
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年2月24日 12:29 |
![]() |
3 | 3 | 2021年2月16日 12:13 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月23日 12:21 |
![]() |
3 | 2 | 2020年12月20日 16:54 |
![]() |
0 | 0 | 2020年12月9日 08:01 |
![]() |
0 | 2 | 2020年12月13日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


通常は字幕表示は「字幕ストリーム」を作り、
映像に多重化していますが(所謂、Closed Caption)、
HFPの[Text]Effectで テキストとして字幕(caption)をつけてみました。
付ける字幕数が少ない場合は、
直接keyframeを作り、[text]入力すれば良いことと思いますが、
多数の字幕を付ける場合の労力軽減をという事で、考えてみました。
単なるお遊びですが、一括でkeyframeをHFPに入力できれば、もっと楽になると思いますが・・・。
-------------------------------------------------------
別途作成したsrtファイルを
以下の方法で[字幕表示開始点] [字幕表示終了点] [テキスト]に分離して
HFP(のtimeline)にコピペ。
1.字幕ファイル.srt を[Media Subtitler]に読み込む
https://www.videohelp.com/software/DivXLand-Subtitler
*timecode表示が [hh;mm;ss.10ms]
2.txt形式で保存
3.関数設定したxlsxにコピペする
2点

字幕表示時間設定に間違いがありました。
HitFilmPro での時間表示は[hh:mm:ss:ff]なので、
[hh:mm:ss:10ms]を再変換する必要がありますので、
フレーム数で表示・入力する事にしました。
*アップ動画では59.94fps で設定
書込番号:23985752
0点




HFPのtutorialを手本にGlitch Transition を作ってみました。
これをTemplate(hfpファイル) として保存。
HFPを起動すると、初期画面に YouTube のtutorial情報が表示されるので、
都度勉強しています。
また、制作過程は 忘備録 として保存を心がけています。
---閑話休題---
アップ映像は
例えば、自撮りの「我家近辺の鳥類図鑑」のサマリーとして
本編の前に提示するようにしたいと考えていますが・・・
(NHK BSP のワイルドライフみたいな)
出来栄えの如何に拘わらず、楽しい作業です。
2点

siniperca2さん
今晩は
いやーいいですね。
そんなようなトランジションはあまり見かけず、さすがオリジナルなのを自作されてるのがGOODですね。
最近はsiniperca2さんにインスパイアされて、色々とモチベーションが湧きます。
当方も制作をさぼってるので、意欲が出てきました。
書込番号:23943008
1点

色異夢悦彩無さん
お早うございます。
DaVinciResolve も同様ですが、
トレーニング・ビデオ等が充実してきたので助かります。
勿論、色異夢悦彩無さん のTipsもおおいに参考になります。
書込番号:23943565
0点

ついでに Glitchyなタイトルを作成してみました。
勿論、Tutorial Video を参考にしながら・・・ですが。
エフェクトの使い方など、大いに参考になります。
書込番号:23969984
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
このソフトは、市販、自作共、チャプター設定をしたDVD・ブルーレイディスクのチャプター送り・戻しはできますが、PCに保存したmp4の動画ファイルの再生の場合、チャプター設定をしていても、全く反映されず不便を感じていました。当ソフト内でブックマーク設定をすれば可能ですが、そのファイル限定の紐づけ機能のようで、コピー・移動したり、ファイル名を変更したりすると引き継がれません。
色々探して、フリーソフトのVLCメディアプレーヤーにその機能があることが分かり、ファイル形式への対応の幅も広く、そちらを多用することが多いです。
最近、チャプター設定したmkv形式の動画の場合、当ソフトでも反映されることが分かりました。チャプター名の情報も表示できます。当ソフトというより、mkvの動画形式の優れた点を感じた次第。高価な有料ソフトだけに、フリーソフトに負けないだけの機能はつけて欲しいところです。
ちなみに、VLCメディアプレーヤーのアンドロイド版は、チャプター送り・戻しのボタンこそないですが、メニューからチャプター情報を表示・再生ができるようになっています。チャプター再生はプレイヤーの肝だと思うので、サイバーリンクさん、頑張って欲しいです。
当ソフトのチャプター送り・戻しの情報、他にご存知の方教えていただければ幸いです。
2点



[Projector]Effect +[Pond Ripple]Effect
・・・というように、エフェクト試行で、 as time goes by の毎日
1点

siniperca2 さん
今晩は
映像制作は楽しいですね。
ところでMAGIXの板になってます。
当方ですが最近はDaVinci Resolveをよく触ってます。
Resolveの新バージョンは17ですが、現在ベータ版でありBMDではまだバグフィックスやブラッシュアップ中です。
早くベータがとれて正規にならないかなと思ってるところです。
新Resolve 17は機能や使い勝手が大幅に進化しているので、じっくりと試しています。
17での使い勝手の面で一番凄いと思った機能は、画像のようにエディットページ等でエフェクト類を選択したいとき左下のエフェクトパネルのエフェクト名にサムネイルアイコンが表示されてるようになったことや、その名のところをマウスでなでるとタイムラインに置いたクリップに動作がそのまま反映するので、選択を迷うことが無いのです。
実際にエフェクトを適用している訳ではないのにタイムライン素材で動作サンプルが確認できます。
これ凄いです。
画像はエフェクトプラグインのSapphireのAdjustカテゴリーの中の「S_Invert」のところにマウスを持って行ったところですが、それだけで適用した場合の状況をタイムラインプレビューで確認できます。
他のソフトではこんな機能を見たことがありません。
Resolve内蔵のエフェクト類だけでなく、このようなサードパーティープラグインのものも簡単確認出来ます。
トランジションなんかでは、どういう動作をするのか事前に確認できて便利です。
エフェクト類等はどのソフトにも膨大な種類が入ってますが、どれも項目名称だけの表示なので、実際にタイムライン適用しないとよく分からないことが多く選択に苦労しますが、これは助かりますね。
Resolveはカラコレ主体で使ってきましたが、エディットやコンポジットのFusion、オーディオのFairlight等の各機能も更にいじっていこうと思ってます。
しばらくはHFPを触る時間が無い状況です。
書込番号:23858357
2点

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。
>ところでMAGIXの板になってます。
そうですね。
「その他」板ですね。
DaVinci Resolveもversion up の頻度が多くなっているような気がします。
私は日本語版のビギナーズ・ガイドを参考に
Resolve16をちょっとずつ触っているところです。
DaVinci Resolve についても今後
色異夢悦彩無さんにご教示頂きたいところです。
書込番号:23860081
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 通常版
DVD/BD/ISO出力時の不具合と解決法を見つけましたので共有しておきます。
Google検索でこのエラーコードを検索しても有効な解決策が見つからなかったので
もし同様の現象でお困りの方がいれば参考にしてください。
■現象
常時実行時にエラーコード:eC0030100が発生し、実行できない
参考環境:
CPU AMD Ryzen7 3700X
MEMORY 64GB
M/B ASRock X570 Taichi
OS Windows10 Pro 64bit Ver.H20H2
GPU NVIDIA GeForce GTX1660, RTX3070(いずれの場合でも発生)
(Driver Ver.27.21.14.5751)
■解決策
オプション設定のハードウェアアクセラレーションのチェックボックスを2つともOFFにする
これにより、編集プレビュー時のCPU負荷が高くなると思いますが、充分なCPUパワーがあれば実用上問題ないかと思います。CPUパワーが足りない場合は、DVD/BD/ISO出力時にのみOFFにしてもよいです。(「出力」の「高速ビデオレンダリング技術」はOFFにしなくても問題ありません)
0点



https://www.youtube.com/watch?v=p_oTWUeTDa0&feature=youtu.be&utm_source=program-home-screen&utm_medium=software&utm_campaign=hitfilm-16-overview
熱意に負けて、renewalしました・・・。
でも、いずれにしろ、
HFP16にupdateするでしょうし、良い機会だったと思います。
0点

HFP16がクリスマスの前にやって来ました。
私はブラックフライデー期間中に renewしていましたので
free updateです。
https://fxhome.com/hitfilm-pro/features
書込番号:23841554
0点

New in HitFilm Pro 16
HFP16での新機能(の一部)
●Commands for importing media and recording voiceover have been added to the File menu.
外部マイク接続で音声を直接 Editor に録音可能(fig.1)
[File] > [Record] > Voiceover
●Boris FX BCC 3D Objects plugins have been updated to version 2020.5.
●Mocha HitFilm has been upgraded to version 7.0.5.(fig.2)
●The new Motion Lock effect allows effects to be applied directly to a video layer
and be tracked to the movement within the video.
Video layer のMotion(tracked) data を直接Effectsに利用できる(fig.3&動画)
●The glTF format is now supported for importing 3D models and animation.
書込番号:23846612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


