動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(70621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

7が出てますね

2018/11/21 15:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 6

スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件

TMPGEnc Video Mastering Works 7が出たようです。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

今回のアップデートはLutが当てられるようになったりアンドゥ・リドゥがほぼ全てに適用になったりDaVinci Resolveのフルバージョンにかなり迫っているようですね。

Premiere Elements 2019も出ましたが、上位のProに配慮してなのか機能が伸び悩んでいるようです。

今回のTMPGEnc Video Mastering Works 7は流石にボクも無視できないかなと思っています。

アップデート内容見ると結構すごいですよ。

書込番号:22268918

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/12/02 01:03(1年以上前)

ユーザー登録されている方は、期間制限はありますが、諭吉プラスアルファーでお得かもしれませんね。パソコンも敷居が相当高くなくても使えそうですし。動画編集ユーザーさんには、朗報かもしれません。

書込番号:22294013

ナイスクチコミ!2


TS56さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2019/01/17 02:02(1年以上前)

6 は持ってますが、7 の体験版を試したら良い感じだったので Upgrade で買いました。
まだほとんど使ってませんが、NVENC のエンコード時間は結構速くなってました。

環境)
 OS : Win7pro
 CPU : i7-4790K
 MEM : 24GB
 VGA : GTX960

エンコード)
 ソース 23分の 1440x1080, TS ファイル→ 1440x1080, 24fps
 H.264, NVENC, High, Level4.1
 TVMW6 = 00:07:57
 TVMW7 = 00:06:07

2割以上は速くなってますね。プログレスバーの伸びる速さでも分かる位です。
中間ファイル作成で NVENC を良く使うんですが速くなっててありがたいです。
まだ試してないけど x265 とかも速くなってると良いなぁ。

書込番号:22399337

ナイスクチコミ!1


Tubamineさん
クチコミ投稿数:5件

2019/01/20 12:20(1年以上前)

TMPGEnc VMW7良いですね。
体験版を使って初めてエンコードに挑戦しましたが、カットや編集もカンタンにできて、仕上がりがとても綺麗になりました。

18年前のビデオカメラで録画した古いビデオをキャプチャーしたものをエンコードしましたがとても綺麗で満足です。

初めての動画変換なので、最適な設定を調べてエンコードしてみましたが変換時間は約10分とかなり速いし仕上がりも綺麗でした。難しい事はわからないですが、変換にある程度時間が犠牲になることを覚悟していたのでこの速さには驚きです。

エンコード詳細
MPEG 720×480 約50分の動画
→MP4 H.265, NVENC High(Level 5), 1920×1080 60.00fps

環境
CPU: Intel Core i7-9700K
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1080
MEM: GSKILL Trident-Z 16GB @3600MHz

さらにこの間に動画を見たり、ゲームをプレイしても何も支障なしでした。最適化がしっかり出来ているのか、それでもまだパワーを持て余している感じでした。片手間でエンコードできるのはありがたいと思います。

文句なしで購入しようと思っています。



書込番号:22406759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件

2019/01/20 16:50(1年以上前)

一応誤解があってはならないと思いますので書いておきます。

基本的にはこの製品はPremiereやDaVinci Resolveを使うようなクリエイティブなユーザーには向きません。
あくまで家庭用ビデオカメラで撮影したものを簡易編集するエンコードソフトの延長線上の製品と捉えたほうが良いと思います。

ペガシスの製品は昔からそうでしたし7になってもそれは変わっていません。

なのでカッコいいモーショングラフィックやモーションタイトルを作りたい人にはPremiere ProもしくはDaVinci Resolveのフルバージョンをお勧めします。

でもTMPGEnc Video Mastering Works 7もかなり編集の自由度は上がってきていると思います。
それでもインターフェースまわりとテキスト、タイトル編集の自由度が低いのが難点です。
そういう点の改善も含めてメーカーと色々やり取りしました。

改善される事を願って次の8に大いに期待しましょう。

書込番号:22407333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

エフェクト機能について

2019/01/18 11:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 乗り換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:16件

https://www.youtube.com/watch?v=FRs3uJEEnI8&list=PLvfmFFJbSjNtHRqt72abJuLgyfdrbhPJ5&index=4&t=0s

現在16を使っていますが、こういった機能を使いたいのですが、16でも出来ますか?

ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

書込番号:22401996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/18 12:04(1年以上前)

僕はPowerDirectorは使ってないんだけど、やりたいのは線が伸びるやつってことでいいのかな?(四角いのがくるくる回るやつも含めて全て?)

こういうのって動画編集ソフトの仕事じゃないんだけど、動画を見たときPowerDirectorってこんなのも出来るんだって思ったんだけど、別で用意した素材にエフェクト掛けてるだけなのね

だとすると線が伸びるやつに関して言えば同じようにやれば問題なく出来るはずだよ(文字は普通に動画編集でテロップを入れる方法をタイミングを合わせてるだけ)

四角いのがくるくる回ってるやつは、これも別で素材を用意しないと無理だと思うけど線を引くってのとは違ってかなり手間が掛かるだろうけどけどね

書込番号:22402050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/01/18 12:07(1年以上前)

ちなみに、PowerDirectorの素材集(?)的なものの中に3Dの四角の素材とかがあるんだとしたら特に難しいことではないだろうね

書込番号:22402054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 PowerDirector 16 Ultra 乗り換え・アップグレード版のオーナーPowerDirector 16 Ultra 乗り換え・アップグレード版の満足度5

2019/01/18 16:39(1年以上前)

引用線の作成と利用

けんぼう36-52 さん

リンクされた動画チュートリアルはPower Director 12のもので、エフェクトNewBlueエッセンシャルズの「スクリーン分割」エフェクトはVer.12に付いていたプラグインです。なので、Ver.16には無いですね。

しかし、このエフェクトを使わずともPower Directorで引用線のアニメーションは出来ます。
Power Directorではこのようなオブジェクト使用は基本的にPiPデザイナーを使います。

画像は引用線のグラフィック画像の作成を含めて全てPower Directorのみで作ってみました。
簡単にやり方を書いてみます。
[引用線グラフィックの作成]
・カラーボードをPiPデザイナーで変形させて線にする。横線と斜め線を作って接合するのでカラーボードは2つのビデオトラックで。2つの線は接合させる。
・引用線画面をスナップショットしてpng画像で保存する。

[編集への利用]
・新規プロジェクトで動画等を配置して、引用線画像を読み込み動画等の表にくるビデオトラックに置く。
・引用線画像クリップを右クリックして[クリップの属性]の[ブレンドモードの設定]で「比較(明)」のコンポジットモードにすると、線背景は抜けて動画等に乗せられます。
・引用線画像クリップでPiPデザイナーによりサイズや位置、回転や反転を調整する。
・次に引用線クリップをマスクデザイナーにより四角マスクを設定して、線が現れていくマスク移動のアニメーションを付ける。

こんな感じで出来ます。

書込番号:22402534

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SD画質をHD画質に変更するソフト紹介

2018/12/27 10:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > COREL > VideoStudio Pro X4 通常版

クチコミ投稿数:21件

「MOVIE GATE 5」 には、高画質アップコンバート機能があります。他に2Dを3D画質に変更も出来ます。

書込番号:22352768

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 17:51(1年以上前)

これのこと?

http://s.kakaku.com/review/K0000261412/

書くところ間違えてない?

書込番号:22353459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっとかい。

2018/12/27 10:44(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 17 Ultimate Suite 乗り換え・アップグレード版

クチコミ投稿数:338件 PowerDirector 17 Ultimate Suite 乗り換え・アップグレード版のオーナーPowerDirector 17 Ultimate Suite 乗り換え・アップグレード版の満足度5

powerdirector17のスレッドがやっと建ちましたね。
えらい遅かったのは何でだろ?

書込番号:22352824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信44

お気に入りに追加

標準

ソースネクスト版 VEGAS Pro 16

2018/09/13 14:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > MAGIX > VEGAS Pro 14

クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

ソースネクストからもVEGAS Pro 16が販売開始になったみたいですね。
https://www.sourcenext.com/product/vegas/vegasproedit/

書込番号:22105865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/13 14:54(1年以上前)

pro15の大幅値引きのページがいまだにメーカーのHPの載っているので管理していないのかと ? 7月末で終わっているのにです。
どうりで次が出るから、大値引きで販売するわけですね ? 

書込番号:22105930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/13 15:47(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
う〜ん、実際に処分が必要になる化粧箱販売形態とは違い、ダウンロード販売形態ですので、あまり関係ない気がしますね。単に表記を替え忘れているだけではないでしょうか?

書込番号:22106031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/09/13 16:56(1年以上前)

ここだと4,980円になってますけど…実際には7,980円。
いい加減ですね。
https://www.sourcenext.com/product/vegas/video/?i=vegas_top

書込番号:22106158

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/09/13 17:24(1年以上前)

ソースネクストは、定期的に期間限定と称して、Vegas Proを80〜90%オフで売っています。
新バージョンがでれば、新バージョン発売特価と称し、やはり大幅値引きです。
もともとその程度のソフトと見なしているのか、開発元MAGIXのコントロールが効かないのか知りませんが、まともに「定価」で買う人なんか、いないんじゃないですかね。
ブランド価値を著しく貶める馬鹿らしい売り方です。

書込番号:22106230

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/14 10:41(1年以上前)

今回はマイキャンペーンからの割引がないんでしょうか?少なくとも私にはお知らせが来てません。

書込番号:22107694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/14 11:08(1年以上前)

>R_RM_Mさん

私のところにも案内が来ていません。

いずれ 15所有者には 優待販売の連絡があると思いますが・・・。

Vegas Pro 15 Edit は優待販売で 3,980円(税抜き)と割引券適用で
安く(3,300円程度)購入出来ましたね。

書込番号:22107740

ナイスクチコミ!2


弦太郎さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件 Music Track弦太郎ページ 

2018/09/14 14:00(1年以上前)

>R_RM_Mさん

私のところにはソースネクストアップデートでお知らせが来ました。
「VEGAS Pro13ご登録者様は、ご優待価格でお申込いただけます。」ということで5,980円の価格になっています。
https://www.sourcenext.com/pt/s/1809/m_0000035008/

私はVEGAS Pro13と15の両方を今、持っています。

VEGAS Pro16の新しい機能として「空白部分を自動で詰められる」や「カーソル位置以降の映像をまとめて選択」が便利かなと思います。

書込番号:22108052

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/14 14:26(1年以上前)

ココアの父 さん
ご案内ありがとうございます。

当方もメール連絡は有りましたが、Vegas登録者への割引案内は無いですね。
早速インストールしました。

いくつものバージョンをインストールしているのもなんですのでVer.14はアンインストールして、Ver.13とVer.15と今回のVer.16をインストールの状態です。
Ver.13を残したのはDolby Proエンコーダを使うためで、16で使えるようにしました。

とりあえず新「ビデオ手ブレ補正」を試してみました。かなり設定項目やパラメータ調整できる内容で、ブレブレの素材でテストしたところプリセットは「急速なカメラムーブメント」を選択してモーション補正を「類似度」でやれば、コンニャクも無く比較的綺麗にスタビライズ出来ました。
素材の状態により違ってくると思うので、それに応じて各項目を適正にセットしたら綺麗に行くと思われ、DaVinci Resolveのスタビライズ程ではないかも知れませんが充分に実用と思いました。

あと分かったことですが、HitFilm Proとのリンク項目が出てきませんでした。なので、Ver.15のプログラム内にある「HitFilm.fio2007-config」をVer.16のプログラム内にコピーしたら、HitFilm Proとリンクするようになりました。

それと15にあったレンダリングプロファイルの「Magix ProRes」が無くなってます。どうしちゃったんでしょうね。
何か方法があるのかな。

ということで、引き続き色々と試してみます。


書込番号:22108097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/14 15:07(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
私の所にはメールもマイページにも何もお知らせはない様ですので、まだ購入に至れておりません。今、出先で曖昧な情報で申し訳ありませんが、ProRes出力に関しては、何かMAGIX Intermediateみたいな名称に変わってたような記憶です・・・。

書込番号:22108173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/14 16:33(1年以上前)

>ココアの父さん

弦太郎さん の貼り付けた URL から
マイページ > マイキャンペーン を表示して 「カートに入れる」と
購入できるようです。

割引券利用で 税込み 5,458 円。

書込番号:22108370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/14 19:08(1年以上前)

Inter Mediate (ProRes)

ココアの父さん
今晩は
さすがですね。

Inter MediateのHQで書き出して、画像の通りMediaInfoで調べたら「ProRes 422 HQ」でした。
これで安心しました。
深謝です。

色々といじっていくのは面白いですね。

書込番号:22108676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/14 19:25(1年以上前)

>siniperca2さん
ご親切に有難うございます!帰宅後に試してみたいと思います。

>色異夢悦彩無さん
おー、当たってましたか。でも、"ProRes"を正式に名乗れないって事なんですかね。

書込番号:22108711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/14 23:06(1年以上前)

再生するfly me to the next

その他
fly me to the next

>色異夢悦彩無さん こんばんは。

>あと分かったことですが、HitFilm Proとのリンク項目が出てきませんでした。
>なので、Ver.15のプログラム内にある「HitFilm.fio2007-config」をVer.16のプログラム内にコピーしたら、
>HitFilm Proとリンクするようになりました。

このような事が気がかりでした。

近いうちに Version Up しよう!
何だか 切りがなくなったような・・・
だけど、この世界 面白い(次々と新しい世界へ)。

色異夢悦彩無さん のせい(じゃなくて)おかげです。




書込番号:22109292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/15 09:41(1年以上前)

お試し版に、日本語がないのはいかんせんとも。メーカーもシェアーを確保したいのならせめてこの辺改善してほしいものです。
安いとはいえ、望む機能が使えるかどうかです。関心は。こういうユーザーさんもおいでになるという気がします。

たしかに、アドビのエレメンツ的な存在のムービースタジョーも使いやすいといえば使いやすいのですが。いかんせんお試し版がいきなり英語では買いたいと思っている人も引いてしまいますわな。

しかし、期間限定ではありますが、エディウスプロ9クラスのものを安くしてくれることはありがたいことです。

書込番号:22110033

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/15 13:04(1年以上前)

弦太郎さんのリンクをたどり、ついさっき購入しました。あとでインストールします。

『私、Vegas Pro 13 Suite をソースネクストで買ったんだけど、なぜ連絡がなかったんだろ?メールを見逃したかな?』
と疑問に思い、受信メールを探してみたけどやはり見つかりませんでした。そのかわりと言ってはなんですが

−−−−−−−−−−−−−−−
「Vegas Pro 11〜13シリーズ」サポート終了のお知らせ

                       ソースネクスト株式会社

いつもソースネクスト製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
さて、「Vegas Pro 11〜13シリーズ」のサポートが2018年10月24日で下記の通り終了いたします。
(後略)
−−−−−−−−−−−−−−−
ってのを見つけました。このお知らせは見逃してました。ダウンロードできなくなるってことですかね?

書込番号:22110533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/15 13:16(1年以上前)

ココアの父 さん
こんにちは

ProResを名乗れないのはAppleのProRes認定メーカーにMAGIXが入ってないからでしょうね。
又、AppleとしてはWin OSのソフトまでサポートするスジは無いということかと思います。
WinOSでProRes書き出し出来るのはMAGIXソフトくらいですが、ProRes名称は使わないでねということになったのかも知れません。

siniperca2 さん

おお! どこから撮影した実写なのなのかと一瞬思いましたが、旅客機の3Dモデルですね。
インストールしたVegas Pro 16のビルドは245でした。今後のビルド更新でHitFilm Proリンクは対応するとは思いますが、上記のようにすればリンク編集できました。
それはそうとHitFilm ProはVer.9になりましたが8から更新されたのでしょうか、当方は更新済です。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん

たぶん日本語体験版や日本語技術サポート、本家でのアップデートに対応する日本語UI版のタイムリーな提供等を含めたインフラや専用サポート体制を整備すると安売りは不可能で、その辺のメンテやインフラ整備をネグレクトして日本での販売はソースネクストに丸投げした結果の激安であろうかと。
しかし、アップデートやサポートは直接MAGIX VCSとやり取りできるし、アップデートの日本語化も自力でできるので日本版ユーザーにとってはコスト対 性能・機能がピカ一の動画編集ソフトと思います。

書込番号:22110559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/15 19:14(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
"アップデートやサポートは直接MAGIX VCSとやり取りできるし、アップデートの日本語化も自力でできる"の件ですが、今回の16から制約がついた気がします。実は昨夜試しにMAGIXビルドにソースのキーを喰わせてみたら認証エラーになっちゃいました。いつもの私のトンデモ勘違いだと良いのですが・・・。

書込番号:22111353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/15 19:39(1年以上前)

ココアの父さん

米国Vegasフォーラムを覗くと、早速第1回目のアップデート(ビルド261)があるのですね。

スタビライズの改善や、ベジェマスク、モーショントラッキングにおける機能追加等があるみたいなので、アップデートしてみたいですね。購入した日本語版はビルド245ですが更新できるかな、どうしようかな。
迷います。

書込番号:22111422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/09/16 00:23(1年以上前)

イギリス版だと思いますがお試し版を使ってみました。ムービースタジョー12以降を使っている人なら、それを立ち上げて比較しながらやってみるとすぐに使えると思います。細かなところは違いがありますが大まかなところは、そっくりです。たぶん、正規版購入しても、1時間くらいで高度な機能でなければ使いこなせると思うほどです。ただ、レンダリングのフォーマットはたくさんあるけれど基本的にはムービースタジョーと変わらない部分があったのでちょっとがっかりしました。
お試し版は、2分の制約が付きます。それ以上だとネットに接続されて滾々とお説教 ?? をされます ???

ムービースタジョー12 13 14のユーザーさんには、早く使いこなせるソフトと思います。pro16を見ていると、ムービースタジョーが改めてよくできていると感じてしまいました。映像音声同期解除の表示は、単純に判りやすくしてほしいものです(グループから入って右クリックちょっと手間がかかりますね)。

書込番号:22112229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/16 10:42(1年以上前)

色異夢悦彩無さん お早うございます。

私も今朝 購入しましたが、
>購入した日本語版はビルド245
ではなく ビルド248 でした。

>それはそうとHitFilm ProはVer.9になりましたが8から更新されたのでしょうか、
>当方は更新済です。

HFPを起動すると 新バージョンの案内があり
Version 9.1.8023.7201 に更新しています。

書込番号:22113015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/16 11:52(1年以上前)

>ココアの父さん
>色異夢悦彩無さん

ビルド261に更新しようと試してみましたが、
認証エラーになりました。

書込番号:22113178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/16 16:14(1年以上前)

>siniperca2さん
検証して戴き有難うございました。MAGIXの頻繁なアップデートがこれから使えなくなるのはちょっと寂しいですね。

書込番号:22113696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/16 17:37(1年以上前)

ココアの父さん
siniperca2さん

日本語版ビルドは248でした。失礼しました。
当方も261をアクチベートできませんでした。残念です。

日本語版のアップデートはMAGIXの都度にはありませんが、大きく変化したときは今後対応してもらいたいですね。


書込番号:22113894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/16 18:03(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>siniperca2さん
さきほど某巨大掲示板を眺めていたら、このアップデートの件に関し、例の日本語化のステップでレジストリをいじって先に日本語化しておけば認証が通る、みたいな事が書かれていました。

書込番号:22113956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/16 19:47(1年以上前)

VP16 ビルド261

ココアの父さん

お見事です。スーパーナイス!
画像のようにビルド261を日本語化でアクチベーションできました。
深謝です!!

これ、Ver.16ではjpフォルダを入れて、レジストリエディターでロケールIDを日本に変更する必要があったのですね。
しかも、アクチベーションはこれに関係している。

少し面倒ですが、これで今後のMAGIXアップデートに対応した日本語版にできます。

書込番号:22114242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2018/09/16 20:26(1年以上前)

>ココアの父さん
>色異夢悦彩無さん

私もbuild 261 に更新出来ました。

VP16の[ja-JP]を保存しておく。
trial version (build261になっています)をDLして更新
保存している[ja-JP]フォルダで上書き
レジストリエディタでキー[UlangID]の値を16進数で 409 から 411 に修正

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Sony Creative Software\Vegas Pro\16.0\Lang



書込番号:22114354

ナイスクチコミ!2


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/17 12:36(1年以上前)

私も MAGIX 版をインストールできました。非常に助かりました。

書込番号:22116018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/29 17:59(1年以上前)

私も今日、PRO12からバージョンアップのため、買い足しましたが何故かインストール完了できません。正式版購入(DL版)なのに何故かなあ。体験版の手順まで要求されます。???

書込番号:22146673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/29 21:28(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
「インストール完了できません」との事ですが、どの段階で止まるんでしょうか?また、何らかのエラーメッセージがでますか?

書込番号:22147252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/29 22:59(1年以上前)

>ココアの父さん
はい、登録時にパスワードの変更を繰り返し要求されて少々頭に来ていたんです。
識別のコードもメール案内とは違っていて(判断しにくい2段表示だったもので、半日てこずって。

試行錯誤しながら、ようやく登録段階まで来ましたがその時点で何か間違えたみたいです。メディア取り込もうとすると「−24」のエラーコード表示されて固まってしまい、ビデオ素材の保存HDDへ終了アクセスも叶わず、PCの強制終了しか打つ手が有りません。明日も休みで問い合わせもできないで困りました。
指示に従って途中でメルアド変更して登録切り替えたのが原因かなとも思っています。

書込番号:22147528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/29 23:55(1年以上前)

旧バージョン(pro12)を先にアンインストールしない限り、新バージョン(pro16)は正規のインストールが制限されるのでしょうか?
導入時のスタートガイドにはそのような説明が書かれていました。(先程読みました)
現在20本程編集中のものがあり、今の時点ではバージョンアップの失敗も恐れており、プロジェクト全部無効にしたくはないのでして。
皆さんはどうされていますか?

書込番号:22147665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/30 01:52(1年以上前)

>ココアの父さん

不慣れでお騒がせ致しましたが、午前1時半まで頑張ってようやくクリップ貼り付け迄進行しました。やれやれです。

メルアドを日頃使っていないyahooの方を用いたためにパスワードのタイプミスしたのに老骨の為、気づかなかったりと。( ;∀;)

3年前のpro12とはビュアー表示に雲泥の差があるようで楽しみです。 間もなく喜寿祝いを迎えますが会場で上映する故郷の夕景などをバッチリ編集しあげられそうです。関東や中部から馳せ参じる同級生に喜んでいただけるかも?

書込番号:22147866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件 VEGAS Pro 14の満足度4

2018/09/30 04:46(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
自力で解決されたとの事で良かったですね。喜寿祝いの同窓会での上映も上手くいきますよう心からお祈りします。

書込番号:22147959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/30 08:15(1年以上前)

>ココアの父さん
ハイ、何とか深夜の解決でした。
4Kビデオのレンダリング所要時間ですが、BGMを追加していないので pro12 と単純比較はできませんが、4コマの短い素材をつないだ実尺の5倍程度かかったので旧バージョンよりも「早くなった」という実感はありませんでした。
ようやく編集ソフトだけは皆さんのお仲間になれました。

※ しかし、まだ一部教わらなければならない課題がありまして、レンダリングが済んだ動画ファイル(SONY FXM)のデータ容量は20数秒で800MB以上(実素材の約3倍)に膨れ上がっていまして、何故かは把握していません。
どなたか詳しい方がいらっしゃるでしょうか?

書込番号:22148252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/30 08:26(1年以上前)

>ココアの父さん
オリジナル動画は掲示板へ添付できない大きい容量なので、youtubeへ一旦、投稿後のリンク(URL)をここに貼ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=Ex2OTZ1PvH4&feature=youtu.be

書込番号:22148275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/09/30 09:48(1年以上前)

皆様
こんにちは

ビデオと囲碁 さん
アクチベーションできてよかったですね。

喜寿を迎えられるそうで、おめでとうございます。
アップいただいた旭日と漢詩の画像に感動いたしました。
当方は高齢入口ですが、モチベーションと励みになり有難うございます。

>レンダリングが済んだ動画ファイル(SONY FXM)のデータ容量は20数秒で800MB以上(実素材の約3倍)に膨れ上がっていまして

これはSONY MXFのことですよね。
そうでしたら、こういった中間コーデックはビットレートが高くてデータ量が巨大になるので、目的向けの適切なコーデックのプロファイルでレンダリングされた方が良いと思います。

最終目的はどのような内容でしょうか。4K動画の編集後、ファイルとするなら一般的なMP4コンテナのH.264で[MAGIX AVC/AAC]の[インターネット 4K 2160p 29.97fps]を。
ディスク作成でBD向けなら[MAGIX AVC/AAC]の映像[Blu-ray 1920×1080-60i 25Mbps ビデオストリーム]と、音声は[Dolby Digital AC-3]を。
DVD-Video向けでしたら[MainConcept MPEG-2]の[DVD Architect NTSC ワイドスクリーン]を。

それとお持ちのPC環境が分かりませんが、もしグラボにNVIDIAのGTX等を使えるなら、[MAGIX AVC/AAC]ではNVENC等のGPU高速書き出しができます。CPUのみレンダリングの30%くらいの所要時間で済みます。
しかも現在のNVENCはCPU書き出しと変わらない画質を確保できますね。速い・綺麗です。


書込番号:22148476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/30 11:12(1年以上前)

再生する4K:MP4で書き出し映像

製品紹介・使用例
4K:MP4で書き出し映像

>色異夢悦彩無さん

我流の漢詩まがい?でお目を汚していただき小さくなっています。
写真は喜寿祝いの世話役の同級生がコンデジで撮ったものです。百均額縁で飾ったら見事に変身?したそうです。

さて、本題ですが、ご助言の設定項目に気づいていませんでした。
早速、お教えいただいたレンダリング設定で実験しましたら何と1/10以下のファイル容量に変化していました。(驚愕)

ただ、レンダリング処理時間がとてつもなく長時間かかりました。実尺の20数倍要しました。sonyMXFで素早く「最初の編集結果」を確認するのには向かないなと判断しました。

ドキュメンタリー制作の場合、テロップやBGMは追加処理を何回も繰り返すので20〜30分の長尺では作業時間が1日近くも止まってしまうのが課題ですね。
MP4への変換が短時間で済むのかと期待していたのですが、グラボなど無縁なNEC一体型4K液晶PCですし、仕方ありません。

インタビューや風物ビデオはBDで渡すだけなので、今後もレンダリング時間重点で対応して参ろうと思います。

又、youtube投稿はアップ時間も昔に比べたら雲泥の差がある迅速さに進化しましたからこちらも悩まずに済みます。
HDDが何台にも増えていくのが見えているsony形式でのレンダリングは画質がいいだけではペイしないし・・・( ;∀;)

丁寧なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:22148699

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 15:42(1年以上前)

>ビデオと囲碁さん
エンコードに時間がかかるということですが、QSV (Intel Quick Sync Video) は使えませんか?Sandy Bridge 以降のインテルの CPU なら使えるようです。

書込番号:22149368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/09/30 18:28(1年以上前)

再生する4K:UHDで書き出し

製品紹介・使用例
4K:UHDで書き出し

>R_RM_Mさん

ご助言に感謝いたします。
pro16を今日初めて使うので、エンコード種別のチェックが不十分でした。

教えていただいた4K・UHD指定(QSV)で変換してみたら何と実尺の2倍ちょっとで完了でした。
最初の変換形式(MP4)とファイルサイズもビットレートも大差ないデータでした。画質も変わらない感じでした。
因みに動画貼っておきます。

書込番号:22149843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2018/10/01 11:13(1年以上前)

お試し版2分では判らないから、16 editをポチりました。うーんなんともインストール後のアクティベーションは、少しやりにくいと言えばやりにくいと思いました。一様、インストール台数は、二台までで、三台目にすると、二台のアクティベーション中のどちらかを非アクティベーション化して新たに登録となる仕組みです。非アクティベーション化した方はどうなるかと言えば、一様立ち上がります。
cpuからオペーレーションタイプまで細かく表示されるのにはびっくりです。メーカーに情報が行っている証ですね。

さて、MS14ではフリーズしまくっていたことがpro16では、非常に少なくなっていました(2分では判りません)。、プロシキファイルと簡易モニター再生とのやりとりがMS14では、うまく行かないようです。MS15では改善されていいればいいのになぁーと思います。アップデーターがかなり配布されるproの方が無難ではないかと感じます。編集ソフトもバージョンが変わるごとにPCのスペックも高いものを要求となるので、低スペPCには、この16が最後ではと思います。

難しいことはやりませんがMSシリーズが使えれば、30分もすればほぼ使いこなせます。問題は、レンダリングのフォーマット選択が多いので、ここがなんとも。ビットレートをスライダーで任意の値に微調整っていうのは禁止されているんですかね。

タイトルもワコムのペンタブから手書き入力が直接反映されたら(VSはできるみたいです)、便利だと思います。テンプレートにも無い、自分で好きな背景が自在に描けるし文字フォントも関係ない文字を描けますから楽しくなります。背景を白などの色にするカラーマットは、ペンタブだと実に簡単そのもので一つ作っておくとあっちだこっちだと使い回しができていいです。もちろんタイトルの使い回しも自在です。

書込番号:22151375

ナイスクチコミ!0


R_RM_Mさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/22 08:20(1年以上前)

今になって

>9月13日(木)に、「VEGAS Pro16シリーズ」を発売いたしました。
>VEGAS Pro13ご登録者様は、ご優待価格でお申込いただけます。この機会に、ぜひご検討ください。

が来ました。遅いなぁ。ソースネクスト社内、混乱してたりしませんかね?

書込番号:22199210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2018/11/13 22:07(1年以上前)

hitfilmの連携を残したくて。【HitFilm Proとのリンク項目が出てきませんでした。なので、Ver.15のプログラム内にある「HitFilm.fio2007-config」をVer.16のプログラム内にコピーしたら、HitFilm Proとリンクするようになりました。】を参考に製品版で持っているVer14の「HitFilm.fio2007-config」をコピーしてみたのですが連携できず…。
諦めていましたが試しに体験版を持っていたVer15の「HitFilm.fio2007-config」をコピーしてみたら連携出来ました!
14と15で何か違うんですかねぇ…。

書込番号:22251798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 VEGAS Pro 14の満足度5

2018/11/14 12:37(1年以上前)

Black_Cat_(-"-)_ さん

HitFilmとのリンクはSony時代の古いバージョンではできていて、そのうちにSonyでメンテされなくなりリンクできなくなっていましたが、Vegas Pro 14のビルド211からHFPと又リンクできるようになりました。
今はVPはMAGIXで活発にサポート更新されていて、新ビルドを入れると問題なくHFPとリンクできますね。

HFPの方もFXhomeで10月にVer.10へアップデートありましたが、まだでしたら更新どうぞ。

書込番号:22252983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/02 21:10(1年以上前)

編集後、レンダリングする際、日本語表記でなく英語表示が煩わしくて、最初にDL購入したバージョン(261)に戻しました。
まだ、再使用していませんが、ビデオ編集講座では説明しやすくなります。(やれやれです。)
これまでに種々ご指導いただいた皆様に感謝しつつ。

書込番号:22296145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の効果測定

2018/11/13 19:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 16 Ultra 通常版

スレ主 蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件

再生する手ぶれ補正結果

製品紹介・使用例
手ぶれ補正結果

処理時間

Power Directorの手ぶれ補正効果を試してみました。

左上: 歩きながらスマホで撮影した動画のオリジナル
右上: Microsoft Hyperlapse Proで手ぶれ補正した動画
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=52379
左下: Power Directorで手ぶれ補正した動画
右下: Power Directorの拡張手ぶれ補正を使用した動画

手ぶれ補正の能力ではHyperlapseが優れているように見えます。

書込番号:22251392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6942件Goodアンサー獲得:536件

2018/11/15 22:03(1年以上前)

処理時間よりも、スタビライズによる補正具合の方が、効果を求めるものとしては重要でしょうね。
PowerDirectorのスタビライズでは、調整も係るものですから一概に言えませんが、その動画から伺えるカメラ移動とズームバランスが悪く、CMOS歪曲(ローリングシャッター)の補正が効いていない様に見えます。


フリーなのに頑張っているHyperlapse Proは、PowerDirectorよりもカメラ移動とズームバランスで健闘しているものの、ローリングシャッター補正にパンショット補正が甘いですね。



カメラの性能と撮影技法も総括してみると、補正結果は変わるので一概に言えませんが、手振れ補正でDaVinci ResolveやメルカリV4を使う方が、効果は大きいと思います。

書込番号:22256380

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング