
このページのスレッド一覧(全966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2024年1月2日 21:54 |
![]() |
2 | 2 | 2023年12月30日 18:48 |
![]() |
2 | 0 | 2023年11月17日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2023年11月13日 17:29 |
![]() |
2 | 0 | 2023年10月30日 20:47 |
![]() |
0 | 0 | 2023年10月27日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



明けましておめでとうございます
AI風俗まで出来たりして
VRゴーグルして(笑)
後はご想像で!
書込番号:25569406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明けましておめでとうございます。
あの続きが見たくなったですが、お値段まで知ると怖いのでやめときました^^;
書込番号:25569649
1点

オプションは追加料金ですね!
スゲー気になるオプション(笑)
書込番号:25569988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > Power2Go 13 Platinum
新しく光学ドライブを購入して早速DVDビデオの作成でも〜と
意気込みましたが…
Windows11の環境かつ、Intel12世代CPUが搭載された機種のみで
ビデオディスクの項目にある「DVD-Videoディスク」「ブルーレイディスク」を選択すると
100%ソフトがクラッシュします。
※そのほかの機能は動作します。
また、一時的に「デバイスに権限がありません〜」のような文言も同様に出ます。
サイバーリンクに問い合わせをして、
検証をしてもらい上記が判明しました。
現時点では原因不明の不具合として、メーカーも調査を実施しているようです。
Windows11の更新プログラムアップデート後に発生している問題のようで
ソフトだけが原因とも言えないようです。
アップデートパッチ待ちですね。
少しでも情報が届けばと思いこちらに残しておきます。
1点

私も3月の時点でpower2go10で同様の症状が出まして13にアップしても症状が変わらず。
サポートに問い合わせてCPUの世代とWindows11の組み合わせによって発生するもので対応待ちとの回答でした。
そして
2023年6月13日リリースのパッチ(ビルド5318)で症状が改善されたことを確認しました。
書込番号:25302108
1点

この度Windows11 インテル13世代のPC購入したけど
PC購入先のパソコン工房にて販売してたので購入の電話したら
相性悪いとの事で店頭での販売は中止されてました。
書込番号:25566347
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 22 Ultra アップグレード・乗換え版
11月15日に公開されたビルド3403のアップデートを適用すると
Ultra HD ブルーレイの再生に対応しなくなります。
(UHD BD再生機能および対応するオンライン認証が停止になるようです)
2点



スマレン4がwin10にインストールはできるけど起動しないので スマレン6 を優待価格で買いました。アマゾン経由決済ができるで便利でした。パワープロデューサー6にしようかなとも思いましたが、クレジット以外の決済ができると表示しているにもかかわらず実際はクレジットカードのみです。なんか怪しいサイトの感じしかしないのでやめました。
スマレン6の機能も見ずに買いましたが、見てみるといろいろ追加されているようです。日本メーカーなのに海外メーカーみたいなサイトの作りは判りやすくていいなぁーと感じ入ります。他のメーカーも見本としてほしいという感じがします。
3つのソフトをまとめた販売数限定版の特別版なんてもあってもいいのではと感じます。
0点

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん
スマレン6とはペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 6のことですね。
ご購入宜しゅうございました。
本当にTMSRはお役立ちですね。当方も重宝しています。
4から6ですと相当に機能の進化があり。
・各種の形式やコーデック対応が大幅に拡大している
・VFRの素材もスマレン可能
・タイムコード表示もできる
・GPU利用でスムーズ
等いっぱいありますね。
書込番号:25504003
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > Blackmagic Design > DaVinci Resolve Studio ライセンスキー版
1.[テキスト]からAIでナレーション作成
2.[イラスト]にナレーションに同期してアニメーション(唇部分)
3.ナレーションに同期して、[AudioWave]を作成
[Edit]ページ
4.ナレーションに同期して、[字幕]を作成
*字幕分割と字幕表示位置とを修整
各項目の詳細は下記参照
書き込み番号
[2]:
25420270
[3]:
24843331
[4]:
25360314
*アクセント及びイントネーションに若干違和感がありますが・・・
2点



あれもできるこれもできるとあげているのは別にかまわないですが肝心なことが欠如しています。
編集データーのバックアップ設定が細かくこまめにできる機能を有しているかしていないかということには触れていません。
パソコンがトラブって電源が落ちてデーターが一瞬のうちに無くなる。これはもう悲劇そのものです。
あれもできるこれもできることなどもう関係が無くなります。ソフトは色々ありますが、編集データーを例えば一分間隔で保存してゆく機能があるかどうか。意外とこの機能まさかのトラブルの時に本当の救いの神となります。また、やり直すにも時間をさかのぼることも簡単です。
この点は、プロレベルのソフトとそうでないソフトとの大きな違いです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


