
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月17日 00:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月14日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 01:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月2日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月25日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月20日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ROXIO > Easy CD & DVD Creator 6


プレクのドライブにバンドルされていた時から4を使い、5Platinum→6と順調に成長(?)して来たユーザーです。
今回708Aに付いてきたB'sをしばらく使っていましたが、今回6に載り替えました。問題のインストールは問題なく出来たのですが、B'sの時と比べてCD、DVD共に書き込みミス(メディアをダメにするような深刻なものではなく音飛び、画面飛びの類)が多いような気がします。皆さんはいかがですか?
ECDCはインターフェイスの格好良さや書き込み状況の詳しい表示などで好きなソフトなんですが・・・
0点

まだ一度もみすっていないです<708A&EZ6
ファームはいくつですか?<ドライブ
書込番号:2704385
0点


2004/04/16 05:43(1年以上前)
EasyCDCreator4の時は失敗はほとんどなかったが、6はミス続出。
CreatorClassicでも残り三分の一が記録されなかったり、全く焼けていなかったり。書き込み速度は4倍ではミスするので2倍速にしてるのだが。
VideoCDにも挑戦したが冒頭に入る、昔のニュース映画のようなイントロ(roxioのロゴと数字の表示)だけが記録されていて、肝心の本編は全く記録されていない、何時間も浪費させていて結果は失敗のCD一枚。
折角購入したソフトだから何とか使おうと、自衛策としてCD-RでなくCD-RWを使うようにし、失敗してもやり直しが効くようにしたり、出来上がった後は時間をかけて記録内容を見直す習慣を付けたりと頑張りました。
でも他のライティングソフトを使ってびっくり。速度はCDメディアの能力いっぱいの16倍速だの32倍速で書き込もうとする。roxioですっかり弱気になっていた私には心臓に悪い。恐る恐るクリックすると、なんと一枚のCDを数分で作成してしまい、しかも完璧。次々CDを作ってみるが全くの失敗知らず。今までミスはゼロ。この力の差はなんだ。
時間と労力の無駄を考え、今はroxioは使っていない。
書込番号:2704534
0点



2004/04/16 19:45(1年以上前)
スレ主です。返信ありがとうございます。
NなAおOさん、ファーム1.06です。
書き込みミスはPCの環境でしょうかね。IDE4つ付けているから電力不足か。CDもDVDも外周部分でのトラブルが多い様な気がします。
あ、もちろん推奨メディア使ってます。
書込番号:2705921
0点


2004/04/17 00:48(1年以上前)
アダプテックの頃は良かったんですがねぇ。
書込番号:2707033
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


下記ソフトの主な相違について
1.DVD Movie Writer2
2.DVD Movie Writer3
3.DVD Movie Writer Advance
DVD Movie Writer3だけがDVD-VRについて直接ディスク編集可能と
理解しているのですが、正解でしょうか。
その他に大きな違いがあれば教えて下さい。
0点

Uleadサイトの DVD MovieWriter 3についてのFAQページ(http://www.ulead.co.jp/dmw/faq.htm#2)にいって
Q:すでにDVD MovieWriter 2を持っています。DVD MovieWriter 3にアップグレードする必要はありますか?
の回答を読むのが早いのではないかと思います。
書込番号:2696548
0点

DVD-RAMに書き込めるならアップグレードしてもいいけど、出来ないようだね
reo-310
書込番号:2696798
0点

DVD-VR化してRAに書き込みす機能はMovieWriter2.0製品版にも搭載されています。自前でエンコードからやった場合以外(すでにPC内にあるMPEG2ファイルのDVD-VR化など)は再エンコードを要求される場合が多く使い勝手がいいとはいえないですけど。
Writer3は実物みてないからこの機能が残してあるかどうかは知りませんが(個人的にはわざわざはずしはしないだろうと思いますが)
なお、バンドル版ではこの機能ははずしてあるか、殺してある場合が多いようです。
書込番号:2698097
0点



2004/04/14 10:09(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。見ました。
しかし、このようなダラダラした書き方ではわかりません。
既にDVD Movie Writer2とAdvanceには似た機能がいっぱいあるので、
製品別機能比較一覧表で○と×で表現してほしいものです。
そうすればDVD MovieWriter 3にアップグレードの必要性や他社より優れ
ているかどうかは自分で判断できます。
他社より優れていることを強調していますが、競合他社も他社より優れ
ていると書いてあります。
ULEAD社さんに製品アピール方法の工夫を望みます。
書込番号:2698442
0点

・リアルタイムのモーションメニュー
モーションボタン 2.0× Advance○ 3.0○
音楽をメニューに付加 2.0○ Advance○ 3.0○
・ミュージックと音声でムービー作成
音声ファイルの入れ替 2.0○ Advance○ 3.0○
音声ファイルの重ね合わせ 2.0× Advance○ 3.0○
自動的フェードアウト 2.0× Advance× 3.0○
長さに合わせての自動リピート 2.0× Advance× 3.0○
ボリューム調整 2.0× Advance× 3.0○
タイトル 2.0× Advance○ 3.0○
トランジション 2.0× Advance○ 3.0○
トリミング 2.0○ Advance○ 3.0○
・どこからでも、どこへでも
DVDーvideo取り込み 2.0○ Advance○ 3.0○
DVD-VR取り込み 2.0 RAM Advance RAM/-RW 3.0 RAM/-RW
ディスク上編集 2.0 RAM(-VR)/+VR Advance +VR Advance RAM/-RW(-VR)?/+VR
DVD-VR→DVD-video 2.0○ Advance○ 3.0○
・Dolby Digital
2.0 要拡張キット Advance○ 3.0○
これでよろしいでしょうか。
Advance、3.0は所有しておりませんのでメーカーサイトの情報からです。私の解釈が間違っている可能性もありますがその点はご容赦。
書込番号:2698626
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc 3.0 XPress with AC-3 Pack TMPGEnc Sound Plug-In付属


このソフトを使ってみてエンコード時間がずいぶんかかるソフトだと思っていました。先日も1時間くらいのAVIファイルを2pas VBRで10時間くらいかかってエンコしていました。そこでDVコーデックのフリーソフトのirisを入れてみると10時間かかっていたものが7時間まで短縮しました。(それでも遅いですが)大したことではないかもしれませんがもし同じ悩みを持っている方にと書き込みさせていただきました。
0点


2004/04/13 19:34(1年以上前)
このソフトはそういうものだ、と思って使っています …が、確かに長いですよねー。設定にもよりけりですが。
うちは60分のMpeg2動画をDivX形式にエンコードするのに約8時間かかります。(ノイズ除去 エッジ強調フィルタオン 2Pass Pen4 3.06 512MB WinXP)
高クロックCPU&HTはやはり欲しいですね。
書込番号:2696486
0点

元の映像ファイルの形式で結構違いますね。
デコード速度がバカにならないということでしょう。
huffyuvもbestとfast(だっけ?)で結構違います。
書込番号:2697968
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


フィールドオーダの問題については過去ログ[1983166]や[1758193]
などで書き込みがされていますが、
私も疑問に遭遇したのをきっかけに追試を行いました。
その結果のお知らせです。
----------------------------------------------------------
ソースとして、
@GV-MVP/RZでハードエンコードしたMPEG2ファイル、
Aデジタルビデオ出力をVS7でソフトエンコードした
(NTSCDVDフィールドA)MPEG2ファイル、
B同じく、フィールドBでソフトエンコードしたMPEG2ファイル
の3つを用意し、VS7で見たフィールド情報と
TMPEGEncで調べたトップ・ボトムの関係を調べました。
その結果は以下の通りです。
ハードENC : フィールドB : トップが先
ソフトENC(F.A) : フィールドA : ボトムが先
ソフトENC(F.B) : フィールドB : ボトムが先
このことから、取り込みの段階で、VS7のフィールドとトップ・ボトム
の関係は一対一でなくなっていることが確認されました。
---------------------------------------------------------------
次に、これら3つのファイルをつなぎ合わせ、NTSCDVD(F.A)と
カスタムMPEG2(F.B)にそれぞれ再エンコードかけたところ、
以下の関係となりました。
オリジナル NTSCDVD(F.A) カスタムMPEG2(F.B)
ハードENC(F.B) トップが先 : ボトムが先 : トップが先
ソフトENC(F.A) ボトムが先 : ボトムが先 : トップが先
ソフトENC(F.B) ボトムが先 : トップが先 : ボトムが先
このことから、ソースのフィールドオーダと
仕上がりのフィールドオーダが同じ場合はそのまま、
異なる時はトップ・ボトムの変換が行われるものと
推察されました。
因みにややこしいのがCCEを用いた場合で、
プルダウンメニューの中のCCE-NTSC-DVDを選ぶとフィールドBとなって
いますが、再エンコード後は、フレーム化されており、また、
カスタムから入ってCCEを選ぶと、フィールドBの設定が
VS7のフィールドAの再エンコード結果に相当していました。
-----------------------------------------------------------
最後に再エンコードしたDVD仕様のMPEG2ファイルで
DVDに書き込みを行なったところ、
フィールドオーダに関わらず、いずれも再々エンコードは
行われなかった模様でした。
念のため出来上がったVOBファイルをVOBEDITでm2vに分離して、
ボトム・トップの変換が行われていないことを確認しました。
当家のDVDプレーヤはソニーのHX8ですが、これでの再生によれば、
ボトムが先ならOK、トップが先ならNGで、完全な対応が
確認されています。
-------------------------------------------------------------
以上をまとめると、TMPEGEncによる確認がGoodで、
書き込み前のMPEG2ファイルが「ボトムが先」ならOKで
VS7のフィールドオーダでは単純に語れない、
というところでしょうか。
細かいことはどうであれ、上手く行くやり方が一つ見つかれば
実質的には問題ないと思われますが、
私の場合は、NTSCDVD(F.A)でMPEGキャプチャして、
NTSCDVD(F.A)で編集してDVDに焼けばいいんだと理解しました。
0点



2004/04/12 22:52(1年以上前)
補足です。
カスタムMPEG2(F.B)とはNTSC-DVDの、フィールドオーダのみBに
変えたものであって、そのために再々エンコードを免れています。
例えば640×480のフィールドオーダBのMPEG2ファイルでは
再々エンコードされ、フィールドB→フィールドA(DVD)の変更に伴い、
トップ・ボトムの変換がされていました。
書込番号:2694004
0点



2004/04/12 23:44(1年以上前)
訂正します。
「例えば640×480のフィールドオーダBのMPEG2ファイルでは
再々エンコードされ、フィールドB→フィールドA(DVD)の変更に伴い、
トップ・ボトムの変換がされていました」の件について
再確認がとれませんでした。
あらためて実験したら、トップ・ボトム変換がされていませんでした。
何か条件が異なってしまったようです。
書込番号:2694288
0点


2004/05/02 17:53(1年以上前)
よくしらべてくれました参考にします
書込番号:2760157
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > JUNGLE > Pinnacle VIDEO STATION9 特別優待版
[2487139]の記事の訂正の件ですが、下方に訂正URLがあるためか、
旧サイトにアクセスされる方が後を立ちません。
理に申し訳ありませんが、再度訂正させてください。
==================================================================
『Pinnacle VIDEO STATION 9』の『手ブレ補正(スタビライズ)の検証』
http://celsiorup.com/
⇒動画
⇒おまけ『Pinnacle Video Station 9 手ブレ機能検証』
==================================================================
宜しくお願い致します。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


