
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2025年6月2日 20:46 |
![]() |
2 | 1 | 2025年5月22日 12:30 |
![]() |
4 | 2 | 2025年5月17日 14:56 |
![]() |
1 | 0 | 2025年5月3日 21:40 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月2日 14:04 |
![]() |
4 | 15 | 2025年6月18日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
それ程難しい作業ではないので、画像参照。
(注)
[Text1](DaVinci Resolve Studio) > インスペクター > レイアウト : 円形
[Text2] (VIDERE EST CREDERE) > インスペクター > テキスト > "端から表示"にキーフレーム
VIDERE EST CREDERE
見ることは信じること(百聞は一見に如かず)
https://youtu.be/IbdwkCUrlQ0
3点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
1.[Text1]をノード・エディタに追加し、[Instance_Text1]を作成
* [Instance_Text1]のパラメータの一部のInstanceを解除
レイアウト > センター(x/y)
変形 > 回転(x/y/z)
シェード > プロパティ > カラー
2.[Text1]と[Instance_Text1]を[Merge]
3.[変形](<ResolveFXトランスフォーム < OpenFX)を加える
*[変形1]をC&P : [変形1_1] / [変形1]は左右をcrop : [変形1_1]は上下左右をcrop
4.[変形1]と[変形1_1]を[Merge]
5.[Glow] / [Rays] を加える
6.[Text1] / [Instance_Text1] / [変形1] / [変形1_1] / [Glow] / [Rays] / [Merge1] / [Merge2]
を選択して [Macro]作成
*[Macro]保存は、利用の際に書き換え頻度の高いパラーメータのみにチェック
(利用の際に、マクロを展開してパラメータ変更できるので)
7.作成して保存済みの[Macro]を加えて連結(マージ)。
2点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
1.[Text1]に[Rectangle1]を接続 : テキストの"不透明度”を[Rectangle1]の[レベル]でコントロールする
2.[Background1]の不透明度(α値)も同時に[Rectangle1]の[レベル]でコントロールする
3.[Rectangle1] > [コントロール] > "ソフトエッジ" / "幅"を設定("高さ"には expression (+Width)設定)
*[Text1]の"サイズ"と"トラッキング"にキーフレーム設定
2点

追加 : [Merge1]ノードのブレンドでコントロール
1.[Merge1]ノード > インスペクター > マージ
@ "ブレンド"パラメータを右クリック
A パブリッシュ
2.[Text1]ノード > インスペクタ > "シェード"タブ
@ "プロパティ" > "不透明度"を右クリック
A 接続 > Murge1 > ブレンド
ついでに、
------------------------------------------------------
3.[Text1]ノード > インスペクター > プロパティ
@ "アルファ"を右クリック
A パブリッシュ
4.[Text1]ノード > インスペクタ > "シェード"タブ
@ "プロパティ" > "不透明度"を右クリック
A 接続 > Text1 > アルファ1
書込番号:26181461
1点

記述ミスを修整します。
ついでに、
------------------------------------------------------
3.[Text1]ノード > インスペクター > "シェード"タブ >プロパティ
@ "アルファ"を右クリック
A パブリッシュ
4.[Text2]ノード > インスペクタ > "シェード"タブ
@ "プロパティ" > "不透明度"を右クリック
A 接続 > Text1 > アルファ1
*接続後は、[Text1]ノード > [モディファイヤー]タブ > [スクリュー]コントロール
で設定しても可
書込番号:26181662
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
以前にも 同工異曲 の書き込みをしましたが、
Version20で試行してみました。
それ程の進歩・改善は無いようですが・・・
まぁ 日本語字幕であれば仕方ないか?
以下、音声連動アニメーション を合わせて記述します。
[Edit]ページ
1.クリップ(画像)と音声(WAV)をタイムラインに配置
*クリップの長さと音声の長さとを合わせる
2.[タイムライン]メニュー > AI Tools > オーディオから字幕を作成
3.一旦、書き出し(mp4)
*字幕 : 方法 : 別ファイル / フォーマット : SRT(フォーマットなし)
4.字幕の編集・修整 : [VisualSubSync]で字幕分割・表示時間修整 > SRT保存
5.修整したSRTを[タイムライン]に追加 > ST2
6.クリップ(画像)を選択 > Fusionページで開く
[Fusion]ページ
1.クリップ(画像)画像を [頭] / [体] / [右手] / [左手] に切り分ける
*"切り分け"は [Bスプライン](<マスク < Tools)を使用
*"切り分け"後の部分消去等は [Paint]を使用
2.[音声連動アニメーション]を作成
*基本は [対象のノード]の"コントロール"内の項目に"モディファイヤー"を付ける
@ 項目(例 : 高さ)を右クリック > モディファイヤー > Modifier > Audio(WAV)
A [モディファイヤー]タブが出来る
B 保存先から"WaveFile"を開く
C "Amplitude Scale" / "Amplitude Offset" を設定する
以上で、[口ビル] / [右手] / [左手] に適用
*[頭](左右に傾ける動き)は Keyframe でコントロール
補足 :
[口閉じ]グループの[Node]構成
[BSpline1] → [頭_1] → [Paint5] → [Paint1] → [Transform1] → [MediaOut2]
* [Transform1] に "エクスプレッション" : コントロール> 変形 > Center / Pivot / 角度に
Transform5.Center / Transform5.Pivot / Transform5.Angle
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 2025 Ultimate Suite アップグレード・乗換え版
PowerDirector 2025 Ultimate で約40枚くらいの写真を使用してスライドショーを作成中です。
この複数枚の写真に、一度にランダムのパン&ズームの効果を付けることは可能でしょうか。
以前Corel VideoStudio を使用しておりまして、その時は簡単にできたのですがPowerDirectorに買い替えてやり方がわかりません。
ご存じの方ご教授を宜しくお願いします。
0点

>虚無僧最前線さん
こんにちは。
私の知る限りだと、多分出来ないかな。。。
表示写真を切り替える際に、ランダムにパッパッと効果を入れたいんですよね?
トランジションの機能だと思うんですが、一つずつアイコンをドラッグして入れてくしかなさそうと思うけど、
他の方のご意見を待つのと、私も調べてみます。
調べてみました(笑)
メニュー「ツール」から「スライドショークリエイター」を使用してみて下さい。
詳しくは私もわかりませんが、イメージされてる機能は似たようなものだと思います。
また聞いてください。
書込番号:26166847
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
fontテキストの各テキストに [wild card]*を付与すれば、
[各テキスト]のスタイルが選択可能になります。
(図では、Regular / Bold / Italic / Bold Italic)
[*]で囲った(部分一致する)[font]全fontが選択されます。
3点

>siniperca2さん
お世話になります こちらはウィンドウズのフォントテキストを編集するのでしょうか?
設定からフォントフォルダーに入ったのですが編集の項目があり(+o+)ません(+o+)
書込番号:26161372
0点

>agbaojgoiujさん
こんにちは。
> こちらはウィンドウズのフォントテキストを編集するのでしょうか?
いいえ 違います。
> 設定からフォントフォルダーに入ったのですが編集の項目があり(+o+)ません(+o+)
[設定]とは???
----------------------------------------------------------------------------------------------
[N]ドライブ の [fonts]フォルダ に [金文体]text・fileを格納 : 図1の通り
[金文体]text の記述 : 図2の通り
*[fonts]フォルダの保存場所(ドライブ)は任意です。
私は記述の通り[N]ドライブ(このドライブでDVRでの編集に必要なファイルを集中管理)です。
[DaVinci Resolve] メニュー > 環境設定 > ユーザー
> 編集 > Text > "Display only Specific fonts" にチェック
> フォント.text の選択 : 図3の通り
結果として、
PCにインストールされているフォントから[全ての金文体]のみが表示されます。
(他のfont.textも同様) : 図4の通り
*一つのフォントに複数のスタイルがある場合は、[スタイル]選択も可能です。
書込番号:26161430
0点

>siniperca2さん
すいません分かりません
@図1はC:\Windows\Fonts ではないのでしょうか?なんと検索すれば出てくるのでしょうか?
上記フォルダにメモ帳の題名を全体文と入力して入れようとしたのですがインストールできませんと表示されます
A全体文テキストの中に例えば*851チカラヨワク*と入力すれば良いのでしょうか?この記号はアスタリスクですか?
画像の様に上の方に行きません
すいませんお手数おかけいたしますが 教えてください
書込番号:26161579
0点

>agbaojgoiujさん
こんばんは。
当方の説明力不足だと思いますが、
乞う ご容赦。
>@図1はC:\Windows\Fonts ではないのでしょうか?なんと検索すれば出てくるのでしょうか?
>上記フォルダにメモ帳の題名を全体文と入力して入れようとしたのですがインストールできませんと表示されます
[C:\Windows\Fonts]ではありません。
検索ではなく、ご自分の任意のドライブに[fonts]フォルダを作ります(前述の通り)。
>A全体文テキストの中に例えば*851チカラヨワク*と入力すれば良いのでしょうか?
この記号はアスタリスクですか?
そうです。
[ *851チカラヨワク* ]の様に記述しますが・・・
但し、日本語フォント(2バイト)には、対応していません。
フォントを[851CHIKARA-YOWAKU]に変換するとOK・・・ですが
これは説明出来ません( <!-- Copyright -->があります )。
>画像の様に上の方に行きません
どの画像ですか。
どこの上ですか?
想像するに、C:\Windows\Fontsにインストールしてあるフォントの中から、
[851CHIKARA-YOWAKU]が全ての上に表示されると・・・
そうではなくて、[指定したフォントのみ]が表示されるという事です。
(つまり、参照画像では 指定した日本語フォントのみが表示されるという事です)
書込番号:26161795
0点

ありがとうございます
>どこの上ですか?
私がアスタリスクを打つと真横にきてしまうので、説明画像では真横ではなく横上にあるので確認です
フォルダを作成→DaVinci Resolve] メニュー > 環境設定 > ユーザー> 編集
ここまで来たのですが Text が見当たりません
これってもしかしてダビンチリゾルブ20の機能でしょうか?
書込番号:26161874
0点

>agbaojgoiujさん
おはようございます。
>私がアスタリスクを打つと真横にきてしまうので、説明画像では真横ではなく横上にあるので確認です
>アスタリスは半角にすると上横にきましたね
ワイルドカードの意味と使い方
ご参照
https://wa3.i-3-i.info/word11613.html
>フォルダを作成→DaVinci Resolve] メニュー > 環境設定 > ユーザー> 編集
>ここまで来たのですが Text が見当たりません
>これってもしかしてダビンチリゾルブ20の機能でしょうか?
書込み番号[26143573]の通り
Version20(public beta)です。
因みに、Version20は未だ[public beta]版です。
公開して、広く意見・バグ収集して、正式版になります。
書込番号:26162074
0点

>siniperca2さん
ありがとございます
アップデートしたら試してみます
書込番号:26162368
0点

お世話になります 表示されないフォントがあるのですが何故か分かりますか?
20個入れたら15個は表示されません
例をあげるとgenkai-mincho koukaonfont01 効果音フォントは表示されますが限界明朝は非表示です
メモ帳の拡張子は.txt 一行に一つのフォントにしています。
>siniperca2さん
書込番号:26212440
0点

フォントフォルダのプロパティに入ってる名前をコピペして使
>siniperca2さん
っています
書込番号:26212447
0点

書込番号 : 26143573
・・・の通りです。
*但し、文字コードはUTF-8 のみのようです。
ttf.ファイルをmodifyすればよいですが、
方法は開示できません(著作権)。
書込番号:26212664
0点

>siniperca2さん
コチラのフォント名を入れても表示されないんですよね
何でですかね?
アスタリスクを入れても入れなくても表示されません
この名前ではないのでしょうか?
書込番号:26213844
0点

>この名前ではないのでしょうか?
はい!その名前はありません。
正確に記述しましょう(Spaceも含めて)。
再掲
-----------------------------------------
ワイルドカードの意味と使い方
ご参照
https://wa3.i-3-i.info/word11613.html
書込番号:26213975
1点

>siniperca2さん
ありがとうございます できました!
フォントフォルダの名前はほとんど違うのですが
このような正確なスペルの一覧表とかってどこかにありませんかね?
書込番号:26213997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


