動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

【Tips:After Effects】ラインボイルの表現

2021/10/02 14:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > Adobe

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

再生するラインボイル(Line Boil)

その他
ラインボイル(Line Boil)

ラインボイル編集画面

アップしました動画はラインボイル(Line Boil)と呼ばれる表現で、TV CM等でもイラストや実写動画をブラシアニメ化してウニウニやピクピクさせてるのをよく見かけます。

今回はAfter Effects(Ae)で作成してみた例です。備忘を兼ねて書き込み。

【この例の主な手順メモ】
・元素材は幕張メッセの写真を使用。
・今回はSapphireプラグインの「S_CartoonPaint」エフェクトでスケッチ画風に変換しましたが、他のCartoon化できる動画編集ソフトや画像編集ソフトでもスケッチ画風に簡単に作れます。
・Aeのディストーションにある「タービュレントディスプレイス」を適用。
[量]を8.0、[サイズ]を15.0に設定。
・[展開のオプション]を開いて[ランダムシード]にエクスプレッションを書き込みします。
posterizeTime(8);random(100)です。
posterizeTimeはフレームレートを設定できるので数値を下げるとパラパラ動画のようにできます。今回は(8)。
randomは乱数で、今回は(100)。
・この設定したタービュレントディスプレイスをプリセット化しておけば便利なので、エフェクト名を「ラインボイル」にして「アニメーションプリセット」に保存。以後、他の編集にこのプリセットを使いまわせます。

こんな感じですが、テキストに適用すれば文字がウニウニ動き、それもよく見かけます。

書込番号:24375061

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/10/02 20:26(1年以上前)

再生するJittary

作例
Jittary

Fusionページ

>色異夢悦彩無さん

こんばんは。

>テキストに適用すれば文字がウニウニ動き

DaVinciResolveでの作成例ですが、
こんな感じなんでしょうか?


[Fusion]ページで

1.[テキスト+]ノードをD&D
2.[FastNoize]エフェクトを追加
3.[Displace]ノードを加える

4.[FastNoize]エフェクト > インスペクタ
  ・Contract = 2.0
・Scale = 20.0(max)
  ・Seathe を keyfarame animation
・Seathe Rate = 1.0

5.[Displace]ノード
・Type = XY
・X-Channel / Y-Channel を "Luma"

・X-Refrection / Y-Refrection = 0.003 程度にする

 

書込番号:24375699

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2021/10/03 18:34(1年以上前)

再生するResolveでラインボイルテキスト

その他
Resolveでラインボイルテキスト

ラインボイルテキスト

siniperca2 さん
今晩は

書き込みありがとうございます。
おおっ。Resolveでテキストにラインボイルですね。
お書きのFusionでの方法はGoodですね。こういった記事はなかなか見当たらないです。

この方法を参考にさせていただいて、今度は当方もResolveでラインボイルテキストをテストしてみました。
画像のFusionページの通り、当方はノイズにRG Universeの「uniTurbulenceNoise」エフェクトを利用してDisplaceに適用してます。
このエフェクトの良いところはキーフレームアニメーションを付けなくてもAuto Animate機能をONにすると変化やサイクル、速度を設定して再生で自動的にモーションできる点です。

当方今回のResolveでのラインボイルテキストの例は、ちょっとモーション幅を大きくし過ぎました。

書込番号:24377367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

従来ユーザー向けの「もう一声」の割引もありました。

それにしても…… VEGAS Prepare は結局ナシということになったんでしょうか?

書込番号:24341977

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

DaVinciResolve向け無料Plug-In

2021/09/05 21:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 siniperca2さん
クチコミ投稿数:953件

再生するPROTO

作例
PROTO

以前に 色異夢悦彩無 さん からVideoCopilotのSaberのHFPへのplug-in適用のご紹介がありましたが、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23120098/#tab

皆さん、先刻ご承知の事かもしれませんが・・・
類似の[PROTO](Fusionジェネレーター)というDaVinciResolve向けplug-inがあります。

https://www.buymeacoffee.com/patrickstirling/extras

書込番号:24326373

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/09/06 18:01(1年以上前)

siniperca2さん
今晩は

お役立ちのサイトご紹介ありがとうございます。

PROTOはいいですね。
Resolveで手軽にSaberのようなのが使えて重宝すると思います。

当方も一つ。
ご承知と思いますが、MrAlex Techサイト。Resolveのお役立ち情報が沢山あり。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLwuzxyFDGVDCHbXUP-5ozTxVVcCHr2nBi

他にも色々とあると思いますので、情報をまた宜しくお願いします。


書込番号:24327753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HandBrake1.4.1

2021/09/06 13:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

いつの間にか出てましたね。

然もAll 日本語化です。 .NET 5 Desktop Runtimeを要求されます。

書込番号:24327425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件

2021/09/06 14:20(1年以上前)

ユーザープリセットが作れない!
これはダメだわ。

書込番号:24327456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

Vegas Pro 19 出たみたいですね。

2021/08/18 20:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

スレ主 R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件

https://youtu.be/ED8i6umaLXA
どういうところが変わったかはよくわかりません。ソースネクストがいつ発売するかもわからないけど、期待します。

書込番号:24296585

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2021/08/19 16:22(1年以上前)

R_RM_M さん
こんにちは

情報ありがとうございます。早速MAGIX VCSのサイトを覗いてみました。
Vegas Proもサブスク版ができましたね。

サブスク版ではストックフッテージが利用できたり、テキストの音声読み上げもできるみたいです。
テキストの読み上げは日本語も対応してますね。
ちなみにPremiere Proではv15.4から音声のテキスト(キャプション)変換ができるようになりました。文字起こしに便利。

Vegas Proの新機能ではサッと見た感じで、調整トラックができたことがいいですね。他のプロ仕様動画編集ソフトには調整レイヤーや調整クリップとしてある機能で、これでVPも更に使いやすくなりそうです。従来のバストラックでは使いにくかった。

対応形式フォーマットが拡大してBMDのRAWもOKみたい。
あと、Mocha Proのトラッキングデータを適用できるようになったとのことで、Vegasで高精度のMochaのデータが利用できるのはいいですね。
その他カラコレ・カラグレ機能もブラッシュアップされてるみたいで細かくは色々と改善点がありそうです。

そのうち日本語版Vegas Proも出てくるでしょうから楽しみですね。

書込番号:24297782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/20 11:46(1年以上前)

Vegas19_Build 341

>R_RM_Mさん
>色異夢悦彩無さん

こんにちは。

30日間のTrial Versionがありますね。

https://www.vegascreativesoftware.com/us/free-trials/video-editor-free-download/

TRIALC-79172-23283-86237-21843-92119

9月上旬までには ソースネクスト版が出ると思いますが、
最近は Vegas は殆ど使用していないので、

試用して Version Up するかどうか決めようと思います。

書込番号:24299021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/21 01:00(1年以上前)

こんばんは。
試用版をちょっと使ってみたのですが、HitFilmとの連携が無くなっていました。
自分は現在v17を使用していてHitFilmexpress2021と連携が取れ、HitFilmの保存ファイルをそのままインポートする事も出来たのですが、v19ではこれらがどれも出来ませんでした。
v18ではHitfilmと連携できるか分かりますでしょうか?
敢えてv18を購入するか…

書込番号:24300085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/21 11:26(1年以上前)

HitFilm の config ファイル 

>Black_Cat_(-"-)_さん
こんにちは。

V.18 でも V.19 でも連携がとれますよ。

現在 v.17 で連携が取れているのであれば、
v.17 の ショートカットの右クリック > [ファイルの場所を開く] から(多分、画像の場所)

「HitFilm.fio2007-config」を

V.18 v.19 の [ファイルの場所] に Copy & Paste すれば、
連携できるようになります。

書込番号:24300566

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2021/08/21 15:05(1年以上前)

Black_Cat_(-"-)_ さん

siniperca2 さんがアドバイスされた通りです。
HFPリンクが対応しないVegas ProバージョンでHFPリンクを有効にする方法は過去Vegas Proスレで当方とsiniperca2 さんが書いているものです。

HFPを使われているのはうれしいですね。
今のHFPはVegas Proをリンク使用するまでもなくHFP単独で編集もコンポジットもこなせるので、当方はHFPでコンポジットする場合にはVegas Proはエンコーダとして使う程度になってしまいました。
VFXコンポジット不要の普通の動画編集の場合はVegas Proは使いやすいですね。

新バージョンでは、やっと調整トラック・調整レイヤーが使えるようになったのがメリットありと思います。

書込番号:24300930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/08/21 16:37(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>Black_Cat_(-"-)_さん

>Vegas Proはエンコーダとして使う程度になってしまいました。

私はエンコーダとしてはAC3レンダリングとして使う程度。

1.HFPで作成したmovは tsMuxeRGUIで m2ts 出力(音声は出力されません:aacなので)
2.レンダリングしたAC3を 作成ffmpegバッチファイルでbitrate 変換(192 → 384)
3.tsMuxeRGUIで m2ts にremux出力

・・・・という方法を採っています。


書込番号:24301091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/21 18:35(1年以上前)

>siniperca2さん
>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
確かにV17で連携させる時にその方法使ってました(--;)
今回もそれで行けるってことですね。後程やってみようと思います。ありがとうございました。
VegasPostを購入しようかと本気で考えていました。
自分はそんなに【加工】の方はやっていないのですが、ちょっとしたことにHitFilmは重宝していたので。

さて、ソースネクストからV19いくらでいつ発売されますかねぇ…

書込番号:24301275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

再生するUSS Space Ship 飛行シーン

作例
USS Space Ship 飛行シーン

編集画面

久しぶりにHitFilm Pro(HFP)を使ってみました。当方のバージョンは14です。

今回の作例はUSSタイプの宇宙船3Dモデルをカスタマイズ変更して「宇宙大作戦」風の飛行シーンを作ってみました。
うーん懐かしい!
スタートレックシリーズの映画は色々とありますが、当方の世代はやっぱ昔のTV「宇宙大作戦」ですわ。
この作例のノウハウ要点を何かのご参考として少し長くなりますが書きます。

【3Dモデルのアレンジ編集】
・宇宙船objモデルをインポートし、トランスフォームのコントロール用にpointレイヤー(After Effectsではnullみたいな)を作る。

・モデルレイヤーは2Dのままで、pointを3Dレイヤーにして親にするのがコントロールの秘訣。

・宇宙船エンジンの噴射光は球体(Sphere)モデルを利用して作る。このトランスフォームコントロールもpointレイヤーを作って行う。

・球体を噴射口グリル内に埋め込む必要がある。球体がグリルに包まれて見えるようにするには球体レイヤーの[Layer Properties]で[include in Depth]をチェックして[Depth Source Layer]に宇宙船objを設定する。

・噴射光の輝きは球体objにエフェクトの「Auto Light Flares」を適用して作る。
この時、後で作るライトの影の影響を受けないように[Material]の[Illuminated]にはチェックを入れないことに注意。

・エンジン頭の明かりは赤っぽくするために赤い球体モデルを作って利用し、配置やpointは噴射光と同様に作る。輝きはこれも「Auto Light Flares」で作る。

・objのレイヤーの順序は宇宙船objレイヤーの上に球体objレイヤーと赤球体objレイヤーを並べる。

・宇宙船objのモデル自体は各部分の色を当方の好みにアレンジ。

【カメラワーク】
今回のカメラワークは宇宙船の飛行モーションにカメラが向いてパンの動きにするので、カメラレイヤーの[Layer Properties]で[Alignment]を[Towards Layer]にして、[Alignment Layer]を宇宙船コントロールのpointレイヤーに設定する。そうするとカメラの照準が宇宙船に常に向くので、宇宙船コントロールのトランスフォームをキーフレームモーションさせてもカメラが自動的にターゲットを追いかけるようになる。
ここがポイント。

【背景の作成】
今回はフラクタルノイズの「Star Field」プリセットは使わず。自作のStar Field画像の方がクオリティが良いので、それを利用して3Dエフェクト[360°Viewer]を適用し、カメラの動きに全天が同期するようにして3D宇宙空間を表現。

【地球の配置】
地球はVideoCopilotの高品質3Dモデルから静止画を切り出して配置。後で気がつきましたが、地球モデルをそのまま配置した方かよかったかも知れません。

【照明の配置と調整】
3Dモデルでの作成はライトの設定で大きく質感等が違ってきますが、今回は全体の照明用にライトを2つ、地球用に1つを設定してます。全体照明は太陽光に近い表現にするためDirectionalライトです。地球用はPointライトで。

以上ですが、宇宙船モデルをカスタマイズする作業に最も時間を要しました。

作った動画をアップします。又、YouTubeにもアップしましたが、下記リンクです。
https://youtu.be/wbM4j9aSNmg

書込番号:24250010

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/07/21 19:59(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
今晩は。

期待していた通りの出来上がりですね。

3Dモデルの使用では、
全体の奥行き感の表現が大事たと思います。

「さすが!」の一言です。

私も頑張ら ねば〜ENDING STORY?

書込番号:24251163

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2021/07/22 16:59(1年以上前)

siniperca2さん
こんにちは
書き込みありがとうございます。

久々に3Dmodelを触ってみました、結構アレンジできるモデルも見当たりますので、色々とやってみます。
又、何かシーンを思いついたら作ってみたいと思いました。
3Dスペースでの編集は面白いし、スキルを磨けますね。

書込番号:24252594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング