動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

BDを再生したい人は要注意

2019/11/13 22:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Standard 通常版

BD再生に対応していないので要注意です。何ゆえにこういうものがいまだに売られるのかが判りません。
結局、ウルトラを買えっていうことですかねぇ。proっていうのが、スタンダードであるべきだと思いますけどね。

書込番号:23045427

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2019/11/13 22:27(1年以上前)

え?
ぱわーでぃーぶいでぃーだし、DVD再生できないとアレだけど、BDメインなら商品名変えろよ、と思ってたんだけどな(^o^;(^_^;)

書込番号:23045518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2019/11/13 22:31(1年以上前)

一応、製品名に【DVD】と銘打っているので、DVDの再生は出来るみたいですね。


その様な小出し機能切売りコンスタンスは、今に始まったわけでもないし・・・

書込番号:23045535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/13 23:03(1年以上前)

PowerDVDは名前からして基本機能はDVD再生で追加機能でBD再生ってモノだと思ってましたけど。
んでそのうちPowerBlu-rayにで変わるんかなと思ってました。

書込番号:23045608

ナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2019/11/13 23:11(1年以上前)

https://jp.cyberlink.com/products/powerdvd-ultra/compare-versions_ja_JP.html?scrollTo=tab_part_zone

これだけ分かり易い比較表が載ってるのに、確認もしないで思い込みで買ってるからだろ。
amazonですら誤って購入しないよう、比較表を載せてる。
自分で調べられない奴ほど、自分の思い通りにならないとメーカーに責任転嫁する。

書込番号:23045622

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:124件

2019/11/14 01:40(1年以上前)

Blu-ray再生できないのでしょうか。
スタンダードもPROも全てBlu-rayの
再生可能だと思っていました、
PCに入っているけどまだBlu-ray起動させて
いないので起動して見ようと思います

書込番号:23045854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2019/11/14 07:25(1年以上前)

そもそもBDは頻繁に更新しないといけませんからね、古いのは再生できても新しいのは再生できない。アプデだけで対応するのも大変なのでしょう。

ま、私も名前変えた方がいいとは思いますがね。

書込番号:23046038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:149件

2019/11/14 15:06(1年以上前)

Pioneer BDドライブに付いてきたPowerDVD14では、BD再生できますが・・・ なにか違うのでしょうか?

書込番号:23046734

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2019/12/27 12:15(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
Blu-ray再生対応はPRO以上ですよ…

このstandardは、例えばBlu-rayドライブを持たないPC用ではないですか?

書込番号:23131790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 17 Update 2 (Build 353)

2019/11/12 19:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2〜3日前にFacebookのVEGAS Proユーザーグループ間で囁かれていたVEGAS Pro 17のアップデート(ビルド353)が来てますね。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-17-update-2-build-353--117761/

新機能として遂に8Kの書き出しが出来るようになったみたいです。また、その他、かなりの数のバグフィクスが行われたようです。当方はVEGAS Pro 17は一旦アンインストールした状態になってますが、また近いうちにインストールして試してみたいと思っています。

書込番号:23043109

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/11/13 11:23(1年以上前)

ココアの父 さん
こんにちは

当方も更新案内のポップアップが出たので、ビルド353に更新しました。

今回のアップデートでモーショントラッキングの精度改善が書いてあったので、試してみたら本当でした。
いままでVegas Proのトラッキング精度はいまいちでしたが、かなり改善されブレも殆ど抑えられています。
トラッカープラグインには敵いませんが、やっと普通に使えるレベルになりました。

それにしてもソースネクストの日本語版もビルドアップデートに即応するようになりましたね。


書込番号:23044310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/11/13 22:09(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。そうなんですね、アップデート目的でポップアップが出る様になっていたんですね。私はVP17はアンインストール状態でしたのでポップアップも見る事無しに、掲示板に書き込んでしまいいやはや余計な情報でした(汗)。しかし、今回、MAGIXのサイト情報を見て、日本語版に加え韓国版や中国語版のVEGASも存在するのだと初めて知りました。しかも本家版と同時リリースですものね。やっとMAGIXの多言語版サポートも追いついて来た感じですかね。それと、モーショントラッキングの精度が改善されたとの事、何よりです。

書込番号:23045458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/13 23:46(1年以上前)

再生するトラッキング・データの利用

作例
トラッキング・データの利用

>ココアの父さん
>色異夢悦彩無さん

こんばんは。

VP17を起動すると、[Major program update] とのpop-upがあり、build 353 に updateしました。

>トラッキング精度はいまいちでしたが、かなり改善されブレも殆ど抑えられています。
確かにモーション・トラッキングの精度(というか 感度?)は改善されているようですね。

書込番号:23045682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

Pr編集画面

前回はアベンジャーズエンドゲームでのMARVEL風ロゴムービーを作成しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22784901/#tab

今回はアベンジャーズエンドゲームのタイトルOPがカッコ良かったので、それ風のムービーを作成してみました。
使用したソフトはAdobe Premiere Pro(Pr)とAfter Effects(以下Ae)、背景ロゴとテキストタイトルのグラフィック作成はAdobe Illustrator(以下Ai)、3D化と質感作成にAeプラグインのElement 3D(以下E3D)です。
あと、レンズフレアや光源ライトにOptical Flares、タイトルの光ストリークはTrapcode Starglowで作ってます。
これらのツールによって映画に似た感じになりました。

<今回作例YouTube>
https://youtu.be/cp0lLi04ZOc

【主な手順メモ】
・Aiで背景ロゴとタイトルテキストのグラフィックを作成してAeにパス読み込み。
普通にテキストやシェイプで作成すると、E3D利用のAeアニメーションではオブジェクトのエッジがブレたり高品質にいかないので、ロゴもタイトルテキストもAiのベクターグラフィックで作成です。

・AeでE3Dを利用して背景ロゴとタイトルテキストを3D化して質感も似せる。
併せて、ポイントライトやスポットライトの複数をモーションを含めて適用。

・タイトルテキストのアニメーションをつける。今回は文字単位のY軸回転や拡がり、スケール拡大等のモーションをつける。
又、キーフレームアニメーションではイーズ変化をつけて滑らかに。

・VideoCopilotのOptical Flaresでレンズフレアや光源ライトを作成。

・3Dスペースにそれぞれオブジェクト等を配置し、カメラ設定してZ軸の奥へカメラをモーション。

・カラコレして色味等を調整。

・BGM設定
BGM素材はAvidの「Sound Ideas Avid」音素材にある「Journey to the Stars」が映画とよく似ていたので、これを使用。

・書き出し
AeのコンポジションをPrにダイナミックリンクし、頭にロゴムービーを入れて書き出して完成。

以上です。

書込番号:22994718

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

今年も発売

2019/10/02 23:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:338件

今回は何かパワーアップしたのかな?

書込番号:22963559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオーナーPowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版の満足度5

2019/10/06 11:50(1年以上前)

〆ホワイト〆さん
こんにちは

今回Ver.18の新機能は
タイトルに各種モーショングラフィックタイトルのテンプレートが追加されたことやシェイプデザイナーが出来たこと等で、テンプレート類が少し増えたことと、ソースモニターのようにソース画面でトリミングしたものをタイムラインに配置する動画編集ソフトとしては普通の三点編集等がやっと出来るようになったこと。
MXFラッピングの素材の読み込みに対応したこと。

等ですので、Ver.17とさほど変化がない感じですね。

にもかかわらず、今回もやはりお布施のように更新してしまいました。(^^;)
板もできたので、またレビューを書いてみたいと思います。


書込番号:22971084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2019/10/06 23:40(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

こんばんは。

さすがに今回は大幅な変化はないようですね。

「今回もやはりお布施のように更新してしまいました」

CYBER LINKは色異夢悦彩無さんに頭が上がりませんね(笑)

レビュー楽しみにしています♪






書込番号:22972620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Power Director 18の新機能

2019/09/26 17:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

365版で先行していたPower Diretorの新バージョン18が出ましたね。

サイトで見てみた主な今回の新機能と当方の感想です。
【モーショングラフィックタイトル】
タイトルオープナーの各種テンプレートが付属。

【シェイプデザイナー】
PiPオブジェクトのようなシェイプ(図形)のテンプレートで、カスタマイズ調整できる。

【1:1正方形ビデオ編集】
SNS等の画面アスペクト比が1:1のものに対応したプロジェクトが可能となった。

【ネスト化プロジェクトをPiPデザイナーで編集】
ネスティングしたもののトランスフォームをいじれるようになった。

【トラックの順序を反転】
Power Directorのトラックは上のトラックが表示の裏になるという他の一般的な動画編集ソフトと順序が逆でしたが、反転して使えるようになった。

【ライブラリープレビューウィンドウ】
タイムラインのプレビューと別にソースをプレビューして素材をトリミング等した範囲を編集のタイムラインに使うことが出来るようになった。動画編集ソフトでは当たり前の三点編集のためのソースモニターが出来た。

【ボリュームメーター】
要するにオーディオのピークメーターです。しかし表示サイズが小さいなあ。もちろんラウドネス設定等は出来ません。

【様々な形式に対応】
業務用カメラ等の形式のMXFラッピングやProRes422等の読み込みに対応。書き出しは出来ない。

といったところです。基本的な進歩は少なくてテンプレート類を増やしてきている感じ。又、少しづつプロソフトの使い方を取り入れてきている感じですね。
当方が希望していたアルファチャンネル付き動画の読み込みや書き出しが、まだ出来ていないので自由な加工と応用が出来ないのは残念です。
当方はタイトルオープナーやシェイプアニメーション等は他のモーショングラフィックスソフト等で自由に作成できるので、今回のアップグレードは初めてパスするかも知れませんね。

書込番号:22948852

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/27 18:05(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

初めまして。
色異夢悦彩無さんのコメント、いつも読ませていただいて勉強になってます!

アルファチャンネル付きの動画の読み書きが出来るようになれば、動画作成の表現力が大幅に広がるんですが、PD18ではまだその機能は無いんですね。
情報ありがとうございます。
今のところ、私はアルファチャンネル付きのPNG静止画を、動画の上に載せて表示させて、動画を作って楽しんでいます。

アルファチャンネル付き動画の作成、読み書きが出来るソフトに興味がわいてきたので、ちょっと探してみます!

書込番号:22951169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/09/27 23:07(1年以上前)

しんいちろー さん
書き込みありがとうございます。

Power Directorは家庭用の動画編集ソフトなので、アルファチャンネル付きでの書き出しに対応していませんね。いつかは実現できるかなと思っているのですが。それより手軽にPiP等の透過テンプレート類を増やしているのがホームユースソフトの方針かも知れません。
アルファチャンネル付き素材の読み込みについては一部には可能です。
例えば画像ではPNG透過素材や動画ではQTベース(.mov)のアニメーションフォーマットは背景透過状態で読み込んで利用できます。
しかし背景透過のアルファ付きで書き出す方は出来ません。

で、背景透過できるアルファチャンネル付きの動画を[出力]するには、対応するコーデックが必要になります。
今回の新機能でMXFラッパーやProRes素材を読み込めるということですが、やはりアルファ対応のプロファイルは不可のようです。これはプロ仕様ソフトではないので、各種の中間コーデックが扱えないこととも関係していると思います。

他のソフトですが、当方が背景透過できるアルファチャンネル付き動画を書き出す場合はQTアニメーションが最も多いですね。
QTアニメーションはデータ量が軽くてPower Directorで読み込んで使うこともできます。
もっと高画質のアルファ付きコーデックでしたら、CineFormやProResを使うこともあります。

これらのコーデックで書き出せるのはプロ仕様のソフトです。当方が使ってる動画編集ソフトではAdobeのPremiere ProやMAGIXのVegas Pro、BMDのDaVinci Resolve等です。

書込番号:22951927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/28 00:34(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

お返事ありがとうございます^^

PDでは背景透過のアルファ付きで書き出す事は出来ない、ということは他のアルファに対応してるソフトも使うしかないということですね><;

幸い僕は、Vegas Pro 13をかなり前に買ったのを持ってるんで、これでアルファチャンネル使えないか、明日試してみようと思います。
かなり前に買ったソフトだけど、アルファチャンネルに対応してるかな。。。

色々教えていただき、ありがとうございました^^

書込番号:22952103

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/09/28 10:47(1年以上前)

PDRでQTアニメの利用

しんいちろー さん
こんにちは

Vegas Proをお持ちですか。
なら、Vegas Proを使ってアルファチャンネル付きQTアニメーションで書き出すことが出来ますよ。
書き出して、背景透過の動画をPower Directorで利用することができます。
画像は当方の透過ロゴ動画をPower Directorでサンプル動画の上に重ねた例です。
まあしかし、Vegas Proなら編集そのものがVegas Proで完結するのでPower Directorでの編集が不要になるかもです。

Vegas Proでアルファチャンネル付きQTアニメーションを書き出す手順がネット等にも載ってないのでご参考に書きます。
〇Vegas Proでアルファチャンネル付き動画素材を読み込むか、クロマキーやマスク等で背景を抜く。
〇[名前を付けてレンダリング]ではフォーマットに[QuickTime7]のテンプレートで一旦[3 Mbpsビデオ]を選択する。
〇[テンプレートのカスタマイズ]で
 ・フレームサイズを高解像度(1920×1080)に設定
 ・フレームレートを29.97(NTSC)に設定
 ・ビデオ形式のプルダウンメニューで[アニメーション]を選択
 ・圧縮深度を[32 bppカラー]に設定
でOKします。

そしてレンダリング書き出しすればアルファチャンネル付きQuickTimeアニメーションで出力できます。
これをPower Director等でも背景透過の動画素材として利用できます。

書込番号:22952631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:7件

2019/09/28 14:24(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

わざわざ詳しいご説明ありがとうございます^^

今PowerDirector17とVegasPro13の2つを使って、ご説明を見ながらアルファチャンネル付きQT動画の作成に挑戦してみました!

結果は、VegasProでアルファ付きQT動画を作ることができ、PDへ読み込むこともできました!
ただ、まだ勉強不足なので、お見せできるほど綺麗なものは出来上がってません><;
特にVegasProは買ってから長い間使ってなかったので、基本的な操作も分からず。

色々試行錯誤しながら、勉強したいと思います。

しかし、アルファチャンネル付きQuickTime動画は重いですね。
PDを今まで使ってきた中で、一番負荷がかかってるのではないかと思うほど、動作が重かったです。
PCは今年の正月に新しく組んだばかりなのに、早くもスペック不足におちいろうとは><;

話を戻しまして、アルファチャンネル付きQT動画の作成ができて、表現の幅が広がり、これから更に動画作成の楽しさが増しそうです!

ということで、色異夢悦彩無さん、詳しいご説明ありがとうございました。
悩んだときは、また記事を読ませていただいて、参考にさせていただきたいと思います!

書込番号:22953054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

VP17のupdate

2019/09/24 00:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

VP17 build321

Major program update として build 321 となっていますが、

HFP連携は改善されていないようです。


書込番号:22943192

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2019/09/24 09:22(1年以上前)

こんな内容のようです。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-17-update-1-build-321--117238/

書込番号:22943632

ナイスクチコミ!1


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/24 12:43(1年以上前)

>siniperca2さん
こういう事が書いてあるんですけど、駄目ですか。(みらい翻訳で訳しました)

Menu options for opening a file in FXhome HitFilm have been consolidated for more understandable presentation
FXhome HitFilmでファイルを開くためのメニューオプションが統合され、よりわかりやすく表示できるようになりました。

書込番号:22943943

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2019/09/24 14:25(1年以上前)

エラー表示

HELP

>R_RM_Mさん  こんにちは。

駄目ですね。

タイムラインのイベントを右クリックで 

VP16では[Hitfilm効果の追加(H)]と出て、HFPが起動して連携編集できますが、
VP17では[Hitfilmで編集(H)]と出ますが、エラーとなり連携できません。

HELPファイルを検索すると、下記のように記述されています。

>他のメディア ファイルの追加と同じ方法で、HitFilm プロジェクトを VEGAS Pro プロジェクトに追加できます。
>単純に HitFilm プロジェクト(.hfp)ファイルをプロジェクトに追加します。

>アクティブなテイクとして HitFilm プロジェクト(.hfp)を使用しているビデオ イベントを右クリックして、
>ショートカット メニューから[HitFilm で編集]を選択します。

>HitFilm Pro が起動し、必要に応じて HitFilm エフェクトの編集ができるようになります。

・・・とあります。

これは、既述の通り、VP16 で作成した.hfp を使用する方法だと思いますが?

以上のことから、
VP17では タイムラインのイベントから直接[Hitfilm効果の追加]が出来ないのではと思います。

書込番号:22944098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:23件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/10/01 21:33(1年以上前)

>siniperca2さん
MAGIXのフォーラムで目にしましたが、FXHomeが出してきたHitFilm Pro 13.1版でVEGAS Pro 17と連携できるようになったみたいですね。
[ソース] "FXHome have just released HitFilm 13.1 which fixes the integration with VP17. The 'Add HitFilm Effect' now appears (and works) in the menu when right-clicking a video event on VP17's timeline."

書込番号:22960905

ナイスクチコミ!2


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2019/10/02 10:17(1年以上前)

>ココアの父さん  お早うございます。

情報ありがとうございます。
試用版で確認しました。

当方はV12なので、当面利用できませんが、
次回のdiscount sale の際に Version up と考えています。

書込番号:22961919

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/10/03 16:06(1年以上前)

HitFilm Pro 13.1の案内

siniperca2さん
皆様
こんにちは

当方HFPは13なので、13.1にアップデートしました。
画像の案内のようにVPとHFPのリンク編集が復活したことを確認しました。
やれやれ。

それにしてもHFP13.1のアップデートはバグ修正も多々ありますね。



書込番号:22964752

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング