動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

目的は果たせず・・・

2003/05/10 20:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ジャストシステム > MegaVi DV2

スレ主 sirokunさん

使用レポートを入れようと思っていましたが、現時点で良か悪か判断できませんので、仮レポートとしておきます。
 私はavi/wmv等の形式で撮りためた映像をmpegに変換して、dvdに焼こうと考えて(dvdにする作業は別ソフトでします)、たまには有料のソフトを試してみるのも簡単で時間の節約かと思い購入しました。
 結果を先に言うと、私の目的では使い物になりません。windowsムービーメーカーのより簡単なものが欲しいという目的であれば役には立つでしょう。
 まず、原因は不明ですが、megaviDV2をインストールすると、ほとんどのaviファイルの映像が真っ暗になってしまいました。サムネイルは表示できますが、音声のみになってしまいます。
 また、megaviDV2上では、wmvファイルを読み込むことができません。windowsムービーメーカーや、FinePixViewerで作成したものです。
 反対に正常に扱えたのはカノープスDVコーデックのaviファイルと、カノープスmpegコンバーターでmpeg化したファイルでした。ただ、カノープス製品を使用してavi形式で映像を保存するために必要なスペックを備えたパソコンがないので無意味です。
 どうやら、撮りためた映像を編集して楽しむ物ではなく、購入してからmegaviDV2で取り込んだ映像を編集して楽しむ物のようです。メーカーの方では、メディアプレーヤーで再生できるものは全て扱えるはずだということでしたが・・・。
 メーカーの対応としては、良い点は電話での説明は丁重で、資料を次々FAX送信してくれるところですね。数十枚FAXで送付してきました(説明書の内容がない裏返しともいえます)。悪い点は、簡単に楽しむために購入したのに、これからその大量の資料を読んで時間をかけていろいろ試してみないといけないことと、それでも当初の目的がかなうかわからないこと、無料問い合わせの回数が二回なので、初期不良かどうかの問い合わせをしましたので、残り一回しか無料サポートは受けれないことですね。まあその料金を価格に転嫁させないためでしょう。

 なにか対策がわかる方、自分も困ったという方がいればレスお願いします。自分でも時間に余裕があれば(ないから購入したんですが・・)対策がないか試みたいと思います。

書込番号:1565565

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sirokunさん

2003/06/13 14:13(1年以上前)

追加報告です。
 avi形式のファイルに関してはfujifilmより教えていただいたhttp://www.jpg.com/video/mjpeg.htm
PICVideo CODECs and compress your own video using our
Motion JPEG Codec, Lossless JPEG Codec, and our Wavelet2000 technologies!
を購入すればほとんど復活するようです(インストールしなければ元々必要ありません)。wmv形式のファイルはやはり見捨てないといけませんね。富士通やマイクロソフトにも情報はないようで最新のディスプレイドライバやDirectXを入れるよう言われるだけです(問題が起こる前から最新にしていましたが・・・)。特に不具合がなければ最新の物にしていたのがかえって悪かったのかもしれません。

書込番号:1667050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MovieWriter2で最高のビットレートは?

2003/04/24 00:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter

クチコミ投稿数:9613件

再エンコしない最高ビットレートを試してみました
メルコのハードエンコでWINDVR3でキャプチャ
ビデオ:
サイズ:     720x480
フレーム レート: 29.97 fps
オーディオ:
フォーマット: MPEG-1 レイヤ II
サンプリング レート: 48.0 kHz 16-ビット ステレオ
ビットレート : 224 キロビット/秒

8000Kbpsまでは問題ないだろうと言うことで設定で8500Kbpsから
ビットレートの端数が出てるのは設定と実際にムービーライターに取り込んだときの詳細で見たときの誤差です。
( )内がWinDVRでの設定。
チャプターはそれぞれ2つの任意の点に打ちました。

8704Kbps(8500)→OK(まだまだ余裕)
9216Kbps(9000)→OK(9000はこえた)
9728Kbps(9500)→OK(結構いけるね)
9830kbps(9600)→NG(キャプ設定は規格内だけど・・・)
10035Kbps(9800)→NG(キャプ設定だけは規格限界)
10240Kbps(10000)→NG(当たり前か)

ということでキャプチャーの初期設定よりムービーライター上でのレートが
現実的なレートになるようです、再エンコしない限界が9728Kbpsというのは
思っていたより大きかったですね、おそらく規格限界の9800まではいけるんじゃないかと思います。
比較的短い動画で画質を求めるなら、ムービーライター上で9800未満ならいけそうですね。

書込番号:1517299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件

2003/04/24 02:39(1年以上前)

あらためて見たら誤差じゃなくてWINDVRとムービーライターの表記方法が違うだけなのね、
そういやWINDVR3のバージョンアップで訂正されるとか見たことあった。
ということは最大9570まではいけそう。

書込番号:1517716

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/04/24 21:48(1年以上前)

MoviWriter2のマニュアルではDVDにできるビットレートは、CBR、VBRとも2,000〜9,500kbpsを保証していますね。
 音声は192〜384kbps、サンプリング周波数48kHzのMP2となっています。音性を384kbpsにした場合を考えて上限を決めているのかもしれませんね。

書込番号:1519433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんとか

2003/04/15 05:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe > After Effects 5.5 ProVersion 日本語版

スレ主 ましんごさん

P4 1.5GZ でも動いてくれますよ
ってゆうかこのソフトつかいこなせねーよ

書込番号:1491160

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15188件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/04/15 08:53(1年以上前)

そりゃ動くだろ。
必要システム構成がPentiumIIからなんだから。

書込番号:1491335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乗換版?

2003/04/12 02:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerVCR TV Edition 乗換版

スレ主 フォルクスさん

乗り換え版をインストールしたのですが、途中で乗り換え対象となるソフトの確認指示が一切ありませんでした。ということは、中身は通常版と同じなのでは?箱に乗り換え版と記載されているだけなのでは?

書込番号:1480902

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/12 13:02(1年以上前)

普通同じでしょう。乗換版は。
買うときの条件みたいなモノで、中身は通常版と同じモノが一般的です。

まぁ、本音は値下げで売り上げ拡張したいけど、既存のユーザーの手前、そうはいかないんで条件を付けただけのことでしょう(^^
全てのメーカーがそうではないと思いますが、、、

書込番号:1481795

ナイスクチコミ!0


GEMA2さん

2004/01/22 11:29(1年以上前)

CYBERLINKの乗り換え版はパッケージの下の方にある帯を取ると
通常版と同じパッケージであることが多い様です。
つまりパッケージも同じものを使用しているってことになります。

書込番号:2374301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やられた!

2003/04/08 20:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Apple > DVD Studio Pro 1.5 英語版

スレ主 うつ!さん

つい先日購入したばかりなのに!
一気に半額以下に値下げとは!!!!!
ちょっとひどすぎだぜアップルさんよ!

書込番号:1471258

ナイスクチコミ!0


返信する
プロプロさん

2003/04/11 19:07(1年以上前)

DVD Studio Pro 2の発売が決定したからでしょうかね?
7日以降の購入でしたらup-to-dateプログラムを通じて3800円でPro 2にアップグレードできるようですね。
うつ! さん はそれ以前の購入者になってしまうのですよね。
悔しいでしょうが、こればかりは運ですね。

書込番号:1479564

ナイスクチコミ!0


スレ主 うつ!さん

2003/04/20 11:23(1年以上前)

そうなんですよ・・・
きっとそのうち、何かいいこともあるさ・・・

書込番号:1506225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アップグレード版高い

2003/04/04 23:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

今日、購入しようと思ってショップいったけどやめ。
なんでアップグレード版だけ値引率低いんだろう。
通常&乗り換え版は二割引きで店頭にならんでるのに定価販売…
旧来のユーザーを大事にしないとバチが当たるんじゃない。

書込番号:1459314

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/04/05 00:05(1年以上前)

それでもアップグレード版の方が安くてお得じゃないの?
値引き率はお店の都合でしょ。

書込番号:1459345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/05 01:10(1年以上前)

割引は店の都合ですね。会社に文句をいうよりも店に文句を言うべきでしょう。
店かえただけで値段少し違うこと多々あるよ。

書込番号:1459584

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/04/06 01:55(1年以上前)

定価ってのは、多くの場合「メーカー希望小売価格」だから、そのまま売るのも、値引きするのも店次第でしょう。
もちろん高く売ったって構わないわけですよね(^^

書込番号:1463082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング