
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2020年10月16日 19:57 |
![]() |
6 | 4 | 2020年10月21日 16:42 |
![]() |
2 | 1 | 2020年10月10日 09:46 |
![]() |
0 | 3 | 2020年10月4日 20:00 |
![]() |
2 | 2 | 2021年2月14日 10:44 |
![]() |
1 | 0 | 2020年9月19日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


当方では、短時間動画の編集・エンコではAviUtilを使用しています。
また時間の長めな動画の再エンコにはHandBrakeです。
では実際に使用しての目立った違いを書いておきます。
・HandBrake
再エンコに特化したソフトで、時間もかなり短縮化できます。
元の動画・・ 11.2GB 、1時間36分 、総ビットレート16715kbps
HandBrake で4500kbps再エンコ後、3.14GB、 総ビットレート4660kbps(音声160kbps)
AviUtil 4500kbps指定 、3.15GB 、総ビットレート4673kbps(音声192kbps)
・AViUtilはご存じのように編集のほうが目的です。今回の比較では、単にエンコードのみですが、
経過時間はHandBrakeの倍の時間が掛かりました。 約23分です。
・CPU ・・・ i5 10400F
・GPU ・・・ GTX1650Super
画質はどちらでも申し分は無いです。
FHDなら3000kbps近くでも行けますね。サイズも2GB近くにはなります。
1点


あずさんどうも。
動画無沈着、
フリーソフト大好きの自分はエンコードはHandbrakeばかり使ってますね。
Nvenc使えるので。
Aviutilはこの間初めて使いました。
スロー動画作りたかったので。
https://youtu.be/oKoKtTrscB8
こんなのです。
プラグイン色々入れないとまともに使えない?
デフォでの対応拡張子が少ないのがネックかな?
個人的感想です。
書込番号:23729397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんはです。
AviUtilは組み込み方が面倒で、まるでPT3などのTVチューナーを組み込む感じに似ています^^;
一番分かりやすかったのは、AviUtil 2018 の動画を見ながら手順通りに組み込むことでした。
https://www.youtube.com/watch?v=QGmPph5MMCI
本来はCドライブ直下 と言われてますが、 自分はOS入れ直すこと多いのでDドライブに入れてます。
OS再インストールでも関係なく使用できます。
他は、アニメーション効果などは、ニコ動などからリンク探して組み込んでます。
AviUtil再生速度
https://www.youtube.com/watch?v=kzIJ9DNVmCg&feature=youtu.be
書込番号:23730183
1点




siniperca2 さん
こんにちは
トラッカーはFoundry 3Dカメラトラッカーを使われたのでしょうか。
前方のトラックをターゲットにされたということはポイントトラッキングでもできますね。
あと、3Dモデルの窓が透過して背景が見えていたりたり、道路に影を落とすとかしてもいいかも知れません。
書込番号:23725145
1点

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。
ご意見有難うございます。
>トラッカーはFoundry 3Dカメラトラッカーを使われたのでしょうか。
>前方のトラックをターゲットにされたということはポイントトラッキングでもできますね。
今回は、version15 の [Motion track]effect です。
「前方のトラック」エリアのポイントを選んでトラッキングしました。
>あと、3Dモデルの窓が透過して背景が見えていたりたり、道路に影を落とすとかしてもいいかも知れません。
そうなのです。
これは幾つか(Light Layer を追加したり)試しましたが、
どうも違和感があるものしか出来ませんでした。
この点は私自身の今後の宿題です。
この過程が楽しい(あるいは苦しい)趣味ですね。
今回はここまで・・・・
書込番号:23725284
0点

>色異夢悦彩無さん
今晩は。
私の実力では、取り敢えずここまで・・・です。
DropShadowでごまかしています。
>道路に影を落とす
方法が今市(日光までもう少し?)です。
書込番号:23738311
2点

siniperca2 さん
こんにちは
更にマッチ感が出てきましたね。
ドロップシャドウは簡単便利に影つけできる。
3Dで厳密に影は床面を作ってライティングするので、少し手間がかかりますもんね。
ドロップシャドウの影が少しハッキリしない感じです。追い越し車線の車が通り過ぎるとき影があるので、それを見本に影を調整されればと思いました。
影の不透明度を上げてブラーを下げるような感じでしょうか。
なんか、当方もマッチムーブの試作をまたやってみたくなりました。
>今市(日光までもう少し?)
ハハハ、ナイス。(^O^)
書込番号:23739708
2点



検証機はCore i7 8700+GTX1060のゲーミングノートPC。
接続していた製品Creative SoundBlaster X G6。
【1】Windows10Ver2004へ更新後、Creative製SoundBlaster商品を併用したPC環境利用時に、EDIUS ] Proのソフト起動と終了時に起きた現象は以下の通り。
A:時折オフラインのポップアップ表示されEDIUS(ソフト)が立ち上がらない。
B:ソフト起動時の立ち上がりが以前と比べ物にならないほど遅くなる。
C:終了時に異常発生またはタスク上では応答待ち。
【2】外部スピーカーをSoundBlaster(USB音声出力)に接続し、再生プレビュー時にスピーカーに音声出力されていない。
上記の具体的な対策案は見つからず、メーカー(Creative)側は昨年以降、WebサイトでもSoundBlaster X G6のドライバーを更新していません。
EDIUS Pro9で動作確認を行いましたが、上記の問題は起きていませんでした。
他社ソフトでは、SoundBlasterと競合による異常は現在も解消されていません。
Creative関連ドライバーのアンインストール+ファイル除去、SoundBlaster X G6の接続を無効で問題は解決しました。
Windows 10 Ver2004以前のものでは、オフラインで立ち上がらない程度でしたが、今回はPCへ接続している機器とOSも係る事象となります。
1点

【補足追記】
Creativeのドライバーを入れ直してから、再び確認してみましたが設定に依存した影響です。
SoundBlaster X G6併用では、画像の設定以上にサンプルレートを設定してみると、EDIUS ] Pro動作に影響していました。
その他AHS製Voiceroid(読み上げソフト)への影響も同様となります。
書込番号:23716465
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
現在youtube用の動画制作を始めたばかりの初心者です。
パソコン工房iiyamaノートPC・powerdirector17を使ってフルHDの動画を編集しているのですが、
しばしばエラー「powerdirectorは応答していません。強制終了or待ちますか?」と表示されフリーズしてしまいます。
重いエフェクトをかけたり、テキストレイヤーを何重にも重ねた場合によく症状が出ます。
レビュー画面の画質を抑えたり、シャドウファイル生成してから編集、ハードウェアアクセラレーションは有効化しています。
やはり原因はPCのスペック不足でしょうか?
それとも別の理由がありそうでしょうか?
以下現在のスペックです。
【OS】Windows 10 Home 64ビット
【CPU】インテル(R) Core i7-8700
【メモリ】8GB×2(合計16GB)
【グラフィック】NVIDIA(R) GeForce GTX 1050 Ti 4GB GDDR5
スペック不足であれば、メモリの増設(16GB→32GB)を考えています。
外付けグラボも購入したいと思ったのですが、ノートPCがthunderboltに対応しておらず無理でした・・・
0点

CPU温度くらいは見ておいた方が良いのでは?
CoreTemp1.16
https://www.alcpu.com/CoreTemp/
フリーズした後はデータ消えちゃうから、時々見ておきながら作業されては?
書込番号:23705459
0点

PCの型式の表記がないので調べられなかったのですが、パソコンのスペック的には4KではなくHD編集ということを考えると、そんなに不足しているようには思いませんが、ストレージはどうなっていますか?
意外とビデオ編集ではストレージからの読み書き速度が重要な場合があります。
強力なCPUでフィルター処理を行える実力があっても、読み書きがそこに追いつかない場合かなりもたつきます。
中には「RAID 0」を推奨しているソフトも存在します。一度ご確認を
また、単純な事ですがPowerDirectorのアップデートは最新でしょうか。
失礼しました。
書込番号:23705596
0点

>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
CPU温度を測るという発想がまったくありませんでした・・・
さっそくcore tempを入れてみましたところ、どうやら温度は高めのようでした。
なにもアプリを起動しない状態で40度前後、powerdirectorでプロジェクトを開いている時は50〜70度、
ファンがフル回転しフリーズ直前の時は80〜90度までなっていました。
なんとかファンコントロールする方法を検索中です。ありがとうございます!
>隊長さん
ご回答ありがとうございます。
申し訳ありません、PCの型番は
SOLUTION-15FX090-i7-LXSS
こちらでした。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=680699
アップデートは最新になっております。
ストレージはHDDを使っています。
1TBで空き容量は800GB程度ありますが、SSDではないので遅さが問題になる可能性があるのですね・・・
ありがとうございます!
書込番号:23705757
0点



VegasPro18 の Update (build-334)があります。
*VP18を起動すれば、その旨表示されます。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-18-update-1-build-334--123997/
VP17 のUpdateでも経験しましたが、(日本時間)午後のupdateは異様にupdataのDLが遅いです。
(勿論、私の環境だけの問題かもしれませんが)
私は特段、緊急性はありませんので、明朝updateします。
以上、情報まで。
2点

Build 334 にupdate してみて気が付きましたが、
Plug-in NewBlue FX Prime の一部(Transition-zoom等)が機能しません。
VP17で使えるので、不便はありませんが・・・。
HELPファイルの日本語が直訳で解りにくいですね。
(ポケトーク翻訳なのかしら?)
現状では、version17で十分だと思います。
書込番号:23692982
0点

update3(Build 434)
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-18-update-3-build-434--126816/
bug fix だけですが、
>Plug-in NewBlue FX Prime の一部(Transition-zoom等)が機能しません。
解決されました。
書込番号:23965514
0点



9/25の販売開始になったことから予約販売開始です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC-EPR10-STR-JP-EDIUS-Pro-%E9%80%9A%E5%B8%B8%E7%89%88/dp/B08HGZW5GM/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=EDIUS+%E2%85%A9&qid=1600523266&sr=8-3
楽天では安く販売している販売店もありますね。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


