
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2021年6月10日 12:24 |
![]() |
2 | 3 | 2021年5月30日 18:57 |
![]() |
8 | 6 | 2021年6月1日 20:31 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2021年5月29日 11:32 |
![]() ![]() |
6 | 22 | 2022年9月8日 10:38 |
![]() |
5 | 6 | 2022年9月4日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版
お世話になります。
現在、NERO VIDEO2014を使用してますが、コチラのお品物は乗り換え対象になりますでしょうか?
教えて下さい。
書込番号:24181233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンディーピーチ さん
はい、大丈夫ですよ。
[乗り換え]とは他社品からの乗り換えですから。
普通に購入できて、インストールして使えます。
書込番号:24181342
2点

>色異夢悦彩無さん
丁寧なご説明ありがとうございました!!
コレで心配なく購入出来ます。
感謝
書込番号:24181423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultimate Suite 乗り換え・アップグレード版
このソフトを購入して、しばらくの間いそがしくしていてインストールしっぱなしで過ごしていましたが、先日ハンディカムで撮影したファイルをソフトに載せたところ、画像は出るのですが音声を認識していないようなんです。ファイル自体には音声は記録されておりメディアプレーヤーや別のPCにインストールしているEDIUSではきちんと音まで出てくれています。一応サイバーリンク社にも質問をしておりますがこちらの掲示板で諸先輩方のお知恵をお借り出来かも?と思い投稿させていただきました。何か操作に間違いがあるのでしょうか?
何かありましたらお教えください。
0点



>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
最初に教えていただいた、サイバーリンクのサイトの情報をもとに操作したところ、見事に音が出ました。
感謝!感謝!ですありがとうございます。
これで、少しは編集をやっていこうという動機づけができました。
この度は、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:24163594
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultra 乗り換え・アップグレード版
先日PowerDirectorを購入し、現在操作を覚えながら動画を作成しています。
文字を表示するタイトル(テロップ?)について、タイムライン上でタイトルをコピーしたいのですが、現状
@右クリック
Aコピーを選択
B貼り付け箇所にタイムバーを移動
C右クリック
D貼り付け→貼り付けて上書きを選択
など、コピペにかなりの手間がかかります。
イメージとしては、Ctrlキーを押しながらドラッグ&ドロップでコピーしたいのですが、やはり上記の手順@〜Dをしないとコピー出来ないのでしょうか?
他に簡単なコピーの方法があればご教示お願いします。
1点

https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=10337
これのような一括での操作をしたい、場所的に可能なら試されては?
書込番号:24162732
2点

>あずたろうさん
アドバイスありがとうございます。
こういった一括操作(グループ化)も出来るんですね。勉強になりました。
しかし、自分がやりたい操作は一括操作ではなく、1つの文字枠(テロップ)をドラッグ&ドロップでササっとコピーしたいのです。
色々調べているうちに気づいたのですが、実際右クリックで貼り付ける際に、「貼り付けて上書きする (Ctrl + Drop)」と表示されるので機能はあると思うのですが、実際この動作をするとコピーされずにただ文字枠(テロップ)が移動されるだけなのです。
色々と操作を試していますが、操作手順が悪いのか、なかなか思い通りのコピーが出来ません。
書込番号:24162775
1点

>HardBankさん
こんばんは。
私は、PD16(パワーディレクターv16)ですが、
(・・・と言っても、現在、ほとんど利用していませんが)
v19で同様に出来るか否か分かりませんが
試行してみました。
>イメージとしては、Ctrlキーを押しながらドラッグ&ドロップでコピーしたいのですが、
@ 該当テキストを選択 + [D]キー → この状態で
A プレイヘッドを目的の場所(コピーする場所)に移動して、
B 右クリック > 貼り付けて挿入する(あるいは、上書きする)
--------------------------------------------------------------
>@右クリック
>Aコピーを選択
>B貼り付け箇所にタイムバーを移動
>C右クリック
>D貼り付け→貼り付けて上書きを選択
上記の@とAは省けるかも知れません。
ご参考までに・・・
書込番号:24165795
2点



>siniperca2さん
こんばんは。
「D」キー+ドラッグの操作で完璧です!イメージ通りです!
@〜Dの操作が全て「D」キー+ドラッグで完結出来ました。
非常に助かりました。ありがとうございました!!
書込番号:24167254
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版
PowerDVD21ULTRAのアクティベート制限がかかって困っております。前回の質問ではご回答者様が解除されるまで10日かかったと言われて、びっくりしております。このような事態を避ける為、PowerDVD21ULTRA通常版(パッケージ版)もしくはダウンロード版を
もう1個購入しておくのはどうでしょうか?当然ライセンスキーが違いますから、直ぐにアクティベート可能です。今制限かかっている
ライセンスキーも制限が解除されれば使えます。2本同じ商品があれば、余程の事が無い限りアクティベート制限にはひっかからないと思います。もう1つ余分に同一商品を購入しておくのはどうでしょうか?またこのような時の為に、ユーザーとサイバーリンクの
間に入って、助けてくれるような親切な、ショップはありませんか?そんなお店は無いんでしたら、某大手通販サイトでしょうか?
アドバイスください。
0点

新規にスレ立てることない。
前のに続けましょう。
で、
>Windows10 64bit 21H1のクリーンインストールは成功しているんですが、そのあとの、ミスがあってクリーンインストールを3度ぐらい
繰り返し、今はセーフです。
とのことですが、このミスはどんなこと?
同じミスかわかりませんが、3度もとなると、いかがなものでしょうか。
また今後も繰り返すのでは?
ソフトをもう一つ買うのもいいですが、このミスを繰り返さない方策も併せて考えたほうがよさそうですね。
待つのがよいと思うか、もう一つ買うのがよいと思うかは人それぞれです。
ご自身で納得できる法にすればよいです。
>このような時の為に、ユーザーとサイバーリンクの間に入って、助けてくれるような親切な、ショップはありませんか
そこまで面倒見の良いところはないでしょうね。
書込番号:24160055
1点

>けーるきーる さんへ
Windows10 64bit 21H1のクリーンインストールの後のミスは、Windows10のチューニングを私何時もするのですが、
眠気のあまり、環境変数の大切な項目を間違って削除してしまったり、21H1インストール後、ASUSマザボの最新Realtek Audio Driverをインストールしたのは良いけれど、デバイスマネージャーに不明なデバイス表示が出てきて、音声は鳴るが、気持ち悪い為
レジストリーからRealtekを削除していたら、別のレジストリーを削除してしまったというミスです。Realtekで無くとも、MSが自動で
インストールしてくださる、HDオーディオで音声が鳴れば問題無いとマザボの代理店は言います。そんな事があり、
BIOS画面からシステムドライブにSecureEraseをかけたという事。また20H2をクリーンインストール後、直ぐに21H1の公式版が
リリースされたので、21H1のメディア作成ツールを作成し、21H1をクリーンインストールした、その際に3度か4度、PowerDVD21ULTRAのアクティベートをすると、嫌な予感は当たり、アクティベート制限にひっかかったという事です。
書込番号:24160113
0点

何を参考になさてっいるかわかりませんが、へたにチューニングする必要はないと思いますよ。
レジストリもいじる必要なし。多少「ゴミ」があっても、どうってことはないです。
書込番号:24160434
0点

時刻の設定(表示の変更)、Defenderの完全無効、OneDriveの無効です。セキュリティーソフトはESETを使用するのでDefender
は無効にしたほうが良いです。20H2をクリーンインストールし、ミスして環境変数のOneDriveの項目ではなく、別の項目を削除したりしたため再インストール、そうしたら21H1の正式リリース。OSを再インストールしているうちに、自然とPowerDVDもインストール、ライセンス認証、アンインストールを繰り返してしまったので、アクティベート制限がかかりました、解除要請をしましたが、返事が無いので別の大手通販サイトで泣く泣く、PowerDVD21ULTRA通常版を買いました。今度はライセンス認証を1度で済ませます。
21H1のクリーンインストール後、特に問題は無く失敗せず、今の所、進んでいます。以上。
書込番号:24160924
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版
PowerDVD21ULTRA通常版の口コミ掲示板が無いので、20でご質問させていただきます。
Windows10 64bit 21H1をM.2SSDにクリーンインストールし、PowerDVD21ULTRAもインストール、ライセンス認証。21H1のインストールに失敗し、再びクリーンインストール。そしてPowerDVD21ULTRAを再インストール、、ライセンス認証を3度か4度繰り返したら、
PowerDVD21ULTRAのライセンス認証時、アクティベート制限がかかり、メーカーには2度問い合わせフォームから、解除要請を
しておりますが、1週間経過しても音沙汰がありません。メーカーHPには電話サポートは一時休止して、問い合わせフォームから
サポートをお願いとのメッセージがあります。私と同じようにアクティベート制限がかかった方がフォーラムで買いなおさなければ
ならないのかと嘆いていらっしゃいました。メーカーも昨今のご時世で問い合わせが殺到していると思われ、忙しいんだろうな
と思いますが、返事が来ないので心配です。もう暫く待った方が宜しいか?それとも、まさか同じ商品を買いなおせという事
なのでしょうか?教えてください。
0点

返信が来るまで何度も問い合わせる。何度も問い合わせている旨は、しっかり明記する。
どうしても待てないなら、新しく買うしかない。
書込番号:24159857
1点

>1週間経過しても音沙汰がありません。
OSのクリーンインストールをよくやるので、自分も制限回数超えは何回かやっています。
Cyber Linkは若干遅めの回答・解除になるけど、3日くらいでやってくれてましたよ。(営業日で)
書込番号:24159868
1点

因みに最近は、Dドライブへインストールにしてからは、回数リミットは来ていない^^
書込番号:24159877
0点

少し古いですが、以下の方のように
サイバーリンクからの返信を待つしかないように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000525000/SortID=17569053/
対象製品が古いですが、サポートへ問い合わせとなってますので、
連絡を待つしかないです。
https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=6866
それより、Windows10 64bit 21H1のインストール失敗の原因を特定した方が良いのでは。
サポートにより解除されたとしても、また Windows10 64bit 21H1のインストールが失敗と
なったら同じ状況になるのでは。
書込番号:24159879
1点

電話サポートがあるとは知りませんでしが、その電話サポートも混雑の為、一時休止とHPに書かれてありました。
問い合わせ欄からお願いしますとだけ書かれてありますが、うーん遅い。まさか無視されているんじゃないかと
不安ですし、普通1週間も待たせますかね。コロナで遅れているのならその旨を伝えてほしいのですが
1名の担当者様が、以前も回答されていて、5日回答にかかってます。来週の頭までに回答が無かったら、
新しく買い増しするしかないかもしれません。皆さんならどうするかアドバイスください。
書込番号:24159880
0点

>sengoku0さんへ
Windows10 64bit 21H1のクリーンインストールは成功しているんですが、そのあとの、ミスがあってクリーンインストールを3度ぐらい
繰り返し、今はセーフです。PowerDVD21ULTRAのアクティベート制限がある為、気になって前に進みません。
買い増しするしか無いのでしょうか?
書込番号:24159885
0点

>皆さんならどうするかアドバイスください。
その間は無料の LEAWO Blu-lay playerを使って凌ぐ。
書込番号:24159888
0点

>あずたろうさん
そのソフトをインストールするとまたレジストリーが汚れるだけ。PowerDVD21ULTRAのアクティベート解除が
すぐに出来ないのは、問い合わせが殺到していて、私の問い合わせは無視されているからでしょうか?
書込番号:24159897
0点

質問内容が無視されてるか否かは、この時期なので人手も従来のようには割けないこともあるでしょう。
無視されるようなメールでも書いてなければですが。。
書込番号:24159907
0点

最近アクティブ化制限回数の解除には10日間かかりました。
メールのやり取りの内容
>CyberLink カスタマー サポートからの返信2021/01/28 22:59
>○○ 様
>サイバーリンク カスタマー サポートでございます。
>大変ご不便をおかけしており、誠に申し訳ございません。
>資料をお送りいただき、誠にありがとうございます。
>お手続き完了の旨、ご連絡申し上げます。プロダクト キーは再使用可能となりましたので
>恐れ入りますが、同キーを用いて再度ソフトウェアの起動認証をお試しくださいませ。
>また大変恐縮ではございますが、ふたたびプロダクト キーのロックがかかった際は、
>当窓口までご一報ください。何卒ご理解ご了承賜りますようお願い申し上げます。
>お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
>お問い合わせを賜り、誠にありがとうございました。
>**************************
>サイバーリンク カスタマー サポート
>担当: ××
>**************************
:
>件名: PowerDVD17 プロダクトキーのアクティブ化制限回数を超えました
>お問い合わせの内容2021/01/18 03:23
書込番号:24159912
1点

サイバーリンク社への問い合わせは、丁寧な文章にて、解除要請を2度しているだけです。
何となく無視されているような気もしますが、前回の問い合わせの回答は5日かかっています。
今回は5日経過しても回答はありませんでした。
買い増ししか方法は無いのでしょうかね。週明けに回答が来るかどうかも不安です。
書込番号:24159916
0点

どこの会社も大概は担当は1、2名くらいで、電話掛けても長く待たされたり自動切られたり、
そういうものです。
書込番号:24159918
0点

>キハ65さんへ
アクティベート回数制限解除まで10日かかったのですが。という事は私はまだ5日しか経過していないので
様子を見た方が宜しいですね。というか無茶苦茶長いですね。
書込番号:24159926
0点

以前は2から3日程度で解除されましたが、今年の1月は購入証明書や領収書の写しの提出を求められる等、対応が厳しくなっている気がします。
書込番号:24159944
0点

因みに敬遠されてるLeawo社は回数制限解除は翌日です(笑)
もう3回やっていただいています。
書込番号:24159945
0点

PowerDVD15を使ってて、はじめて制限が出てきました。
8日に連絡しましたが、そのままサポート夏季連休に突入しました。
(8/11>8/18まで)
8、15と使ってますが、制限に引っ掛かるのは初めてです。
書込番号:24879923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8/8に問い合わせ
(8/11〜8/16までサポート夏季連休)
8/19に購入履歴添付してくれとの返信、
Amazonの購入履歴をコピペしたテキストファイル添付
PowerDVDのプロダクトキーはメールに直接コピペして送信。。
8/30に添付ファイルが確認できなかったと旨の返信・・・
おいもう1か月も、BD使えてないよ。
送信しても、次いつ返信来るか不明だし。
明後日(来月)違うソフト買う。。
20年近く使って、回数制限自体はじめて遭遇したので、
1ライセンスで10回以上は設けているのだろうけど、
復帰に時間がかかりすぎる。
書込番号:24900805
0点

>カタログ君さんへ
サイバーリンクの日本支社のサポートは忙しく、沢山の問い合わせに手いっぱいの様子です。
PowerDVD22ULTRAが発売されていますから、アップグレード版はややこしいので、通常単体版をもう1個購入しておき
ライセンスを2個保持しておくと、アクティベート制限がかかった際も、対応できます。
他社のソフトだと、再生動画の画質にも問題があるでしょうし、音質も下がります。WASAPI排他モードが使えるのは
PowerDVDだけです。BDの再生画質が超綺麗なのは、PowerDVDだけですから、サポートは問題があっても、、
PowerDVDは使い続けた方が良いかと思います。
書込番号:24911358
1点

愚痴っぽいことに返信ありがとうございます。。
流石に時間が掛かりすぎたのと、
前から
【anyDVD、JRiver】の組み合わせでBDは再生しようと思ってます。
anyDVDは複製もできるようですが、その機能は使わず
再生プラグインとして、JRiver側でBDディスク再生してみようと思ってます。
PowerDVDの難点
・WASAPI排他時のボリューム調整
(JRiverの高品質なボリュームでWASAPI排他出力可能)
・USBDAC時の高音質化
(PowerDVDはHDMI出力でしかハイレゾ出力できない、USB出力時は48/16まで)
特にボリュームに期待してます。
自宅のアンプはある程度以上のボリューム上げないとショボい音になるのですが、
PowerDVDだと音量固定されてたので、アンプ側で音を絞って迫力にかけた音になってました。
書込番号:24912104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違えました。
AnyDVD > 【DVD Fab Passkey】
でした。。
早速買いましたが、凄くいいです。
(Jriverは7年前に買った。Ver20使ってます。)
・即時再生してくれます
・排他モードでもイコライザーで音量調整可能(64ビットにビット拡張して処理されます)
・HDMI以外での24ビット出力(PowerDVDではコピー規制で24ビットはHDMIのみ)
1つ難点はディスクのファイルを直接再生する?のかメニュー画面が出せない点です。
書込番号:24913022
0点

コピーガードを解除可能なDVD Fabで市販DVDやBDのコピーガードを解除しているのですか?それ違法ですよ。
また、イコライザーが使える際WASAPI排他モードが使えるという理屈も良く分からないですね。WASAPI排他モードが効いている時は、イコライザーは無効になるものです。
ASIOやWASAPI排他モードを使う理由は、原音をそのまま濁さずにPCから出力させてあげるというピュアオーディオ思想だと思います。イコライザーは私は使いませんね。使えば原音を変えるという事になるので・・・。
私が所持している、音楽DVDやBDは、16bit 48kHzが多く、あまりハイレゾ音質には拘らないです。
ハイレゾ音源の再生はTuneBroserに任せています。くれぐれも、違法コピーはしないように。
書込番号:24913034
1点

>くれぐれも、違法コピーはしないように。
はい!
WASAPI排他と言っても、
ソフト内でなら処理することは可能です。。
JriverはCDなら、内部処理で44.1/16 → 44.1/64
に拡張して、、かなり高品質にイコライズしてくれます。。
(もちろん-0dbじゃないとビットパーフェクトにはならいないでしょうが)
原音(-0db)が大事なのは分かりますが、爆音すぎるので・・・
排他モードでアンプ絞る(ボリューム位置8時くらい)、共有モードでアンプのボリューム適正(10時以上)なら後者のほうが、自分の環境だと高音質になりました。
なので今までは共有モードで聴いてました。
書込番号:24913355
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Video Mastering Works 7

シネスコにしたい動画のレイヤの上に別のレイヤーを作って、そこに上下が黒の画像等を設置すればできます
書込番号:24157092
0点

>佐希さん
「クロップモード」 で遊んで作成できますよ 。
但し @ 完成映像をまず作成して(1クリップに)
A そして そのビデオを入力して 再度始めから開始する事
私は,スマホを持つていませんが
単体にアプリ挿入で 簡単に作成できそうですよ。
書込番号:24157487
1点

key=208さん、詳しい動画まで見せて貰えて嬉しいです。
クロップ使うのとリサイズのオプションで全画面に表示して
解像度を1280x820位だったかな。で1度作成してスマホに入れて見たら真ん中の方に
小さく表示されてシネスコにならなかったから質問しました。
大変参考になります、有難うございます!
>ネトビさんもありがとう。
書込番号:24158452
1点

動画を上下クロップして解像度を1920x816で出力したい所ですが、容量大きくなるのとスマホは画面小さいから小さい解像度で十分だと思って960x408にしたらスマホでシネスコで見れました。以外に簡単に出来てびっくり(ºㅁº)!!
書込番号:24163416
0点

今SO-03L使ってて上下に黒いのが出ないで画面いっぱいにシネスコで見れるから
この解像度は最適。
書込番号:24908502
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


