
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月10日 19:54 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月5日 18:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月5日 04:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月3日 03:20 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 07:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月1日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance
Q: 従来のDVD MovieWriterからアップグレードできますか?
アップグレード版はありますか?
A: 本製品のアップグレード版はありません。
しばらくは2.0との付き合いになりそうだな(笑)
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > カノープス > MpegCraft



情報ありがとう、メールで申し込みですね
帰ったら早速登録しなきゃ。
書込番号:1913246
0点

どこにおいてあるのでせう。見に行ったけどわからなかった。
教えて頂けると感謝。
(ユーザーにメールで場所の連絡がくるのかな?)
書込番号:1913354
0点




2003/09/04 19:49(1年以上前)
たかろう さん、ご面倒お掛けします。URL位、書いて置けばよかったですね。
書込番号:1913598
0点

たかろうさん、ありがとうございました。私も登録しなきゃ。
ざっと見たところ、音ずれの対策、ハードエンコーダーのバグ修正当たりがMainですかね。ハードエンコードのTopFieldFirst機能はハードエンコードでフィールドオーダーを設定できるのもなかなかよさげです。
書込番号:1915179
0点

う〜ん、返信があったけどコナン・ドイル様で着てる…
登録完了してないとかって書いてあるし、メール出すとき登録した名前使わないと駄目なのかな?
書込番号:1916040
0点



DivX5.1がリリースされました。
http://www.divx.com/
現在、バックグラウンドでエンコード中。
今回から、「Video encode feedback」なる、
エンコード中の経過をみられるような仕様になっています。
でも、そのせいかどうかはわかりませんが、
5.05よりも速度が遅くなっています。(私の環境だと以前の半分)
設定で変更できるのかどうかはまだよくわからないです。
(英語は不得手なもので・・・)
//クランコ
0点

画像表示とグラフを消したけど速度が変わらなかった。
やっぱ、重くなってるのかな?
でも、2-Pass目はちょっとだけスピードアップしてる。
書込番号:1912345
0点

私の場合、2Passで1500〜2000kbpsをよく使うんですが、
このあたりだと5.05との画質の差は感じなかった。
現在はデフォルトの780kbps,1Passでエンコード中。
これで画質差が無かったら、速い5.05に戻そうかな。
書込番号:1912409
0点

5.05に戻しました。
デフォルトでエンコードしたムービーも
画質差は感じられず、しかも5.05でエンコードしたものよりも
少しですがファイルサイズが大きくなっていました。
(もちろん、同じソースを同条件で行っています)
どうやら私の環境では、5.1よりも5.05のほうが力を発揮できるようです。
原因としては、やっぱり私のPCがへっぽこなせいだと思います。が・・・
もしかすると、「DivX謹製のフロントエンド用に最適化されているのかな?」
などとも思ってしまいます。
(私の場合Aviutlをフロントエンドに使いました)
書込番号:1913491
0点


2003/09/04 19:32(1年以上前)
帰ったら私も試してみます。ちなみに私もAVIUTILS使用。
書込番号:1913566
0点

蟹鯖さん、レスありがとうございます。
5.1がリリースされた今、5.05の入手は困難になっているみたいです。
試される場合、「DivX505Bundle.exe」をお持ちになってるのならば全く問題無しなのですが、
お持ちで無い場合、5.1から5.05へ戻すはどうも「システムの復元」では無理みたいなので、
システム自体のバックアップを取ってから行ってください。
上記のファイルを持っているなら、再インストールするだけですみます。
書込番号:1913652
0点


2003/09/05 02:29(1年以上前)
元ソース 472,503KBのmpgファイル(TVの30分番組をキャプチャしたもの)をDivX5.05と5.1でエンコードしてみました。ビットレートは各1,000kbps、他の設定はデフォルトのままです。エンコードソフトはAVIUTILS 0.98d、環境はCeleron2.2 DDR-SDRAM 2700 512MB WindowsXP Home SP1です。
DivX5.05
エンコード時間 20分
ファイルサイズ 183,792KB
DivX5.1
(Feedback Windowオン時)エンコード時間 35分
(Feedback Windowオフ時)エンコード時間 28分
ファイルサイズ 182,291KB
私の場合、ファイルサイズは微妙ですが、縮まりました。画質は静止画キャプチャしたものを拡大、比較してみれば何となく違いがわかる程度で、動画として見ている分には正直、大きな差はないと思います。
で、肝心のエンコード時間ですが、Feedback Windowをオフにした状態でも、5.05より時間がかかります。ちなみに、この機能はエンコード経過をモニタできるだけの機能のようなので、これはオフにしたほうが良さそうです。(DivXの設定画面左下「Setting」→「Disable the Feedback Window」にチェックを入れるとオフにできます。)
まだ全ての設定を試したわけではないので、いろいろいじってみたいと思います。
クランキー コンドル さん
。Ver5.0以降のコーデックは全てもっていますので、大丈夫です。(笑)注意点をご提示いただき、ありがとうございました。
書込番号:1914854
0点


2003/09/05 02:36(1年以上前)
アイコン間違えた訂正ついでに
DivX、新モードを追加し速度を向上させた新バージョン
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/03/337.html
書込番号:1914859
0点

蟹鯖さん、またレスありがとうございます。
そのくらいのPCスペックだと実時間もかからないんですねー。
わたしのPCはDuron800MHzだし(笑)
アニメのエンコードが主なので
Aviutl側でインターレース解除と自動24fps化をかけると
1Passで実時間の3倍くらいはかかってしまいます(5.05の場合)。
(しかも優先度を上げると常駐させている「びーめむ」(メモリ管理ソフト)が
「不正な少数点演算命令」っていうエラーダイアログを頻発させるので
優先度をLowestにしています)
とはいえ、2Passで6倍程度なら、バッチを組んでおけば、
あとは出勤中にでもやらせておけばいいのでまあ許せるのですが。
さすがに5.1だと2Passで12倍以上かかるので・・・
新しいPCを買ってから5.1にしようっと。っていつになることやら。
リンク先も拝見しました。
「Psychovisual Mode」って、以前は「Psychovisual Enhancements」
だったものですよね。
5.02ではバグがあったみたいなので、そのままの流れでoffにしてましたけど(5.05でも)
改めて「Mode」にしたってことは、
この部分を「売り」にできるくらいの仕上がりとなっているんですかね。
あと、評判の悪かったデコーダも改善されたんですね。
っていうか、これが1番の売りなのかな?
でも私は、ffdshow+BSPlayerだからなー。
てなわけで、私は5.05に戻してしまったので、
5.1のレポートはこれ以降、蟹鯖さんにおまかせします(^^)
書込番号:1914921
0点



「この夏公開予定」のXVDエンコーダ
でも、もう夏は過ぎた・・・
ベータ版のエンコード速度はなぜかindio並になってたけど
関係あるのかな?
(以前のはもっと速かったような・・・)
あの速度じゃ、DivXに歯が立たないもんね。
//クランコ
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


