
このページのスレッド一覧(全3401スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2021年4月29日 01:52 |
![]() |
5 | 6 | 2021年4月26日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2021年4月25日 19:31 |
![]() |
4 | 7 | 2021年4月25日 16:45 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2021年4月24日 11:09 |
![]() |
2 | 3 | 2021年4月23日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
Windows10 64bit 20H2 PCを利用しておりますが、昨年PowerDVD19ULTRAを再インストールした際には問題ありません。
この度PowerDVD21ULTRAアップグレード乗り換え版を購入しましたが、色々な事情で返品しました。
PowerDVD19ULTRA単体版を購入しようとしましたが、その前にPowerDVD19ULTRAをインストールしてみようとしたら
21の時と同じように、サーバーに接続できません。とエラーが表示され、ライセンスキーを入力しようにもアクティベート化に
失敗致します。30日後には使用不可というメッセージも表示され困っています。ネット接続は出来ている、イーサネットドライバーや
ケーブル自体にも問題無さそう。ESETセキュリティーソフトの全項目は停止させていtませんがほぼ無効にしました。
サイバーリンク社はこの問題から逃げています。ネット接続できています。ウェブサイトも閲覧できています。
サーバーに接続できません。アクティベート化失敗の原因はサイバーリンク社側のサーバーに問題があるのか、何か他に原因があるのか教えてください。
0点

ESETインターネットセキュリティーの全項目を無効にしたら恐らくアクティベート、ライセンス認証が通過したと
思われます。
書込番号:24106721
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 6
ブルーレイ作成字幕でフェイドインフェイドアウトが出来るようにしたいのですが
srt
{\fad(500,500)}というように入力しても反映されません
何かいい方法はないでしょうか?
0点

>何かいい方法はないでしょうか?
フリーソフトの組み合わせで作成する方法です。
SupConverterFE / Subtitle Edit / tsMuxeR
----------------------------------------
SupConverterFEは
srtファイルからsupファイルを生成します。
各種の便利機能があります。
(1)字幕左寄せ
MultiLine での Alignment : Near に設定
(2)任意の字幕の fade-in/fade-out
fade-in/fade-out の duration% を設定
(3)各種の解像度/fps を設定可能 ・・・ 等
--------------------------------------------
残念ながら、
SupConverterFE(free edition) には、出力行数の制限があります(30行)。
- Free edition only supports SRT import and only builds the first 30 lines -
従って、
所定の srt を30行ずつ分割して それぞれ SupConverterFE で sup 作成して、
各sup を tsMuxeR で結合する。
例えば、以下の通り。
(1)i:ドライブ の srtフォルダ に 所定の srt(ここでは test.srt)を置く
(2)srtファイルを 30行ずつに分割する(300行であれば、10コのsrt を作る)
test_1.srt ----> test_10.srt
(3)test_2.srt 以下の 字幕行 を順番に30行刻みで削除
(test_2.srt では 1-30 / test_3.srt では 1-60 等)
(4)SupConverter に順番に srt を読み込み、sup出力
(5)tsMuxeR の join で sup を連結して、m2ts muxing か BluRay オーサリング
-------------------------------------------------------------
*(3)での字幕行の削除は Subtitle Edit を使ってみました。
以下のような、bat で実行する。
(PC環境に応じて ドライブレター・フォルダ名等は書き換えてください)
sup作成.bat
-------------------------------------------------------
i:
md sup
set /a N=1
:LOOP
copy srt\test.srt srt\sub_%N%.srt
move srt\sub_%N%.srt sup\
if "%N%"=="10" (goto EXIT)
set /a N=N+1
goto LOOP
:EXIT
cd \sup
"C:\Program Files (x86)\SE3413\SubtitleEdit.exe"
"C:\Program Files (x86)\Defsoft\SupConverter FE\SupConverter.exe"
--------------------------------------------------------------
* 字幕行が多い場合は
if "%N%"=="10" (goto EXIT) の 10 を書き換え ( ex. 450行 --> 450/30 = 15)
書込番号:24101978
2点

早速の返信ありがとうございます。
見てみたんですが、
ちょっと私には難易度が高いような 汗
Subtitle Edit / tsMuxeR
この二つは 使ってます
今やろうとしてることは 映画の字幕を昔風の縦で再現なんですが
右配列 左配列 ルビーとかかなり進んでいて
もうこのソフトで完結させようと考えていたところです。
SupConverter FE
よさそうなソフトですね
いまインストールして使っています。
書込番号:24102234
0点

≫(5)tsMuxeR の join で sup を連結
ということは
本製品で作ったsuoと SupConverterFEで作ったsupを
合体させることもできるかもですね。
わかりました
ゴールデンウィークまでに完成できるかもしれません^^
ありがとうございました
書込番号:24102297
0点

>noradaiouさん
初めまして こんにちは。
>ゴールデンウィークまでに完成できるかもしれません^^
出来ると思いますよ!
ところで、
[スクロール][フェード][バナー]等の動的変化のあるオーバーライド・コードは
BD_VideoやDVD_Videoでは反映されないようです。
PC上の再生ソフト(MPC等)では動作するようですが・・・
字幕表示スタイル関連で、
[書込番号:24021855]に書き込みましたが、
1.Aegisub で srt から ass を作成して、
2.easySUPで sup変換
・・・という方法もあります。
以下はassファイルの例です。
Style をあらかじめ作成(custom templateとして保存)して、
[Events]に適用し、オーバーライド・コード付加です。
-----------------------------------------------------------
[Script Info]
; Script generated by Aegisub 3.2.2
; *ttp://www.aegisub.org/
Title: Default Aegisub file
ScriptType: v4.00+
WrapStyle: 0
ScaledBorderAndShadow: yes
YCbCr Matrix: None
PlayResX: 1920
PlayResY: 1080
[Aegisub Project Garbage]
Video File: ?dummy:29.970000:300000:1920:1080:0:0:0:
Video AR Value: 1.777778
Video Zoom Percent: 0.500000
Video Position: 15
[V4+ Styles]
Format: Name, Fontname, Fontsize, PrimaryColour, SecondaryColour, OutlineColour, BackColour, Bold, Italic, Underline, StrikeOut, ScaleX, ScaleY, Spacing, Angle, BorderStyle, Outline, Shadow, Alignment, MarginL, MarginR, MarginV, Encoding
Style: Default,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontOrange,MigMix 2P Regular,85,&H000099FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGray,MigMix 2P Regular,85,&H00C0C0C0,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontRed,MigMix 2P Regular,85,&H000000FF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontBlu,MigMix 2P Regular,85,&H00FF0000,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: FontGreen,MigMix 2P Regular,85,&H0000FF00,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: Left,@MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,7,1800,100,100,1
Style: Rite,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,0,1,1,2,3,0,100,80,1
Style: tategaki,@MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,6,0,80,500,1
Style: tategaki2,@MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,0,0,0,100,100,0,270,1,1,2,2,100,80,800,1
Style: shatai,MigMix 2P Regular,85,&H00FFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,&H00000000,0,-1,0,0,100,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
Style: kakomi,MigMix 2P Regular,85,&HFFFFFFFF,&HFFFFFFFF,&H00FFFFFF,&H00000000,0,0,0,0,300,100,0,0,1,1,2,2,0,0,80,1
[Events]
Format: Layer, Start, End, Style, Name, MarginL, MarginR, MarginV, Effect, Text
Dialogue: 0,0:00:00.50,0:00:22.50,kakomi,,0,0,0,,{\bord3}{\ p1}{\pos(1300,1060)\c&HC1FF1B&\1a&FF&}m 0 0 l -110 0 l -110 -70 l 0 -70
Dialogue: 0,0:00:00.50,0:00:22.50,Default,,0,0,0,,オヤニラミ
Dialogue: 0,0:00:05.00,0:00:08.00,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}河川の中流・下流域や
Dialogue: 0,0:00:08.50,0:00:11.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}その支流 水路などに生息する
Dialogue: 0,0:00:12.00,0:00:15.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}水質は比較的清涼で\N 流れが緩やか
Dialogue: 0,0:00:16.00,0:00:19.00,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}{\fs50}{\pos(1850,100)} されき さでい\N{\fs85}底質は砂礫や砂泥で
Dialogue: 0,0:00:19.50,0:00:22.50,Left,,0,0,0,,{\frz-90}{\fax0.3}水生植物が生えた環境を好む
----------------------------------------------------------
書込番号:24102379
1点

蛇足だと思いますが、
batファイルの作り方は、
前述した内容をメモ帳にコピペ(ドライブ名・フォルダ名は貴方環境に合わせる)して、
extensionを.bat(あるいは.cmd)に替える(.txt を .bat)。
デスク・トップ上に保存すればよいと思います。
以下のように動作します。
1.このファイルをクリックすると複数のsrtファイルがi:supフォルダに出来る(中身は同じ)。
2.SubtitleEditが自動的に起動するので、順次srtファイルを読み込み、既述の方法で30行分を上書き保存。
3.全てのsrtファイルの上書き保存が終われば、SubtitleEditを閉じる。
4.SupConverterが自動的に起動するので、必要な設定をして、順次[Build]
デスク・トップ上に保存すればよいと思います。
書込番号:24102478
1点

修整です。
最終部分の
「デスク・トップ上に保存すればよいと思います。」 ← これ、余計(ダブり)!
追加して、
5.i:supフォルダ内にsrtファイルと同名のsupファイルが出来る。
書込番号:24102490
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 20 Ultra 通常版
AX60とOSMO+で撮影した4K動画のトリミングと結合できるソフトを探しています。
AX60のほうはplaymemories homeで編集できるのですがOSMO+で撮影したファイルが
対応していないとなり編集できません。いらない部分をトリミングしたものを一本のファイルに
したいだけなのでPremiere Pro等の使いこなせないサブスクのは除外です。
現在はVideo Procというソフトを使っていてシンプルでわかりやすいですが
トリミングの際のマーカー位置をスライダーバーで調節する仕様のためコマ単位で
マーカー位置を決めにくいというのがあり有料版を買うのを迷っています。
PowerDVDって昔はDVD見るためのソフトと思っていたのですが今は別物なんでしょうか?
0点

PowerDVDは再生ソフトです。
編集ソフトではありません。
今も昔も。
編集はPowerDirectorのほう。
書込番号:24100699
0点

そもそも動画編集ソフトのカテゴリーに動画視聴ソフトを含むのが無理が有ると言うものです。
>powerDVD20ultreの編集について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001253054/SortID=23818004/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%95%d2%8fW#tab
書込番号:24100831
0点

>けーるきーるさん
>キハ65さん
ありがとうございます・・・
自分の記憶は間違ってなかったんですね・・・
クチコミの多いとこで聞けば何か情報つかめるかと思ってよく考えずに質問してしまいました・・・
書込番号:24100935
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Ultimate Suite 通常版

やる気になれば無料の編集ソフトだってありますよ。
有料版は使いやすいUIや機能面の充実で、ハードルが低いせいでしょう。
書込番号:24100356
1点



欲しいのはモーショントラックだろうからUltraでいいんじゃない?
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/features_ja_JP.html
あと、無料のDavinci Resolveもモーショントラッカーはあるけど。
>無料版を試しましたが、恐ろしく使いにくかった…
まぁ、使いやすいかと言われるともっといいツールはあるだろうね。プロ仕様だし。
使いやすさを求めるなら、お試ししてみて気に入ったならもうそれ買うしかないと思うけど。
どうせ何勧めても「恐ろしいほど使いにくかった」って言うだけだろうし。
書込番号:24100414
0点

>ムアディブさん
>あずたろうさん
有難うございます
要求仕様的にUltraで足りるとの教示でしたので、近日中に購入したいと思います
書込番号:24100543
0点

>ムアディブさん
>あずたろうさん
…その後、ラクマ調べたらPowerDirector 18 Ultra¥5000なので、コレで良いかと考えてます
書込番号:24100633
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 19 Ultra 通常版
PowerDVD19ULTRAをWin10 20H2 PCにインストールしておりましたが、サポート切れを心配していたので、(19+2世代後+半年間のサポートで終わる。)この度、4月23日に発売されたPowerDVD21ULTRAアップグレード乗り換えパッケージ版を大手通販サイトにて注文致しました。さて、乗り換え版を購入したのは初めてなのですが、19をインストールしたうえで、乗り換え版のアクティベートはどのようにすれば宜しいのでしょうか?ユーザー登録や修正パッチをインストールする方法は知っております。パッケージの中の
アクティベートキーが必要なのでしょうが、やり方が分かりません。教えてください。
0点


>AGM114Aさん
インストールのやり方だったら説明書に書いてあるんじゃないかと。
書込番号:24097843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんへ 何故21ではなく、20をおススメなのでしょうか?
>クールシルバーメタリックさんへ アップグレード乗り換え版は正規版にシールを貼ったもので、説明書は単体正規通常版と同じ説明書だそうです。19をインストールしたまま、21のCD-ROMかDVD-ROMを光学ドライブに入れて、インストール。ライセンスキーを
入れ、ユーザー登録。アクティベートするだけだとは思いますが。修正パッチも後からダウンロード、インストールするだけだと思います。どなたが詳しい方教えてくれませんか?他社製の製品、サイバーリンク社の旧製品がインストールされていると、PowerDrectorの場合はそのままクリーンインストールが出来て、ライセンスキーを入力するだけでインストールが完了できたケースもあるそうです。
書込番号:24097851
0点

>何故21ではなく、20をおススメなのでしょうか?
失礼致しました。
「20をおススメ」では有りません,カテゴリーを 「19」→「21」 に換えた方が宜しいのでは ? と言うことでした !
書込番号:24097857
0点

>沼さんへ あいにくPowerDVD21はまだ価格COMに登録されていないのですよ。
アップグレード乗り換え版については、20であろうが19であろうが、同じ理屈です。知っている人が居れば即答できるはず。
メーカーサポートはあいにく込み入っていて、来週返事があるかどうか分かりません。大手家電メーカーの対応とは違い
冷たいものです。
書込番号:24097904
0点

インストールするだけです。
上書きでも、クリーンでも。
書込番号:24097910
0点

AGM114Aさん へ
爺の調査不足でした,ご免なさい。
書込番号:24097994
0点

>けーるさんへ PowerDVD19ULTRAをアンインストールしてもPowrerDVD21ULTRAアップグレード乗り換え版は前のバージョンを感知せず、クリーンインストールが可能なのですか?19のライセンスキーの入力の提示を求められませんか?上書きインストールだと
PowerDVD19ULTRAを検知し、PowerDVD21ULTRAアップグレード乗り換え版がきちんとインストールアクティベートできそうなものですが、結局、前のバージョンなんて検知せず、アップグレード乗り換え版に同梱されているライセンスキーのみでインストールアクティベートできるんですね?要するに単体版をインストールするのと同じ事だと。そう理解すれば宜しいか?
書込番号:24098029
0点

>AGM114Aさん
乗り換え・アップグレード版は前バージョンが必要なものではありませんよ?
前バージョンが必要なのはアップグレード版です。
・・・・・・何いってんだこいつ、と思われてるかもしれないけど(^_^;)
書込番号:24098166
0点

PowerDVD 19 Ultra 乗換え・アップグレード版になりますが、レビュー書いてます。
https://review.kakaku.com/review/K0001151037/ReviewCD=1291547/#tab
書込番号:24098168
0点

ありがとうございます。上書きインストールでインストールしてみます。
PowerDVD19ULTRAがPCにインストールされているかどうかなど、チェックしない訳ですね。
書込番号:24098219
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版
プロジェクトのフレームサイズを2560x1440(WQHD)に変更したいのですが候補に無く、一番近い候補の2432×1366で書き出しています。
フレームサイズ欄の横に数値を打ち込めそうな枠があるのですが、暗転しており入力する事が出来ません。WQHDで書き出す方法はあるのでしょうか?
0点


厚揚公太様
カスタムがあったんですね。助かりました。
また、貴方のHPの記事で「クイックタイトラーで最初の1文字目の入力が出来ない症状と対処法」も大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24096276
1点

edius x proにグレードアップしました。
タイトラーのプラグインがダウンロード出来る事とドラフトプレビューがついたことで編集がより楽しくスムーズになると思います。
書込番号:24096988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


