このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年5月22日 22:20 | |
| 0 | 0 | 2004年5月13日 22:58 | |
| 0 | 1 | 2004年5月9日 22:34 | |
| 0 | 0 | 2004年5月5日 21:16 | |
| 0 | 3 | 2004年5月2日 17:53 | |
| 0 | 2 | 2004年4月23日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > アーク > HD革命 BackUp Ver.4
差分バックアップやスケジュール機能はBACKUP EASY(ファイル単位のバックアプ)だけなんですね。買うのやめようかな。でもFD無しでCD/DVDのイメージから起動できるってあるけお、USBの外部ドライブでも可能なら簡単そうでいい。実際は使えんのかな?
当方、X31でUSBでアイオのIUH2というマルチ、XP、ついでにUSB2で2.5インチHD(40G)。HD革命4.0たまに使用。
0点
2004/05/09 22:34(1年以上前)
↑の書き込みはHD革命Ver5についてでした。
書込番号:2790747
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 3 乗り換え/アップグレード版
この間ドライブをLG電子のGSA−4082Bに買い替えました。
付属のソフトにpower prducerが付いてたので編集用にpower
director3(sourcenext社バンドル)を買いました。ところが編集が終わ
って書き込みのアイコンをクリックするとpower prducerがインストール
されてません。が表示されます。
互いのソフトがアクセスするするにはどうしたら出来るんでしょうか?
教えてください。お願いします。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
フィールドオーダの問題については過去ログ[1983166]や[1758193]
などで書き込みがされていますが、
私も疑問に遭遇したのをきっかけに追試を行いました。
その結果のお知らせです。
----------------------------------------------------------
ソースとして、
@GV-MVP/RZでハードエンコードしたMPEG2ファイル、
Aデジタルビデオ出力をVS7でソフトエンコードした
(NTSCDVDフィールドA)MPEG2ファイル、
B同じく、フィールドBでソフトエンコードしたMPEG2ファイル
の3つを用意し、VS7で見たフィールド情報と
TMPEGEncで調べたトップ・ボトムの関係を調べました。
その結果は以下の通りです。
ハードENC : フィールドB : トップが先
ソフトENC(F.A) : フィールドA : ボトムが先
ソフトENC(F.B) : フィールドB : ボトムが先
このことから、取り込みの段階で、VS7のフィールドとトップ・ボトム
の関係は一対一でなくなっていることが確認されました。
---------------------------------------------------------------
次に、これら3つのファイルをつなぎ合わせ、NTSCDVD(F.A)と
カスタムMPEG2(F.B)にそれぞれ再エンコードかけたところ、
以下の関係となりました。
オリジナル NTSCDVD(F.A) カスタムMPEG2(F.B)
ハードENC(F.B) トップが先 : ボトムが先 : トップが先
ソフトENC(F.A) ボトムが先 : ボトムが先 : トップが先
ソフトENC(F.B) ボトムが先 : トップが先 : ボトムが先
このことから、ソースのフィールドオーダと
仕上がりのフィールドオーダが同じ場合はそのまま、
異なる時はトップ・ボトムの変換が行われるものと
推察されました。
因みにややこしいのがCCEを用いた場合で、
プルダウンメニューの中のCCE-NTSC-DVDを選ぶとフィールドBとなって
いますが、再エンコード後は、フレーム化されており、また、
カスタムから入ってCCEを選ぶと、フィールドBの設定が
VS7のフィールドAの再エンコード結果に相当していました。
-----------------------------------------------------------
最後に再エンコードしたDVD仕様のMPEG2ファイルで
DVDに書き込みを行なったところ、
フィールドオーダに関わらず、いずれも再々エンコードは
行われなかった模様でした。
念のため出来上がったVOBファイルをVOBEDITでm2vに分離して、
ボトム・トップの変換が行われていないことを確認しました。
当家のDVDプレーヤはソニーのHX8ですが、これでの再生によれば、
ボトムが先ならOK、トップが先ならNGで、完全な対応が
確認されています。
-------------------------------------------------------------
以上をまとめると、TMPEGEncによる確認がGoodで、
書き込み前のMPEG2ファイルが「ボトムが先」ならOKで
VS7のフィールドオーダでは単純に語れない、
というところでしょうか。
細かいことはどうであれ、上手く行くやり方が一つ見つかれば
実質的には問題ないと思われますが、
私の場合は、NTSCDVD(F.A)でMPEGキャプチャして、
NTSCDVD(F.A)で編集してDVDに焼けばいいんだと理解しました。
0点
2004/04/12 22:52(1年以上前)
補足です。
カスタムMPEG2(F.B)とはNTSC-DVDの、フィールドオーダのみBに
変えたものであって、そのために再々エンコードを免れています。
例えば640×480のフィールドオーダBのMPEG2ファイルでは
再々エンコードされ、フィールドB→フィールドA(DVD)の変更に伴い、
トップ・ボトムの変換がされていました。
書込番号:2694004
0点
2004/04/12 23:44(1年以上前)
訂正します。
「例えば640×480のフィールドオーダBのMPEG2ファイルでは
再々エンコードされ、フィールドB→フィールドA(DVD)の変更に伴い、
トップ・ボトムの変換がされていました」の件について
再確認がとれませんでした。
あらためて実験したら、トップ・ボトム変換がされていませんでした。
何か条件が異なってしまったようです。
書込番号:2694288
0点
2004/05/02 17:53(1年以上前)
よくしらべてくれました参考にします
書込番号:2760157
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD WORKSHOP 2 Professional アップグレード版
uleadのサイトから「スペシャルアップグレード版」を買うより
ショップで「乗換/アップグレード版」を買ったほうが
安いってのはどうも・・・
uleadのサイトで買うとなんかいいことあるんでしょうか?
0点
メーカー直販より、小売店の方が安いなんていうのはこの製品だけでは
ありませんね
勿論、安いほうで買えば良いだけのことです
書込番号:2719079
0点
>uleadのサイトで買うとなんかいいことあるんでしょうか?
メーカー直だから安心と思えるかも知れない。
サポートもちゃんとしてくれるだろうと思えるかもしれない。
と思えるだけ(^^;
多分、きっと上記に関してはどこで買っても同じだとお思うのですが。
ちなみにメーカーが他のショップよりやすく出すと
ショップからクレームがつくから安くできないのだと思います。
書込番号:2727086
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)

