動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

オーディオで2カメラ撮影を同期する

2023/05/18 13:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するAudioで同期

作例
Audioで同期

fig-1

fig-2

fig-3

fig-4

同じ風景を2カメラで撮影したClip(動画)を同期させる。
 *今回は動画撮影時にBGMを流して撮影

1.2つのClipをタイムラインに配置(ビデオ1/ビデオ2/オーディオ1/オーディオ2) : fig-1

2.2つのクリップを選択 > 右クリック > クリップの自動配置 > 波形を使用 : fig-2
* 波形を基準にClipが自動配置される

3.Clipをカット(必要部分で): fig-3

4.オーディオ2 を削除(あるいはmute) : fig-4
 * 別の効果音等での差し替えでも可
 

5.ビデオ1 に [DVE]エフェクト(エフェクト > Fusionエフェクト > DVE) を加えて(D&D)
 Pic in Pic 表示にする

* Z-Positon で大きさ / Position(X,Y)で表示位置決め
 * Border Color 等を設定

書込番号:25264973

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2023/05/22 12:56(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

マルチカメラ撮影の同期に音声波形をキーにするのは便利ですね。

特にミュージックシーンを複数カメラで撮影したあと、マルチカメラ編集する場合にお役立ちです。

書込番号:25269944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

NVENCを利用するとフレームレートが落ちる

2023/01/21 23:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版

クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

読み込んだ60fpsの動画を、NVENCを利用して60fpsでレンダリング出力すると、動画のフレームレートが30fpsくらいに落ちます。
出力した動画のプロパティを見ると60fpsと表示されますが、動画を見ると明らかに30fpsくらいに落ちて見えます。

NVENCを利用せずに60fpsでレンダリング出力すると、正常に60fpsで出力されます。
PowerDirector21の設定の、タイムラインフレームレートは60に設定してます。

同様の症状が出ている方いませんか?


サイバーリンクへは問い合わせを書いて送信し、返答待ちの状態です。

使用PCは、自作でRyzen 5 5600X、16GB、RTX2060 12GBです。GPUのドライバは現時点で最新のver528.02を入れてます。

書込番号:25107736

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/01/23 15:14(1年以上前)

しんいちろーさん
こんにちは

当方では、そのようなことにはならないですね。
60pの素材をNVENCで60p書き出しすると、ちゃんと60pです。
書き出した動画をプレーヤー再生でコマ送り確認すると、正しく59フレームカウントして次の秒に繰り上がり、絵もちゃんと1フレームづつ動いてます。
不思議ですね。

尚、NVIDIAのドライバーはStudioドライバーの方を。

書込番号:25110077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/01/23 16:16(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

こんにちは。いつもお世話になります<(_ _)>ペコリ

ドライバもStudioドライバを入れ直し、変にドライバ設定もいじらずに使ってみたのですが、見た目が30fpsになります。

そこで間違いが1点ありました。
フレームレートは60pで出力しても、NVENCを利用する、しないに関わらず59.94に落ちてました。

PDR18では起こらなかった症状で、PDR21に入れ替えてから起こるようになりました。
出力するプロファイルも変にいじらず、デフォルトのH.264 MPEG-4 1920x1080/60pを使ってます。

よく分かりませんので、サイバーリンクの対応を待とうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25110144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/01/24 12:03(1年以上前)

PDRの基本設定画面

しんいちろーさん
こんにちは

>フレームレートは60pで出力しても、NVENCを利用する、しないに関わらず59.94に落ちてました。

それでいいですよ。
当方の画像をご確認ください。60フレーム/秒のプロジェクト設定はPDRで日本基準のNTSCになりますから、59.94フレーム/秒になります。
因みに30フレーム/秒はNTSCで29.97フレーム/秒です。

これは撮影や再生機器等の日本のNTSC基準に準拠するようPDRではそう作られてます。
尚、プロ仕様の動画編集ソフトではピッタリ30.00fpsや60.00fpsのプロジェクトも選択可能です。

書込番号:25111160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/01/24 12:54(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

コメントありがとうございます^^
わざわざ画像まで添付してくださって、助かります。

59.94が異常ではないと知って一安心です。
ただ、動画の見た目が30fpsに落ちる現象は、色々試しましたが治ってません。

今日ひとつ気付いた点は、H.264で、コンテナをm2tsにしてNVENCで出力したら、正常に見た目が60fpsで出力されました。
コンテナをMP4に戻してNVENCで出力したら、やっぱり見た目が30fpsくらいに落ちます。

21日の土曜日の夜にサイバーリンクのサポートへ問い合わせして、まだ何も返答が返ってきません。
ちょっと僕の気が早いのかな。

NVENCを利用しなければ、MP4でも60fpsで滑らかに出力されますので、当分はそれで我慢です。
ただNVENCを使わないと出力が終わるのが遅いです(笑)

ありがとうございました。

書込番号:25111223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/02/04 16:20(1年以上前)

私はPD21を2本買っていて、ノートPCにもPD21を入れて使用しているのですが、同じ症状が出ます。
ハードウェアエンコーディングを利用して出力すると、動画のフレームレートが60fpsでも動画の絵は30fpsくらいに落ちて表示されます。

自作デスクトップPCのスペックは、Ryzen 5 5600X、16GB、RTX 2060 12GB。
ノートPCは、Core i5-6200U、8GB、GPUはCPU内蔵でインテル® HD グラフィックス 520となってます。

2台の別々のPCで同じ症状が出るということは、私の使い方が悪そうな気がしますが、
PD18のころはフレームレートを60fpsにしてハードエンコを利用しても、出力された絵は60fpsでちゃんと表示されてました。
その時と同じソフトの使い方をしているのに、なぜなのか分かりません。

ハードエンコを利用せずに出力すれば、上記2台のPCどちらとも正常に絵が出力されます。


サイバーリンクに問い合わせをして、今日で2週間たちますが返信はなし。
もう無視されてるんでしょうか。

ハードエンコ未使用なら問題ないので、これでしばらく我慢するしかないようです。
PowerDirectorは使い慣れてて、値段も安いので、ほかの動画編集ソフトは使う気にならないのですが、
サポートがこの調子なら、次に動画編集ソフトをj購入するときは、ほかの選択肢を考える必要もあるかもしれません。

書込番号:25126739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/02/05 17:32(1年以上前)

しんいちろーさん
こんにちは

60p素材を60pプロジェクトで出力し、出力した動画ファイルをコマ送りで再生して1秒の間に絵が60個変化して動いていくはずが、そうならないということでしょうか。
でしたら変ですね。

サポート回答待ちでしょうか。
今は当方はサポートに問い合わせることが無くなっているので分かりませんが、回答レスポンスが悪くなってるのでしょうかね。
以前は2、3営業日以内に返事のメールが入ってました。解決回答でない場合はしばらくお待ちくださいの返事ですが。

尚、当方は動画編集には複数のソフトを使ってます。
プロ仕様ではPremiere Pro(Pr)、DaVinci Resolve、Vegas Proです。
家庭用仕様ではこのPDRですね。
最もメインは他のAdobeソフト連携の関係上Prですが、最新のPrのバージョンでNVIDIAのdGPU書き出しにバグが発生していて、まだ解決されてない。
Prでもこんなことがあります。当方はエラー回避策で書き出してますが。

書込番号:25128380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/02/05 18:29(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
いつもありがとうございます!

60pで出力しても、30pで表示されるようで、絵がブレるんです。
H.264 MP4で出力したときだけです。

先日も書いたんですが、H.264 m2tsで出力したら、絵は60pでブレずに表示されます。
MP4出力にこだわるのは、作った動画をYouTubeにアップするからです。


サイバーリンクへは昨日またサポートへ不具合を送信しました。

NVENCを利用したら、エンコも速いし、出力後のファイルサイズも若干小さくなるので、
ハードエンコを常に利用して動画出力したいんです。
グラボも去年買ったばかりですし。


DaVinci Resolveは、無料版を入れてみたりしましたが、
操作を覚えるのが面倒で、入れっぱなしの状態です(笑)

プレミアでも、違うバグがあったりするんですね。
なにか複雑な気分です。

動画作成を楽しみながら、サイバーリンクの対応を待とうと思います。

書込番号:25128488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/02/08 17:36(1年以上前)

今日、ようやくサイバーリンクからメールが届きました。

結果は、最新ドライバの再インストールで直りました。
ドライバの再インストは何度かやってたのですが、なぜか直らなかったのに。


メールの内容は、
1. キーボードの [Windows] キー (左下 [Ctrl] キーの右にある窓のマーク) を
押しながら同時に [R] キーを押します。

2. 「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが開くので、名前欄に
"appwiz.cpl" と入力のうえ [OK] ボタンをクリックします。

3. プログラムの一覧が表示されます。グラフィックス ドライバーの名称を
お探しいただき、アンインストール作業をおこないます。

とあり、手順通りに旧ドライバを削除してから新しいドライバを入れなおしたら、
出力した動画がスムーズに動くようになりました。


ただ、なおったのは自作デスクトップPCの方のみで、
ノートPCの方は、内蔵GPUが、メーカー独自にカスタマイズされてるのと、2016年の古いモデルということで、最新ドライバが見つからず、問題は解決しませんでした。


まぁメインで使ってるデスクトップが直っただけでも良かったです。
色異夢悦彩無さん、ありがとうございました。

書込番号:25133277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/02/09 13:33(1年以上前)

しんいちろーさん
こんにちは

NVIDIAでしたら、最新がv528.49ですので、これに更新されたら上手くいったということですね。
それは良かったですね。

ちなみに、AdobeのAfter Effects v23.1やMedia Encoder v23.1でH.264・H.265のNVIDIAハードアェアエンコードに不具合が出ていたものが2月7日のv23.2の更新リリースで解決されました。

GPUハードウェアエンコでの問題はグラボのドライバーバージョンとソフトのバージョンが関係しますね。

書込番号:25134626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/02/09 14:43(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

こんにちは
なんとか問題解決しました、助言くださってありがとうございました。

やっぱりハードエンコを利用すると、速いですね。
やっとハードをフルに生かした操作ができます。

書込番号:25134717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/12 21:05(1年以上前)

ずいぶん前に書きました、このフレームレートが落ちたように見えるバグですけど、
昨日2023年4月11日公開の修正パッチをあてると、バグは修正されてます。
これでハードエンコを使っても、正常に動画を出力できるようになりました。
ひとまず安心しました。

書込番号:25219336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/16 21:53(1年以上前)

すみません。直ったと思ったら、直ってなかったです><;

ハードエンコを利用すると、フレームレート60pで出力しても、動画の見た目は30pになるという現象です。
ハードエンコを利用せずに出力すると、見た目はキチンと60pになります。

Ryzen 5 5600X、16GB、RTX2060 12G、windows11 Homeという構成の自作PCで、
グラボドライバは最新のStudioドライバを入れてあります。

サイバーリンクのサポートは、対応が遅いんで面倒くさいんですよね。
次に修正パッチがリリースされるのは何か月後になるんだろうか。。。

書込番号:25224456

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/17 15:00(1年以上前)

しんいちろーさん
こんにちは

何かうまくいかないようで困りましたね。

一応念のため、NVIDIAのStudioドライバーは4/13日に531.61がリリースされてますので、まだでしたら更新を。


書込番号:25225205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件 PowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版のオーナーPowerDirector 21 Ultra アップグレード・乗換え版の満足度5

2023/04/17 16:22(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
こんにちは、いつもお世話になります。
nVIDIAのStudioドライバは最新に更新済みです。PD21も最新パッチを当てました。

MP4のH.264で、60pで出力しても、見た目が30pに見えるという症状が発生してますが、自分なりに色々試してみました。

これはあくまで私の場合です。
編集して作った動画を、ハードエンコを利用して、1回目に出力した動画は見た目も60pで滑らかに出力されます。
で、その1回目に出力した動画をPD21に再度読み込んで、再度ハードエンコを利用して、2回目に出力した動画が30pに見えるように出力されるようなんです。
ですので、あくまで私の場合ですが、2回以上重ねてハードエンコを使って出力した動画に関して、見た目が30pになってしまうようなんです。
出力する形式は、MP4のH.264で、設定はデフォルトの1920x1080、60fps、40Mbpsを使ってます。
コンテナをm2tsに変えてみると、ハードエンコを何回重ねて出力しても、60pで滑らかに出力されます。

この問題は、私の自作デスクトップPCとノートPCの、2台のPC両方で出てるので、
ハードの問題ではなく、私のPD21の使い方が悪いだけのような気がするんですが、なんとも行き詰ってます(笑)
ハードエンコを利用せずに出力すれば、何回重ねて60pで出力しようが、見た目は滑らかに60pで表示されるんです。
OSクリーンインストしたり、OSを10から11に変えたり、ドライバを最新にしたりして、思いつくことは全部しました。
以前使ってたPD18では、同じ設定、利用方法でも、60pで滑らかに出力されてたんです。

同じ症状の方がいないかと思い、細かく書いてみました(笑)
面倒ですが、サイバーリンクのサポートに問い合わせようと思います。
色異夢悦彩無さん、お世話になりました。

書込番号:25225300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Vegas Pro 20 ビルド370

2023/03/26 05:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX

クチコミ投稿数:10件

Vegas Pro 20がビルド326から370になりました。
更新内容は以下の通りです(google翻訳)
新機能はないです。

--------------------------------------------------
修正と改善

・いくつかのプラグインでアニメーション ボタンが非表示にならなくなりました。
・エフェクトがエフェクト チェーンのパン/クロップの前にある場合、イベントの編集中にクラッシュを引き起こす DeFlicker プラグインの問題を修正しました。
・AVC メディアの読み取り時に発生する可能性があるクラッシュを修正。
・AVC メディアのレンダリング時に発生する可能性のあるクラッシュを修正。
・レイアウトを開くときに発生する可能性があるクラッシュを修正。
・起動時にハングする可能性がある競合状態を修正しました。
・ユーザーがメディア設定と一致するように設定を要求すると、プロジェクトは常に正しく設定されるようになりました。

--------------------------------------------------

>>・起動時にハングする可能性がある競合状態を修正しました。
起動時にハングするのはバグだったんだ・・・
自分のPCのせいかもしれないと思って、誰にも相談できなかった^^;

書込番号:25195556

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

00601.mpls

Object 258 original

Object 258 modified

MultiAVCHDで2ページ以上のチャプターメニューにおいて、2ページ目を
Windowsのソフトで正常に表示できないのを試行錯誤で動くようにしてみました。
理論的なところはあまり分かっていないので間違いがあれば指摘して頂きたいと
思います。
なお、ソフトはPowerDVDとVLCとKodiで確認しました。
何もしなくても実店舗の実機では問題ありませんでした。

BDEditと言うソフトを使います。
https://bdedit.pel.hu/
左上のdownloadと言うボタンがあるのでそこからダウンロードできます。
詳しい方が価格.comには多い気がするのですが、そこから説明させて頂きます。

1.BDMVフォルダを開いた後、PLAYLISTタブをクリックして00601.mplsを選びます。

2.Playitem ID #0を選び、STNテーブルの「IG」をクリックしたのち、「+」ボタンで
  SupPathの追加をします。そして、#1のSPid(SubPath ID)に1と入力します。
  メニューの数だけSubPathを増やし、IDの数も0,1,2,3・・・となるようにしてください。
 ”Playitem ID #0だけでやるのがポイントです。他の所には何もしないでください。”
  上記の00601.mplsの画像を参考にしてみてください。

3.BDMVタブをクリックし、更にMovieObject.BDMVテーブルで#258を選んで
  上記の画像のように書き換えます。
  Object 258 org と Object 258 mod と比較してみてください。

なお、PowerDVDだけなら上記の2.だけでも動きます。実店舗の実機でも確認しました。
(実は自分は持ってない;;)
3.を追加した場合を実機では確認しておりません。

BDの構造についてあまり詳しくないので、詳しく教えて頂けたらと思います。
まるでゲームのバグを利用したような感じなので自信がありません。

書込番号:25189019

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

ChaperPage-1

ChapterPage-2

Page1+Page2

90011.clpi

別スレッドで以下のような書き込みがあったので、
不束ながら、試行(思考)してみました。
------------------------------------------------------------------

MultiAVCHDで BDMVAuthoring する場合、
チャプター・ページが 12Chapters / page に設定される結果、
VLC Media Player 等の再生ソフトで page2のチャプター選択が出来ないと云う事情があるようです。
 *VLC Media Player で確認

因みに、BD Player(Pana / Sony / # で確認)では 設定通り
(CP-Page1 から CP-Page2 に移行して)正常に再生出来ます。

------------------------------------------------------------------

[Chapterページを一つにまとめる]方法

1.通常設定(12Chapters / ChapterPage) : save Project(.mpf)

2.チャプター設定をExport(.txt)して保存

3.チャプター 1 - 12 を削除して、Authoring
@ Chapter Menu : left / top = (450,605) に設定 (汎用的に使用する為にTemplateとして保存)
A 80011.m2ts から 画像(.bmp)保存

4.Load Project (保存した.mpf)
* 3-A の画像を ChapterMenu背景とする : [Advanced] > Chapter menu BG
(5.のオーサリングで、cp13以降のthumbnailが作成されない為)

5.BDMVオーサリング

6.BDEditでMenuを改変する (ボタン追加)
@ [CLIPINF] > 90011 を選択 > [Menu]
A [BOGs]タブで id 追加 (18 - 29 / 0012 - 001D)
B 各id : n.strat / s.start / a.start / : 0023 / 0033 / 0034 に設定
 C その他 ボタンのlink先等を設定

6.90011.mnu / 90011.m2ts として保存 ((汎用的に使用する為にTemplateとして保存)

7.保存した 90011.m2ts で MDMV > STREAM folder の 90011.m2ts を置換

------------------------------------------------------------------
以上、チャプター13以降のthumbnailを表示する為に、
余計な一手間が掛かりますが、thumbnailが必要なければ、3.&4.の工程は不要です。







書込番号:25182586

ナイスクチコミ!3


返信する
mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/16 00:18(1年以上前)

検証ありがとうございます。
m2tsから保存した1〜12と13〜のbitmap二つをPhotoshop等で合成してチャプターメニューに
するという考え方でよろしいでしょうか。

書込番号:25182782

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2023/03/16 10:02(1年以上前)

cp1-12設定用TEMPLATE

cp13以降設定用TEMPLATE

TEMPLATE保存

チャプター情報exp/import

mikawa_kさん

こんにちは。

>m2tsから保存した1〜12と13〜のbitmap二つをPhotoshop等で合成して
>チャプターメニューに
>するという考え方でよろしいでしょうか。

いいえ。違います。

13〜のチャプター設定で作成したBD(注)の80011.m2tsから保存した画像を
全チャプターで作成するBDの チャプター背景 にするという事です。

画像は再生ソフト(MPC-HC等)で画像保存(「ファイル」> 「画像保存」)

1-12のサムネイルはmultiAVCHDで自動的に作成されます。

全体のスキームで
13以降のサムネイルが作成されない為の補完的措置です。

*13以降のサムネイルが必要なければ(ボタンIGのみ)でよければ、
 この措置は必要ありません。

TEMPLATE保存しておけば、再利用出来ます。
(90011.mnu / 90011.m2ts ファイルも同様)

(注)全チャプター設定情報をExport(.txtファイル)して、
   13以降のチャプター設定情報のみの.txtファイルでBD作成します。
これで13以降の正確なチャプター設定情報(と正確な位置でのサムネイル)で作成されます。

書込番号:25182998

ナイスクチコミ!1


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 00:31(1年以上前)

ありがとうございます。 
ざっとですが、BDEditで編集できるところまで行きました。
この方法だと、正確に13番目のチャプターの位置をBDEditに書くことができますね。
(0から座標を入力しないと保存されないことになかなか気が付かなかったけど)

しかし、多分siniperca2さんはXMBメニューは使ってないように思うのですが、閉じるボタンを押して
XMBメニューに戻ると、画面はそのままでカーソルだけがXMBメニューに戻ります。
これは、今回の改造をしなくても同じです。

あと、siniperca2さんがされているように、サムネイルリストを囲む、線と言いましょうかパネルと言いましょうか
それを取り除くにはどうすればいいのでしょうか。mmtを編集されてるならどのようにしておられるのでしょうか。
ご教授お願いします。

書込番号:25183935

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2023/03/17 13:25(1年以上前)

default_XMB

XMB_My_TEMPLATE

mikawa_kさん
こんにちは。

大分進捗されているようですね。

>0から座標を入力しないと保存されない

[PageView]画面で対象のボタンIGをマウス右ボタンホールドで望みの位置にドラッグ。
これで(x,y)は自動入力されます。

>しかし、多分siniperca2さんはXMBメニューは使ってないように思うのですが、
>閉じるボタンを押してXMBメニューに戻ると、
>画面はそのままでカーソルだけがXMBメニューに戻ります。

状況がよく分かりませんが、
「カーソル」とは? ボタンIGのこと?

>サムネイルリストを囲む、線と言いましょうかパネルと言いましょうか
>それを取り除くにはどうすればいいのでしょうか。
>mmtを編集されてるならどのようにしておられるのでしょうか。

私はXMBをベースに改変して、TEMPLATE化して使っています(前レスの通り)。
ご質問の箇所のmmtの編集部分は図の通りです。

書込番号:25184427

ナイスクチコミ!1


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 14:01(1年以上前)

>状況がよく分かりませんが、
>「カーソル」とは? ボタンIGのこと?

その通りです。
ボタンIGだけがプロンプトみたいな感じで機能
しているみたいです。

フリーで試せるプレイヤーは少ないのですが
powerDVDでもkodiでもその点に関しては、問題ありません。
ただ、そのままではチャプターメニューの問題は解決しませんが。

実はPowerDVDとkodiのチャプターメニューページを
切り替えるだけなら、偶然見つけた方法で、比較的簡単にできるのですが
VLCだけが鬼門で、トップメニューに戻れないことだけが問題で、使用を長年諦めていました。

書込番号:25184453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2023/03/17 17:35(1年以上前)


>その通りです。
>ボタンIGだけがプロンプトみたいな感じで機能
>しているみたいです。

了解しました。

>VLCだけが鬼門で、トップメニューに戻れないことだけが問題で、
>使用を長年諦めていました。

当方では、特に問題もなくトップメニューに戻ります・・・
BDプレーヤーでも問題ないです。

もう少し、深い検証が必要かもしれませんね。

何か気が付いたことがあれば、再度書き込みします。

書込番号:25184630

ナイスクチコミ!0


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 01:14(1年以上前)

>サムネイルリストを囲む、線と言いましょうかパネルと言いましょうか
>それを取り除くにはどうすればいいのでしょうか。

tranceparencyを最大にするのですね。
気が付きませんでした。

そして・・・VLCがタイトルに戻れない理由はVLCのドライバ設定の問題でした。
VLCを開いて、メニュー -> 設定 -> ビデオ -> 出力でWindows用OpenGL出力に
なっていたのを自動にしたらすんなりと、メインとチャプターのメニュー間の移動ができました。

まことにお騒がせしました。と同時に数年間悩んでいたのは何だったのだろうかと自問して
おります。

ありがとうございました。動画編集への理解が深まったような気がします。
また疑問がありましたら質問させていただきたいと思います。

書込番号:25185124

ナイスクチコミ!2


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2023/03/19 15:12(1年以上前)

PlayList書き換え

もう一点だけ(肝心な事かもしれませんが)補足致します。

[CLPINF]フォルダ から 80012.clpi / 90012.clpi
[STREAM]フォルダ から 80012.m2ts / 90012.m2ts を削除します。

BDEdit で [PLAYLIST]タブ で [601.mpls]を選択して、
80012 を 80011 に書き換えます。

BDInfoに完成したBDを読み込み、error表示が出なければOKです。

https://www.videohelp.com/software/BDInfo

書込番号:25187228

ナイスクチコミ!1


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/19 21:37(1年以上前)

>BDEdit で [PLAYLIST]タブ で [601.mpls]を選択して、
>80012 を 80011 に書き換えます。

IGボタンの[ < ] [ >]をMultiAVCHDのGUIから見た目だけ消して
BDEditからもその実体も消去して 後はSubPath #1を消していたのですが、なるほど・・・
80011から80011に移動するってことですね。
そうすれば、BDEditからのIGボタンの消去をしなくてもいいと。
そのほかの編集も減りますね。

書込番号:25187742

ナイスクチコミ!1


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/20 23:11(1年以上前)

siniperca2さん、色々ありがとうございました。
久しぶりにメニューを色々設定するのは楽しかったです。
また何かありましたら教えてもらえたらと思います。

VLCの設定おかげで、今まで自分の方法で動かなかったのと
そのやり方が本当に、正しいかわからなかったのですが
VLCの問題が解決したので公開してみたいと思います。
問題点などが発覚したら、ご意見をください。

書込番号:25188958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

フリーソフトMakeBD

2022/10/28 16:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

タイトル_select

タイトル_active

buttonIG

DVR

MaKeBDをちょっといじってみました。

https://www.videohelp.com/software/MakeBD

1.xmlファイルを改変して、
 Menu画面のタイトル表示位置を変える。
 *タイトル数に応じて、複数Template作成

2.メニュー・ボタン(buttonIG)を差し替える。
 *BDEditを使用

3.BG画面(bg.jpg)はDaVinciResolveで作成し、
 レンダリングした動画から画像保存
 *ProjectFile保存して「テキスト」を都度書き換えて使用

複数タイトルをChapter付(ChapterMenuはなし)で簡単作成出来ました。
 *BDEditを使用

書込番号:24984269

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2022/10/29 15:22(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは

いやー色々と組み合わせてメニュー作成されてるのは、さすが匠の技と思いました。

当方は定番ソフト範囲で作成するのがせいいっぱいです。
現在動画編集の次のテーマを物色中です。

書込番号:24985551

ナイスクチコミ!1


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2022/10/29 22:22(1年以上前)

3Titles

[DVR-Fusion]ページ

>色異夢悦彩無さん

 こんばんは。

 色々と検証中ですが、再生上の(BDPlayerでの)問題がありそうです。

 BDEditでのコマンドの記述に問題あるのかも・・・と。思案中です。

 PCソフト(VLCMediaPlayer)では問題なく再生できるのですが・・・
 こんなところを悩むのが フリーソフト の醍醐味です。



書込番号:24986122

ナイスクチコミ!1


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2022/10/30 21:21(1年以上前)

BDEdit

加えて、下記のようなReviewがありました。
私の検証結果とほゞ同一です。

-------------------------------------------------------------------------------------------

The M2TS file was playable with Splash Pro,
but the folder burned to a Blu-Ray BD-RE (with ImgBurn) was unplayable.
Meaning the Blu-Ray folder structure was not standard.
I burn BD25 all the time without such issues.

So for me, this tool is completely useless,
and I'd rather be wasting my time with a tool that actually works (like BD Rebuilder).
-------------------------------------------------------------------------------------------

m2tsファイルは(PC再生ソフト:Splash Pro)再生可能だけど、
ImgBurnで焼いたBD-REは再生付加。
BDのフォルダ構造がBDMVの標準じゃないなんだろうね。
いつもBD25(Disc)に焼いているけど、こんな事はなかった!

私には、このソフトは完全に使えないですね。云々。

--------------------------------------------------------
・・・と言う事ですが・・・

BDEditで色々いじってみましたが、埒が明きませんでした。
手の加えようがないですね。

[Play PL0]で PlayList0の再生が始まります。
・・・で再生終了でPlayList0の再生・・・・

PlayListMenuなしの設定と結果的に同じです。

・・・という事で BDメディアに焼いての使用はお薦め出来ません。



書込番号:24987566

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2022/11/08 21:07(1年以上前)

[Fusion]Page_Viewer

[Node]構成

MyTemplate(赤枠部分)

command修整

MultiAVCHDでMakeBD類似のBDMVを作成。
当然ですが、BD-REディスクに焼いて、BDPlayerで再生可能です。

1.DaVinciResolveでMenu_Background用動画作成(レンダリングして、画像保存)
2.MultiAVCHDの自作TEMPLATE(今回は[10Titles]を使用)でBDAuthoring
3.BDEditで不要Titles(7Titles)を削除

- to be continue -

書込番号:25000753

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2022/11/08 21:16(1年以上前)

ボタン位置修正

[save]-[load]-[mux]

BDMV-MainMenu

4.BDEditでCcommands修整とボタン位置修正して、メニュー[save(90010.mnu)]
5.90010.mnuをBDEditに[load]して90010.m2tsとして[mux]
6.[mux]した90010.m2tsで元のstreamフォルダに上書き

- that's all -

書込番号:25000771

ナイスクチコミ!0


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/09 12:17(1年以上前)

詳しそうなので質問をしたいのですが、MultiAVCHDで13タイトル以上登録するとタイトルリストメニューが2ページ以上に
なりますが、PowerDVDで再生して2ページ目に移動するとフリーズします。他にもメニューが再生できるソフトを試しましたが
皆メニューを正常に再生できませんでした。
ネットにも英語で情報がありましたが、解決策はありませんでした。
電気店に行って実機で再生するとうまくいくので、PowerDVDが悪いのかどうかも判断しかねます。
BDEditで見ると、1つのPlaylistに一だけのPlayitemを挿入しているタイプではなく、1つのPlaylistにページ分だけのPlayitemを
挿入しているようです。
PowerDVDがこの手のタイプのものを正常に再生できないのか、Multiの方がおかしいのか今のところは分かりません。
何か思い当たることはありませんか。

書込番号:25174499

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2023/03/09 16:51(1年以上前)

MainMenu

BDEdit(fig-2)

My Custom Template

10Title用

mikawa_kさん  こんにちは


>MultiAVCHDで13タイトル以上登録するとタイトルリストメニューが2ページ以上になりますが、

MultiAVCHDをdefaut設定(default.mmt)で使用していないので、わかりかねますが、
MultiAVCHDのmmtファイルをカスタマイズすれば、
MainMenuから任意のタイトル再生が可能なBDが作成できます。
(タイトルリストメニューは作成しません)

*TItle1のMainMenuからその他Titleを直接再生する仕様にBDEditで改変します(fig-2)。


詳しくは、以下等のThread。
某BSSに当方(HandleName:オヤニラミ)が過去に書き込みした内容です。

https://nabe3.net/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?no=1643&mode=allread


>PowerDVDで再生して2ページ目に移動するとフリーズします。
>他にもメニューが再生できるソフトを試しましたが
>皆メニューを正常に再生できませんでした。

当方はPowerDVDは所有してませんので、コメントできませんが、
VLC Media Player で再生する限り、MultiAVCHDで作成BDの再生不具合はありません・・・
というか、VLCで作成BDの再生チェックした上で、
BDディスクへの書き込みやPCドライブ保存をしています。

以上は、
タイトルリストメニュー作成なしの前提ですが、機会と時間があれば、
13タイトルのMultiAVCHD作成して試行してみます。



書込番号:25174793

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2023/03/09 17:38(1年以上前)

追加です。

これもご参考までに

https://nabe3.net/dvdauthoring/bbs/wforum.cgi?&no=1638&mode=allread#1638

書込番号:25174837

ナイスクチコミ!0


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/10 00:16(1年以上前)

ありがとうございます。手動でメニューを作って、1ページに13以上のタイトルへのリンクを
作るのも手かと思います。
ちなみに、タイトルリストページが1ページで収まるならVLCで再生しても問題はありません。
直接BDEditを使ってタイトルリストに飛ばす技は便利だと思います。
しかし、もちろんその技を使ってもメニューページが2ページにまたがれば、フリーズしますが。
タイトルだけじゃなくてチャプターが13以上になっても同じですね。
チャプターメニューの構造もタイトルメニューと同じですから。

書込番号:25175271

ナイスクチコミ!0


mikawa_kさん
クチコミ投稿数:11件

2023/03/10 11:21(1年以上前)

VLCの場合は完全に落ちることはないですが、ページ2に移っても画面だけページ2に移ってでカーソル移動などはページ1のままですね。

書込番号:25175663

ナイスクチコミ!0


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2023/03/10 16:41(1年以上前)

MainMenu

ChapterPage2

>mikawa_kさん
こんにちは。

>VLCの場合は完全に落ちることはないですが、
>ページ2に移っても画面だけページ2に移ってでカーソル移動などはページ1のままですね。

25チャプターのBDで確認しましたが、そのようですね。
Page2でChapter1から再生(13Chapterからではない)されます。

従って、
>PowerDVDがこの手のタイプのものを正常に再生できないのか、
>Multiの方がおかしいのか今のところは分かりません。

どうやら、PowerDVDの不具合ではなく、
MultiAVCHDのオーサリング構造上の問題のようです。

何か解決策があれば、ご報告いたします。
有難うございました。

書込番号:25175982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング