動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件 VEGAS Pro 14の満足度5

編集画面

S_WhipLash

令和初日に書き込み。

最新版BorisFXのGenArts Sapphireプラグインを利用して、Vegas Proでスムーズトランジションとピクセルソートを試してみました。
Sapphireは下記。
https://borisfx.com/products/sapphire/

Sapphireは映画やTV等で使用されているハイエンドなエフェクトプラグイン集として知られていますね。Adjust、Blur、Distort、Lighting、Render、Stylize、Time、Transitionsの各ユニットで構成されている。
各ユニットには膨大な数のエフェクトがあり、メジャーなmochaトラッカーも連携利用できます。
各ユニット内のエフェクトひとつをとっても多くのスタイルプリセットがあるので、全体では使いきれない程の数ですね。
Sapphireがあれば他のエフェクトは不要と言える感じです。

Vegas ProはOpenFX対応の動画編集ソフトなのでSapphireが使え、これを利用すればエフェクト最強の動画編集ソフトになりますね(編集画面)。Premiere Pro、EDIUS Pro、DaVinci Resolve等の動画編集ソフトでもそのまま使えます。

ネット動画等でよく見るスムーズトランジション(Smooth Transition)の適用はTransitionユニットにあるWhipLashを使うと、いやー!!簡単に出来てハイレベルです。
WhipLashには画像のようなプリセットのスタイルテンプレートがあり、ズームやスピン、ローテーション、ウィップ等の流行のスムーズトランジョンが直ぐに出来てしまう。
それぞれにパラメータ項目も多くあって好みに調整もできます。以前Vegas Proのみでスムーズトランジション作成のスレを書きましたが、これを使うと楽。

WhipLashの備忘録を兼ねてVegas Pro 16でサンプル動画を作ってみました(1080p)。
https://youtu.be/9Cz6UaGslxs
今回のはプリセットのまま調整なしです。

尚、サンプル動画最後に2019版で追加されたPixelSortエフェクトもついでに入れてみました。この表現も最近ネット等で見ますね。
顔に適用したらホラーです。(^^;)

書込番号:22638150

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 16 Update 5 (build 424)

2019/05/01 07:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

表題通りですが、VEGAS Pro 16にアップデート来てますね。まだダウンロードもしてないですが、今回、可変フレームレート(VFR)に対応になったんですかね。かなりの数のバグフィックスも列記されているので、安定性が増すと良いですね。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-16-update-5-build-424--115604/

書込番号:22636948

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/05/01 11:13(1年以上前)

ココアの父さん
こんにちは。ご案内ありがとうございます。
更新したいと思います。

フォーラムのダウンロードリンクが2つあるのは何でしょうね。
その疑問の書き込みもあるようですが。

ニックが回答を入れるかも知れませんので、少し待ってみます。

書込番号:22637361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/05/01 12:50(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。今、出先でダウンロードもできない状態ですが、そのvkmast氏によると2つとも中身は同じみたいですね(どちらかがミラーになっているようです)。因みに、ソースネクスト版も同時に424にアップデートされた模様ですが(某巨大掲示板情報)、こちらは未確認です。

書込番号:22637565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/05/01 17:44(1年以上前)

>ココアの父さん >色異夢悦彩無さん
こんにちは。

VegasPro を起動すると、自動的に
「Major program update」の案内窓が開き、
update program がダウンロードできます。

build 424 にupdate しました。

書込番号:22638158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/05/01 22:04(1年以上前)

>siniperca2さん
フォローアップ有難うございます。そうなんですね、VEGAS起動でアップデートが通知されるんですね。私も帰宅後に試してみようと思います。(でも私はVEGAS Connectは削除してしまったので通知そのものが出るかなぁ)

因みに、可変フレームレートの動画の取り扱いは口上通りきちんとできる感じでしょうか?

書込番号:22638733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/05/02 13:54(1年以上前)

ココアの父さん
siniperca2さん
こんにちは

そうなんですね。日本語版で起動したらポップアップが出てあっさり更新出来ました。
ソースネクストもようやくビルド更新がリアルタイムになってきましたね。

VFR素材を読み込んで普通に編集できることを確認しました。スマホ動画やシャドウプレイ画面キャプチャー等の素材です。
プロNLEソフトもVFR対応してきていますね。Premiere Proも比較的最近に対応しました。

尚、Vegas ProはWinOSでProRes書き出しができるアドバンテージがありましたが、Premiere ProもWinOSでProRes書き出しできるようになりました。

あと、ビルド424インストールで、各種のOFXプラグイン使用や、HitFilm Pro 12のリンク、Mercalli v4等が使えることも確認しました。
Dolby EncoderはやはりStudioだったので、Dolby Proの方をdll変更しました。

424で快適につかえそうで、ますますVegas Proの利用が増えますね。


書込番号:22640183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

Ver19 が出ましたね (^_^)

2019/04/17 13:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 18 Ultra

クチコミ投稿数:28894件

Windows10 最新版 October 2018 Update 対応
Ultra HD 8K 再生に対応 TrueTheater が 4K 再生に対応 等

早速購入しときました (^_^)
   https://jp.cyberlink.com/

書込番号:22607894

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

"VEGAS POST"

2019/04/10 12:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

先ほどMAGIXのフォーラムを眺めていたら、ちょっと興味を引く動きが・・・。

どうやらVCSとFX Homeは共同で「VEGAS POST」という名称の新しいツールを第3四半期に発売するみたいですね。「VFX, compositing and imaging tools for video professionals, editors and VFX artists」って事なんで、実体はAdobe After Effectsみたいなものなんでしょうか・・・。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-post-announcement-nab2019-coming-soon--115411/

YouTube上のティーザー
https://www.youtube.com/watch?v=Nc21nrH-z1Y

書込番号:22592114

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/04/10 16:51(1年以上前)

ココアの父 さん
こんにちは

Vegas Post。どんなのが出来るのか興味ありますね。

リンクいただいた情報を見るとVegas Pro+HitFilm Proのようですが、これだと現にリンク編集できますからリンク編集ではなくて1つのプロジェクトでシームレスに両方を扱えるスキームのような気がします。

AdobeはNLEソフトPremiere Proとモーショングラフィックス合成ソフトAfter Effectsをダイナミックリンクで連携できますが、これと張り合うにはもっと合理的なものを目指しているのかも知れません。
既にDaVinci Resolve 15ではモーショングラフィックス合成ソフトのFusionを1つのプロジェクト内で使えるようになっていますが、それみたいなものでしょうか。

早く具体的な内容を知りたいです。

書込番号:22592485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/04/10 20:22(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。コメント有難うございました。

現時点ではVEGAS POSTがどういうものなのかプレスリリースに書かれているやや抽象的な情報しかなく、イメージが掴みにくいですが、VCSではVEGAS Proを今後も唯一のNLEとして継続的に開発する意向のようですし、形態としてはやはり師匠の仰るようにVEGASで編集した素材にHitFilmの機能をシームレスに合成できるような立ち位置のアプリになるのかも知れませんね。まぁ、そのうちに色々と情報が出てくるのではないかと思いますので、機会があればまた書き込みに来ますね。私はDaVinci Resolveに統合されたFusion機能はまだ使用する機会がないのですが、DaVinci Resolve自体もバージョンアップして16になりましたね。新しいカット機能が搭載されたり、全体的にパフォーマンスが向上しているとの触れ込みみたいなので、私もこれからアップデートしてみたいと思っています。

書込番号:22592870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/11 20:04(1年以上前)

DaVinci Resolveの16はパブリックベータ版ですが、起動時の外人さんの画像は変わりましたねw
それ以外の機能面は殆ど触っていないので、名人の色異夢悦彩無さんにバトンタッチさせていただきます。

書込番号:22595058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/04/11 21:42(1年以上前)

ココアの父 さん
ガリ狩り君 さん
今晩は

今度のResolve 16はすごいですね。大幅に進化しているようです。まだ弄れてないので色々と触って試していきたいと思います。

特に編集機能の進化は最先端を走りだしたように思います。ソーステープ、デュアルタイムライン、ファストレビュー等他のNLEソフトにも無い未来的なものを感じます。
勿論カラーグレーディングは世界のデファクトスタンダードなので、編集機能がここまで進化してくると業務用NLE断トツシェアのAdobeもうかうか出来ないかも知れません。
Premiere Proを使っていてもカラコレはメジャーなResolveが使われるケースが多いでしょうし、いっそのこと編集から最後までResolveで完結させる動きが出てくるやも。

じっくりと触ってみたいと思います。

書込番号:22595334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/11 23:08(1年以上前)

Studio16を使い手振れ補正は組込み易い使い勝手にはなりましたが、スタビライザーはメルカリさんの手動設定に敵わない感じです。
メルカリさんはアクションカムを視野に入れている為なのでしょうけど・・・
我がままを言わせていただくと、タイムライン上で右クリックメニューからクリップ載せられる方が、早いクリップ編集行うのが楽なのと、最初からランチョス3をプロジェクト設定指定できる方が、ハイレゾ編集オンリーな自分に向いている感じでした。
特に植物を撮影したものでは、その方が編集は楽なので・・・
β版なので、これから修正も加わるのでしょうから、楽しみな事には変わりないですね。


アップコンバート補正処理も、使い慣れたソフトの方が楽なので、Studio16はマスクなどの合成処理に利用したい感じです。
GPUを活かせる点は毎回とても感心していものの、自分の場合は一つのソフトだけで済ませられない感じなので、編集から完成まで一つのソフトでは無理な様でした。

書込番号:22595579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/04/14 13:31(1年以上前)

>ガリ狩り君さん
お使いのメルカリのスタビはスタンドアローン版でしょうか。当方のは同じスタンドアローン版でも旧版(3.0)なので、それと比較すると少なくとも当方の動作環境ではResolve Studioに同梱のスタビの方が速度も含めて性能は上の様な気がしますね。因みに、VEGAS Pro 14版でバンドルになっていたメルカリ4.0プラグインがVEGAS Pro 16では使用出来る事に気が付きました。VEGAS Pro 14にバージョンロックされているとばかり思っていたので(実際、VEGAS Pro 15では使用不可でしたし)、その後は試しもしていなかったのですが…。

書込番号:22601091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2019/04/16 12:40(1年以上前)

-ココアの父さん-

私が使うメルカリのVerは、プラグインやバンドルは面倒なので、スタンドアローン版のV4SALですよ。
マルチタスクで個別に操作している分、その方が都合良いので・・・
共に自動設定で補正かけると、Resolve Studioの方が良さそうに見えますが、メルカリV4手動設定に慣れている分、DaVinci Resolveのスタビライズされた動画は、ぎこちない感じになっていました。


DaVinci ResolveのGPUを活かせる点は、とても感心できる内容なものの、リサンプリングの種類がちょっとねぇ〜
使い分けて利用する身としては、一本化せず双方を使うことになりそうです。

書込番号:22605418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/04/16 22:38(1年以上前)

ココアの父 さん
ガリ狩り君 さん
今晩は

ココアの父 さんが書かれたVegas Pro 14のMercalli V4バントルの話ですが、やってみました。再度ダウンロードしてインストーラーを起動してMercalli V4のみインストールすると、驚くことに名称にOFXの文字が・・・。
これは!! と期待してOFX対応各ソフトで見てみましたが、Vegas Pro対応のみでした。
しかしVegas Pro 16を含めて各バージョンで使えることが分かりました。びっくりですね。

そこで、早速Mercalli V4とResolveでスタビライズのテストをしてみました。
テスト素材動画は二種で、一つは画角固定の手持ち撮影動画。手ブレで細かく揺れてます。
これのスタビライズはMercalli V4もResolveも完璧に三脚固定撮影のようにピタッとして全く問題ありません。

そこで、依頼編集で預かっている素人撮影の素材で更にテストしてみることにしました。二つ目の動画素材は手持ち歩き撮りでカメラをあちこちブン回しているヒドイものです。
補正出力結果を何回も観た結果、Mercalli V4とResolveの優劣はつけ難く、両者とも滑らかで良い補正になりました。

貰った動画データで必要なものはブレ補正をしますが、この両者のスタビライズはやはり秀逸ですね。今回のカメラぶん回しのサンプルなんかは他のソフトでは無理です。

Vegas Pro 16で編集する場合にMercalli V4が使えるようになって、情報感謝です。

書込番号:22606760

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

3D画像アニメーション編集画面

またまた作例です。(^^;)

今回はモネの名画「日傘の女性」の絵を奥行感のある3Dとしてアニメーションさせてみました。
どこかのCMでこういうのを見たような記憶があります。

After Effectsを使用して、奥行のマップを作り、それを絵画に適用し立体的なディストーションのアニメーションにしています。画像は編集画面です。

作った動画は1080pでYouTubeにアップしました。下記リンク。
https://youtu.be/Bf4MbnI5xgo
面白いので、色々な名画や写真を動かしてみようかなと思ってます。

書込番号:22575918

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

VegasProで撮影絶対時間を表示させる

2019/03/08 17:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

OCR(SubtitleEdit)

撮影時間(絶対時間)

AVCHD撮影の撮影の時間情報はmtsファイルにpgsとして保存されるようです。
(パナソニックHC-V360Mで確認)

*カメラ設定で撮影時間を表示させる設定(撮影時の画面に表示)

以下の方法で撮影時絶対時間を表示できます。
  *添付画像は(2019年3月6日)13時4分13秒時点

1.tsMuxeRGUIでmtsをdemuxしたpgsファイルをSubtitleEditでOCR抽出
Start time / End time / Duration のデータから
  撮影スタート時間は [13:03:24.915](撮影時間は 00:04:39.825) と算出される。

2.VegasPro で 撮影動画(mts)に絶対時間を表示させる(年月日は除く)

 (1)ビデオ・トラックに[Text]挿入して、テキストを消す
 (2)メディアFXで[Timecode]
 (3)ビデオ・トラックを挿入して動画を配置
 (4)テキスト背景を[黒]にして、クロマキー(クロマキーヤー)で透過させる
 (5)テキスト・トラックの再生長を撮影時間(00:04:39.825)に合わせる
 (6)テキスト・イベントの[Timecode]表示を「絶対時間」に変更する

3.「絶対時間」に変更する方法
 (1)テキスト・イベントを右クリック > 「プロパティ」 > [メディア]タブ
 (2)タイムコードを 「カスタム・タイムコードを使用する」 > [時間]
 (3)撮影スタート時間[13:03:24.915]を入力

書込番号:22517524

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/03/11 11:27(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

貴重な情報ありがとうございます。
AVCHD撮影ではリアルタイム時刻表示が難しくなりましたね。

当方はリアルタイムに変化していく年月日時刻表示が必要な場合のみ、下記のツールでキャプション字幕として入れてます。表示をリモコンでオンオフできます。この場合はカメラメーカー機種に関係なくキャプションを入れられるどのソフトでも作れるのでいいです。
https://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/anzen/DownLoadTIMESRT.html

書込番号:22524561

ナイスクチコミ!1


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2019/03/11 12:14(1年以上前)

TIMESRT については、
以前に 色異夢悦彩無さん が紹介されたスレッドがあり、
時々利用していました。
SRTWizと併用です。
https://www.videohelp.com/software/SRTWiz


私はsupに変換した後に、
レンダリング映像に多重化する方法です。
(フォントの自由度もあります)

書込番号 22506602 の方法です。

書込番号:22524636

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2019/03/12 16:59(1年以上前)

TimeDateSRTCreator

このような便利なソフトもありました。

TimeDateSRTCreator

動画の撮影年月日・時間情報を直接読み取って
TimeDateSRTを自動作成します。
(mediaInfoで情報 pgs がある場合)

Date Time Format は
Y : 年月 / M : 月日 / D : 年月日 / F : 年月日 時分秒 / G : 2019/03/12 時分秒

https://www.videohelp.com/software/TimeDateSRTCreator

書込番号:22527567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング