
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2021年7月15日 14:02 |
![]() |
3 | 1 | 2021年7月15日 13:57 |
![]() |
0 | 2 | 2021年7月2日 17:32 |
![]() |
7 | 3 | 2021年7月4日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2021年6月23日 20:46 |
![]() |
3 | 2 | 2021年6月30日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DaVinciResolve と HitFilmPro とで 同じような事をやってみました。
DaVinciResolveでは
[Fusion Composition 2つ]をEditページで動画クリップにCompotition。
HitFilmProでは
[CompositShot 2つ]を動画クリップにComposition。
2点

siniperca2さん
ResolveとHFPではどのような映像制作も可能ですね。
ResolveとAdobeソフトはよく使いますが、HFPもしばらくぶりに何かやってみます。
書込番号:24241214
2点



暫く HitFilmPro16 から遠ざかっていましたので、
忘れないよう練習(試作)しました。
Scheme は次の通り。
1.3Dモデルを三つ(TIE FIGHT / WRAITH RIDER Starship /SUN)
2. TIE FIGHT から 火炎を放射する([Dragon's Breath]Effect)。
3. SUN(太陽)に [Custom Light Flare] [Glow] [Flicker] のEffects。
背景を [Star Field] にする。
[DESPERATE ESCAPE]・・・!?
2点

siniperca2さん
こんにちは。
3Dmodelを使ったアニメーションは面白いですね。
最近はHFPを触ってなかったので、当方も忘れないようにやってみたいと思います。
といっても当方はVer.14のままですが、3Dmodelを使ったのを作ってみます。
できたら動画アップもしてみます。
書込番号:24241202
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
EDIUS X Proを購入しインストールし、動画データを取り込み再生するとフリーズします。
もっと詳しくというと再生はできるのですが別の秒数に移動したりを繰り返すと止まります。
対象方法などを知っている方、解決にご協力していただけますでしょうか。
0点

まず自作ならパーツ構成の詳細、出来合い品PC買ったのならメーカーと型番、カスタムしてるならその内容。
そのトラブル症状はわかりましたが他に固まるトラブルは経験してないのでしょうか?
書込番号:24217719
0点

返信ありがとうございます。
こちらでも質問しており、こちらに解決方法を記載しました。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/384/#384-13392
書込番号:24218676
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
別スレでの 色異夢悦彩無 さん のsuggestion を元に
MagicMaskを使って動画を作成(リメーク)してみました。
元動画から人物(女性)とその影をMagicMaskでトラッキング。
エッジ部分に適度に「ブラー」をかけ、「カーブ」でコントラストを調整。
アルファ出力した「人物(女性)とその影」を[エディット」ページで
元動画と「テキスト(スクロール)」と合わせてレンダリングしたものです。
尚、「悪魔のささやき」ではなく、「天使の誘惑」でした。
2点

siniperca2 さん
今晩は
人物マジックマスクの裏にテキストを入れられたんですね。
お見事!!。
背景動画は元の動画ということで全く違和感無ないです。
こういうテキスト表現もOPタイトルにできそうな感じですね。
Resolveも奥が深くて、キリがないです。
書込番号:24215871
2点

siniperca2さん
今晩は
そのWomanの動画素材でロトスコープしてみましたので動画をアップします。
またまた当方近所の公園にWomanを立ってもらいました。
その元動画はカメラ手持ち撮影のように揺れているので、まずResolveの優秀なスタビライズ機能で静止させ、マジックマスクでWomanを自動切り抜きしようとしましたが、どうも上手くいかない。フレームを修正するのが慣れてないせいか、やりにくい感じです。
そこで、ロトスコープ部分はAfter Effectsでやろうとして、Resolveでスタビライズ後CineFormでデリバー書き出しして、
その動画をAeに読み込み、ロトブラシで切り抜きました。
特にAeではエッジの調整機能が優秀なので風になびく髪の毛も抜き易いです。
画像のAe画面で左がレイヤー画面で髪の毛の輪郭にエッジ調整ブラシを適用しているところです。
それを右のタイムライン画面で見ると綺麗に背景透過してます。
自動で上手くいかなかったフレーム部分はそのフレームを修正・調整しますが、これがAeではやりやすい。
このフレーム単位の修正とエッジ処理を含めてResolveのFusionでロトスコープが上手くできるか当方は研究課題です。
尚、Aeでロトスコープして公園動画を背景にし、全体のコントラストをマッチさせて馴染ませました。概ね綺麗な合成になったと思います。
書込番号:24222731
2点

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
>このフレーム単位の修正とエッジ処理を含めて
>ResolveのFusionでロトスコープが上手くできるか当方は研究課題です。
私もこのようにやってみましたが、どうもうまくいきませんでした。
色異夢悦彩無が以前にアップされたAE動画でも判然としますが、
AEの品質・性能の域までは未だという感じがします。
余談ですが、HitFilmProも何となく、
Resolveに追随(あるいは対抗)しようとしている気がします。
(AutoStabilizerやPreSetEffect増加とか・・・)
今年の 「感謝祭」NewVersionが楽しみです。
書込番号:24222922
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
数日前にキツツキが我家の庭にがやってきました。
練習がてら
DavinciResolve で「キツツキ」画像から 「手書きテキスト(StrokeEffect)」付き動画を作り、deriver(GoProCineform)。
HitFilmPro で 自前transitionを付けて実写映像と合わせました。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum 乗換え・アップグレード版
購入検討中です。
現在無料版にて動作確認含めて試用中で、問題なければ製品版をと思ってます。
ユーザーの方にいくつかお聞きしたいことがあります。
@製品版では、オーディオエンコードのビットレート設定は変更出来ますか?
主にWMA変換時ですが、無料版では128k以下しか選択できません。できれば最低でも192、又は256まで選択可能であれば嬉しいのですが・・。
A同じくエンコードで、無料版ではMP3が選択不可になります。製品版では選択可能でしょうか?
BCDのリッピング(WAV出力)での音質はいかがでしょうか?厳密な再生環境でないのであれば問題ない、というレベルであれば嬉しいです。
Cその他、類似製品と比べて、○○がイマイチ・・という点がもしあれば知りたいです(無料版試用における第一印象としては、なさそうですが)
以上、よろしくお願い致します。
0点

M:I 0.9 さん
こんにちは
@ WMAのビットレートは128kbpsまでですね。
A MP3は選択できます。
B CDはCDなのでファイルは無劣化WAVですから、そのままの音質ですね。
C Power2Goは基本はディスクライティングソフトで、ディスクに関連する周りの機能を色々と付加したものです。
従って、その付加機能はそれぞれの専門ソフトを簡易にしたような機能で、シンプルな操作が長所ですね。
逆に、付加機能は扱いをシンプルにしてあるので、それぞれの専門ソフトと比べると細かい機能は省かれています。
例えば、オーサリング機能もありますが、これはPower Directorのオーサリング機能程度です。
ご質問の変換機能についても民生の標準的な範囲になってますね。
オーサリングはTAW等のオーサリングソフト、エンコ変換はフリーXMediaRecode等の方がそれぞれの専門ソフトとして機能は細かいです。
Power2Goはディスクコピーやライティングを主目的に、その関連周りの機能をワンストップで簡単に扱えるよう纏めた感じのソフトです。
書込番号:24181684
3点

>色異夢悦彩無さん
レスポンスがいつも遅くなり申し訳ありません。
詳しいご説明、ありがとうございます。
せっかくアドバイスいただきましたが、最終的に使い慣れた他社製品を選びました。
実はその他社製品の旧Verをずっと使い続けていましたが、急に使えなくなりまして、最新版に更新するか他社製品に乗り換えるかで迷っていました。
慣れから離れられず最新Ver更新にしましたが、これはこれでいいなぁと感じました。
また縁があれば、、、と。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24214398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


