
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2020年4月16日 20:37 |
![]() |
0 | 0 | 2020年4月14日 08:37 |
![]() |
1 | 0 | 2020年4月6日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2020年3月25日 12:14 |
![]() |
28 | 15 | 2020年3月9日 22:20 |
![]() |
8 | 2 | 2020年2月27日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


何ほど変わらずですが以下が新機能です。
■クロススクリーン再生
途中まで視聴した動画を別のデバイスから
別の部屋で見ていた続きからスムーズに再生することできる。
■外出先から視聴
サイバーリンククラウドを使用してクラウドに保存した動画を、
外出先からアクセスして視聴したり、
スマホにダウンロードしてオフラインで再生することができる。
登録あればレビュしておきます。
3点

オリエントブルーさんこんにちは。
19使ってますが、いつからか分かりませんがBDは普通に再生されますが、映画のDVD入れて再生する際に一度ブラックアウトするようになってますね(^^;
今はAMDが多いので4K UHD BD再生させる事もあり、DVDFabというプレイヤーを良く使ってます。
出張先でたまに家で録画されたテレビをWifiで見ますがこちらは全録DIGAが優秀なので満足しております。
最近うちはメルセデスばかりですが、やはりオリエントブルーさんはBMW派なんですね(^-^)
書込番号:23342211
1点

こんにちワン!
>映画のDVD入れて再生する際に一度ブラックアウトするようになってますね(^^;
そのようですね。
>やはりオリエントブルーさんはBMW派なんですね(^-^)
あはははは〜 <("0")>
あなたの高級車とエンブレムが違ってすみません∠(^_^)
もう30年近くBMのみでありますね。
仕事にたまに乗るくらいで車庫でピカピカなんです(笑)
近辺は母上のミラばかり借りてます (^_^)
書込番号:23342271
1点

一応、ファイル再生確認用に買う程度ですね。
明日届くVer19乗り換えパッケージをゲーミングノートにインストールして、デスクトップの方はPowerDirector18Ultraを予備の予備として入れるから、PowerDVD20Ultra乗り換えパッケージ販売されるまで待機。
そんな感じですね。
その他にメインの編集ソフトも近い内に販売される可能性ある事から、更にレビュー書くの遅くなる鈍足レビュアの化身な俺が、コソッと書き逃げして颯爽と通りますね('A`)y-゜゜゜
書込番号:23342548
1点

こんばんワン!
>にレビュー書くの遅くなる鈍足レビュアの化身な俺が、
>コソッと書き逃げして颯爽と通りますね('A`)y-゜
ハイ ハイ お通〜り゜゜
書込番号:23342683
1点



Ver9.50以降の異常終了について、個人的なPC利用環境から確認できた事例を一つだけ挙げておきます。
現在確認できているPC環境については、手持ちインテル製CPU搭載ゲーミングノートPCのみの確認となる為、AMD環境による確認については後に行う予定。
クリエイティブ製【Sound BLASTER X G6(USB接続)】利用中、EDIUS PRO9(Ver9.50)以降から異常動作起こる可能性高い状態です。
現時点で分かる範囲の異常動作内容は以下の通り。
A:プロジェクト立ち上げ後のクリップ読み込みが遅くなる。
B:シーケンス切替え時に異常起き強制終了。
サウンドユニット(X G6)をUSBポートから外し、接続止めると正常にVer9.52は利用できました。
問題引き起こすサウンドユニットを利用されたい場合、Ver9.40までとなりますので注意してください。
0点



ワークステーション組んだことだし、ソフト移動としてアップデートしておこうと、久しぶりに下記リンク(ProDADのWebサイト)を覗いてみると・・・
Mercalli V4 SALライセンス購入者に限り、Mercalli V5 SAL無償アップグレード対象の様なので試してみると、V4 SALのアクティベーションコード入力してあっけなくアップグレード終えました。
https://www.prodad.com/Mercalli-V5-SAL-Windows-29795,l-jp.html
現時点の分かる内容はV4のマイナーな焼き直しで、プラグインやバンドル対象外の無償アップグレードです。
ちなみにCore i7 8700で解析中、CPU負荷率は天井張付きでしたが、V4とV5はThreadripper 3970Xで解析してみるとCPU負荷率40%未満。
1点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版
ほんとOfficeを筆頭に〜365って
サイバーリンクも他メーカーも右にならえですか(笑)
クラウド何者の私めは
単品メリットもあるが 様子を見られたり管理されるのも
うっとうしいので物体物か永久版しか購入しない。
Office 2019 のサインインも家用PCに必要なし。
Windows10でもいらぬ事されて大迷惑。
OSやソフトは
好きな時に好きなように使えるのが理想。
いや〜私的に最近はうっとうしいでありますよ。
もちPowerDirectorも永久版であります。
これパッケージのアップグレード版は目玉サービス品でありますね。
前バージョン関係なくインストールできるのが良い。
来たらレビュ致します∠(^_^)
8点

こんにちはー
お疲れ様です!
>Windows10でもいらぬ事されて大迷惑。
>OSやソフトは
好きな時に好きなように使えるのが理想。
いや〜私的に最近はうっとうしいでありますよ。
と〜っても共感します。
Windows Updateする度になんか追加インストールされてたり、
微妙に変化してたり、
好きじゃないです。
やりたい放題?のMicrosoft?笑
メールとWebだけならLinuxで良いのかな?と、
最近少し勉強しています。
v( ̄ー ̄)v
−−−−
9時から始まった会議がやっと終わりました!!笑
ランチを提供しているお店を探してくるであります。
(^o^)/
書込番号:23269113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い勝手知りたいっす…
ミラーレスで動画やってみようかと思ってて編集ソフトとか悩んでるっす…
評価宜しくっす…
書込番号:23269118
2点

こんにちワン! お2方
>Tioねえさん
>メールとWebだけならLinuxで良いのかな?と、
そうかもですよ (^_^)
>9時から始まった会議がやっと終わりました!!笑
>ランチを提供しているお店を探してくるであります。(^o^)/
エライ ご苦労様です∠(^_^)
大都会ランチカーとか来ないのかしら。ガンバ!
>Chenさん
これとPhotoShopは私め必須。
優秀なるソフトでありますよ。
後日レビュ致します∠(^_^) はい
書込番号:23269154
2点

オリさん 今晩は
久々の動画編集カテですね。
やはり更新されますか。
私も毎々お布施のように更新してます。当方のレビューにも書きましたようにVer.17のUltra版からだとVer.18のUltra版に更新しても今回はそれ程変化が無いですが、新しいのはいいですね。
プロ仕様等色々な編集ソフトを使ってますが、ホームユースジャンルの動画編集ソフトではPower Directorだけ続いてます。やはりホームユースジャンルの販売シェアがトップを続けている定番の動画編集ソフトですので、慣れていると止められませんわ。
またオリさんのレビューもよろしくお願いします。
書込番号:23269277
1点

こんばんワン!
また息子の嫁が主に使いはります(笑)
レビュはあなたのレビュに勝るものはございません。
そうそう
レビュも拝見致しました。
ULTRAよりUltimateの進化の様子も拝見も
ま〜たこちらに致しました。ごめん
後日レビュ致します∠(^_^)
書込番号:23269334
1点

こんばんは。
Jennifer Chenさん
>ミラーレスで動画やってみようかと思ってて編集ソフトとか悩んでるっす…
チェン先輩もミラーレスカメラでの動画撮影に興味を持たれてるのですね。
こちらはスマホでの動画撮影からミラーレスカメラへの移行を考えております。
(^o^)/
書込番号:23269369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Plato師匠
スマホでの撮影も真面にした事無いのでちんぷんかんぷんで…
ミラーレスで動画の為に機材とか諸々調査中ッス(^-^;
動画編集ソフトがどれが善いか良く判らなくて( ノД`)シクシク…
Tio Plato師匠色々教えてチョ(^^)/
書込番号:23269402
1点

オリエントブルーさん
フリーソフトのこれで動画編集を勉強してみようかなと考えております。
↓
第500回 Ubuntuで!YouTuberに俺はなる!(後編)
2017年12月6日
小林準 氏
https://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0500
−−−−−
>大都会ランチカーとか来ないのかしら。
(ノ_・、) 14時過ぎると帰ってしまいます。
書込番号:23269410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン! お2方
>Chenさん
僕の仕事はYouTubeヒカキンの自宅スタジオが
参考になるかもね。
>Tioねえさん
それ使いよさそうで良いんではないかな。
挑戦 挑戦!
これ動画大王の色異夢悦彩無さんが見たら
いろいろ紹介してくれるかもですよ。
書込番号:23269498
2点

オリエントブルー さん
こんにちは
早速レビューされましたね。拝見しまして同感です。
これで、PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版はレビューが3件になり、もう少ししたら満足度ランキングに登場してきますね。しかも評価の平均が満点の5.0になるのでランキングトップに出ると思われます。
>色異夢悦彩無さんが見たらいろいろ紹介してくれるかもですよ。
オリさんのPower Directorスレですので、他のソフトについては遠慮させてもらいますが、フリーのShotcutについて一言だけ書きますと、
動画編集ソフトとして使うには、独特の操作でやり難いです。Power Directorのような使いやすさは無いです。
特にタイトル入れ等のテキストの扱いは大変不便です。
ただ、動画編集ではなくエンコーダソフトとして考えるなら有能です。大変に多くの形式やコーデックの書き出しに対応しますので、エンコーダとして使うには重宝します。当方はShotcutを変換ソフトとして時々使います。
こんな感じです。
書込番号:23270979
3点

今日はこれも追加購入させられたわw
「お父様これ簡単そうで良さそうなんですよ〜」
ーーという事で追加購入です。かないまへん
https://jp.cyberlink.com/products/screen-recorder/features_ja_JP.html
ゲーム配信、画面録画、ビデオ編集を 1 つのソフトで
という事でありますね。
***********************************************************
■配信映像に画像を合成
画面録画や Web カメラの映像に好きな画像を重ねて合成できる。
■クロマキー合成で背景除去
Web カメラで撮った映像の背景の色を指定して除去することができます。
オリジナルの背景を合成することができる。
■リアルタイムに Web カメラ・マイクを確認
リアルタイムに確認できる Web カメラとマイクのプレビューを
使うことでよりすばやく配信・録画前のセットアップを行えます。
■Twitch、YouTube、Facebook、カスタムサーバー
最大5つの複数同時ライブ配信に対応。
***********************************************************
そうかもですが必要かな〜でありますよ(笑)
とりあえず息子の嫁にプレゼントしておきました (^_^) ハイ
書込番号:23274734
1点

live配信っすかぁ(^^;
かっくいいっす(^^)d
書込番号:23274882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリエントブルーさん
お嫁様YouTuberなんすか(^o^)
参考に観てみたいっす(*`・ω・)ゞ
書込番号:23275098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あのね 息子の嫁の
恥ずかしいし見せれるもんでもないし秘密。
この私めはSNSもホームページもYouTubeも
今はいっさいしない (^_^) 愛想なしでごめん
書込番号:23275385
0点



本日、Ver.14.2のアップデート案内が出ました。
早速、更新しました。(画像)
今回のアップデート内容はバグフィクス中心で、何ごとの機能拡大もないです。
Vegas ProからのHFPリンク起動もすんなりいきました。
もう、Vegas ProとHFPのリンクは円滑ですね。
5点

>色異夢悦彩無さん こんばんは。
私もアップデートしました。
「Vegas ProとHFPのリンク」もそうですが、
HFPのプロジェクト・ファイルをVegas Proで
読み込めるのも良いですね。
また、
VegasProのアップデート直後にHitFilmProのアップデートがあるのは、
何らか連動しているのかしら?・・・と思わせます。
書込番号:23253840
1点

siniperca2さん
こんにちは
>HFPのプロジェクト・ファイルをVegas Proで読み込めるのも良いですね。
はい。このリンクが最もよく行う方法ですね。VPのクリップをHFPにリンクする使い方は当方殆どありません。
モーショングラフィックス合成等をHFPで作成して保存してあるHFPプロジェクトをVPへリンクして使うのがメインです。
VPは多くの形式・コーデック・プロファイルに対応しているので、VPで編集を取りまとめて目的にレンダリングし易いですね。
尚、Adobeソフトを使う場合のダイナミックリンクもそうです。ダイナミックリンクは色々な方法がありますが、After Effectsで作ったコンポをPremiere Proの編集にD&Dしてリンクする使い方が多いです。
書込番号:23254803
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


