動画編集ソフト・動画再生ソフトすべて クチコミ掲示板

動画編集ソフト・動画再生ソフト のクチコミ掲示板

(25059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6

2021/02/23 09:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス

スレ主 Leofotoさん
クチコミ投稿数:445件

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6は
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5と比較して何が変わったのでしょうか?

書込番号:23983402

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/02/23 10:04(1年以上前)

読んでみたら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1261419.html

書込番号:23983426

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2519件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/07/22 02:22(1年以上前)

ソース動画の保存場所(電源上のHDD)、仮組立て中のPC

遅レスですが・・・
Xboxコントローラに対応してました。。
(公式サイトにもない?)
かなりサクサクで、うまく使えれば編集スピードがアップしそうです♪

スティック操作での反応

https://youtu.be/fXO5D2bfNls
(左スティックの左右でシーク、上下でプレビューの拡大縮小が可能)

解像度1080pの動画を、HDD保存(添付画像)で
これだけ早く操作できるので、M2とかに保存すれば
もっとサクサクかも?

書込番号:24844268

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PowerDirector と VEGAS pro

2021/02/21 17:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

スレ主 M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件

久しぶりにソフトを更新を検討中です。
いつの間にかVegasシリーズはここでは更新されなくなったようで残念ですが。。。

今年から個人クリエイターとして、商用利用前提で自身のオリジナル作品や依頼案件の制作も含めて考えています。
ライセンス規約からVEGASの方が使いやすいかなという印象はありますが、情報集めや日本語サポート対応等に関してPDRにアドバンテージがある気もしつつ、追加プラグインの仕様だとやはりVEGASか・・と逡巡しています。

○○はXXだから○○にした方が良い・・という感じで背中を教えて頂けないでしょうか。

同じような理由でどちらかを選ばれた方とその理由、もしくは既に個人クリエイターとして商用も含めて活動されている方のご意見等頂ければ幸いです。
(*ソフトはADOBE一択で!というご意見もあるかもしれませんが、とりあえずは上記2製品で検討します)

よろしくお願い致します。

書込番号:23980369

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/22 15:30(1年以上前)

M:I 0.9 さん

どちらのソフトも使ってますが、それぞれカテゴリーの異なる動画編集ソフトです。
Power Director(PDR)はホームユース仕様の動画編集ソフトであり、このカテゴリではトップシェアが続いてます。
Vegas Pro(VP)についてはプロ仕様の動画編集ソフトです。

そして、商用利用も考えておられるなら基本的にPDRは商用利用できない規約になってます。
VPはプロ仕様ソフトですから商用利用可能、というかプロ制作に使われている訳ですから商用は当たり前のことですね。

従って、PDRはホームビデオ編集等の個人趣味範囲で利用するソフトで、VPはプロ用途に使えるソフトということになります。
又、PDRは1ライセンス1PCの利用に限られますが、VPは1ライセンスで2PCが利用出来るので機動力が増します。

編集の違いとして、PDRはホームユースの機能であり、他社のエフェクト類も利用したい場合はPDR専用のものに限られます。
VPはプロ仕様ですから、各種カメラの撮影データに対応し、又、中間コーデックの利用やプロ用途の書き出しも対応しますし、細かい調整もできます。又、OpenFXに対応するソフトですから、他社のエフェクト類も使う場合にVP用だけでなくOFX対応プラグインも幅広く使えます。

なので、スレ主様の用途を考えると、その2つではVPになるかと思います。
尚、その後プロ仕様ソフトで乗り換える場合はプロカテゴリーではトップシェアのPremiere Pro(Pr)やDaVinci Resolve Studio等を検討されればいいと思います。
PrはサブスクソフトですがResolveは買い取りソフトで今後のバージョンアップも無料で行えるコスパ最強のソフトと思います。Resolveには少しだけ機能制限あるものの無料で使える無償版も提供されてるので、お試しされれば良いと思います。
Resolveの品質はトップレベルです。
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/davinciresolve/#

書込番号:23982037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件

2021/02/23 04:12(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん


詳細なアドバイス、ありがとうございます。
ダヴィンチRについては名前は聞いていましたが、早速貼っていただいたリンクからチェックしてみました。
一見38000円前後というのは高い気もしますが、今後のアップデートが無料というのは凄いですね。
ググってみると、コントローラーが無料で付いてくるキャンペーンもあるとかで、候補にしたいと思います。

やはりPDは、ライセンス関連で使いにくそうですね。
あと、今回色々と調べる中で「VideoStudio Ultimate 2020」というソフトもいいなと感じました。
Ultimate版に同梱されるエフェクトプラグインがたくさんあって魅力的です。
これらのプラグインを見る限り、VideoStudio はOpneFX対応のようですね。
サイト内を見て回りましたが、商用利用に関しての詳細情報が見つからず、サポートに問い合わせました。
返答次第ではこれも候補にしたいです。

書込番号:23983100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/23 19:29(1年以上前)

M:I 0.9 さん
今晩は

Video StudioはPDRと同様にコンシューマソフトですからOpenFX対応ではないと思います。Ultimate版には色々なサードパーティ製プラグインの一部が付いてますが、これはPower Directorでも同じで、PDRのUltimate Suite版や365には多くの他社プラグインの一部が付属するようなものです。
この付属プラグイン類はそのソフトでしか使えないバンドルですね。

OpenFX(OFX)プラグインというのは、インストールするとOFX対応するホストアプリケーションソフトで共通して使えるものです。Vegas ProやDaVinci ResolveやHitFilm Pro等のOFX対応プロ仕様ソフトでは皆共通してそのプラグインが使えます。

当方はエフェクト等のメジャープラグインのOFX版を色々とインストールしています。
例えばVegas ProのエフェクトでOFXカテゴリを見ると、BorisFXのContinuum全セットや、エフェクト類のプロ御用達BorisFX GenArtsのSapphire、RedGiantのUniverse等膨大な種類のエフェクト等が出てきます。
多過ぎて使いきれませんが。

書込番号:23984536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 M:I 0.9さん
クチコミ投稿数:55件

2021/02/28 00:23(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん

再度の詳しいお話、ありがとうございます。

映像制作に関してはまだまだ始めたばかりと言っても良いくらい初心者ですが、ゆくゆくはマネタイズを含めて最低限誰に見せても恥ずかしくないものをと考えています。
それにはもちろんスキル上達も大事ですが、やはりある程度の環境投資は必要ですね。

ハリウッドの現場でも使われてるようですし、物理コントローラーが付属されるダビンチRはとても魅力的ですが、4万弱の投資はまだ決断できません。
なのでやはりVEGASが今のところベターな選択だろうと感じてます。
同じ4万出すにしても、VEGASならそれに加えてFX等も追加できますし。

それにしても映像関連のプラグイン追加は安くはないですね。
ここ数日、良さそうなメーカーのサイトを見回りつつ情報集めしていますが、当たり前に数万〜10万以上とか驚きます(^_^;)>
まぁ、プロの現場で使用されるものですから当然と言えば当然ですが。。。

とりあえずPDR等に同梱されているプラグイン類でも名前を見かける会社サイトにメールアドレスを登録してDM収集、今後セールなどのタイミングを狙って、プラグインやソフトも集めていきたいです。

書込番号:23993024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 19 Standard 通常版

スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

はじめまして。
パワーディレクター15を使用しています。
子供のスポ少卒団式用のスライドを作っているのですが、BDに書き込みを行うと、音楽でフェードアウトやフェードイン、その他音量調整していた箇所が何故か無効になってしまいます。編集モードど再確認すると設定自体はフェードアウトやインに設定されていますが、プレビューではディスク同様無効の状態に。
ディスク書き込み前からは、きちんとプレビューで確認できたのに。
原因、わかる方いらっしゃいませんか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:23968044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/15 13:34(1年以上前)

もえ〜さん

もしPDRがこの板通りStandard版であれば、残念乍らBDオーサリングには対応していません。

Standard版は下記リンクの通り、多くの有用な機能が省かれている簡易版です。
CyberLinkサイトでも販売されてない。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-video-editing-software/comparison-standard_ja_JP.html

PDRはUltra版以上が動画編集ソフトとしてまともなソフトです。

書込番号:23968103

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/15 14:11(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
早速、ありがとうございます。
超ど素人なのでもう少し詳しく教えてください。
使用しているソフトは、PDR15のULTRAというものです。
ちなみにBD書き込み時の設定は以下のとおりです。
動画エンコード形式 H.264
画質 1920 1080 24p(適当に選択)

書込番号:23968163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/15 16:36(1年以上前)

もえ〜 さん

PDR15 Ultraでしたか。それは良かったです。
ただ、書き込まれた板が違ってますので、こちらに書かれた方が良いと思います。読む方が表題製品の情報を前提に考えますので。
https://kakaku.com/item/K0000911477/

PDR15も過去使ってましたが、代々更新してきて15はアンインストールしているので、現在の19とはボタン等少々異なるかも知れませんがBDのオーサリング作成について返信します。
少し質問。
・編集が完了したら、[編集]でのプレビューは正常でしょうか。
・[ディスク作成]でのプレビューは正常ではないということでしょうか。
・元動画のプロファイル仕様は何ですか。フルHDのAVCHD撮影でしょうか。
・[編集]から[ディスク作成]へ直行してませんか。であれば適切に[出力]でレンダリング書き出したファイルを使って[ディスク作成]することのステップ区別が大切です。

尚、フルHDのAVCHD撮影が素材とすればH.264で60i(29.97fps)で[出力]します。SVRTの無劣化スマートレンダリングで書き出しも出来るはずです。

書込番号:23968385

ナイスクチコミ!1


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/15 16:49(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
編集時のプレビューでは、音楽のフェードイン等の動作は良好を確認してから、直接、ディスク作成に移行しています。
動画は一眼レフで撮影した写真が主になります。
出力というのは実施してないです。直接、ディスク作成にいってます。
出力で行う設定がイマイチわからないので、すみませんが手順を教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:23968402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/15 17:08(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
最終的に、H.264 HD1920×1080 60i
LPCM 2チャンネルといった内容でBDに書き込みしたい場合、どのような手順を辿ればよろしいのでしょうか?卒団指揮まで時間がなく困っています。昨年、同じような作品を作った際には問題なく完成したのですが。
それとBDに書き込みすると、1日ぐらい時間を要しています。
まず、おっしゃるとおり、出力という過程を組みたいと思います。出力はどのように設定して、最終的にディスク作成するまでどのようにしたらいいのか教えて頂きたいです。すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:23968430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/15 18:34(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
それから、恥ずかしながら購入してからパッチとやらをやったことありません。

書込番号:23968562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/15 21:44(1年以上前)

もえ〜 さん

[出力]は編集後のレンダリング書き出しです。動画編集ソフトの主たる目的です。
PDRにおいて[ディスク作成]のオーサリング機能はおまけみたいなもんですね。

>BDに書き込みすると、1日ぐらい時間を要しています。

書き込みにそんなに時間はかからないです。時間がかかるのはオーサリング工程です。
オーサリングの際にBDMV形式非適合の素材の場合には適合させるために再エンコードを要するのでオーサリングに時間がかかる。しかしそんなに時間はかからないです。たぶんPC能力が不足しているのでは。

>購入してからパッチとやらをやったことありません。

アップデートでしょ。アップデートは必要ですが、バージョン15は古く、直近のアップデートパッチといっても2018年9月16日のビルド3929が最後ですね。
もしビルド3929より古いなら、3929にアップデートしてみる手はあります。

とりあえずBD作成までの手順ですが、ザックリと書いてみます。

1.編集完了

2.[出力]でH.264/AVCを選択し、ファイル拡張子(コンテナ)にM2TSを選択する。もし15で拡張子選択する操作が無かったら、プロファイルの選択でm2tsになるものを選択します。
尚、元がH.264の動画素材であればSVRTが可能で無劣化・高速に書き出せますが、スライドショー・フォトムービーを作られているようなので、写真からは全て再エンコになりSVRTは不可です。
プロファイルには「AVC 1920×1080/60i (24Mbps)」を選択する。ビットレートが少し高めですが綺麗です。

3.これで指定した保存先に[開始]で書き出します。[高速ビデオレンダリング技術]が使えれば書き出しは速い。

4.書き出すと拡張子.m2tsのファイルが出来ます。これをPCプレーヤーで再生し、編集の出来具合を確認します。

5.OKであれば、次に[ディスク作成]で一旦[コンテンツ]にあるタイトルはゴミ箱に捨て、追加読み込みで先に書き出しておいたm2tsファイルを読み込む。チャプターを打ちたければ、このディスク作成で入れる。

6.メニューを作成するなら作成する。

7.[2Dディスク]で、BDを選択し、形式選択、エンコード形式、プロファイルを[出力]で設定したのと同じに選択する。
音声の下にサラウンドを有効にするのチェックボックスがありますが、これにはチェックしない。

8.再生モードを設定して[2Dで書き込み]しますが、ディスクへ書き込みとイメージ保存にはチェックせず、フォルダーの作成で指定したHDDに最終出力する。そうするとBDMVフォルダとCIRTIFICATEフォルダが出力されます。

9.PowerDVD等の形式フォルダ再生できるPCプレーヤーでこのフォルダを再生して、メニュー動作等を再確認する。

10.OKであれば、初めてBDメディア(製造国日本Panasonic推奨)を入れて、別のライティングソフトで必要枚数を書き込む。
この段では書き込みだけなので、再度オーサりングは不要で、書き込みだけの短い時間で済みます。

このように書けば大変ですが、慣れていればどうということのない操作です。

書込番号:23969015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/15 22:12(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ご丁寧にありがとうございます。
まずは、やってみます。
ご報告いたします。

書込番号:23969100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/15 23:39(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
プロファイル種類は、デフォルト、カスタム、すべての3種。
プロファイル名/画質の選択は、添付の写真のとおりです。
どうしたらいいですか?

書込番号:23969332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/16 06:51(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
おはようございます。
とりあえず、プロファイルを「すべて」を選択し、1920×1080 24pを選択しやってみました。残念ながら60iは選択肢にありませんでした。ディスク作成の項目にはきちんと選択肢としてあるのですが。
今、データ出力中ですが、拡張子はmp4のものが作成されています。
困りました‥。DVDに書き込み時はきちんとフェードアウトやフェードインになっているのに。

書込番号:23969576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/16 07:00(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
何度もすみません。
このままおっしゃるとおりに進めていくとしても、別のBDライティングソフトはないので、これまでと同じように、PDRのディスク作成をすることになるのですが、それだとまたオーサライズから始まってしまいますよね。ホントど素人ですみません。パッチやったのでそれで改善するのを祈しかないです。

書込番号:23969579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/16 12:26(1年以上前)

もえ〜さん
こんにちは

上げられた画像で[H.264]ボタンの下に[MP4]表示されてる箇所があるでしょ。
ここがコンテナ・拡張子選択する部分です。
これをMP4ではなくM2TSに設定して下さい。MP4コンテナのプロファイルではBD向けになりません。
M2TSコンテナを選択すれば、デフォルトのプロファイル選択にAVC 1920×1080/60i (24Mbps)は出てきます。

>別のBDライティングソフトはないので

BDドライブやPCにライティングソフトは付属していませんか。
Win10 OSでもライティングはできます。まあライティングソフトを使うのがいいですが。
Power2Goの無料体験版を使ってみればいいです。
https://jp.cyberlink.com/downloads/trials/power2go-platinum/download_ja_JP.html
体験版では30日経過後はオーサリング機能は使えなくなりますが、ライティング機能はそれ以後も使えるので便利です。貴方の場合はPDRでオーサリングするのでライティング機能だけあればいい訳ですから。
PDRでオーサリングしてフォルダ作成したBDMVフォルダとCIRTIFICATEフォルダをPower2Goを使ってBDに書き込みます。

書込番号:23970000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/16 19:22(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
わかりやすい説明ありがとうございます。
帰ってから早速やってみます。

書込番号:23970762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/16 19:33(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
すみません!
Power2Goをダウンロードしたいと思います。
お手数ですが、詳しく使い方を教えていただけると助かります。できれば写真付きが助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:23970785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/16 19:40(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
何回もしつこくてすみません。
不明な点をいくつか質問させていただきます。
@出力したデータは、ディスクに書き込む前に映像確認できるもんなのでしょうか?例えば、今回のフェードインやフェードアウトが上手くいってるとか、チャプターがちゃんと入っているとか。
Aデータなのでチャプターをどのように確認すればいいかわからいですが、ディスク書き込み前のチャプター設定方法がわかれば教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:23970795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/17 08:24(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
おはようございます。
情報です。
出力で誤って作成してしまったmp4は、問題なくフェードがなされていました。

ただし、編集に戻り、編集時プレビューで確認すると、フェードが無効になっている箇所がいくつかありました。

やっぱりソフトがおかしくなってしまったのでしょうか。

書込番号:23971671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/17 12:21(1年以上前)

ディスク作成でのチャプター設定

もえ〜さん
こんにちは

Power2Goは多機能なライティングソフトで使い方はここでは説明しきれませんので、ライティング部分のみの下記動画をご覧になったら良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=5r8GIQSMCkU&feature=youtu.be
注意点として、このチュートリアルでは100GBのディスクにデータ書き込みする例ですが、PDRでオーサリングが済んでいるものは、このデータ書き込みと同じ要領で、[データディスク]の「ブルーレイ ディスク」の操作で行います。
そして、画面上半分のエクスプローラ表示でPDRでオーサリングして保存したHDDのフォルダ(BDMVとCERTIFICATE)を選択して下半分のディスク内容にD&Dして進めます。

>@出力したデータは、ディスクに書き込む前に映像確認できるもんなのでしょうか?例えば、今回のフェードインやフェードアウトが上手くいってるとか、チャプターがちゃんと入っているとか。

編集して[出力]で書き出した.m2tsファイルはWMP等のPCプレーヤーで再生確認します。これは既に返信しました手順の4.に書いてます。
又、メニューを付ける等して[ディスク作成]でオーサリングしフォルダ作成で書き出したフォルダはPowerDVD等のフォルダ再生できるプレーヤーで、ディスクと同じ操作を確認できます。これは手順の9.で書きました。
チャプターの動作も確認できます。

>Aデータなのでチャプターをどのように確認すればいいかわからいですが、ディスク書き込み前のチャプター設定方法がわかれば教えてください。

まず、チャプターですが今回のワークフローでは[出力]でレンダリングするので、[編集]で打ったチャプターは消えてしまいます。ですので[ディスク作成]でチャプターを打ちます。
画像の赤枠で示しましたボタンです。

>ソフトがおかしくなってしまったのでしょうか。

不安定な挙動ですね。考えられるのは。
・貴方のPCスペックが書かれていないので分かりませんが、動画編集向きでない低スペックPCであった場合のハード問題。
・PDR15は古いバージョンで最近のアップデートもなく、更新されていくOS等に対応が難しくなって不具合が出る。

でしょうかね。そこそこのPCをお使いならば最新のPDR19Ultraにアップグレードされた方がいいと思いました。機能も進化してるし。

書込番号:23972044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/17 12:58(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
ご丁寧にありがとうございます。
実践してみます。
mp4ではあったものの、思ったとおりの内容で出力されていたので、これをコンテンツをブルーレイ仕様のものに変えてやれば、なんとかいけそうな気がします。
結果はご報告いたします。
PDRの載せ替えは、卒団式まで間に合わないので今回はなんとか15で頑張りたいと思います。

書込番号:23972118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/17 13:22(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
すみません!ここの操作を詳しく教えてください。
5.OKであれば、次に[ディスク作成]で一旦[コンテンツ]にあるタイトルはゴミ箱に捨て、追加読み込みで先に書き出しておいたm2tsファイルを読み込む。チャプターを打ちたければ、このディスク作成で入れる。
ディスク作成画面で、ファイルを読み込むことってできるんですか?
ゴミ箱には何を捨てるのでしょうか?
何度も質問ばかりで、すみません。

書込番号:23972172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/17 14:42(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
余談ですが、カスタマーサポートに問い合わせをしているのですが、回答が未だなしです。

書込番号:23972292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/17 15:20(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
何度もすみません。
勉強のため、宜しければ教えてください。
【出力】の時のレンダリング、オーサリングの動作と、【ディスク書き込み】の時のレンダリング、オーサリングの動作は別物なのでしょうか?

それから、配布するディスクはBDの他にDVDも予定してます。DVDにする際は、【出力】でどのように選択すればファイルが作成されるのでしょうか?

ホント質問ばかりですみませんが宜しくお願いします。

書込番号:23972362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/02/17 17:35(1年以上前)

ありゃあ・・・色異夢悦彩無さんにお礼しないとね。

使った事はないけど、色異夢悦彩無さんがレスされるまでに何かされたいなら

>ディスク作成画面で、ファイルを読み込むことってできるんですか?
>ゴミ箱には何を捨てるのでしょうか?
今編集中のを破棄して、保存したファイルを取り込みましょうって事かと。
(ディスク作成画面で取り込めるかは分かりません)

>【出力】の時のレンダリング、オーサリングの動作と、【ディスク書き込み】の時の
>レンダリング、オーサリングの動作は別物なのでしょうか?
それが怪しいので、段階踏んでやってみましょうって事かと。

書込番号:23972566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/02/17 20:08(1年以上前)

>ありゃあ・・・色異夢悦彩無さんにお礼しないとね。
その通りですね。

ここで、よく見る表現ですが、「ご回答有難うございます」。

「ご回答有難う」ではなくて、「ご教示有難う」が妥当な表現ですよね。

ここは、サポート・サイトではなくて、
情報交換あるいは相談サイトだと思います。

私は色異夢悦彩無さんとはここで長くお付き合い頂いていますが、
懇切丁寧に最後まで「優しく(易しく)」説明されます。

それなりの時間と労力(理解してもらう為の)は大変なものだと察します。

先ずは、色異夢悦彩無さんに
自分で教えて頂いた通りやってみることでしょうね。

書込番号:23972841

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/17 21:06(1年以上前)

ディスク作成での追加読み込み

もえ〜 さん
今晩は

苦心されてますね。失礼乍ら動画編集やオーサリングのビギナーさんで、いきなり期限のある本番編集をするのは少し厳しいと思いました。本当はユーザーガイド等をじっくりと一通り、おさらいされてからが良いのですが。色々と基本的なところで引っ掛かっておられるように思えます。

さて、
>ディスク作成画面で、ファイルを読み込むことってできるんですか?ゴミ箱には何を捨てるのでしょうか?

[ディスク作成]でファイルを読み込むのは画像の赤枠で示しましたボタンです。
そしてゴミ箱の話は、[編集]からいきなり[ディスク作成]に行くと、編集でのタイムラインの内容がコンテンツに読み込まれています。
このまま進めるとそれを対象にディスク作成されていくので、安全のため一旦それをデリートして画像のように何もない状態にしてから追加ボタンで[出力]でレンダリング書き出した.m2tsファイルをあらためて読み込む方が良いということです。

PDRでは編集とディスク作成を1つのソフトで出来るものですが、本来は別ソフトです。動画編集ソフトとオーサリングソフトは別なのです。ですから動画編集ソフトで編集(エディット)して、書き出した動画をオーサリングソフトで読み込んでディスク作成していく流れです。
PDRの[編集]と[出力]のステップが動画編集ソフト部分で、[ディスク作成]ステップがオーサリングソフトにあたります。

>【出力】の時のレンダリング、オーサリングの動作と、【ディスク書き込み】の時のレンダリング、オーサリングの動作は別物なのでしょうか?

いや、混乱されてますね。前記の通り[出力]はレンダリング書き出しする操作です。オーサリングではありません。又、[ディスク作成]は前記の通りレンダリンクではなくオーサリング操作です。但し、オーサリング時に目的の形式でない素材の場合は再エンコードして、対象の形式に適合する変換を自動的に行ってくれます。

レンダリングとオーサリングの意味はご理解されてるでしょうか。

>DVDにする際は、【出力】でどのように選択すればファイルが作成されるのでしょうか?

編集はどのような画面アスペクト比でやられていますか。仮に16:9アスペクト比であればBDでは16:9の綺麗なフルHDで観られます。
その編集をDVD-Videoに作ると16:9のワイドスタイルになりますが、フルHDではないのでガタッと解像と画質が低下しますがご承知の上として。

[出力]では[MPEG-2]を選択し、プロファイルは「DVD HQ 720×480/60i (8Mbps」のデフォルトで書き出します。
書き出すと.mpgの動画ファイルが出来ます。
これを[ディスク作成]で読み込み[2Dディスク]で[DVD Video]を選択し、形式はDVD-Video、ワイド画面(16:9)に、エンコードと画質選択はMPEG-2、HQ 720×480/60iに設定してオーサリングします。

書込番号:23972966

ナイスクチコミ!4


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/18 00:28(1年以上前)

>siniperca2さん
すみません。
決まりがわからず不愉快な気持ちにさせてしまいました。
大変申し訳ありません。
以後、気をつけます。

書込番号:23973315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/18 00:30(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
何から何まですみません。
本当に丁寧に教えて頂きありがとうございます。
これからは自分で調べられるところはやってみたいと思います。
大変、お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

書込番号:23973318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/18 03:23(1年以上前)

>Musa47さん
色々とすみません。
以後、気をつけますので。
この度はありがとうございます。

書込番号:23973375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 もえ〜さん
クチコミ投稿数:48件

2021/02/20 12:37(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
こんにちは。
この度は、色々細かいところまで丁寧に、また親切に教えてくださいまして誠に有難うございました。
おかげさまで、BDに目的の動画を書き込みすることができました。
出力の時のレンダリングは問題なくできていました。
今、同じようにDVDの制作に取り掛かりました。なんとか2月27日の卒団式に間に合いそうです。
思うようにいかなくて、もうダメかなと思っていたところ、本当に助けていただき感謝しております。
本当にありがとうございます。

書込番号:23977735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2021/02/20 18:29(1年以上前)

もえ〜さん
今晩は

BDオーサリング作成は上手くいかれたようで、よかったですね。

あと、DVDももう一息。作業の流れは同じです。

書込番号:23978327

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画質について

2021/02/14 22:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト

クチコミ投稿数:37件

PowerDirector 19で動画を mp4 h265 エンコードしているのですが、再生すると例えば暗闇から風景が映し出されたり、人物が出てくる映像の最初の部分でブロックノイズ(画像の乱れ)が出来てしまいます。動画をビットレートを下げてエンコードをしてなおかつ暗がりから人や風景などの色彩が鮮やかなものが出てくれば多少画像が乱れると思ったのですが、同じ動画を半年前にエンコードしたものは画の乱れもなく綺麗に映し出されていました。ドライブの容量も確保し、不要なアプリは閉じ、ドライバとアップデータの更新もしましたが結果は同じでした。

動画は2時間程度で冒頭や終わりをカットするぐらいでエンコードしています。同じ動画を同じ編集設定で行ったのに画像に乱れが起きた原因がどうしてもわからずその解決方法がわからず困っています。解決策や改善策があればお教え頂けると幸いです

Intel(R) Core(TM) i7-8700
メモリ 16GB
グラボ Intel UHD Graphics 630

書込番号:23966989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31435件Goodアンサー獲得:3140件

2021/02/14 22:54(1年以上前)

エンコードの設定が違うのでは?

書込番号:23967115

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ディスクへの書き込み

2021/02/14 09:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDirector 18 Ultra 乗り換え・アップグレード版

スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

エラー画面

助けてください…。
現在ビデオカメラやスマートフォンで撮影した動画を編集してBlu-rayディスクの100GBへ取り込みたいと思っています。
動画の容量は85GBぐらいです。(時間にすると約6時間分です)

初めは25GBぐらいの動画を作成して、25GBのBlu-rayディスクへ書き出しをしていました。

ですがBlu-rayディスクの100GBを購入したので長い動画を書き出そうと思い、約85GBぐらいの編集作業が終わり書き出そうとすると画像のようなエラーが出てしまい書き出すことができませ。
PCのメモリーは8gbだったので、もう一つ購入して16gbにしました。
それでも同じエラーが出てしまったので、作った動画を少しずつ切り取りして容量を下げてみたのですが、同じエラーが出てしまいます。
最終的に動画サイズを25GBぐらいまで下げたのですがダメでした。
動画編集中にファイルが壊れてしまっているということでしょうか?
3回ほど作り直しても同じエラーが出てしまいます。

解決方法がわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。

書込番号:23965416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/02/14 10:12(1年以上前)

https://jp.cyberlink.com/support/faq-content.do?id=13084

参考に・・・!

書込番号:23965451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/14 10:13(1年以上前)

取り敢えず最新パッチのアップデートしましょう。
https://jp.cyberlink.com/support/index.html

書込番号:23965453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/14 10:19(1年以上前)

あとサポートへの問い合わせは、お返事早いので明日朝にでもされてみたら如何でしょう。

書込番号:23965461

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/14 10:20(1年以上前)

>nogakenさん
>あずたろうさん
ありがとうございます。
この様なものがあるとは知りませんでした。
現在出先ですので今すぐにやる事ができませんが、これで再挑戦してみたいと思います!
迅速な回答ありがとうございました。

書込番号:23965464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/14 10:21(1年以上前)

>あずたろうさん
そうなんですね!
最新パッチにアップデートしてもダメだったら問い合わせてみたいと思います(^^)
情報ありがとうございます!

書込番号:23965468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Regumalさん
クチコミ投稿数:25件

2021/02/15 22:31(1年以上前)

>あずたろうさん
すみません、パッチを見てみたんですが、一番最新のをインストールすればよろしいのでしょうか。
ビルド2405という古いやつには改善されているものが多いんですが、ビルド3801には古いのも含まれているという解釈であっていますか?

書込番号:23969168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

囲んで目立たせたい

2021/02/12 09:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > グラスバレー > EDIUS X Pro 通常版

スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

EDIUS初心者です。
静止画を添付のように囲んで数回点滅させ目立たせたいと思っていますが、やり方がわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:23961254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/12 11:11(1年以上前)

再生する紹介動画

製品紹介・使用例
紹介動画

もう少し待てばEdiusの詳しい方が見えられます。

それまで無料のAviUtilで簡単にこさえてみました。
お邪魔しました。

書込番号:23961418

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2021/02/12 11:22(1年以上前)

手法としては2通りあると思います。

@ 囲みの線を手書きで背景に重ねて、それを点滅するエフェクトを行う
A 囲みの線を 透過PNG画像で作って、背景に合わせて以降は 点滅エフェクト


上の動画はAの方法です。

書込番号:23961434

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

2021/02/12 16:03(1年以上前)

あずたろうさんありがとうございます。

ヒントありがとうございます。 フリーの透過画像があったので借用しました。
PowerPointで作成したのが添付動画です。
こんな感じのをEDIUSで作成したいと思っています。

書込番号:23961819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2021/02/12 17:20(1年以上前)

再生するHFP - Flicker

作例
HFP - Flicker

Mask+Flicker

>ATUSIKUNさん
こんにちは。

当方所有の HitFilmPro での作成例で申し訳ありませんが、
[Flicker]Effect で簡単に作成できます。
Maskを作成して(作例では2種類)
[Flicker]Effectを加えるだけです。


EDIUS に同様のEffect作成機能はないのでしょうか?

書込番号:23961948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:47件 edit-anything 

2021/02/14 22:19(1年以上前)

図1

図2

図3

EDIUSでは「ストロボ」の設定を弄れば点滅させることができますし、
また「マスク」や「レイアウター」、あとビデオフィルターにある「トランスフォーム」の不透明度に
キーフレームを打って点滅させることもできます。

ストロボは仕組みがちょっと分かりにくいのでキーフレームのやり方がお勧めです。


レイアウターでのやり方を簡単に説明します。

点滅させたいクリップ(静止画)の右メニューなどからレイアウターの設定を開き、
図1のように「不透明度」のキーフレームを有効にしてから点滅させたい間隔でキーフレームを打ちます。

デフォルトではキーフレームの補間方法が「直線」になっているので
キーフレームをすべて選択した状態で図2のように「固定」に変更します。

すると図3のようになるんですが、不透明度を0%にすると透過し、
100%にすると透過しなくなり結果的に点滅しているように見えます。
点滅する間隔はキーフレームの間隔になるのでいい感じになるように設定して下さい。

▼キーフレーム
https://edit-anything.com/edius/keyframe_02_keyframe_basic.html

▼ストロボ
https://edit-anything.com/edius/videofilter_04_strobe.html

書込番号:23967000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ATUSIKUNさん
クチコミ投稿数:62件

2021/02/16 19:17(1年以上前)

siniperca2さんありがとうございます。
10年前、EDIUS NEO3.0を購入し操作したことがあるので、今回、EDIUS X Proの購入に至っております。
HitFilmProは正直初めて聞きましたが、HPを確認して興味がわきました。 何せスキルが無いものでEDIUSでしばし頑張ってみます!


厚揚公太さんありがとうございます。
YOUTUBE等で拝見させていただいております。
課題の件はそのまま参考にし解決しました。
今後も質問をさせていただくと思いますのでよろしくお願いします。
目を少し悪くしていまして、連続1時間以上のパソコンが困難なため過去ログ等を見ないで投稿することもありますが大目に見てください。
EDIUSで作成した作例をUPしました。




書込番号:23970738

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「動画編集ソフト・動画再生ソフト」のクチコミ掲示板に
動画編集ソフト・動画再生ソフトを新規書き込み動画編集ソフト・動画再生ソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング