動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX

スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件

ファイルI/O画面

設定変更前 プレビュー再生時のCPU使用率

NVDECに変更後のCPUとグラボのデコード使用率

iPhoneで撮影をした4K60pの動画を編集しようとしたら、プレビューで若干コマ落ちが発生し、
さらに再生カーソルを移動すると極端にカクついてまともに編集できないので、色々と設定をい
じっていたらユーザー設定のファイルI/Oタブの「使用するハードウェア」の項目がデフォルトで
QSVになっているのでNVIDIA NVDECに変更したところ快適に編集できるようになりました。
使い慣れている方には当たり前の設定かもしれませんが参考まで^^;

PC構成
CPU:9900K
RAM:32GB
GB:RTX2080





書込番号:23103611

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 skmden3さん
クチコミ投稿数:227件

2019/12/12 23:18(1年以上前)

>「使用するハードウェア」

「使用するハードウェアデコーダ」の間違いでした。

書込番号:23103709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDやBlu-ray再生時

2019/11/26 17:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 16 Pro

クチコミ投稿数:1720件

DVDやBlu-rayの再生時にインターネットに
接続して下さいと出ます、実際

インターネットに接続しているのですが、
LANだからなのでしょうか。Wi-Fiで

接続すれば大丈夫なのでしょうか。
インターネットでHP等に接続しているのに

DVDやBlu-rayの再生時にインターネットに
接続して下さいとメッセージが出て

再生が出来ません

書込番号:23071278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/11/26 17:51(1年以上前)

DVDはまだ経験ないがBlu-rayは暗号処理されてるので、時折更新しないとディスクを読めません。(レンタルものとか)
ポップアップ出たならネット接続して更新しておきましょう。有線、無線どちらでも。

書込番号:23071289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2019/11/26 17:58(1年以上前)

>スレヌ主さんへ

口コミ番号「14191834」参照
主に
著作権保護の認証とかーーー

書込番号:23071301

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/26 18:15(1年以上前)

POWERDVDのバージョンが古くなるとメッセージが出て再生できないことがあります。最新版が19ですのでアップグレードすれば出なくなります。古いバージョンは著作権の問題で認証が上手くいかないみたいです。

下記も参照してください。
http://support.cyberlink.jp/showdoc.asp?f=/common/pdvd/trouble/0000

書込番号:23071331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1720件

2019/11/29 01:53(1年以上前)

>あずたろうさん
>ushikuboy1185さん
>JTB48さん
ありがとうございます、POWERDVD19Ultraを
購入してPOWERDVD16はアンインストール

されると思います

書込番号:23076125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

HitFilm Proをv14に更新して驚きました

2019/11/22 19:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

HFPでVC Element 3D使用

FXhomeからHitFilm Pro(HFP)の新バージョン14の案内があったので13から14へ更新しました。
当方はサポート期間中なので、無料でバージョンアップです。
新機能を調べているところで、各種試していきたいと思います。

13からの細かい機能進歩は色々とありますが、最も驚いたのはOpenFXではない他社ソフト用プラグインの一部が利用できるようになったことです。
このプラグイン利用について下記します。

従来からOpenFXのプラグインについてはHFPは対応しているので当方がインストールしている各種のOFXプラグインは使えます。
加えて、今回のバージョンアップでAdobe After Effects用にインストールしているプラグインがなんとそのままHFPで使えるようになったことに驚きです。
HFPで新たに使えるようになったプラグインの主なものは
〇パーティクルのデファクトスタンダードであるRedGiantのTrapcode Particular
〇VideoCopilotの各種プラグイン
・Element 3D。画像の通りHFPからE3Dを起動して適用できます。
・Optical Flares
・Saber
・Color Vibrance
・ORB

当方は各種のプラグインをインストールしているので、大幅にHFPのメリットが拡大しました。

尚、Vegas Pro 17からHFP Ver.14は難なく起動できて、Vegas ProとHFPのリンク編集が出来ます。
しかしHFPのEdit機能も充実してきたので、動画編集とモーショングラフィックス・VFXコンポジットの映像制作はHFPだけでで完結しそうな感じがしますね。

書込番号:23063319

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/22 20:08(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん こんばんは。

そうなのです!

私のHFPは V12 なので、 
V13へのversion upの機会(thanks giving day か black friday )を狙っていましたが、
いきなりV14です。

ユーチューブのpromotion video を見て、
俄然 V14へのup-grade の意欲が沸きました。


書込番号:23063352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/11/23 17:07(1年以上前)

siniperca2 さん
こんにちは
コメントありがとうございます。

Ver.12からですとVer.14は更にメリット大きいですね。
13の時にFoundryの3Dカメラトラッカーも内蔵されてHFPは最も各種のトラッカーが使えるソフトになりましたし。

Vegas Proとリンクできるのもいいですね。書き出しのプロファイル種類はVegas Proの方が圧倒的に豊富なので、最終の書き出しはVegas Proで行えます。

あと、今回の目玉のAfter Effects用プラグインで、ご存じかも知れませんがVideoCopilotでは無料で提供されている超優秀なプラグインもあります。
After Effectsが無くてもこれがHFPにインストールできるかどうか試してみましたら、いやーいいですねHFPプラグインとしてインストールが出来る。Ae用なのでフルに使えるかどうかですね。

ご存じかもしれませんが、無料のものをリストします。
・Saber
https://flashbackj.com/product/saber
・ORB
https://flashbackj.com/product/orb
・ColorVibrance
https://www.videocopilot.net/tutorials/color_vibrance_plug-in/


書込番号:23064929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/23 20:23(1年以上前)

再生するBCCの練習

作例
BCCの練習

>色異夢悦彩無さん

情報有難うございます。

>Vegas Proとリンクできるのもいいですね。

これは HFP13のtraial版で確認しました。

VP16でHFPリンクしたhfpファイルを利用するか、
初めにHFPで作ったhfpファイルをVP17で利用するか
・・・の方法がありますが、面倒くさいですよね。

>あと、今回の目玉のAfter Effects用プラグインで、
>ご存じかも知れませんがVideoCopilotでは無料で提供されている超優秀なプラグインもあります。
>After Effectsが無くてもこれがHFPにインストールできるかどうか試してみましたら、
>いやーいいですね
>HFPプラグインとしてインストールが出来る。Ae用なのでフルに使えるかどうかですね。

重ねて 「いやーいいですね」。垂涎!の的だったものが!!

只今、HFPの機能を自分なりの備忘として、(サポート・ファイルを参考に)一から試行中です。



書込番号:23065305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/26 23:57(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。

Black Friday の discount で V14 に更新しました。
(結果的に、45%程度のdiscountでした)

今後も 色々とご教示頂くと思います。
宜しく お願いいたします。

書込番号:23072051

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2019/11/27 21:46(1年以上前)

siniperca2 さん
今晩は

HFP14へのアップグレードおめでとうございます。
こちらこそ、情報交換等よろしくお願いします。

少しHFP14を触ってますが、次回の映画風OPはHFPメインに作ってみようと思い、最近のSTARWARSシリーズのタイトルOPに注目しました。スターフィールドを背景にSTARとWARSが上下に開いていくタイトルです。
そこで、映画のを見るとSTARとWARSのテキストが美しいですね。
よく観察すると、2Dタイトルではなくて厚さの薄い3Dテキストで、アウトラインエッジが立っていて輪郭が滑らか。ライトも美しい。

これを真似しようとすると丁度HFP14はVC Element3Dが使えるのでE3Dで3Dテキストを作るとして、滑らからにはAdobe Illustrator(Ai)でベクターグラフィックのテキストを利用すればいいと思いました。
ところがHFPではAiのデータが使えない。
で、はたと考えると、After EffectsでAiテキストパスを読み込んでE3Dで3DモデルのSTARとWARSの文字を作って書き出せば、HFPのE3Dで利用できるのではと思い至り、やってみたらHFPで利用出来ました。
近日中に最近のスターウォーズタイトルOP風のをHFPで作ってみたいと思います。
背景のスターフィールド作成もHFPは得意なので、出来そうです。

しかし、HFPでベクター文字を作って、そのアウトラインパスをE3Dで使えれば早いのですが。いい方法はないのかなあと思ってます。

書込番号:23073659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:6940件

PC仕様と環境の依存も否定できませんが、ソフト立上りの遅さとシーケンス切替え時、強制終了の可能性あり。
2019年11月14日のVer9.51アップデートも含めて、総じて不安定な動作の為、Verダウンにて対応。
EDIUS PRO9 Ver9.4インストールファイルのダウンロードは、下記リンクから可能です。


https://pro.grassvalley.jp/download/edius9.htm


【EDIUS PRO9 Verダウン時の対応手順】


A:準備として先にVer9.4インストールファイルダウンロード

B:OSのネットワーク接続からインターネットアクセスを切断

C:コントロールパネルから一旦EDIUS PRO9をアンインストール

D:ライセンス認証の解除のチェックを外す
※コレをやらないと、インストール可能回数が減ります。

E:アンインストール完了

F:Ver9.4インストールファイル実行

G:インターネット接続(Bと逆の作業)

EDIUS PRO9起動

書込番号:23066871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

VEGAS Pro 17 Update 2 (Build 353)

2019/11/12 19:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2〜3日前にFacebookのVEGAS Proユーザーグループ間で囁かれていたVEGAS Pro 17のアップデート(ビルド353)が来てますね。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/vegas-pro-17-update-2-build-353--117761/

新機能として遂に8Kの書き出しが出来るようになったみたいです。また、その他、かなりの数のバグフィクスが行われたようです。当方はVEGAS Pro 17は一旦アンインストールした状態になってますが、また近いうちにインストールして試してみたいと思っています。

書込番号:23043109

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/11/13 11:23(1年以上前)

ココアの父 さん
こんにちは

当方も更新案内のポップアップが出たので、ビルド353に更新しました。

今回のアップデートでモーショントラッキングの精度改善が書いてあったので、試してみたら本当でした。
いままでVegas Proのトラッキング精度はいまいちでしたが、かなり改善されブレも殆ど抑えられています。
トラッカープラグインには敵いませんが、やっと普通に使えるレベルになりました。

それにしてもソースネクストの日本語版もビルドアップデートに即応するようになりましたね。


書込番号:23044310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/11/13 22:09(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。そうなんですね、アップデート目的でポップアップが出る様になっていたんですね。私はVP17はアンインストール状態でしたのでポップアップも見る事無しに、掲示板に書き込んでしまいいやはや余計な情報でした(汗)。しかし、今回、MAGIXのサイト情報を見て、日本語版に加え韓国版や中国語版のVEGASも存在するのだと初めて知りました。しかも本家版と同時リリースですものね。やっとMAGIXの多言語版サポートも追いついて来た感じですかね。それと、モーショントラッキングの精度が改善されたとの事、何よりです。

書込番号:23045458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/11/13 23:46(1年以上前)

再生するトラッキング・データの利用

作例
トラッキング・データの利用

>ココアの父さん
>色異夢悦彩無さん

こんばんは。

VP17を起動すると、[Major program update] とのpop-upがあり、build 353 に updateしました。

>トラッキング精度はいまいちでしたが、かなり改善されブレも殆ど抑えられています。
確かにモーション・トラッキングの精度(というか 感度?)は改善されているようですね。

書込番号:23045682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

VEGAS POST

2019/08/13 16:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

やっと公式にVEGAS POSTに関する情報がリリースになりました。私は「VEGAS POST」という新しいパッケージソフトが出てくるのかと思っていましたが、どうやらこれは総称であって、実際には既存のVEGAS Pro(ビデオ編集)に加えて、新規にVEGAS Effects(ビデオFX・コンポジション)及びVEGAS Image(静止画編集)という2つのソフトが追加されて、この3つで構成されるソフト群を"VEGAS POST"(VEGAS流ポスプロ?)と呼んでいるようですね。なので、構成としては、Adobe社のPremiere Pro, After Effects, PhotoShopの真似っこですね。

https://www.vegascreativesoftware.info/us/forum/release-vegas-post-one-workflow-one-suite--116669/

因みに、8月27日までに購入すると$549(通常$999)だそうです。現時点では、VEGAS EffectsとVEGAS Imageのトライアル版があるのか不明です。

書込番号:22855209

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/08/14 15:13(1年以上前)

ココアの父 さん
こんにちは

VEGAS POST出てきましたね。
仰るようにAdobeのPr+Ae+Psみたいな感じですね。
動画編集+モーショングラフィックスとコンポジット+画像編集を1つのフレームワークで行えるというもののようです。
しかしお高いですね。
当方はAdobeの他、モーショングラフィックス・コンポジットはHitFilm Proを使ってますので、Vegas Pro+HitFilmで充分以上に対応できる内容と思いました。日本語廉価版が出てこない限り、様子見になりそうです。

画像編集については、After EffectsやHitFilm Proで充分こなせるので、PhotoShopは殆ど使わない状態です。

書込番号:22857210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/08/14 20:14(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
コメント有難うございます。価格ですが、本当に高額ですね。私、直前の書き込みでうっかり8月27日までなら$549と書いてしまったのですが、これはあくまでもアップグレード価格であり、新規購入は$999です。VEGAS POST(特にVEGAS Effects)で何がどう出来るかまだ不明な点が多い現時点で、この価格で直ぐに新規購入される方はまずいないと思いますが、誤解されてしまった方がいたら申し訳ありません。

$549のアップグレード価格か新規価格の$999かは別にして、果たしてそれだけの価値があるか、個人的には、う〜ん、微妙な感じです…。NLEとVFX機能を持つDaVinci Resolve (有償のStudio版)が$299(しかも今の所バージョンアップデートを含め全て無料)で購入できる事を考えると、VEGAS Pro 17/VEGAS Effects/VEGAS Imageの連携により一連のポスプロ作業がよほど効率的に処理出来る状態が想定できないと考えちゃいますよね。特に、初物のVEGAS Effectsはバグを含む多くの不具合が出てくると予想されますし、ソースネクストが思い切った価格設定で販売してくるのかも含め、ちょっと様子見ですかね。

書込番号:22857696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/08/14 22:55(1年以上前)

再生するVP17+HFP(mocha-tracking)してVPプロジェクト保存

作例
VP17+HFP(mocha-tracking)してVPプロジェクト保存

>ココアの父さん
>色異夢悦彩無さん
こんばんは。

私にとってはVegas Pro+HitFilm で必要十分だと思います。

何だか、v17版がHFP連携出来ない(?)原因に 
この VEGAS POST の存在があるのかな・・・との邪推も生じます。

VP17 でもHFP連携が出来ること(HFPのFX適用)も確認出来ましたので、
当面は 私には無用の長物という気がします。

勿論、初めて 動画編集される方には、選択肢が増える事はよいことだと思いますが。

書込番号:22858058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/08/15 21:32(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>siniperca2さん
こんばんは。ご参考まで、初めて実際にVEGAS Effectsが動作している画面を見ました。

https://www.youtube.com/watch?v=dl8YxMYfQUU&t=44s&fbclid=IwAR2Kvp-I8swuzwvB9FIl1EE5_vX5eDY8DQFnbq6bFzs4g0hE7FfcprJEM5U

書込番号:22860057

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/08/16 10:38(1年以上前)

ココアの父 さん
siniperca2 さん
こんにちは

siniperca2 さんの蜘蛛の巣マッチムーブで、前回のVP17ベジェマスクトラッキングではマスク自体がストレッチされてしまってましたが、今回のmochaプラナートラッカーのsurfaceに乗せたオブジェクトのマッチムーブは流石に素晴らしいですね。

ココアの父 さんがリンクされたVEGAS Effectsを拝見しましたが、UIがAfter Effectsに似ていますね。ポイントトラッキングの部分ではポイントの形がHitFilmに似ています。

VEGAS POSTのメリットはVegas ProのエディットとVEGAS Effectsのコンポジットが一体として扱えることでしょうね。
まあこれはHitFilm ProやDaVinci Resolveと同じですが、Vegas Proを使い慣れている方が初めてモーショングラフィックス・コンポジットを使う場合にメリットがあると思います。

でも当方はAfter EffectsやHitFilm Proに慣れているので、新たなコンポジットソフトは不要と思いました。
AeとHFPを使う現状でも、それぞれの使い方で頭を切り替えるので、これ以上覚えられないという感じがします。

尚、HFPも13になって、待望の3Dカメラトラッカーが入りました。しかもNukeと同じFoundryのです。昔はFoundryのカメラトラッカーはAeのプラグイン版もあったのですが、Aeは現在別の3Dカメラトラッカーが内蔵されたのでFoundryはAeのサポートを止めた経緯があるようです。
そのうちHFPの3Dカメラトラッカーを試してみたいと思います。

書込番号:22860969

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/08/16 22:08(1年以上前)

再生するHFP 3Dカメラトラッカー使用例

製品紹介・使用例
HFP 3Dカメラトラッカー使用例

HFP画面

連投です。

HFP13の3Dカメラトラッキングをテストしましたので動画をアップします。

Vegas Pro 16で月の4K素材動画をフルHDプロジェクトにして、HitFilm Proへリンクで渡し、HFPで3Dカメラトラッキングした例です。早くも月を当方の基地にしたようなテキストをマッチムーブさせてます。

このような奥行にもカメラ移動するような素材に対しては3Dカメラトラッキングは威力がありますね。又、Foundryのカメラトラッカーは大変簡単に扱え使い易いと思いました。

立体テキスト文字はHFPのジオメトリー機能で立体化して3Dスペースに置いてます。
ジオメトリーの立体テキストとFoundry 3Dカメラトラッカーとの3Dスペース編集は超簡単です。これAfter Effectsの3Dカメラトラッカーより使い易いと感じます。
又、Foundryの3Dカメラトラッカーはハリウッド映画でも使用される品質で、精度は申し分ありません。

HitFilm Proを使う楽しみがまた増えました。

書込番号:22862190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/19 09:05(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
うわッ!すごいですねえ。
もう少し視力があったら挑戦したくなります。
残念ながらいろんな解説記事の文字拾うだけで脳みそがパンクしてしまうので諦め・・・( ;∀;)

書込番号:22866680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2019/08/19 19:01(1年以上前)

ビデオと囲碁さん

テスト動画を覧いただき恐縮です。このようなコンポジット作成の動画は、オープニングのロゴやタイトルで利用しています。
当方も小さな文字等は読みにくく、細かいボタンも苦手です。
もうノートPCは辛くて使えなくなってますね。

現在はデスクトップ機で32インチの4Kモニタで編集等をしています。文字も大きめ表示です。

書込番号:22867553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2019/08/19 21:49(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
32インチモニターですか。羨ましいです。まるでTV画面みたいでしょうね。
私は2年前NECのオールインワン型23.4インチ 4Kモニター買ったのですが、250%に拡大して使っています。
そのため4K→2Kに感じます。(苦笑)

書込番号:22867883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/08/22 16:14(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>皆様

多分、私、出遅れていると思いますが、ソースネクストから「VEGAS Pro 16+17」割引提供のご案内、という事で日本語版のお知らせが来てますね。尤も、現時点ではVEGAS Pro17の発売は近日中としか書かれていませんが、16との抱き合わせだけでなく、VEGAS Pro 17単体のアップグレード版も同時に出てくると良いですね。

書込番号:22872842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/10/17 15:26(1年以上前)

>皆様へ

ソースネクストから案内がありました。

https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegaspost

ソースネクストHPより「ご注意」
・本製品は英語版となります。VEGAS Pro 17日本語版でのご利用や、同PCへのインストールはできません。なお、日本語版は1月に提供予定です。
・VEGAS Pro 17日本語版をインストールしている場合、アンインストール後に本製品をインストールしてください。
・本製品はダブルバイト文字の入力は不可となります。
・本製品のマニュアルは英語となります。
・音声や映像に特殊なコーデックを使用したファイルはご利用できない場合があります。
・本製品は1ライセンスにつき、1ユーザー、PC2台まで同時利用が可能です。
・このソフトウェアを有効にするには、独国の MAGIX Software GmbH に登録情報を提供する必要があります。製品はオンライン登録が必要です。

書込番号:22992701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/10/17 21:57(1年以上前)

>琉球旅人さん
情報ありがとうございます。VEGAS POSTはソースネクストからの販売でも結構なお値段しますね。私はVEGAS Pro 17(Edit版)は既に購入してありますが、常用のVEGAS Pro 16で使用中のプラグインの一部(NeatVideo, Ignite Pro 2018等)がVEGAS Pro 17で使用できないのでVEGAS Pro 17は一旦アンインストールしている状況です。VEGAS POSTは当初とても興味があったのですが、本家のフォーラムの書き込みを見ている限り、素直にHitFilm Proを購入してVEGAS Pro 16と連携した方が効率的かも、と感じています。

書込番号:22993419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/18 20:58(1年以上前)

>ココアの父さん
VEGAS POSTの評価が知りたくここにたどり着きました。
コメントを読ませていただき気になった点があったので少しコメントします。

・IgnitePro2018は無償でIgnitePro4.1にアップデートできるはずです。
・VEGAS Pro17(日本語版)は現在17.0.321のアップデートが提供されています。
・IgnitePro4.1はVEGAS Pro17.0.321(日本語版)にプラグインとして認識され使えるようです(全てをチェックしたわけではありませんが…)。

※ソースネクストに問い合わせた結果以下の返事をもらいました(以下転記)。

「VEGAS POST」でございますが、英語版にて購入いただいたお客様については1月予定の日本語版の提供開始後、英語版より日本語版へ自動的に更新される予定となっておりますので、別途ご購入いただく必要はございません。

とりあえず参考になればと思います。

書込番号:22995090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2019/10/18 21:59(1年以上前)

>野良猫クロさん
ご丁寧なコメント有難うございます。IgnitePro2018の件ですが、仰るようにIgnitePro4.1にアップデートすればVEGAS Pro 17でも動作するようですが、当方の環境では色々試したもののIgnite ProがインストールされているとVEGAS Pro 17(英語版ビルド321)がスプラッシュスクリーン表示の後、クラッシュしてしまいます。(VEGAS Pro 16では問題なく使用できます。)

当方、常用はVEGAS Pro 16ということもあり、NeatVideoを含む一部のVEGAS用のアドオンがVEGAS Pro 17では有料アップデートが必要になることから、VEGAS POSTの購入を断念したこともあり、VEGAS Pro 17の使用は現在中止している様な状態です。

書込番号:22995226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング