動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

再生するPaper Edgeでアウトラインやオーラ

作例
Paper Edgeでアウトラインやオーラ

Resolve編集画面

久々のDaVinci Resolve書き込みです。
現在のバージョンは18.5で、ようやくベータがとれました。

今回は動く対象の輪郭にアウトラインや炎のようなオーラっぽい加工をしたいとき、Fusionでなくてエディットページでエフェクトを使うと簡単ということが分かりましたので書き込みます。

・動画の素材は背景透過のアルファチャンネル付きのものやグリーンバックの動画素材をクロマキーでキーイングして背景透過したものにします。
クロマキーではResolveに[3Dキーヤー]の強力なキーヤーがありますので、それを利用。

・アウトラインを適用する前に背景透過素材を複合クリップにする。

・[ツールボックス]の[エフェクト]にある[Fusionエフエクト]の[Paper Edge]を適用する。
画像:Resolve編集画面の人物左のような線のアウトラインには[Paper Edge]の[Border Filter]でボックスを選択し、[Edge Contrast]を0.0にすれば線表示にできます。

・炎のようなオーラには[Border Filter]でガウスを選択して[Edge Contrast]を上げれば炎のようなフラクタルになります。今回例では2.14。
そして、炎をアニメーションさせるには[Edge Randomise]にキーフレームを打って行う。今回は-5.0から+5.0の変化にしてます。
オーラの方のクリップには[グロー]エフェクトも入れてます。

あと、アウトラインの幅や色は好きに設定する。

以上Fusionで作成するより簡単で、他のプラグインも不要なので楽ですね。

YouTubeもリンク。
https://youtu.be/xlwMG-27zvA

書込番号:25355063

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/07/22 19:53(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。

β版(α版?) から随分時間がたったようですが、
ようやく正式リリースですね。

なんと言うべきか・・・
私も同様な事を書き込もうと思っていました。

Good Job !

色異夢悦彩無さん
そして DVR

書込番号:25355109

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2023/07/23 17:14(1年以上前)

siniperca2 さん
こんにちは書き込みありがとうございます。

DaVinci Resolveのアップデートではベータ期間を3か月くらいかけてるみたいですね。
この期間でユーザーの報告を含めてバグ等の改善をしてから正式リリースしてるようで慎重を期していますね。品質重視の姿勢と思ってます。

あと、機能の質向上・改善も優れていますね。

書込番号:25356287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

何を買ったのかって。

2023/07/01 17:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > B's Recorder GOLD17

いや〜母上のミラで好きな曲を聞きたくて買った。
B's Recorder Ver18(旧版)にあっぷされてましたね。

古い車でCDしか聞けない(DVDはOUT)なので
これ買って曲を詰め込み致します (^_^) ハイ

来たらレビュ致します∠(^_^)

書込番号:25325891

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/01 20:48(1年以上前)

んー、あれ?CDってWindowsの機能だけで、焼けませんでしたっけ?

書込番号:25326142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/01 21:09(1年以上前)

Windows10・11でCDをパソコンに取り込む方法(CDリッピング)

https://windowsfaq.net/windows/app/rip-audio-cd/

これの事!ですか(苦笑)

書込番号:25326165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2023/07/01 22:37(1年以上前)

お〜す!  お2方

何年も前に使ったきりでうろ覚えなんですが
これで焼かないと確か聞けないのよね。ーーと思う (^_^) ハイ

書込番号:25326266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2023/07/02 11:32(1年以上前)

>ーーと思う (^_^) ハイ

なにがすごいってほんとにWindowsの標準機能(あるいは無料ソフト)で聞けるか聞けないかの確認もせずに有料のソフトを買うところだよね

書込番号:25326857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1850件Goodアンサー獲得:73件

2023/07/02 11:56(1年以上前)

ソースネクストさんと仕事上の付き合いがあるとみた(^^;

書込番号:25326901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/07/02 12:09(1年以上前)

こんなん買わなくても、CDDAの焼き方位いくらでも知ってる御仁だと思ってたけど。

書込番号:25326924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/07/02 12:47(1年以上前)

B's Recorderと
B's Recorder GOLD
は新旧ではなく一応別ソフトだよね…

書込番号:25326978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2023/07/02 13:43(1年以上前)

これで焼きました

>聞けないかの確認もせずに有料のソフトを買うところだよね
あはははは〜<("0")>
面倒くさいから使い慣れてるのにしたのよ。


>ソースネクストさんと仕事上の付き合いがあるとみた(^^;
あはははは〜<("0")> ありまへん。



>こんなん買わなくても、CDDAの焼き方位いくらでも知ってる御仁だと思ってたけど。

あはははは〜<("0")>
けっこうに田舎者なのよ。



>新旧ではなく一応別ソフトだよね…
そのようでございます。

書込番号:25327042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2023/07/02 20:38(1年以上前)

Music Center for PC

オリエントブルーさん 
こんばんは

私は逆方向・・・

かつて作成したCD-RからPCにファイル保存(Music Center for PC )して
Sony Walkman に転送して音楽を楽しんでいます。

・・・外では イヤフォン 内ではブルートゥース・スピーカー

ソースネクストさんとは・・・

最近は殆ど付き合いはありませんが、

VegasProEdit や NetRadioRecorder は利用頻度の高いソフトです。

1.NetRadioRecorder で録音
2.Music Center for PC で 
3.自作ジャケット付きで
4.Sony Walkman で楽しんでいます。

何はともあれ、

「七十にして心の欲する所に従えども矩を踰えず」
・・・というところでしょうか。





書込番号:25327698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28878件

2023/07/02 21:07(1年以上前)

こんばんワン!

>Sony Walkman に転送して音楽を楽しんでいます。
それは宜しゅうございます(^_^)


>「七十にして心の欲する所に従えども矩を踰えず」
えっ 大先輩じゃん 敬礼∠(^_^)

書込番号:25327755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画中の人物にFireEffectを付ける

2023/06/14 20:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生する人物にFireEffect

作例
人物にFireEffect

fig.1

fig.2

fig.3

動画(Clip) に "Fire Effect" を付けてみました。

"Fire Effect"は 以下を参照して作成したTemplateを適用(Essential Fire Effect)。

https://www.youtube.com/watch?v=mUw1MD7O6UI&t=32s


[Edit]ページのタイムライン構成は以下の通り : fig.3

V1 : 動画Clip / V2 : Text Animation (Essential Fire Effect)
V3 : 動画ClipにMagicMaskで人物を切り抜き、Essential Fire Effect適用
V4 :Titleline Animation

[Fusion]ページ

1.ClipにMagicMask(2つ): fig.1
 M1 : (後景)FireEffect適用
 M2 : (前景)MagicMask : "Matte"タブ : Blur / Erode をかける(ボーダーを作る)

2.TextAnimation に FireEffect適用 : fig.2

書込番号:25302070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Object(人物)にOutlineを付ける

2023/06/07 20:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するMagicMask+Outline

作例
MagicMask+Outline

[Fusion]-Nodes構成

Outline-Effect

Text-Animation

私にとって、とても参考になるTutorialサイトです。
Macro設定からTemplate保存できるので良いですね。

https://www.youtube.com/c/EssentialVideoEditing

以下を参考にしました。

[EssentialOutline]Effect
https://www.youtube.com/watch?v=jaixKDUeYgQ&t=142s

今回はすべて[Fusion]ページで完結 : Node構成は fig-1

1.人物に[MagicMask]適用 → [前景]
2.[背景] に [ColorCorrector]で 徐々に(keyFrame)モノクロ化
3.間に [TextAnimation]を入れる

殆どの工程はTemplate適用なので、楽です。


書込番号:25292145

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2023/06/09 15:26(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

ご案内ありがとうございます。
オブジェクトに輪郭線をつけるのに簡単で良いですね。
エフェクトプリセットにしておける点もGood。
エフェクトプラグインを使えばオブジェクト輪郭線は簡単に作れますが、本体機能だけで作る場合に良いですね。

色々なソフトで輪郭線を付ける方法がそれぞれあり、家庭用のPower Directorでも今はAI機能で簡単に付けられるエフェクトがありますが、ご案内のResolveのは細かくカスタマイズできるのが優れていると思います。

以前にVegas Proでオブジェクトの輪郭線を作るTipsの書き込みをしましたが、いまひとつ分かりにくいので手順も含めてVPでの続きを書いてみようと思ってます。

書込番号:25294452

ナイスクチコミ!1


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2023/06/09 17:33(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
こんにちは。

VPのTipsは拝見しています。

DVRのMagicMaskの精度も向上しているので、
試作してみた次第です。

書込番号:25294557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Windows11と12世代Coreシリーズでは相性出ます

2023/05/23 18:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum

クチコミ投稿数:201件

新しく光学ドライブを購入して早速DVDビデオの作成でも〜と
意気込みましたが…


Windows11の環境かつ、Intel12世代CPUが搭載された機種のみで
ビデオディスクの項目にある「DVD-Videoディスク」「ブルーレイディスク」を選択すると
100%ソフトがクラッシュします。
※そのほかの機能は動作します。

また、一時的に「デバイスに権限がありません〜」のような文言も同様に出ます。

サイバーリンクに問い合わせをして、
検証をしてもらい上記が判明しました。
現時点では原因不明の不具合として、メーカーも調査を実施しているようです。

Windows11の更新プログラムアップデート後に発生している問題のようで
ソフトだけが原因とも言えないようです。

アップデートパッチ待ちですね。
少しでも情報が届けばと思いこちらに残しておきます。

書込番号:25271637

ナイスクチコミ!1


返信する
srbsさん
クチコミ投稿数:1件

2023/06/14 21:19(1年以上前)

私も3月の時点でpower2go10で同様の症状が出まして13にアップしても症状が変わらず。
サポートに問い合わせてCPUの世代とWindows11の組み合わせによって発生するもので対応待ちとの回答でした。
そして
2023年6月13日リリースのパッチ(ビルド5318)で症状が改善されたことを確認しました。

書込番号:25302108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2023/12/30 18:48(1年以上前)

この度Windows11 インテル13世代のPC購入したけど

PC購入先のパソコン工房にて販売してたので購入の電話したら

相性悪いとの事で店頭での販売は中止されてました。

書込番号:25566347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオで2カメラ撮影を同期する

2023/05/18 13:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するAudioで同期

作例
Audioで同期

fig-1

fig-2

fig-3

fig-4

同じ風景を2カメラで撮影したClip(動画)を同期させる。
 *今回は動画撮影時にBGMを流して撮影

1.2つのClipをタイムラインに配置(ビデオ1/ビデオ2/オーディオ1/オーディオ2) : fig-1

2.2つのクリップを選択 > 右クリック > クリップの自動配置 > 波形を使用 : fig-2
* 波形を基準にClipが自動配置される

3.Clipをカット(必要部分で): fig-3

4.オーディオ2 を削除(あるいはmute) : fig-4
 * 別の効果音等での差し替えでも可
 

5.ビデオ1 に [DVE]エフェクト(エフェクト > Fusionエフェクト > DVE) を加えて(D&D)
 Pic in Pic 表示にする

* Z-Positon で大きさ / Position(X,Y)で表示位置決め
 * Border Color 等を設定

書込番号:25264973

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2023/05/22 12:56(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

マルチカメラ撮影の同期に音声波形をキーにするのは便利ですね。

特にミュージックシーンを複数カメラで撮影したあと、マルチカメラ編集する場合にお役立ちです。

書込番号:25269944

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング