
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年3月18日 16:30 |
![]() |
5 | 2 | 2021年3月8日 17:43 |
![]() |
2 | 2 | 2021年2月24日 12:29 |
![]() |
3 | 3 | 2021年2月16日 12:13 |
![]() |
2 | 2 | 2021年2月14日 10:44 |
![]() |
2 | 0 | 2020年12月23日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


multiAVCHDはメニューのコマンド・ラインが解りやすいので、
BDEditでメニュー構造改変し易いです。
以下、1例を備忘録的に記述します。
multiAVCHDで作成したトップ・メニューに、
BDEditでボタンを追加して
音声・字幕を指定して再生できるように改変します。
90010.clpi(トップ・メニューのclpi) にメニュー・ボタンを追加(0012/0013)して、
Command line を作成する(fig.1の通り)。
0012 button は
1行目 : 51C00001 / 80010000 / SetStream 1,(0),(0),(0) : 第1音声
2行目 : 51C00001 / 0000C001 / SetStream (0),1,(0),(0) : 第1字幕
3行目 : 21810000 / 00000001 / Jump Title 1
0013 button は
1行目 : 51C00001 / 80020000 / SetStream 2,(0),(0),(0) : 第2音声
2行目 : 21810000 / 00000001 / Jump Title 1
*各音声・字幕のHEX値は以下の通り
最初から4桁が音声設定用(頭は8)。
後ろから4桁が字幕設定用(頭-即ち最初から5桁目-はC)。
即ち、HEX値入力は次の通り。
第1音声のHEXは [8001]+[0000] = [80010000]
第1字幕のHEXは [0000]+[C001] = [0000C001]
以上でトップ・メニューの主音声ボタンから
第1音声(例えば英語)と第1字幕(例えば日本語)でダイレクト再生されます。
同様に副音声ボタンから
第2音声(例えば日本語)が字幕なしでダイレクト再生されます。
----------------------------------------------------------
事前に画像編集ソフトで作成した画像(8bitsのpng - fig.2)で
Button Objectの置換も可能です(動画1&2)。
90010.clpiを選択して、置換対象のidを選ぶ
[replace the selected object][replace the selected pallete]にチェック
以上、
90010.mnu として [Save] > [Load] > [Mux]して、90010.m2ts を保存
90010.m2tsを元の90010.m2tsに上書する。
BDMVをBDEditで再度開いて、90010.clpiのpacket値を修正する(自動)。
このように、
multiAVCHDはBDEditとの組み合わせでメニュー編集の自由度が高くなります。
1点



HitFilmPro16 で [TITLE- END]に使うべく
tutorial-movieを参考に
ロゴ・ムービーを作ってみました。
Effect類の使い方とCompositeの方法の練習にもなります。
背景の[Universe]はpreset file(hfp)を使用(3DStar)。
*一部分に[Custom Light Flares]を追加
https://www.inscapedigital.com/presets/
3点

siniperca2さん
こんにちは
awesomeスペクタクルな感じが凄いですね。
タイトルテキストも映画風でGOOD。
HFPはしばらく触っていないので、また再開したいと思いました。
書込番号:24007710
1点

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
現今のご時世、外出自粛ばかりで、
素材の収集もままならないので、
過去の素材のrefineをやっています。
「学而時習之 不亦説乎」
・・・・という心境でやっています。
書込番号:24009772
1点



通常は字幕表示は「字幕ストリーム」を作り、
映像に多重化していますが(所謂、Closed Caption)、
HFPの[Text]Effectで テキストとして字幕(caption)をつけてみました。
付ける字幕数が少ない場合は、
直接keyframeを作り、[text]入力すれば良いことと思いますが、
多数の字幕を付ける場合の労力軽減をという事で、考えてみました。
単なるお遊びですが、一括でkeyframeをHFPに入力できれば、もっと楽になると思いますが・・・。
-------------------------------------------------------
別途作成したsrtファイルを
以下の方法で[字幕表示開始点] [字幕表示終了点] [テキスト]に分離して
HFP(のtimeline)にコピペ。
1.字幕ファイル.srt を[Media Subtitler]に読み込む
https://www.videohelp.com/software/DivXLand-Subtitler
*timecode表示が [hh;mm;ss.10ms]
2.txt形式で保存
3.関数設定したxlsxにコピペする
2点

字幕表示時間設定に間違いがありました。
HitFilmPro での時間表示は[hh:mm:ss:ff]なので、
[hh:mm:ss:10ms]を再変換する必要がありますので、
フレーム数で表示・入力する事にしました。
*アップ動画では59.94fps で設定
書込番号:23985752
0点




HFPのtutorialを手本にGlitch Transition を作ってみました。
これをTemplate(hfpファイル) として保存。
HFPを起動すると、初期画面に YouTube のtutorial情報が表示されるので、
都度勉強しています。
また、制作過程は 忘備録 として保存を心がけています。
---閑話休題---
アップ映像は
例えば、自撮りの「我家近辺の鳥類図鑑」のサマリーとして
本編の前に提示するようにしたいと考えていますが・・・
(NHK BSP のワイルドライフみたいな)
出来栄えの如何に拘わらず、楽しい作業です。
2点

siniperca2さん
今晩は
いやーいいですね。
そんなようなトランジションはあまり見かけず、さすがオリジナルなのを自作されてるのがGOODですね。
最近はsiniperca2さんにインスパイアされて、色々とモチベーションが湧きます。
当方も制作をさぼってるので、意欲が出てきました。
書込番号:23943008
1点

色異夢悦彩無さん
お早うございます。
DaVinciResolve も同様ですが、
トレーニング・ビデオ等が充実してきたので助かります。
勿論、色異夢悦彩無さん のTipsもおおいに参考になります。
書込番号:23943565
0点

ついでに Glitchyなタイトルを作成してみました。
勿論、Tutorial Video を参考にしながら・・・ですが。
エフェクトの使い方など、大いに参考になります。
書込番号:23969984
0点



VegasPro18 の Update (build-334)があります。
*VP18を起動すれば、その旨表示されます。
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-18-update-1-build-334--123997/
VP17 のUpdateでも経験しましたが、(日本時間)午後のupdateは異様にupdataのDLが遅いです。
(勿論、私の環境だけの問題かもしれませんが)
私は特段、緊急性はありませんので、明朝updateします。
以上、情報まで。
2点

Build 334 にupdate してみて気が付きましたが、
Plug-in NewBlue FX Prime の一部(Transition-zoom等)が機能しません。
VP17で使えるので、不便はありませんが・・・。
HELPファイルの日本語が直訳で解りにくいですね。
(ポケトーク翻訳なのかしら?)
現状では、version17で十分だと思います。
書込番号:23692982
0点

update3(Build 434)
https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-18-update-3-build-434--126816/
bug fix だけですが、
>Plug-in NewBlue FX Prime の一部(Transition-zoom等)が機能しません。
解決されました。
書込番号:23965514
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
このソフトは、市販、自作共、チャプター設定をしたDVD・ブルーレイディスクのチャプター送り・戻しはできますが、PCに保存したmp4の動画ファイルの再生の場合、チャプター設定をしていても、全く反映されず不便を感じていました。当ソフト内でブックマーク設定をすれば可能ですが、そのファイル限定の紐づけ機能のようで、コピー・移動したり、ファイル名を変更したりすると引き継がれません。
色々探して、フリーソフトのVLCメディアプレーヤーにその機能があることが分かり、ファイル形式への対応の幅も広く、そちらを多用することが多いです。
最近、チャプター設定したmkv形式の動画の場合、当ソフトでも反映されることが分かりました。チャプター名の情報も表示できます。当ソフトというより、mkvの動画形式の優れた点を感じた次第。高価な有料ソフトだけに、フリーソフトに負けないだけの機能はつけて欲しいところです。
ちなみに、VLCメディアプレーヤーのアンドロイド版は、チャプター送り・戻しのボタンこそないですが、メニューからチャプター情報を表示・再生ができるようになっています。チャプター再生はプレイヤーの肝だと思うので、サイバーリンクさん、頑張って欲しいです。
当ソフトのチャプター送り・戻しの情報、他にご存知の方教えていただければ幸いです。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


