動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

カウントダウン

2022/05/29 22:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するDR-Countdown

再生するHFP-Preparing

作例
DR-Countdown

その他
HFP-Preparing

Fusion Page

Expression関数

HitFilmPro

本編再生に先立ち、多少(5sec - 10sec)間を入れて再生するべく
「カウントダウン」を作成しました。

[Fusion]ページで

1.[Ellipse1]の設定

 * Caps Style : Flat
 * Center(x,y) : default
* Width / Height : 0.4 / 0.4
* Angle : 90.0 (上から時計回り)
* Border Width : 0.05(1stFr : 0.0)

 [Background1]と接続

2. "1" をduplicate(Copy & Paste) :[Ellipse1-1]→[Background1-1]

3.[Ellipse1-1]の設定

* Width / Height : 0.29 / 0.29
* Angle : -90.0 (下から反時計回り)

4. "1" & "2" を [Merge]

5.[Text1]を "4" と[Merge]

* [Text1] を [Ellipse1] の "WritetLength"(0 → 1 : keyframing) と関連付ける
* 計算式 : math.ceil(5-Ellipse1.WriteLength*5)
* "Color" にキーフレーム (1stFr : Green / End Fr : 透過)

[Edit]ページで
  
 CLIPをタイムラインに配置して、フリーズフレーム を作成

[Color]ページで
 
 CLIPを モノクロ にする

----------------------------------------------------------------
以前に、HitFilmPro で作成したもの と同類のものと考えてみましたが、
ちょっと違うかな?







書込番号:24768944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

編集画面

今回もAfter Effects(Ae)でElement3D (E3D)を利用した例です。

日本の戦国合戦の映画やドラマ等で矢の一斉掃射シーンを見かけますが、この表現を作ってみました。
動画素材をネットでも探しましたが、いまいち好みのものが無く、AeでE3Dを利用して自作しました。
概略のメモを書きます。

1.E3Dのセットアップで設定と調整
・矢の3DモデルとVR背景をE3Dにセットアップし調整。
今回のVR背景はVideoCopilotのSky Maps 4Kの画像を利用。

2.AeでE3Dの各パラメータを調整
・矢3Dモデルを多数化。広がりとバラつきを付けたアニメーション化。
・一つ一つの矢をバラに回転。飛ぶ動きに少しブレをランダムに付ける。
・E3DでセットしたVR背景を表示。

3.Aeでライトとカメラ、ブラー
・ライティングはAeの方のライトで、野外シーンのため平行ライトを。
・カメラは35mmでカメラ視点をキーフレームアニメーション。
・モーションブラーを付ける。

こんな感じですが、E3Dは通常の3D CGソフトと違って動作が軽いのでこまめな修正等をしてもいちいちレンダリングすることなくプレビュー確認できるので大変に編集が楽ですね。

書込番号:24744748

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/05/14 13:14(1年以上前)

ここに動画をアップしてますが、反映がまだみたいなので
YouTubeリンクします。

https://youtu.be/qr9Yc0tlfU8

書込番号:24745587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

再生する散らばる文字

再生する分解飛散文字

その他
散らばる文字

その他
分解飛散文字

Ae編集画面 散らばる文字

Ae編集画面 分解飛散文字

久々に文字を崩壊、粉砕、分解するようなテキストアニメーションを作ってみました。
今回はVideoCopilotのElement3D(E3D)で立体化した文字を使っての作例です。

作例「散らばる文字」はAeのシャターエフェクトで文字を崩壊させて、更にスキャターエフェクトで粉砕したアニメーションです。よくあるようなテキストアニメーションですね。

作例「分解飛散文字」は文字を単に破壊するのではなくて、文字の構成要素で分解するアニメーションで、今回のテーマです。ポイントを書きます。
文字要素分解のアニメーションはE3Dでは簡単に実現できます。

・E3Dの[Multi-Object]機能を利用して、XYZ回転は[Rotation]でキーフレーム変化させランダム変化も付ける。
・文字分解して離れていくモーションは[Displace XYZ]で今回はXとYにキーフレームアニメーション。
今回はこれだけで文字分解するアニメーションを簡単に作ってます。

ミュージックに合わせたリリックビデオや歌詞アニメーションビデオ等に、こういう文字分解のテキストアニメーションを見かけることがありますが、E3Dなら簡単に作成できます。
尚、キーフレームを逆にすれば、バラバラの要素が集まってきて文字列になるようなテキストアニメーションも楽に作れます。

こんな感じです。

書込番号:24720146

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2022/04/29 19:13(1年以上前)

再生する3DText+PolyPlay

作例
3DText+PolyPlay

Fusionページ-PolyPlay3D1

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。

いつもながら、面白いアニメーションを有難うございます。

同工異曲かも知れませんが、

DaVinciResolveStudio向け無料PlugIn : Krokodove の

http://www.komkomdoorn.com/krokodove/?msclkid=5a169e12c76211ec9c4eb9acbda0bc48#release

[PolyPlay3D1]エフェクトを使用して

3Dテキストを破壊する・・・を作ってみました。

書込番号:24723345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/04/30 11:04(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは、書き込みありがとうございます。

Resolveもシャター系等応用範囲が広いですね。
そのPolly分解はAeの「CC Pixel Polly」(画像)に似てます。

こういうパーティクルシミュレーション系エフェクトはAeにも様々な種類が入っていますが、Aeはレイヤーにエフェクトを適用するだけで使えるて楽なので、当方はついAeを使っちゃいますね。
ただ、Aeはコンポジットソフトに特化してるので通常の動画編集に入れ込むにはPremiere Proにダイナミックリンクして使うので少し面倒です。
この点、ResolveはコンポジットソフトのFusionを内蔵したので、HitFilm Proのようにエディットとコンポジットを統合して使えるのが良いですね。

書込番号:24724340

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/04/30 11:07(1年以上前)

Pixel Polly

画像を貼るのが洩れました。
追加で失礼します。

書込番号:24724344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

DaVinciResolveで[Custom Transition] 作成

2022/04/22 14:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するCustomTransitin(CrossDissolve)付加

再生するNo Transition

作例
CustomTransitin(CrossDissolve)付加

その他
No Transition

CrossDissolve Effct

Edit Page

Fusion Page

Preset保存

自作のTransition を作るのも結構楽しいものです。

下記は 色異夢悦彩無 さんの Smmoth Trantition ですが、
VegasPro 使用時に利用させて頂いています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21750341/#tab

そこで、
DaVinciResolveで[Custom Transition](クロスディゾルブ)を作ってみました。

1.[Edit]ページ
 単色(<ジェネレーター)を2つ タイムラインに加える
 *インスペクタでColorを設定

 @ "クロスディゾルブ"Effect(<ビデオトランジション)を接合点に加える
 A タイムラインの"クロスディゾルブ"Effect上で右クリック > DropDownMenu = クロスディゾルブに変換
 B 再度 Aと同様に 右クリック > PullDownMenu = Fusionページで開く

2.[Fusion]ページ

 @ [MediaIn1]と[MediaIn2]とに[Transform]ノードを接続する
 A [Transform2]を選択して、インスペクタで
  Transform > Size を右クリック > Modify With > Anim Curves
*(0 → 1)の方向のAnimation が出来る
 B [Transform1]を選択して、上記と同様の操作
   インスペクタ > [Modifiers]タブ で
Controls > Curve Shape > Invert にチェック
  *(1 → 0)と反対方向のAnimation が出来る(Scale)
  C [Transform1] [Transform2] のインスペクタ > [Modifiers]タブで
   Curve Shape > DropDownMenu で "Easing"等をセットする

3. 作成した[Custom Transition]は Preset として保存しておけば、使い回しが出来る
 
  [Edit]ページで "クロスディゾルブ"(タイムライン)を右クリック > トランジションプリセットを作成
  ツールボックス > ビデオトランジション > ユーザー に Preset が保存される

尚、トランジション の長さ・配置は [Edit]ページ の インスペクタ で設定変更出来ます。

書込番号:24712283

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2022/04/23 21:47(1年以上前)

siniperca2 さん
今晩は

トランジションは普通エディットの動画編集で行いますが、ResolveではオリジナルテンプレートをFusionで作って利用しやすいメリットがありますね。
基本的にFusionでコンポジットできるのでエディットへの応用範囲は広いと感じます。

Resolve Studioは価格コムの動画編集ソフトカテの売れ筋ランキングでトップになってきているのも頷けますね。

書込番号:24714630

ナイスクチコミ!2


スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

2022/04/24 13:53(1年以上前)

再生する0.3sec(20frs)-transition設定

作例
0.3sec(20frs)-transition設定

[Edit]ページ

>色異夢悦彩無さん
こんにちは

>Resolve Studioは価格コムの動画編集ソフトカテの売れ筋ランキングでトップになってきているのも頷けますね。

私の好みのソフトなので、嬉しい限りです。

前記で一部記述修正です。

Scale パラメーターに
*(0 → 5)の方向のAnimation が出来る
*(5 → 0)の方向のAnimation が出来る
(5倍のzoom in /out です)

又、トランジションの時間を適宜調整(1sec → 0.3sec)。
この程度が良いかも(好み次第ですが)

書込番号:24715649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

再生するコーラ缶にロゴテクスチャ

作例
コーラ缶にロゴテクスチャ

Ae編集画面

E3D画面

Resolveで立体オブジェクトにテクスチャを貼り付けられたSiniperca2さんのスレにインスパイアされて、当方も3Dモデルにロゴテクスチャを付加してみました。アニメーション動画もアップします。
After Effects(Ae)でVideo Copilot(VC)のElement3D(E3D)を利用しての作成です。

今回はE3Dのプリセットにあるコーラ缶モデルを利用。
VCの3Dモデルはクオリティが高く、TV CMの商品プロモーションみたいな感じにできました。
この作例の要点メモを書きます。

・AeでE3Dの3Dモデル内にあるテクスチャ画像(jpg)に色異夢ロゴのアルファPNG画像を合成した素材コンポを作る。

・AeにE3Dを適用してMainコンポとする。

・Mainコンポにこの素材コンポを入れて、E3D[Custom Layers]の[Custom Texture Maps]の[Layer1]に素材コンポをセット。

・E3D画面を開いてソーダ缶モデルを読み込み(画像:E3D画面)、[Textures]のDiffuseにCustom Layer1を選択する。

・背景に応じたモデルのEmvironmentを作る(VCのBackLightを利用)。

・Aeに戻ってライトを付加したり回転のアニメーションを付ける。アニメーションはキーフレームをイーズ変化させて「ビューン」な感じに。

・効果音を付加。

こんな感じです。

書込番号:24687537

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2022/04/06 20:32(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん  今晩は。

いゃあ! さすがですね。
素晴らしいです!

>Resolveで立体オブジェクトにテクスチャを貼り付けられたSiniperca2さんのスレにインスパイアされて、
>当方も3Dモデルにロゴテクスチャを付加してみました。

私の師匠たる 色異夢悦彩無さん にこのように言って戴けるとは、望外の喜びです。

私は未だ
DaVinciResolveの浅瀬しか経験していませんが、
”このパラメータ”はどんな使い方をするのだろうか?等々解らないことだらけで、
深みに入るのが楽しくもあります。(どっちみち、趣味なので)

いずれにしろ、色異夢悦彩無さん の存在がわたしの発奮材料です。

「六十而耳順、七十而従心所欲不踰 矩」



書込番号:24687789

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2022/04/07 12:03(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは、書き込みありがとうございます。

作例をお褒めいただき恐縮いたします。

色々と映像制作のテーマを見つけて編集をするのは当方も好きですので、また情報をよろしくお願いします。



書込番号:24688618

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DaVinciResole-Promoton Billboard-

2022/04/02 21:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生する[Cube3D]で看板製作

その他
[Cube3D]で看板製作

[Fusion]ページ-Nodes

勝手にPromoton Billboard を作ってみました。

1.[Cube3D](6面)の各面に画像を付ける
 
*[DavinciResolve]テキストは自作してmerge

2.別途作成した 3DCamera(3台切り替え)animationのtemplateを接続




書込番号:24681481

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版のオーナーDaVinci Resolve Studio ライセンスキー版の満足度5

2022/04/03 11:41(1年以上前)

siniperca2 さん

ナイス!!!。
ほゞ何でも映像制作できるResolveを使われてると、色々と作成してみたくなってキリがなくなっちゃいますね。

書込番号:24682445

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング