動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

来ましたね Ver12 がGetしておきました (^_^)

2018/06/16 01:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 11 Platinum 乗換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:28894件 Power2Go 11 Platinum 乗換え・アップグレード版のオーナーPower2Go 11 Platinum 乗換え・アップグレード版の満足度5

Ver12 が来とりましたので早速Getしときました。
メディアコンバーターにはお世話になっとります。

UIは何ほども変化なし
登録あり次第レビュ致しておきます∠(^_^)

書込番号:21898842

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

インストールできません

2018/06/10 06:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ソースネクスト > B's Recorder GOLD15

スレ主 PC_harmonyさん
クチコミ投稿数:487件

Update版を購入しました。Windows10です。ネット上からインストールファイルをダウンロードして、インストールしようとすると、古いB‘s recorderがあるので、それをアンインストールしてからインストールしろという意味のメッセージがでます。私のパソコンにはB’s Recorder14が入ってます。しかし通常の方法ではアンインストールできません。ソースネクストのサイトを見ると、14のアンインストール方法というのがあります。そこでは、レジストリを操作するのですが、そこに書いてあるレジストリが存在しません。結局アンインストールできません。手詰まりなので、ソースネクストのユーザーサポートにメールしました。1週間以上経ちますが、ソースネクストからの返事はありません。Windows そのものをクリーンインストールし直せば、解決するとは思いますが、それでは再インストールするソフトが多すぎます。B’s Recorder はそれほど必須ソフトではないので、インストールそのものを諦めることを考えています。

書込番号:21885409

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2018/06/10 08:14(1年以上前)

読みにくいです,適宜改行するなど工夫しましょう・・・

「コントロールパネル」からアンインストールできるかと。

書込番号:21885516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2018/06/10 08:31(1年以上前)

コンパネからのアンインストールが出来なくなってるのに、アンインストールしろといわれるというのなら、確かに使うのをあきらめるのが手っ取り早いかもですね。

書込番号:21885541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2018/06/10 09:40(1年以上前)

>レジストリを操作するのですが、そこに書いてあるレジストリが存在しません。

B's Recorder 14 の上書きインストールができませんか ?
できたなら,あらためて,アンインストール ・・・

書込番号:21885654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2018/06/10 09:55(1年以上前)

>PC_harmonyさん
Ccleaner等のアンインストールツールで消せませんかね?
フリー版でも出来たと思います。

書込番号:21885685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC_harmonyさん
クチコミ投稿数:487件

2018/06/10 12:46(1年以上前)

皆様
 さっそくのコメントありがとうございました.改行が少なくて申し訳ありませんでした.m(_ _)m
自己解決しました.

コントロールパネルからアンインストールしようとすると,エラーになってアンインストールできなく,困っていました.
ソースネクストのサイトには,コントロールパネルからアンインストールできない場合の対処法が
書いてあるのですが,それでもアンインストールできませんでした.

そこで,強制アンインストールのフリーソフト,IObit Uninstallerというのをたまたま見つけたので,それを使ってみました.
そしたら無事アンインストール完了.その後,バージョン15をインストールしたら,インストールできました.
大変お騒がせしました.

なぜ,こんなことになったのかいろいろ類推してみました.Windows左下のWindowsアイコンではバージョン14
が表示され,それを起動するとバージョン14が起動していました.ところがコントールパネルのアプリ一覧に
出てくるのはバージョン12のようでした(アプリ名からの類推).
アンインストールしたのは,コントロールパネルにでてくるバージョン12です.
バージョン14をインストールしたときに,インストール中になんらかの不具合がおきて,
アンインストーラと整合がとれなくなったのかもしれません.

いずれにせよ,解決しました.コメントたくさん有り難うございました.

書込番号:21886044

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_harmonyさん
クチコミ投稿数:487件

2018/06/10 12:51(1年以上前)

>沼さんさん
  コメントありがとうございました.上書きインストールでもB's Recorderがすでにあるので,アンインストール
しろというメッセージでした.

書込番号:21886056

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_harmonyさん
クチコミ投稿数:487件

2018/06/10 12:55(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
 CCleanerでもできたんですね.気がつきませんでした.CCleanerはアップデートの時,なんとしても有料版にさせようとするので
煩わしくて,アンインストールしてしまってました.

書込番号:21886060

ナイスクチコミ!1


スレ主 PC_harmonyさん
クチコミ投稿数:487件

2018/06/10 12:58(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
 コメントありがとうございました.
 バージョン14ではコントロールパネルからアンインストールできない問題が発生することが
明らかになり,ソースネクストのユーザサポートに対処法が書いてありました.
私の場合,それでもアンインストールできなくて困っていました.

書込番号:21886075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate 2018 通常版

スレ主 creays95さん
クチコミ投稿数:1件

最初はCodec関係の問題かと思っていたが、原因及び解決方法は至極簡単でした。


以下

「タスクトレイ」のスピーカーアイコンをクリック。
おなじみの「Volumeツマミ」が出る。

そこで下部にある[ミキサー(X)]をクリック。

すると[デバイス(D)]やら[アプリケーション]とともに[Corel VideoStudio]の
Volumeツマミがある事に気づくと思う。

自分の場合はどういうわけか[Corel VideoStudio]のVolumeツマミが0設定に
なってしまっていたので、これを上げて一発で解決。

書込番号:21885115

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

以前に登録した人のみか…

2018/06/09 15:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > nero > Nero 2017 Platinum

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件

…時々ダウンロード版ですが¥2980で販売を告知するポップアップが出ます

裏を返せば、多少高機能でも書込ソフトの価値が、ここまで下がった

…という事なのでしょうね

書込番号:21884033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件

2018/06/10 19:40(1年以上前)

今日も出ました
画像のポップアップ広告をクリックすると、こんな画面に…

そもそも、当初の¥14000オーバーの価格設定が現代では売れるモノではありません

書込番号:21886961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

再生するmocha トラッキングと3Dテキスト

作例
mocha トラッキングと3Dテキスト

編集画面

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21821638/#tab
の続きです。

Ver.8になって、内蔵のmocha HitFilmをよく触っており、mochaトラッカーの優秀さにあらためて感心しています。
テストとしてビル壁に立体テキストを置いて、mochaで3Dカメラトラッキングを行なってみました。

・立体文字はHitFilmの[Geometry]機能で作ってます。あっ!そうそう、HitFilm Proはいつの間にか日本語テキスト入力に対応するようになってました。プレビュー画面上で漢字等を見たまま入力できてサンキューです。

・3DカメラトラックはHFPのmocha HitFilmのトラッキング・Camera Solveを使って行い、作ったHFPのトラッカーコンポ内にオブジェクトを何でも入れるだけで、カメラの動きに正確に追随していきます。いやー、After Effectsよりずっと使い易いですね。

尚、3D空間において、元々2Dのオブジェクトは平面を表示するだけになる。
つまり、例えば立体文字の場合に2Dでは板に描いた立体文字の絵なのでカメラが回り込むようなモーションでは、ただ板が回っていくだけです。真横に回り込んだら板を横から見ている状態になる。
又、常にカメラ正面を向く設定にした場合は、回り込んでも側面が見えず変。
ということで、ネイティブの3D素材を使う必要があります。

HFPにはネイティブの3Dオブジェクトがあるので使い易い。又、3D modelをそのまま読み込んで使えるのは便利と思います。HFPの3D素材のメモとして
・[Quick 3D]内にある爆発、デブリ、炎、雲、煙、雨、ショックウエーブ、スパーク等は全て3Dフッテージなので、カメラが回り込んでも立体でOK。
・パ―ティクル系も3D。
・立体文字の場合はテキストの[Geometry]や[3D Extrusion]が3Dオブジェクト。
 尚、HFPに付属のBoris [BCC Extruded Text]では2Dのようなので、3Dスペースの立体表現が出来ませんでした。

HFPは3Dスペースで編集し易いように作られてますね。

書込番号:21879765

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/06/12 18:08(1年以上前)

再生するWhen I wish upon a star&Mr.IROIM My dreams come true

作例
When I wish upon a star&Mr.IROIM My dreams come true

LayerPanel

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。
いつも有益な情報など 有難うございます。

こんなものを作ってみました。
何かお気づきの点があれば、ご教示ください。

mochaHFPで日本列島をトラッキングして、テキストを追随させました。

動画編集がもっと上手になるように
星と色異夢悦彩無さんに願いを!

>プレビュー画面上で漢字等を見たまま入力できて
入力できる日本語フォントは限定的ですね。




書込番号:21890978

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2018/06/12 21:29(1年以上前)

siniperca2 さん
今晩は、書き込みありがとうございます。

アップいただいた作例は映画みたいなOPタイトルですね。日本をターゲットにタイトル追随でいいですね。
グルッとテキストが回ったらユニバーサル映画ロゴ。
ポイントトラッキングのようですね。背景宇宙と地球の距離をとって、カメラ自体が移動するようにすると更にユニバーサル映画。

日本語フォントでそのまま入力できないものもありますが、当方が良く使う「小塚プロ」等のフォントはOKなので助かります。

書込番号:21891426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/06/12 21:59(1年以上前)

>背景宇宙と地球の距離をとって、カメラ自体が移動するようにすると更にユニバーサル映画。

なるほど!
ご指摘頂くと、俄然 創作意欲が沸きます。

有難うございました。

書込番号:21891514

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2018/06/17 17:49(1年以上前)

再生するOP Movie Anniversary

作例
OP Movie Anniversary

イントロロゴ編集画面

上で言っていましたユニバーサル映画風イントロロゴムービーを試作してみました。
編集画面と動画をUpします。

今回はmochaトラッカーは使ってません。
3Dスペースでの編集です。
・立体文字はHFPのGeometryで作成。テクスチャを貼って、ベンドで曲げてます。
・背景宇宙の星々はHFPのパーティクルで作成。4000×2000の大きめの画像素材に作りました。
・背景の太陽はHFPのライトフレアの「Sun glare」タイプを使用。
・高精細の地球はVideo Copilot社から無料提供されている3D modelで、HFPでも使えます。有難い。
全てHitHilm Proで制作しVegas Proにリンクして書き出してます。

もっと、タイトルテキストの3Dアニメーションパスを緻密に調整すれば品質が上がりそう。
BGMはYouTube提供のフリー素材ですが、ユニバーサル映画のホルンのパーパラパパー、ダンダンを入れたらぐんとそれっぽくなりますね。(^^;)。

書込番号:21902995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/06/20 12:14(1年以上前)

編集画面

>色異夢悦彩無さん

こんにちは。

いいヒントを得ましたので、
私も試してみました。

GEOMETRY では敢えて立体化せずに BENDのみにしました。

VEGASPro とリンク編集など
全て 色異夢悦彩無さん  の知恵と技術のおかげです。

ars gratia artis

書込番号:21909167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/06/20 13:12(1年以上前)

再生する地球と月

作例
地球と月

何故か動画がアップされませんでした。

書込番号:21909280

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2018/06/21 10:18(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

おー、素晴らしいです。次々とロゴムービーやOPタイトルムービーになるテンプレート化が進んでいきますね。
カメラを3Dで動かしてカメラワークをつけると、3Dの奥行感が更に出ると思います。

映画OPの真似は制作技術の向上に役立つので、当方ももっとやっていきたいと思います。
20世紀フォックス風、マーベル風、ワーナーロゴとハリポタOP風、パラマウント風等。

Vegas Pro+HitFilm Proで殆ど制作可能と思いますので、時間を見つけて順次試作したいと思ってます。

書込番号:21911027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/08/25 19:11(1年以上前)

再生するメニュー背景動画

作例
メニュー背景動画

>色異夢悦彩無さん、こんばんは。

初歩的ですが、
HitFilmProで 3Dモデルを読み込み、アニメーション化して、
DVDArchtect 等のBDMVオーサリング時の
メニュー画面背景用動画として利用しています。
(VegasProとの連携です)

*テーマ毎にいくつかテンプレを作成

書込番号:22057618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2018/08/26 11:08(1年以上前)

siniperca2 さん
こんにちは

いやーいいですね。商用に使える。
メニュー等の動画背景、オープニングタイトル等色々と作れて楽しいですね。

刺激になります。当方も頑張ろう。

書込番号:22059186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDの画質

2018/06/01 18:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 18 Ultra

クチコミ投稿数:6749件 PowerDVD 18 UltraのオーナーPowerDVD 18 Ultraの満足度5 楽天ブログ 

PowerDVD11 Ultraの画像

PowerDVD18 Ultraの画像

PowerDVD11 Ultra

PowerDVD18 Ultra

買ってから1ヶ月近く経ちました。唯一早送りやコマ戻しの反応が悪い(早送りはまだいいが、コマ戻しボタンを押してもすぐにコマ戻しにならずフリーズしたかのようになり連続で出来ない。ただしキーボード操作だとまあまあ反応する)以外は非常に軽快です。

そんな中、昔のDVD(再生したのは2010年に発売された特警ウインスペクター)を再生させていてやけに画質が良いように気付きました。試しに画像を作成し、昔のPowerDVD(PowerDVD11 Ultra)で作成した画像と比較しましたが、明らかに画質が良くなっています。

もちろん7年前のバージョンとでは、アップコンバートの性能が違い過ぎるかもしれませんし、17やひょっとしたら12などでもうアップコンバートは向上していたかもしれません。

PowerDVDは頻繁にバージョンアップしそのたびに「どこが変わったのか」と言われますが、地味ながらDVDの画質は良くなっているようですね。

書込番号:21866648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/01 20:56(1年以上前)

ウィンスペクターが懐かしくてナイスいれざるを得なかった。

書込番号:21866905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング