動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するTimeline1

その他
Timeline1

サポート・ページ

Version19 update

[Edit]ページ

[Fusion]ページ

ようやくβがとれてアップデートされました。

https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve-and-fusion

新機能が沢山ありそうですが・・・

取り敢えず、V18でのプロジェクト・ファイルを読み込んでみました。

書込番号:25862044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4K8Kエンコで時々エラーが出ます

2024/08/22 17:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

クチコミ投稿数:1件

このシリーズはずっと使っていますが、4K8Kでエンコすると時々エラーが出ます。エラーの内容は“ファイルとの通信でエラーが発生しました”というもので、FHDなど2KをH265エンコでは発生しません。プロジェクトに多数登録していると、そこでストップしてしまうので、後のファイルがエンコされず困ります。タスクマネージャーからプログラムを終了しないと、プロジェクトの終了ボタンでは受け付けません、再度単体でエラーファイルをエンコすると、ちゃんとエンコされます。不思議です。

書込番号:25860998

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2024/09/05 20:43(1年以上前)

一応確認ですがエラーが発生したタイミングで

イベントビューアー >> Windowsログ >> システム に
WHEA のログは残っていないでしょうか?

書込番号:25879505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Vegas Pro 22 はサブスクのみ?

2024/08/08 17:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX

スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

「新バージョンはどうなっているのかな?」と検索したらサブスクのみになったっぽいですね。ということはソースネクストからの販売はなくなった?
https://www.vegascreativesoftware.com/jp/

書込番号:25842720

ナイスクチコミ!0


返信する
Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/23 00:59(1年以上前)

>R_RM_Mさん
ソースネクストは 9月後半が恒例です
26日くらいかも
サブスクの体験はダウンロードしましたが、日本語無しですね

21からSuiteが割引でも高いくなったので、サブスクの価格みてると 言語気にしなければ、サブスクもありかもって思います

書込番号:25900821

ナイスクチコミ!1


スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

2024/09/27 16:16(1年以上前)

ソースネクストから Vegas Pro 22 発売のお知らせが来ました。text to speech, speech to text およびクラウド機能に 1年の制限があるってことでしょうか?本体もサブスクとは読めないけど 1年毎に新製品が出るならあまり変わらないかも。

書込番号:25906135

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/28 19:38(1年以上前)

>R_RM_Mさん
本日 ソースネクストでダウンロード購入しました
なんか MAGIXにクーポン登録してと これまでとダウンロード方法がかわりました

>ext to speech, speech to text
これですが 21からサブスクでなくても使えますよ
22も同じく使えます

サブスクは検討してましたたが、期間限定で SUITE19800円なので サブスクメリットあんまり無いですね
FXの名前が日本語じゃなく 英語になってます(笑)

書込番号:25907487

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

USDエフェクトで3Dシーンを作る

2024/08/08 14:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するUSDで3D

作例
USDで3D

[Node]Editor

USDエフェクトで3Dシーンを作る

[Fusion]ページ :(Effects > Tools > USD)
------------------------------------------------------------------------
1.[uShape]からの作成

@.[uShape] : インスペクタ
 コントロール > Shape : Cube
Material > Type : テクチャー
      > 拡散 > ファイル(png)を読み込む

A.[uShape]に[uTransform] → [uMerge] → [uRenderer] と接続
 *[uMerge] に [uCamera] / [uDomeLight] を接続

B.[uRenderer] : インスペクタ
 コントロール > ライティング : シーン
         *[Enable shadows]にチェック

C.[uTransform]にキーフレームを設定
-------------------------------------------------------------------------
2.[uLoader]からの作成 (USDファイルを使用)

@.[uLoader]からUSDファイルを読み込む

A.[uShape]に[uTransform] → [uMerge] → [uRenderer] と接続
 *[uMerge] に [uCamera] / uLight各種から選択して接続([PipeRouter]切り替え)

B.[uRenderer] : インスペクタ
 コントロール > ライティング : シーン
         *[Enable shadows]にチェック

C.[uTransform]にキーフレームを設定
 
USDエフェクトで3Dシーンを作る

[Fusion]ページ :(Effects > Tools > USD)
------------------------------------------------------------------------
1.[uShape]からの作成

@.[uShape] : インスペクタ
 コントロール > Shape : Cube
Material > Type : テクチャー
      > 拡散 > ファイル(png)を読み込む

A.[uShape]に[uTransform] → [uMerge] → [uRenderer] と接続
 *[uMerge] に [uCamera] / [uDomeLight] を接続

B.[uRenderer] : インスペクタ
 コントロール > ライティング : シーン
         *[Enable shadows]にチェック

C.[uTransform]にキーフレームを設定
-------------------------------------------------------------------------
2.[uLoader]からの作成 (USDファイルを使用)

@.[uLoader]からUSDファイルを読み込む

A.[uShape]に[uTransform] → [uMerge] → [uRenderer] と接続
 *[uMerge] に [uCamera] / uLight各種から選択して接続([PipeRouter]切り替え)

B.[uRenderer] : インスペクタ
 コントロール > ライティング : シーン
         *[Enable shadows]にチェック

C.[uTransform]にキーフレームを設定

書込番号:25842544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

こんなバカバカしいソフトがあるか !

2024/07/09 16:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Pro 通常版

新規のパソコンにインストールしてアクティブ化したら管理者の権限何とかの警告文が出て使い物にならず、今度はアプリをアンインストールしようとしたらまた管理者権限の警告文が出てアンストールができず。試しに付録についてたDVD 9 をインスールしたら普通に使えるし。

金払って買ったソフトが何で警告出して使えないのか。 こんなバカなソフトがあるかと思った次第。

パワーDVDって付録でついてくるソフトが一番良いと思う次第です。ばかばかしくて金なんか払う気になれなくなりました。

まさかパワーDVD 9 がwin11で使えてDVDソフトが再生できるとは思いもしませんでした(winDVDも使えました)。CPRMは無理ですが。

書込番号:25804160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2024/07/09 16:55(1年以上前)

>管理者の権限何とかの警告文が出て

管理者権限でインストールする必要があるだけってことでは?
管理者にインストールしてもらえばいいんじゃないですかね?

書込番号:25804203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2024/07/09 17:10(1年以上前)

>管理者の権限何とかの警告文が出て

インストーラーを右クリックで「管理者として実行」でもダメでしょうか?

書込番号:25804217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/09 18:07(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>パソコンにインストールしてアクティブ化したら管理者の権限何とかの警告文

アプリは管理者権限で行うのが基本です。

書込番号:25804274

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2024/07/09 18:13(1年以上前)

確かに
CYBERLINK > PowerDVD
のインストール作業では癖のあるソフトですネ?
クリーンインストールのたびにイライラします
該当ソフトは動画編集からDVD/BDRへの書き込みまで
一連の作業で楽ではありますがーーー
余談まで

書込番号:25804280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MagicMask-Effect(DVR Studio 18)

2024/06/27 21:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するMagicMask

作例
MagicMask

[Fusion]ページ

DVR studio 18.6 ですが、[MagicMask]の進化が素晴らしいですね。

細い髪の毛1本までもきれいに切り抜き!
v.19が更に楽しみです(未だβ)。

書込番号:25789209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:117件

2024/06/29 17:25(1年以上前)

>siniperca2さん
ですね!音声字幕も素晴らしいです。
ちなみに私もベータ版を使っていますが、表示のセーフエリアが選択できないのですが
バグでしょうか?

書込番号:25791409

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/06/29 23:00(1年以上前)

再生するMagicMaskの使用

作例
MagicMaskの使用

サウンドライブラリ

MagicMask

トラッキングモード

[Node]構成

>agbaojgoiujさん

こんばんは。

多少詳しく記述します。

1.[Edit]ページ
 @"タイムライン"に"Clip"をD&D
 A"タイムライン”を右クリック > "クリップのリンク"をuncheck
 B"サウンドライブラリ"をクリックして、検索窓に"???"入力
 C保存してあるライブラリから、
  音声(音楽)ファイル(WAV)を選択してタイムラインにD&D
 Dビデオ1を右クリック > Fusionページで開く
  *ビデオ/オーディオを両選択して、"クリップのリンク"にcheck
   ([Fusion]ページで音声付で作業が出来る)

2.[Fusion]ページ
 @[MediaIn1]に[MagicMask](<マット<Tools)を接続
 A[MagikMask1] > インスペクタ > トラッキング > 順方向にトラッキング
  *トラッキング・モードは[画質優先]が境界部分の精度が良いですね

>表示のセーフエリアが選択できないのですが

・・・の意味が「対象物を切りぬけない」という事であれば、

再度、トラッキングを実行すれば、再現できると思います。

-----------------------------------------------------------------
尚、私はV18.6です。
DVRは α-Version から β-Version と最終Versionに至るまで時間を要しています。
(Version-upの際には毎回のことですが)
それだけ、慎重に製品品質にこだわっている証拠と理解しています。

そういう意味で、V19の最終版が大いに楽しみです。


書込番号:25791844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/06/30 21:53(1年以上前)

ご返信ありがとうございます
セーフエリアはマジックマスクと全く関係ない部分ですすいません&#128166;
字幕はテキストなどの場所の目安にする枠の様なものです。
エディットページの表示→セーフエリア→で色々な種類があるのですが、これが色が消えて選択できなくなってるのです。
現在私は19のベータ版を使っているのですが、18の時はきちんと選択できたのですが…
>siniperca2さん

書込番号:25793259

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/07/01 10:37(1年以上前)

fig.1_Safe Area Guidesの表示

fig.2_[字幕]トラック

fig.3_[字幕]トラックの背景設定

>agbaojgoiujさん
こんにちは

私の理解不足でした。
V19にアップデートして、以下の通り、ご指摘の部分を試してみました。


>セーフエリアはマジックマスクと全く関係ない部分ですすいません&#128166;
>エディットページの表示→セーフエリア→で色々な種類があるのですが、これが色が消えて選択できなくなってるのです。

こちらから選択できるようですね : fig.1

>字幕はテキストなどの場所の目安にする枠の様なものです。

このような状態のことでしょうか? : fig.2
あるいは、
[字幕]トラックの"背景"設定のことでしょうか? : fig.3

あらためて検証はしていませんが、
保存しているプロジェクトを読み込めるので、問題なきものと思います。

関連 : 書込番号:25485141

書込番号:25793724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2024/07/01 12:10(1年以上前)

>>こちらから選択できるようですね : fig.1

ありがとうございます ここから選ぶんですね!私は以前画像の場所から選択していたのでどうしたものかと思っておりました。

書込番号:25793832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2024/07/01 14:52(1年以上前)

siniperca2 さん
こんにちは

今のDVRのマジックマスク・オブジェクトマスクは優れていますね。ロトスコープに利用するのにも大変重宝しますね。
マスクトラッキング能力はどんどんブラッシュアップされてる。
After Effectsのロトブラシも1→2→3に進化していますが、良い勝負と思います。

しかしDVRは動画編集、コンポジット、オーディオ編集の全部入り統合ソフトというところがすごいです。

尚、当方は19にまだ更新していません。いつもベータが取れたら更新しています。

書込番号:25794037

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2024/07/01 21:51(1年以上前)

[表示]メニューから

>agbaojgoiujさん
  
こんばんは

>ここから選ぶんですね!
>私は以前画像の場所から選択していたのでどうしたものかと思っておりました。

どちらが便利かわかりませんね。
やはり、二刀流か!

>色異夢悦彩無さん

お久しぶりです


検証前に システムディスク(C:)を別ディスク(Gen4x4 M.2 NVMe 2280)にクローンして保存。
クローン後に DVR Studio をV19にアップデート
検証後に クローンしたディスク(Gen4x4 M.2 NVMe 2280)で 元に戻す(差し替え)。

・・・という事で現在は V18 に復帰しています。

私もβが取れて正式リリース後にアップデートです。

書込番号:25794545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング