動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

年末セールで

2018/02/03 21:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 17 Ultra

クチコミ投稿数:159件

PowerDVD 17 Ultra 電子形式 1 \10,926 \4,815
サイバーリンク クラウド 30 GB 12ヶ月ライセ ンス (PowerDVD 17 Ultra 向け) 電子形式 1
MediaEspresso 7.5 電子形式 1
Power2Go 11 Deluxe 電子形式 1
PowerDirector 15 Standard 電子形式 1
Power Media Player MR ライセンス 電子形式 1
小計: \4,815 消費税 (\4,815 の 8%) \385 合計金額: \5,200

まとめて5200円でした。ダウウンロード販売です。
クレバーブリッジに支払いでした。
コンビニ支払い出来ました。
今年の年末もあるかもしれません。
これはお得でした。

書込番号:21567575

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/02/03 22:57(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/02/03 23:07(1年以上前)

おそらくCPRM不対応な使えん海外版かな。

書込番号:21567823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2018/02/03 23:39(1年以上前)

>あずたろうさん
確認しました。CPRM対応していましす。
コンビニ支払いだったので自動引き落としは無いですが、再度振り込みのメールが来ないか注意しときます。

わざわざご忠告有難うございます。
購入時も気になったんですが、クレバーブリッジの評判良くないですよねw

書込番号:21567926

ナイスクチコミ!0


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件 PowerDVD 17 UltraのオーナーPowerDVD 17 Ultraの満足度4

2018/05/18 19:58(1年以上前)

>マリオ&ルイジさん
当方、GWセールで同条件で購入しました

他のソフトは要らないからPowerDVD 17 Ultraのみ¥4000程度にして欲しかったですけどね

書込番号:21834336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2018/05/18 20:51(1年以上前)

>sg5f_x20さん
GWセールもあったんですね。

普通にダウンロード版 高いですよね

私もPowerDVD 17 Ultraだけしか使ってないですw。
一応全部インストールしてます。


書込番号:21834481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

"VEGAS Pro 365"

2018/01/20 22:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

しばらくMAGIXのページを見ていなかったのですが、いつの間にかVEGAS Proでも月額のレンタル方式が始まったんですね(現在の売り切り方式は変更なくそのまま残る)。"VEGAS Pro 365"と命名されたこのサービスの概要ですが、VEGAS Pro 15及びSOUND FORGE Audio Studio 12とオンラインでのチュートリアル、更にNewBlueFX Filters Ultimate, HitFilm Movie Essentials, VEGAS DVD architect、及びOzone Elements 8のプラグインがセットになっているようです。気になる料金ですが、3カ月(月額$19.99)または12カ月(月額$16.67)の前払い方式みたいです。このセットになっているアプリ・プラグインをまともに購入すると相当の金額になりますので(特にVEGAS Pro 15のライセンスを相対的に安く購入できていない海外ユーザーの場合は)期間を区切って月額ベースで使用する分には、確かに魅力的に映るのかも知れませんね。このサービス開始にあたって賛否両論のユーザー同士で白熱した議論が展開されています。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/release-vegas-pro-365-creative-freedom--110085/
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/release-vegas-pro-365-general-discussion--110086/

ソースから激安でVEGAS Pro 15を購入できちゃった本邦ユーザーの方々にはあまり関係ない話かなと思いましたが、取り敢えずご参考まで。

それから、その議論の中でVEGAS ProのProduct OwnerであるGary RebholzがVEGAS Pro 15の3度目のアップデートが近い内にあると書いてました。アップデート自体の内容は書かれていないですが、残念ながらそのアップデートには(前回nVidiaのGPUユーザーに恩恵のあったような)AMDのGPUに対する高速化対応は含まれていないとの事です(涙)。

書込番号:21527397

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

大河再放送見ながら遊んでみた

2018/01/13 14:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

再生するただの文字エフェクト

作例
ただの文字エフェクト

なんとなく1年ぶりくらいだろうか。
こういうのに少しでも夢中になると時間たつの早いね。


お粗末様です。

書込番号:21506825

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/01/15 09:13(1年以上前)

あずたろうさん
こんにちは

今度の大河ドラマのオープニングは派手な演出が無いですね。

当方もTVや映画の演出をヒントに、オープニングロゴやオープニングタイトルを作ったりしてます。
最近はパーティクルやライトを活用して、インパクトのあるOPをよく作ります。
ライブラリテンプレートにして、タイトル等を入れ替えるだけで使いまわし出来るようにして、時々依頼される編集のOPに加えてます。

また面白いのを作られましたら、Upをよろしくお願いします。

書込番号:21512033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/15 15:05(1年以上前)

再生するこれですね^^

その他
これですね^^

こんなところとか

こんにちはです、色異夢悦彩無さん。

そうですね、今回はインパクト的な派手さは無いですね。 でえも安心して見ていられます^^
そんななか、「お、これは!」とついつい目が行ってしまします^^
少しでも真似てみよう(烏滸がましいです、遊ぶだけです)と弄り始めたら、
予想通りに出来なくてもやってる最中は楽しいものですね。

とても色異夢悦彩無さんのように上手にはできませんが気が向いたらまた何か始めます^^;


書込番号:21512653

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/01/15 21:48(1年以上前)

再生するロゴ・タイトルOPテンプレート作例

作例
ロゴ・タイトルOPテンプレート作例

あずたろうさん
今晩は

なるほどです。「脚本」の周りに四角のパスで線アニメと、矩形のシェイプラインのアニメーションですね。参考になります。

当方は真似表現ができるソフトやツールを使ってるだけで、アイデアの方が大切ですね。
オリジナルな演出力に乏しいので「いいアイデアは無いかなあ」とよく思っていて、既に作られている演出をモデルに真似するのが精いっぱいです。

当方も作例Upです。これは見たことのあるサンプルを真似してロゴやタイトルのオープニング用に最近作ったテンプレートで、パーティクルやライトフレアを入れて派手めにしてます。光物が好きなので(^^;)。

使ったツールは、
・ホストアプリケーションにAfter Effects、レンダリングにMedia Encoder。
・パーティクルはTrapcodeのParticlar、粒子から出る光線グローにStar glow。
・パーティクル頭のライトフレアはVideoCopilotのOptical Flares。
・立体文字はVideoCopilotのElement 3D。
とてんこ盛りです。

テキスト文字部分は入れ替えて利用できるテンプレートにしてます。

書込番号:21513710

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/16 07:19(1年以上前)

わぁー、キレイキレイ! オープニングロゴにはよさげですねー^^
そしてこういう作成やってたら欲しくなるのが格好いいフォントのいろいろです。
出来上がっていく様を思い浮かべるだけでもワクワクしてきますね^^


歌い手さん(もの真似)他総勢10人余りで作った2013年の動画です。 お目汚しを。
https://www.youtube.com/watch?v=Ba6iKzoebX4&feature=youtu.be

これの元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=xxFkW3PCT5M


当時はクロマキーが面白くてそればかり(笑)

書込番号:21514579

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/01/16 21:43(1年以上前)

あずたろうさん
今晩は

わーはは!!面白いです。
しかし、使われた素材は公開するには何か問題ありそう。むむむ・・・・。

書込番号:21516295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/01/16 23:13(1年以上前)

再生する単なるイントロ(旅程)

作例
単なるイントロ(旅程)

お二方、
素晴らしいですね!!!

私は整理で来ていなかったビデオの整理を
年末にやっていました。

単なるイントロですが・・。

されど、イントロ&オープニングロゴ!

書込番号:21516602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2018/01/17 10:18(1年以上前)

おはようございます。 動画作成はアイデアとセンスの盛りどころで楽しいですね^^

>色異夢悦彩無さん
あの動画は多分5年前にニコ動にアップと公開されたものです。
ディズニーの部分だけ簡単な目隠しをと要求ありましたが、その他芸人さんらは何も言われなかったですね^^;

>siniperca2さん
こんにちはです。 いいですねーそれ! 自分も一昨年だったかGoogle Mapのような地図に
車の進行ルートを動画風に作りたいと思ってたことありました。(結局周りの写真だけ送りましたが)
目的地迄の地理に慣れてない娘あてに作ろうかなと・・・   カーナビ持ってて要らないことでしたが^^;

でもアニメ風に見易くてバッチリですね!^^

書込番号:21517437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2018/01/17 21:14(1年以上前)

あずたろうさん、siniperca2さん
今晩は

siniperca2さん
楽しい感じでNiceですね。BGMもいい雰囲気を醸し出してる。BGMも大事ですね。
色々見せていただくと、またまた何か作りたくなっちゃいます。

カメラ板なんかでは作例の書き込みがすごいですが、動画の作例も楽しいので、このカテもどんどん投稿されるといいですね、アイデアの参考にもなるし。あずたろうさんの作例スレは楽しみです。

書込番号:21518848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EDIUSって

2018/01/10 17:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

スレ主 aoikirinさん
クチコミ投稿数:1件

EDIUSって、VR対応する予定無いのかなぁ・・・

書込番号:21499374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書き込み失礼いたします

2018/01/09 00:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Ultimate X9 通常版

スレ主 Xeanさん
クチコミ投稿数:4件

私も、corel videostudio x9 のダウンロード版をノートpc(Lenovo L520 w7環境)にインストールしましたが、皆様と同じような現象が発生しました。

ただ、desktopパソコン(w10)では、ライセンスキー入力画面の右下に先へ進むアイコンがあり問題なくインストールは完了しました。

そこで、ノートpcで使っていたSSDをdesktopパソコンに換装してx9をインストールして、それをノートpcに戻せばうまくいくのではないかと考えて、実行してみましたが、windowsの起動途中でメモリーエラーが発生し、起動不可の状態になりました。

問題のシリアル番号を入力する枠の大きさが、モニターの大きさにシンクロしていないのかなと思いました。

書込番号:21495379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2018/01/09 20:44(1年以上前)

基本的な部分から見て、既に出来ない可能性の方が大きいです。
ノートPCのOSは、そのメーカー機種固定のバンドルまたはOEMのライセンスキーを利用しているので、基本的にデスクトップや他メーカーの製品には使えません。
そもそも、マザーボードの起動仕様にMBRなのかUEFIで違いは生じる為、基本的なPC起動に無理があります。


ソフトをノートPCやデスクトップに再インストールの際、このソフトは1ライセンスで1台のPCにインストールを許諾されていたと思うので、
そのライセンス条項に触れている場合も、アクチベーションエラーとなる恐れも生じます。
他のPCへソフトを移す際には、インストールしているPCでソフトをアンインストールし、それから他のPCにインストールを行いアクチベーション(ライセンス認証)となるので、スレ主さんの方法では既に問題が生じています。

書込番号:21497243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

自作PCの完成

2017/12/28 15:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS Pro 8 通常版

クチコミ投稿数:190件 blog 

みなさん こんにちは。
先月こちらの掲示板で
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000779908/SortID=21355617/#tab
「4K動画編集におけるCPUとビデオカードについて」というスレッドを立て PC の構成について質問をさせていただきました。
その後考えに考え、悩みに悩んでいくつものパーツを注文し、おかげさまでようやく自作PCを完成させることができました。
ありがとうございました。

(自作PCパーツリスト)
CPU: Core i7-8700k
マザーボード:ASUS ROG STRIX Z370-F GAMING
メモリー:Corsair Vengeance LPX Series 32GB(16GBx2枚)
電源ユニット:Thermaltake Toughpower DPS G RGB 750W
CPUクーラー:サイズ 無限五 Rev.B
ケース:ThermaltakeフルタワーVIEW 71 TG

以前の PC ではEdius Neo3.5での4Kプレビュー再生どころか2.7Kでさえカクついていましたが
今回の PC では何の問題もなく再生することができています。
また室温20°ちょっとにおいてCPU 温度も25°前後と、とても安定しています。
さらに PC がとても静かなのに驚きました。 CPU クーラーは空冷としましたがファンも500回転以下です 。

これならばと4kではありませんが、 PC の自作の様子を動画にしてみました。
もう快適そのものです。
今後は4kの動画編集にも挑戦していきたいと思います。
そのためにもEdius Pro9を購入しないといけませんね。とても楽しみです。
↓こちらが自作の動画です。よろしかったらご覧ください。
https://youtu.be/h2N9c0YQGcA

書込番号:21466224

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/12/28 18:13(1年以上前)

エキパイで合ってますよ。
但しエキゾーストパイプではなく液冷パイプの略ですがね(笑)

バックパネルの嵌め込みのシブさとマザーをケースの固定ネジの位置に押さえて嵌める力が結構必要なこと、ここいらの苦労がなかなかわかるまで伝わらない。
でも、本当にヤバいのはCPU設置なんですけどね。
あそこでピン曲げたり折ったりすると症状が色々な形で出ます。
昔と違ってメモコンがCPU内蔵になった因果でメモリトラブルの症状がCPU由来の故障で出ますから。

書込番号:21466440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2017/12/28 19:13(1年以上前)

Yone−g@♪さん

ご返信ありがとうございます。
初めての PC 自作にあたって毎日のように何度も何度も YouTube で組み立ての動画を見ていました。
電源やマザーボード、バックパネルなど組み立てそのものは、それほど難しくはないのですが
何よりも難しかったのは配線でした。 ファンの配線ひとつとっても CPUファンはわかりやすかったのですがケースファンなどマザーボードのどこに差せばいいのか、特に分かりにくかったのがケースのフロントパネルの配線でした。
マニュアルを見る!ネットで調べる!
マニュアルを見る!ネットで調べる!
マニュアルを見る!ネットで調べる!
もうただただこの繰り返しでした。
CPU設置の手順は頭の中に入っていても本当にこれでいいのかと、とても緊張しました。
そして電源をONにするまでその緊張は続いたため
無事に BIOS が起動した時には本当に嬉しかったです。
ありがとうございます。

書込番号:21466576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/12/28 20:54(1年以上前)

自作PC完成おめでとうございます。
初めて電源入れる時はドキドキします。

大きいケースですね。
光り物も・・・

最近のケースってフロントの5インチベイが無いものが多くて選択に困りますね。
自分はオウルテックのモービルラックでHDDを差し替えるようにしているので、BDドライブと2スロットは必要なので。

CPU温度はエンコード等でCPUに負荷をかけた状態でどの位まで上がるかですね。
グラボ等含めて発熱パーツが少ないし、ケースも大きいので条件的にはいいと思いますが。
簡易水冷も安価に手に入るので良いですよ。

グリスは塗りすぎかな。

書込番号:21466795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2017/12/28 22:29(1年以上前)

動画拝見しました。
わくわく感がこちらにも伝わってきて面白かったですw。

ただ、グリスは自分もちょっと塗り過ぎかなぁ〜と思いましたね。
最近、グリスの広がり方の検証動画を
公開したので興味があったら見て下さい。
https://edit-anything.com/blog/cpu-grease.html

>そのためにもEdius Pro9を購入しないといけませんね。とても楽しみです。
Pro9はTitler Pro 5が付属するようになりましたよ。
https://edit-anything.com/edius/titler-pro5-bandle.html

書込番号:21467038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2017/12/29 00:05(1年以上前)

くらなるさん
こんばんは ご返信ありがとうございます。

はい、このケースとても大きいです。
通販での購入でしたが届いた時にはその箱の大きさに驚き、開封するとその重さにまた驚きました。
5インチベイに関しては悩みました。光学ドライブというよりも、くらなるさんがおっしゃるようにHDDを差し替えることを念頭に置いていたからです。
しかし実際にこのケースを選択したのは
ファンを追加すると、とても綺麗であることと
シャドウベイが多いことや、既にHDDを交換できる外付けケースがあることでした。

CPU温度は今回アップした動画のエンコードでは50度を少し超えるくらいでした。
しかしファンの回転数が上がり、すぐに温度が低下します。
今後は年が開け夏に向かって気温が上昇し、 その状況で CPUを含めケース内の温度をモニターしながらファンなどを追加していく予定です。
ありがとうございます。

書込番号:21467246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2017/12/29 00:33(1年以上前)

厚揚公太さん
こんばんは ご返信ありがとうございます。

グリスを塗りすぎでしたか(汗)
初の自作でしたので、もちろんグリスの塗り方も分からず調べてみると
どこかの動画で CPU の文字が透けるくらいというのを目にしました。
が、ついつい心配で塗りすぎてしまったかもしれませんね。
ブログを拝見しました。とてもわかりやすくありがとうございます。
CPUクーラーを取り付け直後にぐりぐりとしませんでしたので
ケースを開けた際 CPU クーラーのボルトを緩めぐりぐりとしてみるといいかもしれませんね。
現在は4K素材を使用しての動画編集の前に、撮りためたフルHD素材がたくさんありますので、
しばらくは EDIUS NEO 3.5で編集していきますがPro9も早く使ってみたいです。
ありがとうございます。

書込番号:21467296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2017/12/29 00:53(1年以上前)

>ケースを開けた際 CPU クーラーのボルトを緩めぐりぐりとしてみるといいかもしれませんね。
CPU温度はCoreTempなどのソフトを常駐させてモニタリングしてればあまり神経質になる必要はありませんし、
現在、CPU温度に異常がないようなので変に弄らない方がいいと思いますよ。

書込番号:21467333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件 EDIUS Pro 8 通常版の満足度5

2017/12/29 11:35(1年以上前)

再生するTitler Pro 5の使用例(参考動画)

製品紹介・使用例
Titler Pro 5の使用例(参考動画)

自作無事に終えて良かったですね。
グリスは耳かき程度の量で充分に足ります。
塗替え面倒な時は、割高なシートを使う手段も有りますよ。



New BlueFXのプラグインは、Titler Pro 5の場合はPro9で直接プラグインとして利用可能だけど、Pro8の場合スタンドアローンじゃないと無理。
逆にトランジションなど一部エフェクト機能は、Pro9では利用できないものも有り、EDIUS Pro8から利用可能な事も・・・
双方、GPUを重視した感じの仕様だから、レンダリングでは足を引っ張る存在なので、バランス良く整える方が良いだろうね。

書込番号:21468108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/12/29 12:46(1年以上前)

光物が付いているケースいいですよね。
自分も一応プラスチックの窓で中が見えますが、光っているのはSSDぐらいでして・・。

グリスの件は厚揚公太さんも書かれている様に、様子見で良いでしょう。
冷却は十分出来ているようですし、今からクーラー外すのは大変です。
部品を曲げてしまったり、コードを切断してしまったり、トラブルの元になりますから。

書込番号:21468271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 blog 

2018/01/05 23:50(1年以上前)

>厚揚公太さん

返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
世間はお正月でしたが僕は年末年始とお仕事で今日やっとお休みでした。
CPU は現在、温度も動作もとても安定しています。
変に神経質になりすぎて何かあってはと心配になってしまいますので
ここはあまり気にせずにそのままにしようと思います。

それはそうと、もう何年も前にせっかくEdiusを購入したのに
これまであまり動画編集をしていませんでした。
しかし今回の自作PCによって動作がサクサク動くようになりとても快適になり
これからはコツコツと動画を作成しようと思っています。
そして実は厚揚公太さんの動画をこれまで何度も YouTube で拝見しておりました。
EDIUSを使いこなせていない僕にはとても参考になる動画ばかりで助かっております。
ありがとうございます。

書込番号:21486667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 blog 

2018/01/06 00:07(1年以上前)

>ガリ狩り君さん

返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
前回のスレッドでは多くのアドバイスをいただき大変助かりました。ありがとうございました。
現在CPUはとても安定していることからグリスの塗り直しはせず
このままにしておこうかと思っております。
EDIUS は3.5でさえ僕にはほんの一部しか使うことできておらずPro9など
とても使いこなせないと思うのですがこれから少しずつ勉強していきたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21486705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 blog 

2018/01/06 00:12(1年以上前)

>くらなるさん

返信が遅くなってしまい大変申し訳ありません。
前回のスレッドでは多くのアドバイスをいただき大変助かりました。ありがとうございました。
PCを自作するにあたって多くの動画を拝見しました。
そして多くの方々がビデオカードや、メモリーなどなど光らせてるのを見て
あまり興味がなかったのですが、
実際に自分で自作をしてみると、
とても綺麗でもっと色々としてみたいと思うようになりました。
年が明けまだまだ寒い日が続きますが、今後夏に向かい気温が上がって行った時には
どんなLEDファンをつけようかと今から考察中です。
ありがとうございます。

書込番号:21486716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件 blog 

2018/01/06 00:19(1年以上前)

皆さんを多くのご返信ありがとうございました。
今回は初めての自作ということもあり
パーツの選択から、かなりの時間を費やし
さらには実際の組み立てでも時間がかかりました。
組み立てそのものというよりも 配線に時間がかかりましたね。
しかし実際に完成すると8年ぶりということもあり
これまでの PC とは信じられないほど早く快適になりました。
また光るパーツは綺麗ですね。
あまりこういったものには興味はなかったのですが
これから色々と追加してもっと光るようにしていこうと思っています。

年末年始もお仕事でしたが今日になりやっとお休みで
新たな動画を作成しました。
新PC のベンチマーク編です。
よろしかったらご覧ください。
https://youtu.be/Yzbg8HCjbE4

書込番号:21486735

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング