超編1で確認したところ、同様な症状でした。
ということで、ちょっとがっかりです・・・・
0点

はじめまして。DvRex時代からカノープスでリアルタイム編集をしております。カノープスのDV編集は、なによりレスポンスがバツグンですからね。A社やU社のも使いましたが、複雑なタイトル編集外では、出番がありません。
ところで、わたしも超編UltraEdit2へアップグレードして、音ズレ問題で悩んでました。で最近、どうやら解決できたようなので、参考になればと思い書かせていただきます。お書きの症状との関連はわかりませんが、私の場合、MPEG2のみならず、参照AVIでキャプチャした映像に音声トラックにBGM(WMAあるいはWAVでも)をのせて、編集作業を進めるうちに、音ズレが起きました。デスクトップPC、ノートPCの2台ともまったく同じ症状でした(WinXP-SP2、CPU2GHZ、768MB)。具体的には、タイムスケールを1秒から2秒くらいにしてるときは、タイムライン-音声-プレビュー画面は同期するのに、タイムスケールを10秒以上にしたとたん、ズレるんです。で、なぜかわかりませんが、プロパティで再生バッファサイズを2秒(192MB)とか3秒(256MB)に固定すると、2台とも、アッサリ症状が出なくなったんです。何度、試しても、ばっちりタイムライン-音声-プレビュー映像が同期します。ウソみたいに治りました。ちなみに、超編の前バージョンでははじめからバッファサイズを固定していたのかもしれませんが、症状は出なかったように思います。
もし、同様の症状の方がいらっしゃたら、一度おためしください。そのうち、メーカーからも公表されるかもしれませんね。
書込番号:4494122
0点

情報ありがとうございます。
残念ながら該当しないようです。
発端は忘れましたが、早い時期からバッファーサイズは4秒固定で使用しており、本症状が出ております。
超編2お試し版での確認はしておりませんが、アップグレードへの期待も消失したので、次回を待つことに致します。
因みにカノープスに問題のファイル(DVD)を送付して解析してもらった結果の回答を参考に載せますと、以下の通りです。
------ここから-------------------------------
お送りいただきましたDVDの件につきましては、収録されているデータのPTS(プロジェクションタイムスタンプ)の間隔が一定ではなく、そのために再生時に音がずれる現象が発生しておりました。
このデータはMPEGの規格では認められておりますので、今後のバージョンアップの際に対応する方向で検討させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、マッハサーチを使用しない設定でお使いいただけましたらと存じます。
------------ここまで-------------------------
今回のバージョンアップで、本件の解決のほか、密かに期待していたのは、トランジェントの充実でした。ビデオFXも購入していたのですが、どうも水増しされた物のようなイメージで、PowerDirectorのもののほうがだいぶセンスを感じました。そこが全く手を加えられていなかったので、興味が薄れてしまった次第です。
初めて買う人には、AC3のVOB対応までついて(私の環境下では少なくともお試し版でAC3は無音でしたが)この値段はお買い得だとは思います。
書込番号:4499112
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > Premiere Elements 日本語 アップグレード版
ちまたでも噂になっていますが、Premiere Elements2.0が11月中旬に発売されます。
変更点は、主にDVD-Video作成機能が強化されているようです。
http://www.adobe.co.jp/products/premiereel/main.html
[DVD-Video作成機能強化点]
・Dolby Digital(2ch)対応 (読み書き)
・2層DVD対応
・モーションメニュー対応
・ボタンサイズと位置変更可能
・フォント変更可能
・メニューの背景に動画や静止画が指定可能
・Photoshop Elements4.0のDVDテンプレートエディタを使ってのメニューテンプレートの作成
以上の点は、他のビデオ編集ソフトにやっと追いついたという感じでしょうか。
[その他の機能強化点]
・プロテクトのかかっていないDVDからの読込
・エフエクトやトランジションに見本モーションサムネイルが表示
・各ウィンドウの大きさの自動調整機能(パネル型ウィンドウ)
残念な点として、
・HDVに未対応
・撮影データのインポーズには、やはり未対応
・Premiere Elements1.0からは、乗り換え/アップグレードパッケージ版しか用意されず(定価1万290円 )
いずれにしてもDVD-Video作成機能が強化された事で、他のオーサリングソフトを用意しなくても自由度の高いDVDが作成できるようになった事は評価できると思います。
0点

これは某誌に出ていた噂ですが、Premiere Elements2.0の映像エンジンは、Premiere Proの次期バージョンと同じエンジンが採用されるとの事です?
Premiere Elementsで作製したDVDはパソコンで見るとそれ程では無いんですが、テレビで見るとなぜか綺麗に見え、文字もクッキリ入るので、私は気に入っています。
Premiere Elements2.0ではメニューの自由度も上がり、ドルビーにも対応するので、楽しみです。
また、バージョン2.0ではMPEG1/2/4も正式にサポートされるようです。
バージョン1.0では、個々のパソコンに入っているコーデックに左右されていたので、使い易くなりますね。
.
HD対応については、今回は間に合わなかったとの事ですが、最新のエンジンと言う事は対応済みでは?
商売がうまいですね (^^;;)
書込番号:4499373
0点

DVDからキャプチャーしたいので2.0にアップグレードしようと思っています。アドビ直販に、7140円(税込み)で「Premiere Elements 2.0 への無償アップグレードシール付」というものがあります。すでにPremiere Elements を使っていますが、2.0発売前にこれを購入した方がいいのでしょうか。安く感じますが。
書込番号:4503638
0点

価格コムでの価格が現在\8,967ですから、\7,140は安いですね。
アップグレード方法は、ダウンロードでしょうか?
私はフォトショップエレメンツ4.0とのパッケージ版が欲しいので、パスします (^^;;)
書込番号:4504022
0点

早速「Premiere Elements 2.0 への無償アップグレードシール付」を注文してしまいました。
書込番号:4508680
0点

Premiere Elements 2.0が欲しい場合には、バージョンアップシール付きを買うと安く買えますよね。
2.0からDolby Digital対応になったからその分値段が高いんでしょうか?
Photoshopの方は値段据え置きですもんね。
書込番号:4512563
0点

今日「Premiere Elements 2.0 への無償アップグレードシール付」届きました。シールを貼ってユーザ登録すると「後日アップグレードキットを送付いたします。」とのことです(FAX・オンライン登録は不可)。ダウンロード版ではないようです。
書込番号:4513284
0点

ドルビーの使用料金で価格が上がったんだと思います。
または、シェアーがビデオ編集ソフトで3位になったそうなので強気になったのかも?
>アップグレードキット
Premiere Elements1.0に上書きするCDですかね?
Premiere Elements2.0の所にも書きましたが、2.0は新エンジンになり、SSE2の無いPentiumVやAthlon XPは動作しないようです。
ますます敷居が高くなって、来年の3.0ではSSE3が必須になり、PresscottコアのPentium4しか動かなくなるんじゃ・・・(^^;;)
書込番号:4513621
0点

アドビHPによると、「無償アップグレード版と通常のアップグレード版パッケージの内容は全く同じものになります。」だそうです。
書込番号:4514783
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


