
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年4月12日 20:07 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月12日 00:02 |
![]() |
1 | 0 | 2025年2月9日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2025年1月15日 10:56 |
![]() |
1 | 1 | 2025年1月1日 17:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2024年11月4日 11:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
書込番号[26137442]で質問がありましたが、
Studo20(現在Public Beta)では「環境設定」で
好みのフォントのみを表示させることが可能になりましたね。
[DavinciResolve]メニュー > 環境設定 > ユーザー > 編集
> Display only specific fonts
*但し、文字コードはUTF-8 のみのようです。
1.任意の場所に[fonts]フォルダを作り、
2.[メモ帳]にフォント名を記述する
3.前述の環境設定で [Browse] > Display only specific fonts
2点

>*但し、文字コードはUTF-8 のみのようです。
日本語フォントもフォント自体の然るべき編集で
表示可能となりますが、
変換編集が著作権に抵触するかも・・・で
記述は控えます。
書込番号:26144154
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 23 Ultra アップグレード&乗換え版
RTX超解像アップスケーリングに対応してますが、残念ながら。
ファイル再生。YouTubeにしか対応してない
以下は非対応
・ディスク再生、ISO再生
↓
https://jp.cyberlink.com/support-center/faq/content?id=28640
(公式QA)
PowerDVDは昔から新機能は
とりあえず対応するけど制限が多いってパターンなので、
次バージョンに期待です。
(なのでしばらくは14を使い続けます)
覚えてる範囲だとWASAPI排他モード搭載したときも。最初は一部にしか使えなかったけど、
今は全ての音声出力で使えるとか、
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
簡単トランジション作成
[動画(Clip1)] / [画像(Clip2)]をタイムラインに配置
1.フェード / アウト・インを使用 / クロスフェード(Clip1)
2.[Clip2] : 画像1 と 画像2 を [ビデオ2]に配置
@ クロスディゾルブ(← ディゾルブ < ビデオトランジション)
A [動画1] / [動画2]で重ね合わせ部分を作成([ビデオ1])
B トランジションの種類 : らせん状ワイプ
*タイムライン上のトランジションエリアのキーフラームをクリック >
”トランジションカーブ ”を設定
3.[ビデオ2]
@ トランジション : クロスディゾルブ
A トランジションの種類 : エッヂワイプ
B キーフレームを設定
1点






無料でユーザー登録をさせて、時が経ってから運用を打ち切るサービスは多いよ。
書込番号:26021086
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
テレビ番組を3本まとめて1枚のBDに焼きました。ディスク挿入直後は、メニュー画面に第一話・第二話・第三話といったようにトラックは表示できるのですが、第一話を視聴していて、停止させた場合に、メニュー画面を表示させることが出来ません。
サブメニューを何度かタップすればトップのメニュー画面を表示させることは出来ますが面倒なのです。
第一話を停止させたら、メニュー画面が表示されて、第二話及び第三話を簡単にチョイス出来るように出来る方法があれば御教示願いたく宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。TA5のユーザーですので、お答えできると思います。
↑の画像がわかりやすいと思いますが、Blu-rayメニューの作成時に少し設定をいじる必要があります。
@メニュー作成ウィザードのトップで「テンプレートファイルを使用してメニューを作成する」を選ぶ
A「Blu-ray 再生の設定」まで進み、「トラック再生終了後の動作」から「トラックメニューを表示 (なければトップメニューを表示)」を選択
これで書き出すと、各トラックを再生し終わった後にトップメニューに戻るようになっているはずです。
シミュレーションがソフト内でできるようになっているので、まずは思ったようにできるかを試してみては?
つまりもう一度ブルーレイに焼く為のファイルを書き出し直さないといけないので、その時間だけは必要ですが、冷静に見ると簡単です。後はソフトがやってくれます!
書込番号:25948292
1点

jwes様へ
早々の御教示有難うございました。昨日御礼の返信をしたつもりが、自分のクチコミに返信してしまったようで申し訳ありませんでした。昨日早速、提案通りに作業したのですが、やはり第一話停止後及び第二話停止後もメニュー画面は出ませんでしたが、第三話
を停止後にはメニュー画面が表示されました。
ファイルを取り込むときに、第一話、第二話、第三話と同じトラックに3個のサムネイルとして取り込んだのが話をややこしくしてしまったようです。そこで、
トラック1に第一話。追加でトラック2を作成して第二話。さらに追加でトラック3を作成し第三話を取り込んだところ、第一話、第二話、第三話終了後にはトップメニューが表示されることがわかりました。
古いソフトなので、誰も見向きもしないとあきらめていましたが、思いがけずにアドバイスを頂きまして本当に助かりました。
有難うございました。
書込番号:25949137
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


